| Kakaku |
『安全機能は中途半端、乗り心地も安っぽいが、』 トヨタ ヴォクシー 2014年モデル やまさんかわさんさんのレビュー・評価
ヴォクシー 2014年モデル
1310
ヴォクシーの新車
新車価格: 224〜344 万円 2014年1月20日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 66〜456 万円 (4,865物件) ヴォクシー 2014年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > トヨタ > ヴォクシー 2014年モデル > HYBRID ZS 煌II
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 5件
2019年12月14日 16:56 [1127914-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
ヴォクシーハイブリッド煌を新車購入して一年で二万キロ走りました。購入前にこちらのレビューを参考にさせて頂いたので私もちょっと書いてみます。購入時にヴェルファイアハイブリッドとかなり悩みました。 前車は30プリウスに7年乗りました。
<乗り心地>
ギャップに対してバタバタしていて、当たり前だかヴェルファイアの方が乗り心地は格段に良い。30プリウスより悪い。ただし、高速〜低速の峠道をよく通りますが(決して好んでではなく) コーナーのロールは意外に少ない。飛ばして楽しいクルマでは無いが峠道が苦痛ではない。峠の上りではアクセスオフで容易に頭ががインを向いてくれます。無理をしなければ前車30プリウスより楽しいかもしれない。
<内装>
オラオラ系グレードの内装がどのメーカーも一律に黒って、どうなん!? って思うのは私だけ? 汚れが目立つしシート生地がザラザラしていて触り心地もよくない。ここは前車30プリウスの普通グレードのモケット地が良かった! と思います。 座り心地も高級感があって良かった。次回買い換えの頃にはメーカーさんの考えを改めて欲しい部分。
それと、する方はあまり居ないと思われますが、私はたまに車内で鍋をします(笑) 一酸化炭素中毒に注意しながら。 この際にセカンドシートがすごくスライドするのはステップワゴンよりも圧倒的に優位な点です。
ただし、車中泊をする際、フルフラットにしたらセカンドシートの上部がちょうど胸あたりを圧迫して安眠を妨げるので、工夫をしないと安眠できません。ニトリで数千円のマットを購入すると改善すると思われます。
<燃費>
冬場13キロ、夏場14キロ、今は15キロほどでしょうか。30プリウスより1割悪いイメージ。 内容はたまに300キロの長距離、毎日市街地通勤15キロほど走っています。 市街地では流れに任せて走る程度の速度で走っています。
<安全装備>
TSS Cの自動ブレーキは敏感すぎる感があり、私は必要ないよ、と思っています。 しかしACC (これは便利機能かな) が無いのは日産、ホンダに対してかなり不利です。 次回のモデルチェンジでは上機車種と同じ機能の設定は絶対に必要だと思います。 なお、新車購入時に自車には設定のないオートクルーズをネットお取り寄せして、無理言って装着してくれたディーラー担当さんには感謝です。
<総評>
ACC が装備されていないのは残念ですが、それ以外はほぼ満足しています。セカンドシートのスライド量、ハンドルを握った感触が特に好き(笑) ステップワゴンHV はサラサラしていて非常に残念な感じですよね。 最後までお付き合いありがとうございました。雑文失礼いたしました。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 332万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった35人(再レビュー後:20人)
2018年5月14日 21:58 [1127914-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ヴォクシーハイブリッド煌を新車購入して一年で二万キロ走りました。購入前にこちらのレビューを参考にさせて頂いたので私もちょっと書いてみます。購入時にヴェルファイアハイブリッドとかなり悩みました。 前車は30プリウスに7年乗りました。
<乗り心地>
ギャップに対してバタバタしていて、当たり前だかヴェルファイアの方が乗り心地は格段に良い。30プリウスより悪い。ただし、高速〜低速の峠道をよく通りますが(決して好んでではなく) コーナーのロールは意外に少ない。飛ばして楽しいクルマでは無いが峠道が苦痛ではない。峠の上りではアクセスオフで容易に頭ががインを向いてくれます。無理をしなければ前車30プリウスより楽しいかもしれない。
<内装>
オラオラ系グレードの内装がどのメーカーも一律に黒って、どうなん!? って思うのは私だけ? 汚れが目立つしシート生地がザラザラしていて触り心地もよくない。ここは前車30プリウスの普通グレードのモケット地が良かった! と思います。 座り心地も高級感があって良かった。次回買い換えの頃にはメーカーさんの考えを改めて欲しい部分。
それと、する方はあまり居ないと思われますが、私はたまに車内で鍋をします(笑) 一酸化炭素中毒に注意しながら。 この際にセカンドシートがすごくスライドするのはステップワゴンよりも圧倒的に優位な点です。
ただし、車中泊をする際、フルフラットにしたらセカンドシートの上部がちょうど胸あたりを圧迫して安眠を妨げるので、工夫をしないと安眠できません。ニトリで数千円のマットを購入すると改善すると思われます。
<燃費>
冬場13キロ、夏場14キロ、今は15キロほどでしょうか。30プリウスより1割悪いイメージ。 内容はたまに300キロの長距離、毎日市街地通勤15キロほど走っています。 市街地では流れに任せて走る程度の速度で走っています。
<安全装備>
TSS Cの自動ブレーキは敏感すぎる感があり、私は必要ないよ、と思っています。 しかしACC (これは便利機能かな) が無いのは日産、ホンダに対してかなり不利です。 次回のモデルチェンジでは上機車種と同じ機能の設定は絶対に必要だと思います。 なお、新車購入時に自車には設定のないオートクルーズをネットお取り寄せして、無理言って装着してくれたディーラー担当さんには感謝です。
<総評>
ACC は残念ですが、それ以外はほぼ満足しています。セカンドシートのスライド量、ハンドルを握った感触が特に好き(笑) ステップワゴンHV はサラサラしていて非常に残念な感じですよね。 最後までお付き合いありがとうございました。雑文失礼いたしました。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 332万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
「ヴォクシー 2014年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年4月8日 04:17 | ||
| 2024年8月3日 10:12 | ||
| 2022年9月8日 10:19 | ||
| 2022年3月8日 18:01 | ||
| 2021年12月23日 17:33 | ||
| 2021年11月15日 20:04 | ||
| 2021年10月3日 19:50 | ||
| 2021年9月12日 20:00 | ||
| 2021年9月2日 10:03 | ||
| 2021年8月2日 12:55 |
ヴォクシーの中古車 (全4モデル/7,871物件)
-
- 支払総額
- 456.8万円
- 車両価格
- 450.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 330.8万円
- 車両価格
- 326.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 294.8万円
- 車両価格
- 285.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
ヴォクシー ハイブリッドS−Z フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員7人 3列シート ワンオーナー
- 支払総額
- 440.2万円
- 車両価格
- 428.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 511.4万円
- 車両価格
- 499.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
38〜1514万円
-
15〜440万円
-
24〜720万円
-
16〜499万円
-
26〜748万円
-
75〜610万円










