| Kakaku |
日産 デイズ ルークスレビュー・評価
デイズ ルークスの新車
新車価格: 127〜209 万円 2014年2月13日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 15〜169 万円 (4,359物件) デイズ ルークスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| デイズ ルークス 2014年モデル |
|
|
63人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
デイズ ルークス 2014年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.01 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.88 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
2.81 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
2.96 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.72 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.00 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.15 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル > ハイウェイスターX Vセレクション
よく投稿するカテゴリ
2017年9月30日 14:59 [1060465-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
Vセレクションで専用シート、トリムで一寸高級感あり。
インパネの上部前方が無駄に長く、もう一寸短ければ車内寸法もN-BOXなみに広げると思い残念、次期型に期待します。
プロペラシャフト、後方排気の関係だと聞いたが、フロアのセンターの盛り上がりがあり、足元が狭い、他社は大体フラットなので使いまわした車台の関係もあるのだろうが、此処が非常に残念なところ。
【インテリア】
A/Cパネルなどは高級感あり、インパネセンターBOXは狭いが位置的にはしょうがない。
専用ステアリングも高級感ある、小物入れが少なく何故かカップホルダーは計6箇所もあるのは何故か?
シートは厚めであるが、リアシートは収納の関係か上下のサイズが短めに造られている。
グローブBOXの容量も少なめだが、そのためスズキ車のようにシートアンダーBOXが付いている。
このシート背中側のサポートが結構良い、厚く骨盤の上部を押してくれる感ありで、腰にやさしいのだった。
【エンジン性能】
初期型も乗ったことがあるが、制御や質感が別物になっていると感じた。
エンジン音まで静かに感じる。
NAエンジンで平地なら以前のJC1ライフより遥かに速い、CVTの特性で高回転まで引っ張れないので、実際の性能は1000km以上乗ってからじゃないと分らないだろう。
でも現行機なら、ホンダ、ダイハツのエンジンと同等かそれ以上の静粛性もありトルク感もあるようだが、スズキのR06Aエンジンよりは少し劣ると感じた。
スクエアのアルミブロックエンジンだが、乗り始めより回り方トルク感が良くなってきた、ホンダ系のエンジンと違って距離を重ねるほど熟成が進む3B20エンジンなのだろうか?
【走行性能】
乗り心地が15インチホイールでも優秀、特にリア廻りはいい感じがする。
ライフJC1に比べてスタビがあるので当然だが、コーナーの侵入時にロールが少なくなった。
ギャップや段差落ちでも、ライフのような(ホンダ車はショーワ製ショックか?)ギシと大きな異音は皆無である。
CVTがエンジンの低回転を使って走ろうとするので、何か違和感があるがしょうがないだろう?別の愛車T31エクストレイルのCVT制御とはまったく違う副変則付CVTの面白い走行感である。
走行距離が増えるうちにECUを学習し始めたのか、変則感がリニアに変わってきて、エンジンも回るし加速なども良くなってきた。
【燃費】
まだ乗り出して直ぐなので良く分からない。
燃費計では14km近くに上がっては来たが、ライフの4ATよりは遥かにいいだろう。
郊外の国道なら20kmを越えると思う。
平均で5km未満走行では、メーター表示14〜15kmH、10km以上走行で17〜19kmh、郊外に遠征すると20kmhを超えた。
実際の平均値では、17〜18kmhだろう、まだ走行459kmなので今後もっと伸びると考えられる。
【価格】
ハイトスライドドア軽では、みんな横並びの価格でしょうがない。
自動ブレーキ、電動スライドドア装着だとNA、2WDで170万くらいになってしまう、あとナビなど購入でさらに経費がかかるのはあたりまえの世界になっている。
【総評】
仕事上の関係で今回は日産車一択、ルークスしか選べなかった。
インテリアバーを使って、リアのアーム左右に引っ掛けてロードバイクのサドルを引っ掛ける、まだ試してはいないが、N-BOXなら簡単にできるそうだ。(このブログに騙されてしまった、クチコミにも書いたが、N−BOXでもこれは偽装みたいだった。)
実際の室内長も調べたが、ルークスと大差なくリアタイヤ装着でのロードバイク車載では、両者ともフロントシートが相当前にいかないとダメであり、小柄の方のみのシートポジションしか取れなくなる。
あとリアシート積載モードでは、リアシートのヘッドレストも必ず外しておかないと、ヘッドレストの厚み分フロントシートが後ろに行かなくなります。
ミノウラの車載機を買ってリアタイヤを外しての車載にしないと、大人二人が楽なポジションで乗れるようにはならないだろう、たぶんウエイクも同じ結果になると思う。
三菱の不正などあってから、ルークスもかなり熟成が行われていて、初期型とは別物のように良い車になっていると感じる。
マイナーチェンジ後のLEDヘッドランプは、明るくて道端の草まで見えて感動物です。
自分のように中高年には、低速域のみ作動の自動ブレーキですが標準装備で安心感があるし、踏み間違いブレーキなど同じ、
軽の新車は始めての購入ですが、60歳すぎまで乗ることになるでしょう。
気軽に一人でロードバイク車載で遠征に出る場合は、左側のリアシートをフルフラットモードにし、助手席を前に出せば簡単にロードバイクがフロントタイヤを外すだけで乗ってしまうので便利で、それも左スライドドア側から車載できますよ。
参考になった12人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2016年5月20日 01:37 [907440-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
主に保育園の送迎用としてスライドドアの車を各社検討しました。
NBOXの個性的なデザインが好みではく、タントカスタム/スペーシア/デイズルークスの3種を比較検討。スペーシアはドアの薄さや内装のチープさが気になり、タントカスタムはダイハツの営業の方があまり親切ではなかったのでマイナス印象。
シートの高級感、シーリングファンなどの長所が決め手となってX Gパッケージ ホワイトパールを購入しました。
2015年3月に購入して約1年。ざっくり感想ですが。
【エクステリア】
タント/NBOXの箱型は男性的なデザインで少し苦手。スペーシア/デイズルークスの食パン?型のほうが好みでした。
【インテリア】
タントカスタムの内装もすっきりしていて高級感があって好印象でしたが、デイズルークスの内装はそれ以上でした。厚みのあるシートが気に入っています。
タッチパネルは一長一短。手探りで操作できないため運転中のエアコン微調節はかなりヒヤヒヤ。調節は停止時を心がけています。でも、掃除がラクで見た目すっきりデザインが良いので総合的に◎
運転席まわりの収納は少なめなので、いろいろ置きたい人には物足りないかもしれません。
【エンジン性能】
坂道発進の加速をのぞいて、街乗りには十分です。
坂道での発進は本当に前へ進みません。アクセルをいくら踏み込んでも進みません。発進性劣る大きなトラックのようにゆーっくりノロノロ。後方の車はさぞ不思議がっているでしょう。
この発進の悪さ、ターボなら解消されるのでしょうか
【走行性能】
街中や一般道路では快適です。
時速40キロくらいからの加速はとてもスムーズで走っていて気持ちがよいです。
【乗り心地】
厚みのあるシートは居心地がよくて乗っていて疲れません。
以前乗っていたヴィッツで腰が痛くなったことがあるのですが、デイズルークスでは平気。長時間でも快適です。
【燃費】
頻繁に停まって走っての効率悪い走り方で10くらい。
【価格】
アラウンドビューが付いている分、価格は高め。ほぼ同予算でタントカスタム(ターボ付き)が買えそうでした。
ただ、ネックになっていたアラウンドビューも価格なりの価値があると実感できたので今では適性価格だったのかなと思っています。
【総評】
とにかく、快適の一言。
暑い夏の日も安心して子供を乗せられます。シーリングファンは、ただの扇風機ですが、この機能のおかげで後部座席の空間にもエアコンの風が届きやすくなっています。夏でも快適走行。満足しています。
スライドドアのワンタッチボタン、アラウンドビューなど至れり尽くせり。子育てのための車としてかなり使いやすく優秀だと思います。
ただ、坂道発進の悪さだけは見逃せないので★4
参考になった21人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル > ハイウェイスター ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年2月13日 16:34 [904335-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
約4年乗ったスズキ絡みのルークス(グレードは同じ、ハイウエイスター ターボ 4WD)との比較になりますが・・
【エクステリア】
フロントマスクは似ているが後姿は似ていない。私はスズキの方がルックスは好きです。
【インテリア】
前席の収納箇所が少ない。あっても蓋がないので丸見え。埃もこれでは気になります。
助手席の下のトレーはなにやら不安要素が残るような仕組み。
スズキのはシートを引き上げねばならなかったががっちりいろいろなものが入れられました。
天井のファーンは今の所使っていませんが後席にはワンコが3匹乗るので、熱い時期にはとてもありがたく思えるだろうと思います。
【エンジン性能】
詳しいことはわかりませんが静か、だと思います。
【走行性能】
最小半径が4、7と若干の取り回しが悪いかな。
【乗り心地】
いいです!
スズキのよりホイールベースが長くなり硬からず柔らかすぎず。
【燃費】
アイドリングストップのおかげでしょうか?
たぶんスズキのよりはリッター1、5キロは上がると思います。
【価格】
今時の軽自動車は高いです。
一番最初に乗った(今より30年ほど前)軽自動車は、なんだかんだと50マンポッキリ(エアコンはありませでしたが)。
ターボでも4WDでもましてやスライドドアなどない普通の軽自動車でしたが。
【総評】
4年も経つといろいろな快適装備や安全装備などが付いていてすごいです。
買い換えた理由は前車に不満があったわけではありませんが、三菱にも乗って来たかったので。
Dラーの下取り価格と、値引きにほだされました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デイズルークスの中古車 (4,359物件)
-
- 支払総額
- 55.5万円
- 車両価格
- 46.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 76.4万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.4万km
-
デイズルークス ハイウェイスター ターボ 純正ナビ★フルセグTV★アラウンドビューモニター★両側パワースライドドア★エマージェンシーブレーキ★純正アルミホイール★ETC★
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 54.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.7万km
-
デイズルークス ハイウェイスター X TVナビ 両側リヤパワースライドドア ETC 全方位カメラ
- 支払総額
- 52.9万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
3〜290万円
-
6〜218万円
-
6〜410万円
-
14〜256万円
-
14〜319万円
-
15〜240万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
13〜198万円












