| Kakaku |
BluEarth AE-01F 175/65R14 82S レビュー・評価
BluEarth AE-01F 175/65R14 82S
BluEarth AE-01F 175/65R14 82SYOKOHAMA
最安価格(税込):¥5,621
(前週比:±0
)
7日前の最安価格との対比
発売日:2014年 2月 1日
タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth AE-01F 175/65R14 82S
よく投稿するカテゴリ
2019年4月7日 18:16 [1214867-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 3 |
|---|---|
| 乗り心地 | 4 |
| グリップ性能 | 3 |
| 静粛性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
9本スポークは初めて |
トレッド面アップ |
ラウンドデザイン |
![]() |
![]() |
![]() |
0519 |
ラベルシール |
約500Km走行後(運転席側前) |
諸事情により急遽買った中古車用に購入しました。
車にはスタッドレスが付いていたので、
夏用で安いアルミとセットで購入しました。
フジ・コーポレーションにて、アルミホイールセット\29,000+送料(静岡県:¥6,480)
合計¥35,480で購入しました。
フジは3回目(サマータイヤは今回初めて)の利用なのでさらに前回頂いたポイント消化できました。
条件としては
国産ブランド内で安いエコタイヤの中から選びました。
(このタイヤがセールになっていました。)
地元の量販店だと、ホイールセットで工賃入れなくても1万円以上高く、
下手するとタイヤのみ入れ替えや中古より安かったので価格は満足です。
(タイヤ履き替えの手間は増えますけどね。)
取り付け車種
日産
キューブキュービック(これってミニバン?コンパクト?)
1400cc、4AT、FF
純正は175/60R15はと175/65R14が存在する車です。
(着いていたスタッドレスも14インチでした。)
安さと軽快さ優先で14インチにしてみました。
ホイール込み1輪:約12.0Kg
溝の深さ:約6.8mm(デジタルノギスで確認)
ロット:0519(2019年2月)、
日本製造品
ホイール14インチ-5.5J IN47
思い返せば4、5、6、7、8、10本スポーク(相当)品は過去に履いたことが有る、
安い中から履いたことのない9本物を選んでみました。(キューブだし(笑)
セール品なので古いロットのが来るかと思ったがそうでもなかった。
またメーカーHPに書かれていますがオレンジオイルの代わりに今年1月から他の物が添加されるようになったようです。
新品状態ではトレッド面のブロックを指や爪で触ったり押すとフレアワゴンのEP150よりブロックは遥かに柔らかく感じます。
EP150がプラスチックっぽいのに比べてAE-01Fはゴムっぽい感じですが、
一皮むけ、表面の細かい凸凹が消えるぐらいになるともう少し硬い感じになりました。
表面に柔らかいザラザラした層があるようです。(写真参照)
高扁平率のタイヤが似合う、比較的ラウンドデザインで優しい感じです。
【走行性能】
出足も軽やかで、スーッと転がる感じです、
ただアクセルを離しても減速が遅い為、助手席に乗っているとブレーキ遅くない?と感じる事が有ります。
夫婦で運転手交代しても両方とも同じように感じました。
車によっては転がりすぎて最初運転しにくいと感じて、慣れが必要かも。
(ただ非エコタイヤのスタッドレスから替えたから尚更感じたのかも。)
逆にアクセルを離した時に減速がかかるハイブリッド等の車との相性は良いかも?
燃費に関しては記録中なので、再レビューで書こうと思います。
サイズや車の特性も有ると思いますが直線安定性は良いです。
【乗り心地】
175/65なのも有り乗り心地は良いです。
道路の部分補修などの段差の存在はそこそこ薄れますし、
ちょっと窪んだマンホールなども不快感は少ないです。
ただミニバン向けでは無いせいか低中速コーナーでは腰砕けを感じます。
【グリップ性能】
ブレーキは違和感や不安はないです、ちょっと気になっていたウェットも普通の速度で一般道しか走っていませんが全く不安は無いです。
マンホールなど鉄板の上ではEP150より滑りにくいと感じるシーンも有りました。
良いと感じることは無いですが、エコタイヤだからは悪いといった感じも無いです。
普通に感じます。
ただ使い込んだスタッドレスからの交換直後でもグリップが上がったと感じることも無いので、
グリップ自体は決して高くないと思います。
【静粛性】
粗いアスファルトと綺麗なアスファルトでの騒音の差が少ない様に感じます。
粗いアスファルトで発生する騒音は結構吸収している感じがします。
逆にきれいな状態の良いアスファルトだとEP150の方が静かに感じます
ここはある程度覚悟していたのですが、想像していたより良かったです。
エコタイヤと考えると立派立派。
キューブで五月蠅かったと言うレビューがあり気になっていましたが、
自分の車では気にならなかったです。
【総評】
値段で選んだタイヤですが、不満が無く気に入りました。
飛ばさず安全運転するなら十分快適なタイヤだと感じました。
運動性能を求めるならあまりお勧めできない気がしますが、
自分は車との性格と合ってよかったと思います。
フレアワゴンの方ももうそろそろ入れ替え時期に…
安ければそっちも同銘柄(F無し)選んでも良いかもと思うほどです。
国産ブランド&国産製造では安値に分類されるタイヤだと思いますが、立派だと思います。
まだ皮むきが終わったばかりのファーストインプレッションなので、半年後ぐらいに再レビューはしたいと思います。
- 比較製品
- ブリヂストン > ECOPIA EP150 155/65R14 75S
- ダンロップ > エナセーブ EC300 155/65R14 75S
- ブリヂストン > Playz PZ-1 175/65R14 82H
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth AE-01F 175/65R14 82S
よく投稿するカテゴリ
2018年5月5日 22:03 [1125684-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| 走行性能 | 3 |
|---|---|
| 乗り心地 | 3 |
| グリップ性能 | 3 |
| 静粛性 | 2 |
2017年12月まで妻が乗っていたキューブ(BZ11)にて使用していました。
※デイズ・ハイウェイスターGターボを購入時に下取りに出した。
2017年6月にBSのエコピア摩耗の為、同サイズのYH・ブルーアースAE-01Fに交換したら「ザー」というロードノイズが耳に付きました。
一皮剥けたら静かに成るかと思っていましたが、下取りに出すまで7,000km位使用しましたが、変化なく五月蠅いままでした。
交換前のエコピア(2分山位)の方が静かでした。
ノイズ以外はどちらも乗り心地・燃費等、普通の主婦がパートの通勤・買い物・送迎での使用になんら問題はありませんでした。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
価格.comの安さの理由は?
価格にこだわったショップが多く集まっているからです
価格.comには、実店舗の維持費、人件費、広告宣伝費などを抑えたりすることで、製品価格を出来る限り安くしようとしているショップが多数集まっています。
価格.comではそれらのショップの「最安値」を常に分かりやすく表示しているため、安い製品を多く見つけることが出来るのです。
7割の人が価格.com掲載ショップから製品(サービス)を購入しています
価格.comを利用している7割の人が、価格.comに掲載されているショップから商品を購入したことがあると回答しています。











