| Kakaku |
トヨタ ヴォクシー 2014年モデルレビュー・評価
ヴォクシー 2014年モデル
1311
ヴォクシーの新車
新車価格: 224〜344 万円 2014年1月20日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 66〜456 万円 (4,934物件) ヴォクシー 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ヴォクシー 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID X | 2014年2月24日 | ニューモデル | 4人 | |
| X (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| X (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| X 4WD (7人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X 4WD (8人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X C Package (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID V | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| HYBRID V | 2014年2月24日 | ニューモデル | 26人 | |
| V (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| V (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| V (8人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| V (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| V 4WD (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID ZS | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID ZS | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ZS (7人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| ZS (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ZS (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 30人 | |
| ZS (8人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ZS (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| ZS 4WD (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| ZS 4WD (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ZS G's | 2016年4月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID ZS 煌 | 2017年11月24日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| ZS 煌 (7人乗り) | 2017年11月24日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| ZS 煌 (7人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ZS 煌 (7人乗り) | 2014年11月20日 | 特別仕様車 | 17人 | |
| ZS 煌 (8人乗り) | 2017年11月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ZS 煌 (8人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| ZS 煌 (8人乗り) | 2014年11月20日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| ZS 煌 4WD (7人乗り) | 2014年11月20日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| ZS 煌 4WD (8人乗り) | 2017年11月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ZS 煌 III (7人乗り) | 2020年10月1日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| ZS 煌 III (8人乗り) | 2020年10月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ZS 煌 III 4WD (7人乗り) | 2020年10月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID ZS 煌II | 2019年1月7日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID ZS 煌II | 2016年7月6日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| ZS 煌II (7人乗り) | 2019年1月7日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| ZS 煌II (7人乗り) | 2016年7月6日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| ZS 煌II 4WD (7人乗り) | 2019年1月7日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ZS 煌II 4WD (7人乗り) | 2016年7月6日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.44 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.67 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.72 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.94 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.95 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.97 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.70 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2014年モデル > HYBRID V
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2018年9月1日 21:05 [1155010-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
発売から4年6万キロ乗っての感想です。
【エクステリア】
可もなく不可もなくと言ったところでしょうか。
1回の運転で5台以上VOXYとすれ違いますので特別感はありません。
【インテリア】
高級感はありませんがかと言って安っぽいこともなく丁度いいと思います。
メーターは購入当初はタコメーターがあれば良かったかなと思っていましたが慣れました。
唯一の不満は純正スピーカー。セカンドカーの軽自動車の方がいい音がします。
【エンジン性能】
どのような運転をするかで変わるかと思いますが街中を一般的な速度で走る分にはパワー不足はあまり感じません。発進もECOモードでなければモーターのトルクで余裕さえ感じ車内も比較的静かです。
ただ、高速道路の追い越しや山道の上りではパワー不足を感じます。その為ある程度アクセルを踏み込まないといけなくなりエンジン音やロードノイズが車内にかなり入ってきてしまいうるさくなります。特に高速道路を100キロ+αで走る場合はかなりうるさいです。
【走行性能】
街乗りでは全く不満はありません。山道のカーブでのロールもこの車高にすれば優秀かと思います。ただ高速道路の橋の上などで横風を受けた場合はかなりハンドルをとられるので少し怖い思いをすることがあります。
【乗り心地】
仕事で1人で乗ることがほとんどですが、たまに後ろに乗ると2列目は足元の余裕がかなりあるのでとてもリラックスして乗っていられます。
【燃費】
街乗り9割高速1割でリッター20前後ですので大満足です。
ただしガソリン車とは逆で高速道路を走っても燃費はほとんど変わらず100キロ+αで走ると逆に燃費がリッター15キロ程まで落ち込みます。
また夏場はあまり落ち込みませんが冬場はエンジンを暖めるためかリッター2キロ程度悪くなるのでもしも東北や北海道にお住まいの方は注意が必要かと思います。
【価格】
価格はあまり気にしたことがありませんが、やや割高かと。
【総評】
この車に何を求めるかで評価が変わると思います。
私は仕事でほぼ1人で街乗りがメインですので比較的街乗りに限ると車内が静かで燃費もいいので満足しています。
逆に週末に家族4,5人で遠出する為に買うような方は思ったよりも燃費が伸びない・パワー不足・高速道路ではロードノイズ&エンジン音がうるさいという評価になるかもしれません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年2月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 305万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2014年モデル > HYBRID ZS 煌
よく投稿するカテゴリ
2018年2月23日 01:03 [1106840-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
ハイブリッドの乗り心地を体験したく試乗しに行き商談をしました。
今のが跳ねまくりなので全てにおいていい車です。
- 乗車人数
- 1人
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年2月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 336万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2014年モデル > HYBRID ZS
よく投稿するカテゴリ
2017年10月8日 20:29 [1068440-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
70系ZS 20年1月登録
丸9年経過、車検受けて半年
VOXYがビックマイナーチェンジでかっこいいなと思っていた。
子供が中学校1年と5年生で、野球の送迎がメイン
通勤はスペーシアのカスタムターボを使用していました。
今は通勤に使ってます。
本当は次の車検までと思っていたのですが、
ビックマイナーチェンジの3兄弟があまりにもかっこいいなと思っていました。
私のファーストインプレッションでは
エスクワイヤでしたが、妻に相談
ダースベイダーみたいで嫌
チーンで撃沈
考え方を変えて、ハイブリッドのエアロで同仕様の価格の安いので決定する事で商談
まずはVOXYのネッツさんんでとりあえずの見積り
この掲示板であるような40万円引きとか50万円引きなんて、
田舎では出ません。
トヨペットのエスクワイヤを商談
値引き10万円、、、。
総額420万円なのに、、、。
下取りの査定したいとの事。
55万円
355万円
トヨタカローラのノア
頑張って総額330万円
ネッツさん 総額320万円で最終頂きま、心が揺れる。
エスクワイヤにこの価格を伝えて最終提示をしていただく。
325万円
結構頑張ってくれたので、妻に相談
やっぱりダメで
VOXYに決定しました。
この地区はカルテルがあるのか、購入意識を言っても
各社が上限が決まっているみたいで、
すごい値引きなりませんでしたが、満足しています。
【エクステリア】かっこいい。素でもいいですね。今日たまたま同じVOXYすれ違った、モデリスタのブルーのLEDが黒い部分にあったのですが、ちょっとゴテゴテしている感じが嫌でした。煌が12月発売というか噂?確定? メッキが少ないのと、純正メッキハンドルが選択できないのが、、、。ネットでは3万円位で販売している。選択したかった。
【インテリア】プラスチッキーなのは70系でも一緒なんですが、これでいいのでは?
【エンジン性能】ハイブリッドは重たい。出足のもっさり感はなんとも。いかに早く60キロに上げて、EV走行にして燃費を稼ぐか。
また、アクセルを外すとすぐに止まってしまうくらいにエンジンブレーキというかハイブリッドの充電用の回生ブレーキが働くので要注意
【走行性能】今迄が2000ccだったので、上り坂や加速時には少々非力でうるさいが、こういうものだと思えば、苦にならない。
EV走行時の静かさと、燃費が良い感じが嬉しく思う。
【乗り心地】カーブも滑るように良くなっている。パワステが軽い!窓が広くなったのと、ノーズが短く感じ、非常に気持ちがいい。
取り回しが楽。
バックモニターも明るく、鮮明で分かりやすい。
画面表示が3パターンあって、よい。
2列目のキャプテンシートがいいですね。昨日、子供の英検の待ち時間にDVDを観賞したのですが、
ゆったりしていて、運転しないなら最高なポジションだと思いました。
【燃費】会社の車がアクアなので、ハイブリッドの乗り方は心得ているつもり。いかにEV走行にするかだと思います。
ECOのマークまではEV走行出来るので、我慢できるところはひっぱり、できない時は早く巡航速度を保てるかです。
今は350キロくらいなので、計器上は19.4キロです。ストレスなく運転の燃費は次回にします。前の70系は10前後
【価格】本体が326万円超、10.5の純正ナビ、純正バックモニター、両側スライドドア、フルオートエアコン、バックカメラ、グラスシーラント、スペアタイヤ、ETC2.0、メンテナンスパックで総額424万円、値引き下取りで、、、。つけなかったのはドライブレコーダーぐらいか?
【総評】知り合いにデータシステムのTVキット取り付けして頂き、ナビの操作は助手席の方に操作して頂きました。
後ろの席の空間が非常に良くなりました。
子供達も喜んでいます。
価格が安いベルファイアが買えるので考えましたが、取り回し等考えて、このVOXYのハイブリッドで正解でした。
ハイブリッドを乗ってこなかった方は少し非力に思う思います。
トータル的に見て、いい車だと思います。
9年乗ります。
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2014年モデル > V (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年4月24日 21:03 [925216-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
2009年式WISH 1.8Xからの乗り換えです。ハイブリッドではなくガソリン車のレビューです。
【エクステリア】
個人の好みなので何ともいえません。私は特に何も感じません。
【インテリア&運転席】
皆さんがおっしゃるように安っぽいです。
ドアの厚みが薄っぺらく、ぶつかるとすぐに凹むような感じです。
どの車もそうでしょうが収納が少ないです。助手席の前のものは車検書とか入れるとつかえる分が半分になりますし、ダッシュボードの収納も狭くあまり入りません。CDや小物を入れる場所が無くコンソールボックスを買いました。
運転席は狭いです。足の短い私はシートをあまり下げないで乗っていましたが、それだと左膝がコンソールボックスに当たり
ややガニマタのリラックスしたポジションが取れません。パーキングブレーキにも足の甲の上が当たります。
仕方ないので無理してシートを後ろに下げていますが、そうするとハンドルが遠くなります。調整で目一杯手前に引っ張っています。
私は腕が長い方なので何とかなりますが、短足で腕の短い方は必ず試乗してポジションを確かめたほうが良いと思います。
【走行関係】
エンジンはとても静かです。
WISHの場合、ECOモードだとアクセスを踏んでからワンテンポ遅れて加速する感じですが、それも無くスムースです。
前方の車に普通に追従していく乗り方ではまったく問題ありません。パワーも十分です。
もちろんアクティブな走行には向きません。
初期のノアの乗っていたことがありますが、それに比べるとフワフワした感じがありません。WISHと比べてもほとんど違和感がありません。
アイドリングストップは再始動時のセルの音が気になります。
セーフティCは動作しているのかどうかよくわかりません。2度ほどピピッと鳴ったことがあります。
前の車が発進するとピーっと音が鳴って知らせてくれます。
【燃費】
2000kmほど乗りました。ちょい乗りはほとんどしないので平均で14.5km/l走ってします。これはWISHとほとんど変わりません。
すばらしいです。
【その他】
スライドドアのピーッピーッという音はとても不快で、夜中は近隣の迷惑になります。
ディーラーに頼んで音が出ないようにしてもらいました。
【価格】
高いです。何だかんだで少し足せばヴェルファイアの安いグレードを買えるくらいの価格になってしまいました。
少し後悔があります。
【総評】
ラグジュアリー感を求めるならヴェルファイアをお勧めします。
ただし小型車の取り回しの良さや燃費の良さは紛れも無いアドバンテージだと思います。
特に不満も無くミニバンとしては合格点ではないでしょうか。
参考になった75人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2014年モデル > HYBRID V
よく投稿するカテゴリ
2015年8月2日 06:14 [846821-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
VOXY煌?からの乗り換えです。通勤やレジャーで年間で約3万キロ走りますから燃費も考え、今回ハイブリットにしました。納車されて約1週間、400kmを走っての感想です。乗り心地は、前車に比べて静かで快適です。ちょっと気になったのが坂道での走り、ガソリン車に比べてちょっと重たい感じがします。踏み込めば確かにそれなりに走りますがエコを考えると少し躊躇してしまいます。前車は2000ccハイブリットは1800ccこの違いなのでしょうか?ハイブリットにエアログレードや8人乗りがないのも、重量を軽くしてそこを補いたいということなのかもしれません。
標準モデルではエクステリアに物足りなさを感じ、TRDのエアロと純正のリアスポイラーをつけました。燃費は平均で17〜18といったところです。 カタロク燃費の23.8は無理としても20近くはいってもらいたいというのが正直なところです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年7月
- 購入地域
- 和歌山県
- 新車価格
- 305万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2014年モデル > HYBRID V
よく投稿するカテゴリ
2014年8月14日 11:51 [745446-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ミニヴェルファイア的なマスクに賛否両論かと思いますが、自分的には嫌いではありません。ハイブリッドのスマートなマスク、ZSのアグレッシブなマスク、それぞれ個性が生きている感じがします。
ただ、リアがいただけません。なぜって、誰がどうみてもステップワゴン。ですよね?ということでマイナスです。
【インテリア】
高級ミニバンではないので、こんなもんでしょう。質感がどうこう言う方はヴォクシーではなくアルファードをオススメします。
それにしても、そこそこイイ価格帯なのですから機能性のアップを望みます。
・肘掛けを調整式にして欲しい。
・ステアリングスイッチ機能の拡張
・セカンドシートのルームランプ(エアコン吹き出し口へ)
欲張りすぎない要望としてはこんな感じでしょうか。
【エンジン性能】
プリウスαからの乗り換えですが、やはりビミョーに違いますね。EV走行出来る速度が5?/hぐらいプラスになったでしょうか?モーターとエンジンの切り替わりがスムーズになったように感じます。
1.8Lなのでワガママ言えませんし、「クラス」として考えれば普通でしょうね。
TRCオフのスイッチがあるのは感動でした。雪国でのTRCは便利が不便と感じる機能ですので。これで少し安心して雪道を走れそうです。
【走行性能】
あまり速度を出さない運転なので、さほど気になりません。
ハンドルは軽いですし、プリウスαよりハンドルが切れるので運転しやすいです。
【乗り心地】
RS-Rダウンサスと18インチなので若干ゴツゴツしますが、悪いとは感じません。
【燃費】
短距離の通勤と土日の買い物、こんな使い方でプリウスαでコンスタントに20?/Lは走っていましたが、今は16〜17ぐらいです。
エアコンフル稼働の状態ですから、やむを得ないと思いますが、プリウスαの実績を考えれば暖房フル稼働シーズンに突入すれば12〜13ぐらいまで落ち込むかもしれませんね。ただ、シートヒーターがあるので暖房はある程度我慢できるかもしれませんし、これからのお楽しみです。
ちなみに高速道路も数回走行しましたが、プリウスαより断然燃費悪いです。車重がかなり影響しているように感じます。
【価格】
現在のハイブリッドカーの普及率からいけば妥当な価格なんでしょうか。
車両本体価格が乗り出し価格ぐらいになれば理想ですね。
【総評】
素晴らしいハイブリッドカーではありません。
ハイブリッドが搭載されいてるか否かは、所詮自己満足の世界です。キビキビ走りたい人にはストレスを感じるだろうし、エコを楽しみたい方には最高の道具です。
年齢を重ねるごとに、ゆったりとした走行を楽しむようになった自分としては、燃費の良い車以外は不要となりましたので、前車プリウスα、現車ヴォクシーも自分の価値観に合った車である、という点で評価すれば良い車です。
家族旅行でも広々と車内が使え、荷物もたくさん積む事が出来る。そして燃費も良い。私には最高です。
この先何年後かわかりませんが、アルファードハイブリッドが実燃費で20?/L以上走るようになれば、乗り換えますが、しばらくヴォクシーで楽しいカーライフを送りたいと思います。
まぁ、アルファードハイブリッドが20以上走るような時代には、ヴォクシーは30ぐらい走っているんでしょうけど。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年4月
- 購入地域
- 青森県
- 新車価格
- 305万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2014年モデル > HYBRID X
2014年7月21日 23:19 [739087-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
私は、現行セレナ偽物?ハイブリッドハイウェイスターに乗ってますのでそれとの比較を意識して書いてます。
また、ガソリンノアボクにも試乗しました。
今回はレンタカーでヴォクシーハイブリッド使いましたので、インプレを。
【エクステリア】
変なシュプールラインのデザインは×。それ以外は普通のステップワゴン的な背のたかさで、背が高いステーションワゴン?にも見えます。
でも素っ気ないので70系のほうが個人的にはメリハリデザインで好きです。
【インテリア】
一番気にくわないのは、ここ。安っぽいです。300万の車とは思えない。
【エンジン性能】
安っぽいインテリアに幻滅してたら、ここは目からウロコの、トヨタ自慢のハイブリッド!
パワーモードのフルアクセル発進なら、アクセル踏み込むと即時に巨大なモータートルクでおお!っと力強い加速にエンジンアシスト。
この加速はノアボクガソリン車ではお話にならないくらい、トルクというか力強さを感じます。
ただし、あまりフルパワー楽しむとバッテリーが無くなり、今度は思ったより加速しないので、時折フルパワーを楽しむと良いですね。
そこそこ頻繁にアクセル踏み込む走行つづけるとバッテリー減ってモーターパワー減るのがはっきりわかります。
平地の一般道で、です。
それとオオーと楽しめるのは70キロくらいまでの速度で、だんだん緩慢になります。
バッテリー元気でも高速道路の80から120の追い越し加速は緩慢、、1800を意識しますので、これはガソリン車の勝ち。
対して私のセレナですが、CVTが新しいワイドレシオのCVT8のせいか、
元気なセッティングのせいかノーマルモードで軽やかに力強い加速します。
ヴォクシーハイブリッドと交互に乗りましたが、出足瞬間のハイブリッドモーターパワー以外は、少しタイムラグ置いて、同様の加速しますし、
ガソリン車なので、トルクが3000回転くらいからさらに盛り上がる感じで、気持ち良い。
ヴォクシーハイブリッドの欠点は、出足番長ですがトルクも平坦で盛り上がる感じがなく、飽きそうな気も。。
燃費運転に徹する、たまにモーターパワー楽しむのが長く付き合う方法と思いました。
それが良くわかったのはノロノロ運転ながら、平均燃費が上がっていくのは流石!と思いました。
燃費アタックは次回してみたいな、、と
【走行性能】
ボディ剛性、はっきり言ってボディはセレナより!薄い軽薄な感じ。それをスポット溶接などで剛性を感じるようにしている、と思いました。
前にガソリンヴォクシー乗った時は試乗でしたので剛性上がった!と思いましたが、今回じっくりみるとボディは70系のヴォクシーと変わらない薄さ、、重量も軽くなるのはこのせいか、と思いました。
しかし走行安定感は良いですね。でもタイヤノイズがハイブリッド故か、良く目立つのは考えもの。と思いました。
セレナよりシートの位置が少し低いので直進安定感はあるかも。シートリフ変わらずター一番上にして、両車比較しての感想。
【乗り心地】
ふわふわ感なく、普通に安定していますので、悪くないと思います。
しかし二列目に意見したいです。セレナより座面長が短く感じ、先代ヴォクシーとたいして変わっていないので、快適に座るならオットーマン必需品です。背もたれは程よい高さ。
3列めは、オマケのうすーいクッションの椅子
【燃費】
パワーモードなどで遊んでしまったのと35度の真夏日、リッター13〜16でした。
燃費意識したら18はいくと思います。エコモードメインで。この辺りは流石ハイブリッド。
【価格】
300万という価格はやはり高いですね。
ガソリン車と比較して燃費で元とる人はいないと思いますが、値引き少なさ考えても、これだけの高価な車が、バンバン売れているのは、景気回復して裕福になったのか、、無理してローン買いをしたか、
一番謎はここですね。なんやかんや税金、オプションとかつけると余裕の350万!
ぽんと買える人は羨ましい。。
【総評】
私的には今回のヴォクシーはとにかくハイブリッドありきで、加速とか求めない普通のガソリン車ならマイルドヤンキーZS。それ以外ならガソリン車ならノアですね、、
低床は良いですね。。アシストグリップも大きいし。
あとは次のマイナーで、ハイブリッドは二リッター積んで電池の容量上げてモーターパワー向上すれば天下無敵。。自動ブレーキとかは当然搭載。
俺は自動ブレーキとか無くても平気そなので、そんなの車に不要、という人ほど、脇見や運転手意識なくすとか
突破的な体調急変で事故すると思います。
余談ですが、そこまで全開加速がセレナと加速力変わらなくて少し安心。。セレナの21.4キロのトルクが厚みと力強さ、CVTのワイドレシオや新しいタイプでの軽快感覚で。。
ガソリンヴォクシーはCVTがスムーズ過ぎて、面白みに欠けたことも書いておきます。あくまでも以上は私の私見です。
とはいえまだまだノアボクハイブリは売れていくのでしょうね、、同じエンジンのプリウスならどれだけモーターパワー加速するかも試してみたいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ヴォクシーの中古車 (全4モデル/8,008物件)
-
- 支払総額
- 274.8万円
- 車両価格
- 269.6万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 481.5万円
- 車両価格
- 469.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 15km
-
- 支払総額
- 438.9万円
- 車両価格
- 432.2万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 207.6万円
- 車両価格
- 191.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 224.8万円
- 車両価格
- 219.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
38〜1514万円
-
15〜440万円
-
24〜720万円
-
17〜499万円
-
28〜748万円
-
75〜610万円











