Kakaku |
ポルシェ マカンレビュー・評価
マカンの新車
新車価格: 862〜1326 万円 2014年4月1日発売
中古車価格: 198〜1539 万円 (444物件) マカンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
マカン 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
28人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
マカン 2014年モデルの評価
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.84 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.36 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.80 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.73 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.40 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.34 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.73 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > ポルシェ > マカン 2014年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
2025年4月14日 16:16 [1953348-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
マカンターボ(MY2020)所謂マカン2でベンツSL350からの乗り換え、購入後3ヶ月、約2000km走行後のレビューです。中古車の購入前に検討したのはSUVばかりでカイエン、マカンT、AMG-GLC43、アルファロメオステルヴィオ、マセラティレバンテでした。マカンにしたのは他と被らないのと故障の少なさで、その中でターボにしたのはほぼフル装備でもこの車両は5万キロ超えの走行でかなりお得に買えたためですが、今後過走行のリスクとの戦いになるかもしれません。
【エクステリア】外観は直線がほぼ無いデザインでヌメヌメしています。他と被らないと思います。斜め後方から見た感じが好きで、このデザインなら外装色は白以外が似合います。車幅が大きいわりに見た目以上に絞り込みがきついので見切りには慣れが必要なのと夜間の視認性を考えると白系統の色がいいと思います。車に興味のない人には全くフツーの車に見えるのもいいですね。
【インテリア】2014年からほぼ変わっていないので少し古臭さは出てきました。スイッチ類はエアコンのオートスイッチがあるのにエアコン関係のものが多すぎで場所を取り過ぎです。マカン3になってようやくタッチパネルになり他のポルシェに追いついた感じで良くなりましたね。ポルシェの別の車種に乗り換えても違和感ないのが外車の造りでいい点ですね。
【エンジン性能】圧倒的動力性能でスポーツモードでアクセルハーフでもシートに押し付けられる感覚なので、今だにベタ踏みしていません。加速もなめらかで踏み続ける限りどこまでも加速するイメージです。排気音もあまり室内に入ってこないのと、タコメーターが中央なので速度計よりそちらを見てしまいます。あっという間に法定速度に達するので0-100km加速4.3秒近くは誰でも出せそうな感じです(イメージ)。マカン1よりエンジンフィールがかなりなめらかになっているのがハッキリわかります。遮音が行き届いているのか、走行中のエンジン音はほぼ気にならず、逆にちょっとうるさいモーター音かと勘違いするする程です。
【走行性能】マカン2のPDKは非常に優秀で、マカン1よりもかなり改善されています。普通のトルコンの変速ショックは皆無でクラッチの切り替え時に滑る程度で、それも人間よりも圧倒的速さで切り替えてくれるのでPDKの優秀な面が出ています。もちろんティプトロニックよりいいと思います。ただスタート直後と停止直前の動作が若干もたつくけれど、そこはマカンT試乗時に随分改善されたと感じています。不思議な事にコーナリング速度も前車のSLよりも確実に速いです。ポルシェアクティブサスペンションのPASMはベンツのABCよりもよく効くイメージで、3段階の違いもハッキリ体感できます。ノーマルでは柔らか過ぎで発進停止時に気を使いますが、スポーツ以上ではコーナリング中の沈み込みを抑える感じが素晴らしく、切り返しの伸び側も効果的な制御のようで、山間部の連続コーナーは最高です。後、ブレーキはPSCBですが筆舌に尽くしがたいほどよく効きます。ダストも皆無で最高です。
【乗り心地】エアサスはノーマルモードだと柔らか過ぎて発進停止時に不用意にアクセル,ブレーキ操作するとギッコンバッタンするので気をつかいますがスポーツモード以上だと滑らかです。ベンツのABCもよく出来ているのですが、それよりも明らかに快適です。乗り心地は文句なしです。エアサスで無くてもPASMは必須だと思います。ロードコンタクトは完璧です。
【燃費】?街乗り:7km/L前後
?郊外:9km/Lから11km/L
?高速:時速80km前後:12km/L、時速100km前後:11km/L前後
1速での引っ張り次第で燃費は変わりますが以前乗っていたSL-350よりも燃費で1km/Lほど悪化しています。
【価格】GTSと同じエンジンなのに、なぜはターボのほうがイメージが悪いようで、価格も早くこなれてきています。僕もGTS希望でしたが、ターボのほうがお安く市場に出ていたので割とお買得になっています。それでもやはり球数が少ないので同等クラスのベンツよりは高くなっていますね。
【総評】ターボはMY2021(?)に無くなりましたが、GTSのエンジンと全く同じになったので販売戦略上GTSに吸収されたと思っています。購入前にマカン1から3まで試乗しました。
ベンツからポルシェマカンに変えて困ること。
?日本では右ハンドルしか販売してないのに運転席足元の左側のミッション(?)の出っ張りが邪魔になる。慣れの問題かもしれませんが長距離運転中に、ふと足を伸ばした時や山間部での運転時には余計気になります。
?ハザードスイッチが左ハンドル用の場所にあり,後続車両に謝意を表す時に使用する日本では使用しづらい。高さももっと上部に上げてほしい。
?燃料計が液晶メーターのナビ画面等、一番よく表示する画面に表示されないのでいちいち表示変更しないといけない。常時表示にしてほしい。
?アイドリングストップ機能は車が停車する前の惰性走行中にエンジン停止するのでカックンと停止するので困るときがある。
?パワステが油圧式なのでアイドリングストップ中にはハンドル操作ができないため交差点の中で止まった時に困る場合がある。
?エンジン音は踏み込めばバブリングもするのでそこそこの音ですが、マカン2以降はベンツより大人しい音量で期待した野太い音では無いですね。ちょっと残念。
?遮熱ガラスの採用が遅く、2022年頃(?)からなので、日差しが暑くて困る。-
?後席サイドエアバック等安全装備もオプションなので困る。
?レーンチェンジアシストが、ランプ点滅だけで、音が鳴らないので不親切。サイドミラーを見る時にミラーの付け根が光る方式なのでそこまで見るなら直接死角を見るほうが速いかもしれない。全体的にポルシェは安全性についても他社よりは後れを取っているイメージ。
?ナビがプーでこまる。
?燃料タンクが小さくて困る。
?気温と時計が選択表示で困る。
いろいろありますが総評としてはベンツより確実に運転して楽しい車です。既に次期車両は911-996か911-991がいいかもと思い始めています。(笑)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ポルシェ > マカン 2014年モデル > GTS
よく投稿するカテゴリ
2024年6月17日 15:25 [1854091-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
マカンもポルシェの美しいボディラインをまとっている |
カラーはヴァルカノグレーを選択しました。とても深みある色で美しいです。
オプションでGTSパッケージを選択したんですが、コレって高額オプションではあるけど、とてもお得なオプションでもあります。もし、マカンGTSをよりスポーティに仕上げたくて、且つカーボン好きだったら絶対にお勧めです。
さて、本題です。
よくポルシェのブレーキは素晴らしいって言いますよね。マカンもSUVではあっても、このポルシェのブレーキを持っていて、「とても緻密」だとか「精緻」だとかの褒め言葉がよく使われ、でも「カックン」ブレーキであるとも言われます。
今回、ポルシェに初めて乗って、その意味が良くわかったので、共有したいと思います。
多くのクルマはブレーキペダルを1mm踏んでも1mm分の制動力は得られません。1mm踏んでもブレーキは効かず、2mm踏んで初めて2mm±1mm効きます(もちろん、数字は比喩です)。ブレーキを弱めるときにはもっとアバウトに制動力が弱まるために、ブレーキペダルの踏力を強めたり弱めたりする微妙なコントロールと、精密には連動しないのが普通です。
ですが、ポルシェのブレーキは、1mm踏めば1mm効き、そしてココが重要なんですが、ブレーキの踏みしろを1mm弱めれば1mm分ブレーキの効きも弱まるんです。
例えば、サーキットでコーナーに侵入する際、最大限の制動力を得るためにフルブレーキングすると、グリップ力は縦方向(制動力)にすべて使うことになるので曲がれません。そのため、ステアリングをイン側に切りながらブレーキの踏力を弱めて縦方向のブリップ力を横方向のグリップ力に分けてあげるわけですが、ブレーキのコントロールが1mm単位で精緻に行えると、このグリップの移行もとてもスムーズに行えるんです。タイヤのグリップ力を、ドライバーの支配下に置いておけるということです。
そしてそれは何もサーキットに限ったことではありません。信号のストップ&ゴーでも右足の親指でこのブレーキの精緻さを感じることができます。ただ、逆に言えば、1mm踏んでも効かない車に慣れていて、ポルシェに乗ると、効かないはずの1mmが効いてしまうので「カックン」ブレーキになりやすいのです。
ワインディングを気持ちよく走っていると、このブレーキのコントロールが思い通りにできるため、運転がうまくなったような気にさせてくれます。ステアリングもサスペンションもブレーキ同様、精密に反応してくれますからね。
でも、きっとポルシェの一番の凄みは、それでいてスパルタンにはならないところです(911GT3以上は別)。乗り心地も素晴らしく、1日500km以上運転してもまったく疲れません。いや、本当に素晴らしいクルマだと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ポルシェ > マカン 2014年モデル > GTS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 5件
2024年4月13日 07:33 [1833420-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ポルシェ マカン納車後レビューになります。
今のところ最後のガソリンモデルという事で?型GTSを選びました。
【エクステリア】
デザインがポルシェらしいのはそのままとして、マカンGTSで良いと思ったのはSUVらしくない車高の低さです。
スポーツエアサスペンションを下限にするとステーションワゴンに見えなくもないくらいワイド&ローと感じます(特にサイドスタイルが良い)
【インテリア】
もともと水平基調のインテリアデザインで、ステアリングは911(992型)と同じとなりモニターやシフトレバー、操作パネルも3回改良(LCI)を受けているおかけで古臭くはないです。
ガソリンモデルの集大成と言えるインテリアかなと思いました。あとRace-Tex仕上げのステアリングの握り心地が良いです。
【エンジン性能、走行性能】
ポルシェ製2.9リッターV型6気筒ツインターボエンジンは440PS、550Nmを発揮し0-100km/h加速4.3秒ともはやSUVとは思えないスペックです。
持て余すほどの性能からくる余裕と踏み込んだ時の加速感、V6サウンドは素晴らしいですが、マカンGTSで良いと感じるのは走行フィーリングです。
様々なメーカーのSUVを試乗しましたが、マカンGTSほどSUVらしくないダイレクトなステアリングの反応、コーナーリングをする車はないと感じました(逆にクーペには敵わないのでSUVの限界にきているか)
またGTSスポーツエアサスペンションの調整がよく走行モードノーマルでの乗り心地はスポーツSUVとしてみるとかなり快適で、スポーツプラスにするとしっかり引き締まります。
【燃費】
これは良くはないですね(重視もしていませんが)
街乗り一般道で6から8km/L、高速で約11km/Lくらいです。
【価格】
ここ2、3年でどのメーカーも値上げしていますがポルシェもかなり上がっています。リセールは良い方ですが、車両本体価格が2022年の?型登場から100万円以上アップしてますね。
【総評】
スポーツクーペは用途的に選べない中でSUVで1番運転が楽しい車をメルセデスベンツ、BMW、マセラティ、LEXUSなど比較して選んだ結果マカンGTSとなりました。
今のところ新型はEVということなので最後のガソリンモデルとしても魅力的かと思います。
最大5人乗り、運転も楽しい、性能も良いSUVという条件でマカンGTSはベストだと思います。
参考になった13人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ポルシェ > マカン 2014年モデル > T
よく投稿するカテゴリ
2024年3月17日 21:32 [1823482-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
前車 BMW X5 からマカンTに乗換えて約半年が経過したのでレビューしたい。
購入の経緯が X5 の大きさを少し持て余したための乗換えであり、EセグメントSUVからDセグメントSUVへサイズダウンした中から次車の選定を行った。X3 や GLC などが候補になり試乗もしたがどれも魅力的ではなく、次はポルシェに乗りたいという思いも強かったため、他の選択肢は実質的に無いに等しかった。
従って、BMW X5 との比較を交えつつ、以下にレビューする。
【エクステリア】
どこから見てもポルシェと判るシルエットで、911の車高を少し高くしたバージョンと言ったら言い過ぎか。全体として、ほどよい大きさとスタイリングのバランスが秀逸で、どこを切り取っても破綻のない完成されたデザイン。
ヘッドライトは美しい楕円を描き、細部まで造り込まれた内部の造形美は見飽きない。
フロントのエアインテーク周りやリアスポイラー等はアゲートグレーメタリックで、好みが分かれるところだが、ワイルド感や特別感があって好きな配色だ。
特にお気に入りは、4本出しのマフラーカッターと横一線のテールライト周りで、スポーティさとエレガンスの融合したこのバックスタイルが購入の決め手といっても過言ではない。
ただ、ブレーキダストによるホイールの汚れは半端なく、ベンツやBMWでもここまでは汚れなかった。
【インテリア】
マカン3からセンターコンソール周りがタッチパネル式となり、より洗練されたデザインとなった。
従来のスイッチ類が沢山並んだデザインも、あれはあれで戦闘機的コックピット感があって嫌いではないが、今どきのスマート機器的デザインに一新され、2014年リリースのモデルにしては、時代遅れの車を買うという気後れ感が払拭され、悪くない。
PCMの操作性は、慣れてしまえば至って簡単で快適。今のところバグもない。
全体的なインテリアデザインに華美さはないがドイツ車的に整然としており、革の質感はカッチリして、イタリア車やイギリス車とは趣の異なる上質さがあって好きだ。
EセグメントSUVからの乗換えだから仕方ないが、後席の前後方向は若干狭く感じてしまう。短い脚でも組みにくい。
後席センターアームレストのドリンクホルダーデザインだけは、何とかならなかったのか。
【エンジン性能】
2リッターとは思えない程、どこから踏んでも反応良く加速し、意外にトルクフルなエンジン。4気筒的な粗さもあまり感じさせず、気持ちよく吹け上る。X5の3リッターディーゼルのような圧倒的トルク感はないが、軽快で小気味よい。
ポルシェ通の人から言わせれば、これがポルシェのエンジンなのかという代物かもしれないが、初ポルシェの自分からすれば、十分以上に高性能だ。
スポーツエキゾーストはオフでも、エンジン始動時の音は、S や GTS のような野太さはないものの、只者ではない雰囲気を十分に醸して出してくれる。
7速PDKとの相性も良いのか、変速のストレスも全く感じない。ただ、アイドリングストップの後にエンスト?したのか発進できないことが2回あり、アイドリングストップは解除している。
【走行性能】
まず、車体の隅々までしっかりと造り込まれていると思わせる剛性感が半端ない。
足回りやブッシュ類の緩み、車体のゆがみは一切ないと感じさせ、ギシギシ音の類も全くしない。これは、前車のBMW X5の時も感じていたが、それを更に数段上回っている。
ただし、直進安定性は、X5 の方が上と感じる。
ハンドルを切り込んだ分だけ曲がるというダイレクト感も半端ない。これは、マカン特有のホイールアライメントによるものらしいが、弱アンダーステア気味のハンドリング特性がやる気にさせてくれる。
SUVなので横幅はそれなりにあるが、X5の2m超えに比べれば、取り回しの良さは雲泥の差。
ハンドル上で操作できる機能はベンツやBMWより少ないと感じ、レーンキーピングアシストなるオプションの性能もほぼ感じられないレベルなので、先進的な安全性能への対応としては今一歩。
ACC操作レバーとウィンカーレバーの配置が微妙で、ときどき干渉、というか間違えて操作してしまう。大きな支障はないが、慣れるしかないのか。
【乗り心地】
乗り心地は、決して悪くはないものの、X5のエアサス+22インチタイヤに比べても、懐の深さという意味では少し及ばない。こちらはエアサス+PASM+21インチタイヤだが、少しだけ硬さを感じる。
X5は微塵の不安感もなくどっしり構えて高速コーナーを何気なくこなす感じで、正に駆け抜ける歓び。
マカンTは地面にビシッと張りつく安定感とともに、更に速く走りたいと思わせる高揚感も感じることができる。その意味では、至高の乗り心地である。
【燃費】
街中でスムーズなら8km/L半ば前後、高速は10〜12km/L前後。
今どきの車としては、良くも悪くもない燃費性能。
ただし、電気モーターのアシストもない中で、一昔前と比べれば明らかにエコ性能は上がっている。
【価格】
マカンTのベース価格は901万円だが、このまま買う人はいないだろう。それでも、足回りやスポーツクロノ等の装備がついており、素のマカンに同じオプションをつけるよりは、かなりお得な価格設定になっている点は評価できる。
それでも、オプションを更に色々付けたくなるのがポルシェだ。この点は、吊るしのままでもそこそこ満足できるベンツやBMWとの違いだ。
御多分にも漏れず、ついつい沢山付けてしまった。 妻に感謝!
【総評】
BMW X5が最良のグランドツアラーSUVなら、マカンTは最高のコンパクト・オンロードSUVだ。
小柄で美しいスタイルながらSUV的使い勝手も損なわない熟成されたデザイン、軽快なエンジン特性、安心感と高揚感を両立させる半端ないボディ剛性と足回り性能。
今のところ、総合評価を星5つから下げる大きな欠点は見当たらない。
注文から納車まで結構待たされたが、EV化された新モデルの前に手に入れることができてとてもハッピーだ。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ポルシェ > マカン 2014年モデル > GTS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 0件
2023年8月22日 17:04 [1749721-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
MY2023 GTS
【エクステリア】
写真で見たGTSの顔が好きではなかったのでSにしようかと思ったが実車はそんなこともなかった。
【インテリア】
シートが良い。
ナビが左右2分割されてるのがよくわからない。
設定すれば1画面にできる様だがディーラーではやらないみたい。
【エンジン性能】
普通に走ってれば過給されないのでフィーリングは素直だがアクセルレスポンスが良いわけではない。
【走行性能】
ステアリングの人馬一体感が良い。
【乗り心地】
GTSがどういった乗り心地を目指してるのはわからないが、スポーツに振ってる割には乗り心地は良い。
【燃費】
5-12くらい。
特に思うことはない。
【価格】
1500ちょっと。
結構安いと思う。
【総評】
特に面白い訳ではないがバランスは良い。
ステアリングは評価できる。
マイアミブルーがなくなってしまったのが残念。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ポルシェ > マカン 2014年モデル > T
よく投稿するカテゴリ
2023年2月16日 01:15 [1682834-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
これは気に入って買っているので文句なし。特にTのグレーパーツは実際に見るとオシャレ
【インテリア】
やや古さを感じる内装。ただ、それで良い、それが良い
【エンジン性能】
Tなんで過不足なし。日常でパワー不足を感じるシーンは無謀な暴走をする人でなければ、ほぼないのでは
【走行性能】
前車X3も良いと思っていたが、こうまで違うとは驚いた。首都高のカーブなどで不安定になることは全くない
【乗り心地】
X3ほどフラットではないが十分足はよく動くし、うるさくもない。スポーティさとの相殺で十分許容範囲
【燃費】
東京都内なら8キロちょい。まあ、こんなものかと。
【価格】
高いは高いが今や同等クラスは似たような価格帯に。ポルシェのブランド代上乗せはあまりないので許容範囲。ただ、保険はかなり高くなる
【総評】
大満足
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ポルシェ > マカン 2014年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 20件
- 89件
2022年9月17日 14:49 [1543873-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
3型のベースグレードから同S(2022モデル同士で同じ20インチ)に乗り換えました。音や加速が平凡、乗り心地が悪いなどの不満点がほぼなくなって大満足です。
PASMなしのベース車は振動がまともに入ってくる感じで非常に不快でしたが、PASM付きのSはしっかりいなしてくれて快適。ポルシェ本来の乗り心地になっています。
PASMなしはPASMのスポーツプラスと同じくらいの硬さで、揺れの収まりは当然PASMが若干早い。ということで現状は3型マカンにPASMは必須と言って間違いありません。
エンジンも6気筒の方が音は良いし、加速も期待通りの力強さ。燃費は2割くらい落ちます(10いくかどうか)が、一度乗ったらもう4気筒には戻れないですね。スポエギがなくて若干大人しいけど、普段乗り用だからまいっかなこれでも。
それと想定外だったのがクラッチの違い。Sの方が大トルクに対応する仕様だからか、低速でもスムーズにつながります。ベース車は半クラ時にガタガタ振動がするけど、Sは全くしません。
ステアリングも若干軽くて扱いやすいし、ブレーキもどの速度域でもフィーリングがいい。ベース車より90kg重いはずなのに、むしろ軽くてスムーズで運転しやすいんです。全体的に動きが洗練されていて価格相応の高い質感があります。
なので200万円強の価格差なら絶対にSがおすすめ。ベース車を選ぶ場合は必ずPASMを付けましょう。
マイナス点は両グレード共通で、タイヤが太いのでそれなりにロードノイズが入ってくるとか、エアコンからググっていう駆動音がする、オーディオの再生時間バグがある、ブレーキがカックンなりやすい、など。
それと運転席の左足スペースがトランスミッションに圧迫されているので、ダメな人はダメかも。私はもう慣れたのであまり気になりません。以前のモデルよりは改善されているそうです。
ライバル車より割高なのはリセールの高さで相殺できるものの、4気筒は全体的に熟成が足りていないように思うので、他の車と乗り比べてから検討した方がいいでしょう。焦って買わない方がいいですよ。
ポルシェってまずSをベースに開発して、そこから複数のグレードを派生させてるのかな?と思うくらい、モデルチェンジ直後はSの完成度が抜けていたりしますが、この3型マカンもそんな感じです。
もちろん年次改良で熟成されていくとは思いますが、通常は2年後にアプデされるので早くても2024モデルあたりですかね。もちろんEVと併売されていれば、の話ですが。
以下、オプションについて所見です。オプションをたくさん付けるくらいなら、それが標準の上位グレードを選んだ方がリセール的には有利です。
・ホイール
GTS限定の21インチ GT Design ホイールはもともと生産数が少ないので選べるならおすすめ。残念ながら2023モデルはもうストップかかってる。
・エクステリアパッケージ
ボディ下部の樹脂パーツがボディ同色になる。グレーなどボディ色によっては価格相応の質感になるのでおすすめ。ブラック系のホイールを選んだらこれも付けないと樹脂部分が浮いた感じになっちゃう。
・インテリア素材
この車のレザーパッケージはドア内張やコンソール下が人工皮革のまま。気になる場合は27万円追加してエクステンデッドを。慣れるとたいして気にならない。
・14、18wayシート
乗降時にシートが前後移動したり、ステアリングが動いて乗り降りしやすくなる。が、シートの移動幅は結構小さいし、ステアリングは資材不足で手動になったので今は動かない。
・プレミアムパッケージ
パノラマルーフやエアサス、サンシェードなど後席のためのオプションを集めたパケ。ただ後席自体が広くないのでこれ付けるならカイエンにしたほうがいいと思う。
・アダプティブエアサス
GTSのスポーツエアサスより優しい乗り心地になり、車高も-20mmが-10mmに緩和されるサス。リアのトランクに車高を上げ下げできるスイッチもつく。GTS以外のグレードで選べるエアサスはこれだけ。ただ、もし付けるなら最初からGTSを選んだ方が結果コスパはいいかもしれない。
・PTV Plus
過去の経験では搭載車に乗っても効果がわからなかった。サーキット行かないなら不要。
・スポーツクロノ
付けなくても代わりの時計は標準で付いている。が、ステアリングのモード切り替えスイッチがないとモード切り替え時にいちいち目線を外さないといけない。スポーツレスポンス(20秒ブースト)も使えないので性能を100%出せなくなる。
・スポーツエギゾースト
フツーのエンジンな4気筒に付けても変化幅は小さいと思われる。TとGTSは標準搭載なので事実上Sのみで検討する話。2023モデルから新たな排ガス規制がかかるので音はさらに小さくなるらしい。
・PDLS Plus
ハイビームとロービームの切り替えを自動でやってくれる。私は自分でやるのでいらない。ステアリング方向にライトが向くPDLSは全グレード標準搭載。
・レーンキーピングアシスト
センター維持はしないが車線を逸脱しそうになると戻してくれる機能。ACC自体は標準搭載なので付けておいた方がいい。2022モデルはトラフィックジャムアシストも選べたが、現在は日本の法規の関係で外されている。
・GTステアリングホイール
この車の場合はやや小径のステアリングに変わる。小さいのが好きな人にはおすすめ。(992とか外径が変わらない車種もあるのでご注意を)
・ストレージパッケージ
前席のバックにポケット、前席座面の前側に開閉式の小物入れが追加される。といっても折りたたみ傘くらいしか入らない。ポケットのビラビラもカッコ悪いので私はいらない。
・オーディオ
標準の音質はそれなりだが、4気筒でもエンジン音やロードノイズは入ってくるので費用対効果に見合うかどうかは疑問。ポルシェの場合はEVとハイブリッド以外いらない気がする。
以上です。それと、前回お伝えした6,000キロで92%のリセールは必要経費やコーティング、ドラレコなどすべて入っています。
参考になった71人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ポルシェ > マカン 2014年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2022年8月20日 15:36 [1606549-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
再レビュー(1000⇒2000km)
マカンSを2000km乗った感想です。かっこいいですよね〜。
■エクステリア
素敵です。特にテールが良いと思ってます。
■インテリア
アナログメータかっこいいです。
⇒タッチパネルに慣れないなぁ。私はアナログスイッチの方が好きかな。
小銭入れるボックスがあったらな。
⇒センターの小物置き場に小銭置くことに慣れたのでOK!
買い物袋をひっかけるフックが欲しかった。
⇒トランクに荷物入れるようになりましたのでなくてもOK!
夏はシートがメチャ熱くなりますよ。
⇒サンシェード買ったら改善しました。
■エンジン性能
市街地、高速、山道、どこでも踏めば答えてくれます。
■走行性能
よいです。オンザレールではありません。SUVという感じのコーナリングです。
ビミョーに自動でハンドル切ってくれるサポートが良かったりします。
⇒よく曲がります。安定性もさすがです。
■乗り心地
よいです。長距離運転楽です。
⇒高速道路で長距離を何度か・・・、ロードノイズ気にならない、踏み込むと楽しいですね。
■燃費
市街地 6km ⇒こんなもんでしょう。
高速 10km ⇒ポルシェですし、こんなもんでしょう。
渋滞時 5km ⇒渋滞中は仕方ないですね。
トラブルは、立体駐車場に入らず困った位です。
⇒停止中の車を抜かすタイミングで緊急ブレーキ発動にはビックリしました。
音を中に入れてくれればいいのにと思いました。良い音出しているのでしょうが運転していると聞こえない。
⇒普段は大人しいめなんですね。モード変えたり、踏み込むと、楽しくなるのがわかりましたよ。
⇒もっと、バラバラ音欲しいと思ってしまいました。
かっこいい、よく走る、止まる。これで十分です!
⇒ご近所さんに羨ましがられます。笑
参考になった11人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ポルシェ > マカン 2014年モデル > S
2022年6月16日 15:27 [1592005-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
SUVの買い替えを検討してポルシェマカンを試乗しました。ポルシェは以前にケイマンを試乗して、轟くエンジン音とハンドリングの重たさ、地を這うようなドライビングポジションからスポーツカーの印象が非常に強かったのですがマカンを試乗してその印象は一変しました。マカンはエンジン音は静かでハンドリングは軽く運転しやすくて一見すると普通のSUVと言えます。市街地をサラッと流すとマイルドでソフトな乗り心地のラグジュアリーカーですが、アクセルを踏み込めば途端に表情を変えて獰猛な狼のようなスポーツカーに変貌します。例えると「羊の皮を被った狼」のような車です。ポルシェはSUV系とスポーツカー系で大きく印象が変わり面白いです。価格は非常に高価で容易く購入出来る車ではありませんが、高価な車にはそれなりの価値があるという事を感じさせてくれると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ポルシェ > マカン 2014年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2021年8月17日 23:16 [1483585-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
ポルシェらしいデザインですが、カイエンとは違いスタイリッシュでとてもかっこいいと思います。
【インテリア】
シンプルですが、レザーで高級感があります。
【エンジン性能】
さすがポルシェだけあって素晴らしいです。クイックレスポンスで思いのままに回転します。
【走行性能】
素晴らしいの一言です。これに慣れると他の車に乗れません。
【乗り心地】
かっちりしていますが硬すぎず、乗り心地は悪くありません。ただ狭いのが難点で、リアシートは子供ならまだしも大人が乗るのは辛いです。
【燃費】
あまり良くありません。
【価格】
今は発売当初からかなり値上げをしましたので高く感じますが、私の購入したときはSでもオプションを200万ほど付けて1000万を切るくらいでしたのでまだマシだったのかもしれません。また3年経つ直前に売却しましたがリセールも良いので価格には納得感があります。
【総評】
車内の狭さ以外は満足の良い車でした。家族での使用を考えて手放しましたが、子供無しの夫婦やカップルには最高の車ではないでしょうか?ポルシェは初めてでしたが走行性能の高さに驚きで、手放した今でもまたポルシェに乗りたいと思わせてくれます。電動化されるようですが、どのように変わるのか楽しみです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年2月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 805万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ポルシェ > マカン 2014年モデル > ターボ
2021年6月20日 23:31 [1464625-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
パッとみてポルシェであることがわかるデザイン。全高が低い割に幅も広く、いかにも走る感じがする。
【インテリア】
他のポルシェと統一感あるインテリア。オプション付けないとプラスチック丸出しになるので、必要に応じてレザーインテリア等が必須。
ドイツ御三家と比べて当たり前だがあからさまに高いのはご愛嬌。
【エンジン性能】
必要十分な素の2Lから、暴力的なturboまで。
試乗して良さそうなのはなんの不満もないturboか、エンジン軽くて軽快な素のどちらかが良い感じでした。SとGTSは中途半端だけど、音がいいのは6気筒からだから悩みどころ。
【走行性能】
乗った瞬間にわかるポルシェ感。同社のスポーツカーに比べるとちょっと劣るけど、ステアリングやブレーキの精密に作られた感じは、他の追従を許さない。ステアリングの応答や、サスペンションの煮詰め方もポルシェらしい。
PDKはツインクラッチだが、ここまで不快な挙動が排除されたものは見たことがない。何も言われなければトルコンATかと思うぐらいスムーズ。
【乗り心地】
エアサス付きは極上、素にメカサスもなかなか軽快で良い。エンジンが重いS以上でエアサスを選ばないと鼻先が重い感じがあってイマイチでした。
【燃費】
正直悪い…見た目以上に重い車重が原因かと。
【価格】
オプション考慮するとなかなかのお値段。でも、リセールもいいから御三家と大差ない価格で乗れそうな気もする。
【総評】
このセグメントでは圧倒的に出来がいいと思いますが、お値段もいいので仕方ないところ。
オプションの選び方で乗り心地やスポーツ性能も変わってしまうので吟味に吟味を重ねて選ぶのが吉。運動性能もピカイチだけど、支援系の機能がやや遅れてるのがプレミアムセグメントとしてはイマイチ。
売れてる理由がわかる反面、同社の製品買うならスポーツカーに限るなと代車に乗って思いました。予算に余裕があれば足車として検討したいところ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ポルシェ > マカン 2014年モデル > GTS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2020年10月14日 23:47 [1374449-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
2020/10/14追記: 高速域で数百キロ走ったので、レビュー加筆修正しました
――――――――-
マカンについて、いくつか乗る機会(前期型GTSは1万キロ以上、後期型GTSは試乗、前期型マカンSは試乗)があったので、特にマカンGTS前期と後期の比較を意識しながら、レビューさせていただきます。
特に今後マカンの購入を検討する人の一助になりましたら幸いです。
【エクステリア】
前期型と後期型では、主にリアのテールライトの形状に違いがあります。
個人的な好みとしては、前期型のリアデザインの方が好きです。
ただし、後期型の夜間の様子は、前期型にはない、一文字のセクシーさがあります。
【インテリア】
インフォテインメントシステムについては、拡大化された画面の大きさが分かり易い違いとなります。
インフォテインメントの中身については、画面拡大化以上に、UIも含めて性質的に結構変わっていまして、992型の911等と同じ現代的な雰囲気になっています。
物理的なボタンなどは前期型と後期型では、それほど大きな違いはありません。
【エンジン性能】
これが、前期型と後期型では大きく異なります。
前期はポルシェ製でマカンS搭載エンジンのアップチューニング、後期はアウディ製でマカンターボ搭載エンジンのダウンチューニング、と言われております。
乗るまでは前期と後期でそれほどの違いはないだろうと予想してました。
結果として、想定していたより違いがありました。
音量としては、排気音とエンジン音のどちらかは峻別できませんが、低速域での音量として、後期型は前期型の0.6-0.7倍程度の音量となります。
車内の密閉度や遮音性が高まった可能性はありますが、窓を開けて走行したり、車外の人からのコメントとしても、上記と同様の感想を聞かれました。
高速道路で走行する際の加速や走行時のエンジン音は意外にも後期の方が威勢がよい気もしました。
始動時と低速域では、後期型はかなり大人しいけども、加速したり高速域になると性質変化する印象です。
前期型のようなエンジンかけた時の気持ちの高まりが後期型でなくなったのは残念ですが、後期型は早朝・夜間の車の利用もしやすくなりそうです。
前期型から後期型での進化として、「パワーアップした」というよりは、「俊足になった」という表現があっているように思います。
言い換えると、湧き上がるパワーというより、車体が軽くなったような感覚です。
加速感がとにかく軽やかです。
スポーツモードにしてみた際に、ノーマルモードと比較して、前期型では、「ここまで変わるのか!」という印象で、後期型では、「大して変わらないな、、、」という印象です。
後期型は、低速域では、よく言えばパワーを持て余している、悪く言えば感覚的に「そっけない」印象です。
後期型は、低速域と高速域の両方で、エンジン出力がよりジェントルになったかなと思います。
【走行性能】
気のせいかも知れませんが、ハンドル操作が軽くなっている気がします。
マカンGTSの前期と後期ではどちらまでパワステプラスのオプションは付いておりませんが、後期型の方が、操作が軽い印象でした。
感覚的に、以前マカンS前期型のパワステプラスついた車に乗ったことありますが、その時に近いかなと感じました。
後期型にはPSCB装着でしたので、その感覚も理解できました。
赤キャリパー、黄色のPCCBと比較して、また別方向のブレーキングだなと感じました。
PSCBは、ブレーキ効くには効くんですが、ストッピングパワー発揮している時の感覚が、よりソフトです。
ありふれた表現ですが、真綿で締めて動きを止めようとする感じです。
赤キャリパーは「ギュー」、その方向で強くなったPCCBは「ガッ」と止まる感じとするなら、別方向でPSCBは「クー」という擬音語でしょうか。
ハンドルの軽さとブレーキフィールの違いは、サスペンションの違いもあるので、なんとなくその影響もあるような気もします。
高速域を走って改めて感じたことは、前期型も素晴らしい車でしたが、後期型は、工業製品としての完成度がさらに高まっていると、心底感じられました。
完璧という言葉を使いたくなるほどに、とても深みのある走りと感じました。
たぶん、前期型を今乗ると、雑味を感じたり、不満点が出てきそうな予感があります。
【乗り心地】
マカンシリーズだけでも、エアサス、バネPASM、PASMなしの3種類にのったことがあります。
モデルや前期、後期の区分よりも、上記のサスペンションの種類の違いの方が大きいと思います。
乗り心地は、エアサス、バネPASM、PASMなし、の順かと思います。
マカンGTSはPASM標準だったかなと思いますが、マカンおよびマカンSを選択される場合には、PASMは必須オプションとして考えてもらえると良いかと思います。
乗り心地の差は顕著で、時が経っても判別できる程度の差を感じます。
バネPASMの場合は、運転席は文句なしの乗り心地ですが、後席は結構揺れるという感想を家族からもらってました。
エアサスにするかどうかは、後席にどの程度人を乗せる機会があるかどうかというところでしょうか。
【燃費】
高速で10km/lくらいでしょうか。
【価格】
マカンシリーズの中では、マカンGTSは必須系オプションが標準仕様となっているので、リセールに有利かと思います。
【総評】
それなりに色んなSUVを検討したり、保有したこともありますが、マカンGTSはベストで、代わりのないものだと思ってます。
総評としては、高速域でのあの完成度、完璧な工業製品さを思い出すと、後期型を選ばざるを得ないかもしれません。
予感的なものではありますが、マカンGTS後期型を乗った後に他社SUV乗ると、絶対にマカンGTSがいつのまにかベンチマークとなっていて、他の車が優れているポイントがなかなか見つからず、逆に必ずどこかの点でクリティカルな差を見せつけられてしまい、他を選べなくなるのではと思います。
参考になった55人(再レビュー後:50人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ポルシェ > マカン 2014年モデル > GTS
よく投稿するカテゴリ
2020年5月7日 17:21 [1137067-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
前から見ると立派なポルシェ顔なんだが・・
それ以外はなんだか貧相に見える・・
駐車場ではCHRと同じようなサイズ感
でもぶっといタイヤは迫力あるぞ
【インテリア】
間違いなく高級車のインテリア。ポルシェってこんなによかったっけ?
911より豪華(OPによる)
でもこのクラスのライバルは標準でもっといいんだよね
【エンジン性能】
ポルシェのV6ツインターボというだけで十分です。楽しい
【走行性能】
街中のちょっとした加速では・・重たいのでエンジンパワーが足らないなと思うときがある。
ターボラグはネットじゃ「ない」っていうけども少々気になる程度は「ある」と感じる。
街中の運転の楽しさという点ではスーパーカーになってしまった911よりも上だと思う。交差点曲がるだけでフォンフォン!とシフトダウン。こんなSUVは他にない。
サーキットでは十分に速い。ゴルフRぐらいには負けない(当然か)
でも重くて曲がらなくて手に負えないです。
【乗り心地】
思ったほど悪くはないけど20インチの巨大タイヤを履いたSUVですのでセダンのようによくはないです。舗装の悪い交差点曲がるとボワンボワンします。
【燃費】
1万キロ平均8.2km
ハイパワーターボにしてはなかなかイイ!
【価格】
ベンツがお得に見える価格
【総評】
他人からはたいてい「横幅大丈夫ですか?」「カイエンと同じぐらい幅が広いんですよね」
と幅のことしか聞かれない不思議なクルマ。
なんでだ・・?幅なんてどうでもよくない?
ディーラーはマカンオーナーはあまり相手にしてないようで、がんがん電話しないと永遠ほっとかれます。
追記!!!
・スポーツクロノパッケージはつけて後悔はしてないが、3年乗ってスポーツプラスにしたのは(サーキット走行も含め)5回もない。標準装備のスポーツモードで充分。ずーーとスポーツモード。
・乗り心地がいいというレビューが多いが、エアサスでも微妙だ。
・マカンの魅力の一つはコンパクトSUV離れした音にあるので(それでも911の半分の音量)スポーツエギゾーストだけはつけたほうがいいかもしれない。
・アウディの品質でポルシェのスポーツ性が楽しめる走り系クロスオーバー。「ちっちゃいカイエン」というより「太ったケイマン」
参考になった49人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ポルシェ > マカン 2014年モデル > ターボ
2020年4月9日 07:56 [984446-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
試乗しただけの感想なので、全く参考にならないかもしれません。
カイエンGTSが私にはスパルタン過ぎたのと、街中では大きすぎるので試乗してみました。
あれマカンSだった?と確認したほど、同じV6ターボのパナメーラSよりも走りません。
またエアサスの割に、変な跳ね方をします。
左足側の張り出しが大きく、Q5同様に左足を置くところがありません。
PDKのしつけが悪く、アクセルやブレーキを踏む度にギッコンバッタンします。
戦略価格のマカンはかなり売れているようですが、私はカイエンターボにしました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
マカンの中古車 (444物件)
-
- 支払総額
- 1205.0万円
- 車両価格
- 1185.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 850.4万円
- 車両価格
- 828.0万円
- 諸費用
- 22.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 1018.0万円
- 車両価格
- 998.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.7万km
-
マカン マカン Macan ナイトブルーメタリック/ブラック PDK 右H コンフォート アクセス パークアシスト(前後)バックカメラ パワーステアリング・プラス
- 支払総額
- 452.0万円
- 車両価格
- 420.0万円
- 諸費用
- 32.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
72〜774万円
-
60〜1044万円
-
75〜1892万円
-
179〜3603万円
-
169〜2450万円
-
265〜8545万円
-
149〜937万円
-
178〜1638万円
-
160〜1180万円