| Kakaku |
トヨタ ノア 2014年モデルレビュー・評価
ノア 2014年モデル
861
ノアの新車
新車価格: 224〜344 万円 2014年1月20日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 73〜400 万円 (2,387物件) ノア 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID X | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X | 2014年2月24日 | ニューモデル | 15人 | |
| X (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| X (8人乗り) | 2019年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X (8人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| X 4WD (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X 4WD (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X Delight Plus | 2015年4月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| X Delight Plus (7人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| X Delight Plus (7人乗り) | 2015年4月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X Delight Plus (8人乗り) | 2015年4月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X Delight Plus 4WD (8人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X V Package (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X V Package (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X V Package 4WD (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X V Package 4WD (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID G | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2014年2月24日 | ニューモデル | 15人 | |
| G (7人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G (8人乗り) | 2019年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (8人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| G 4WD (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G 4WD (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Si | 2019年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Si | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Si (7人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Si (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| Si (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
| Si (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| Si 4WD (7人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Si 4WD (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Si 4WD (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Si G's | 2016年4月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Si W x B | 2017年11月24日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID Si W x B | 2016年7月6日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| Si W x B (7人乗り) | 2017年11月24日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| Si W x B (7人乗り) | 2016年7月6日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| Si W x B 4WD (7人乗り) | 2017年11月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID Si W x B II | 2019年1月7日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| Si W x B II (7人乗り) | 2019年1月7日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| Si W x B III (7人乗り) | 2020年10月1日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.37 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.01 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.94 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.96 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.01 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.07 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.89 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > X 4WD (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年1月8日 09:40 [1529484-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
後期モデルでカッコ良いと思います。私は気に入ってます
【インテリア】
黒地なので良いです。前はアイシスにのっていたので全てが進化しています。
【エンジン性能】
静かで良いですね。パワー不足な感じがしますが・・
【走行性能】
ノイズはそうでもないですがサスが硬いのか柔いのかよくわかりません。
【乗り心地】
運転席は良いと思いますが、後部座席は「ん?」という感じです。意外と揺れるなと。
【燃費】
2,004年製アイシス2000より良くなってるだろ〜 と期待しましたがさほど変わりません。
もう少し期待してました。(リッター8くらい)
【価格】
Xグレード ナビ、プッシュスタート、後部オートエアコン、バイザー付きでも高くなかったです。
【総評】
流石人気車!全体的には良い車だと思います。アイシスと比べると運転しやすいし装備も良い
ただ、パワー不足な感じがするのと燃費が思ったよりよく無かったのが残念です。
でも気に入ってます!
※1ヶ月乗ってみましたが燃費の件で再投稿です。かなり悪いです。雪道ですがリッター6.1まで
落ちましたこれは予想外でした。町中を見てもかなりの人がノアに乗っているのでその方たちに
聞いてみたいくたいです。
夏の燃費がどうなるかはまだ不明です。
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si W x B (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年10月1日 21:49 [1140796-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
一目惚れの衝動買いです。
アルファード派生、ベルファイヤ派生ともまたちょっと違うデザインが気に入りました
【インテリア】
黒一色でwxbのハーフレザーシートの雰囲気が
しっくりきました
豪華って言うのではなくスマートなインテリアだとおもってます
【エンジン性能】
CVTの制御が進化しましたね。
静かに回ります2000回転以内は変な抜けたような音しません、アクセル離してもスムーズで自然な気がします
ハイブリッドは低速でモスキート音がきつくて無理でした
【走行性能】
2000ccあればじゅうぶんです。踏めば速度出ますしね
不安ないです
【乗り心地】
固すぎず柔すぎず気にならないので言いとおもってます。
【燃費】
街中メインなので10です。もっとのびそうです
【価格】
MCするたび値上がりなので高くなりましたが
そのぶん立派になった気がします。
【総評】
昔は中古の高級セダンや最近は150プラドtx前期、フィット3、等乗り継いできましたが
個人的には一番満足できた買い物です。
人が乗れる、荷物積める、運転しやすい
さまざまなシーンでノア一台あれば解決してくれそうです。大き過ぎず小さすぎずのMクラスミニバンが売れる理由がわかりました大切に乗りたいです。
追記
購入時345万で購入して
2年所有乗らないので売却したのですが265万の査定がつきました
参考になった22人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > G (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年1月2日 19:16 [1288952-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
80系初期ハイブリッドVOXYが2回目の車検を迎えるにあたり、
下取り価格が想像以上だったのと元々VOXYのエクステリアが気に入らなかったこともあり、
乗り換えました。
【エクステリア】
フォグランプ周りがスタイリッシュになり満足。
【インテリア】
ナビと後部座席モニターがインチアップ。
基本は同モデルなので操作性に違和感なし。
但しハイブリッドじゃなくなったため、エンジンスタートがワンテンポ遅れることが難点。
【エンジン性能、走行性能】
70系→80系ハイブリッド→80系ガソリンと乗り継いだ感想。
アクセル未踏時の出だしは過去2代より力強いが、アクセルワークのレスポンスは相変わらず。
走行距離がまだ少ないので、これから学習していく必要あり。
クルコンの具合は微妙。
一度、加速→減速→キープになったとき加速時のエンジン回転数から下がらなかった。
これも学習が必要か?
あとレーザーレーダーのTSSが付いてるけど、想像以上に使いものにならない。
レーダークルーズにはならないのは理解していたつもりだったが、
実際走ってみて全く作動していない思うと、ここまで期待外れなのかと落胆した。
【乗り心地】
EVモードの静寂性が失ったことが残念。
それ以外は相変わらず可もなく不可もなく。
【燃費】
想像以上に落ちた。
旧車は街乗りで14kmから17kmくらい、高速19km前後。
それが初乗りで8.5kmだったのでかなりびっくり。
年末に高速道路を使って15.5km。
高速道路の長距離運転なんて年数回しかしないので、これはかなりマイナス。
乗り出しの差額を計算をミスったかな…。(そんなことはない)
【価格】
本体値引きとオプションで10万ずつ入力してますが、実際は下取り価格に含まれているので詳細は不明。
末期モデルなのとライバル車との関係を考えてもかなりお得だと思った値段だった。
VOXYほどリセールバリューがおいしいとは思わないが、まだまだ人気車種なんだと思う。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID Si W x B
よく投稿するカテゴリ
2019年1月18日 22:13 [1192599-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
WxBの黒を購入して2ヶ月近くたちました。WxBは内装に上質感があり、特にシートは気に入っています。毎日乗るのが嬉しくなります。ハイブリッドの滑らかな加速と出だしの力強いトルクも最高です。年末年始帰省しましたが、高速道路も快適でした。
今回ミニバンを購入するにあたって色々調べたりしましたが、調べるほどに迷ってしまいました。購入にあたって自分なりに考察した経緯を書くことで、迷っている人の参考になれば幸いです。
調べる中で、ステップワゴンの評判が高くて良さそうだったので、最初はステップワゴンにしようかと考えていました。しかし、あまり売れていない理由が気になり、逆になぜ最新安全装備で劣るトヨタのミニバンがいまだに売れているのか疑問に思いました。(2019年1月からはトヨタも安全装備は充実しましたが、購入検討時は大分差がありました。また、前車追従機能はまだない)
最初は、トヨタというブランド力や販売店の数などが理由かと考えました。しかし、現行モデルになる前の2012年や2013年などでは、ミニバン販売ランキングは1位セレナ、2位ステップワゴンで、トヨタはノアとヴォクシーを足してもセレナには勝てなかった。
2013年 セレナ96407台(41.4%) ステップワゴン62206台(26.7%) ヴォクシー&ノア74224台(31.9%)でした。
ところが現在、ネット上ではトヨタのミニバンはモデル末期で基本設計が古く、ライバル社に劣ると言われながらも、実際には好調な売上げを上げ続けています。
最新の2018年でも、トヨタ三兄弟の合計が187702台(54.5%)、セレナ99865台(29%)、ステップワゴン56872台(16.5%)で、セレナとステップワゴンを足してもトヨタの勝ちという完全に逆転現象が起きています。
明らかにネット上の評価と現実の消費者の評価が乖離しているように感じました。先代モデルではトヨタは負けていたのに、現在はモデル末期で安全装備も劣るのにトヨタが勝っている。この事実から「トヨタだから」ということが一番大きな理由ではないように思い、試乗したりパンフレットを見比べたりしました。
また、ステップワゴンはネットの口コミや専門科から絶賛されているのに、売上げ台数で一人負け状態です。こうした事実から考えると、「ミニバン」に求めるものは何かという点で、ステップワゴンには何かが欠けているのではないかと感じ始めました。「車」としてはいいけど、「ミニバン」としては物足りない。ノア3兄弟、セレナにあって、ステップワゴンにはない点はどこか。
「価格」ならセレナの方が高い場合も多いし、「デザイン」ならステップワゴンもマイナーチェンジでよくなった。CMなどの「プロモーション」は昔から上手ではないし、今はネットで調べる人が多いのでネット上はステップワゴンが優位。「新しさ」ではトヨタが一番不利なはず。「燃費」も負けていない。どれも決定打ではない。というのも、今述べたものは「ミニバン」以外にもある魅力だからかなと考えました。
ミニバンにしかない魅力は何か、に対する明確な答えの1つは「スライドドア」+「スペース」による使い勝手の良さだと思います。そもそも加速力、走行性など車としての性能を求めるのならミニバン以外の車の方が物理的にも、圧倒的に優れています。スペースを有効活用するという点では、トヨタ3兄弟とセレナには、2列目のロングスライド機能があるが、ステップワゴンには左右のスライドすらありません。また、スライドドアに関しても、トヨタ3兄弟が開口幅は一番広いし、トヨタ、セレナには予約ロックがある。一般の人は車の性能よりも、「スライドドア」と「スペース」の使い勝手がいい方を選ぶと思います。「ミニバン」を買いにきたのに、そこを妥協して走行性などを選ぶという人は少数派なのかなと。
また、2列目への乗降や空間の使いやすさではトヨタが頭1つ抜けています。それは、現行の3兄弟はプラットフォームを完全に再設計しているからです。スライドドアの開口部は805mmと一番広いし、ステップの高さは360mmと一番低い。ちなみに、360mmと390mm(ステップワゴン)ではわずか30mmの差かもしれないが、身長150cm以上の人が苦労なく乗り降りできる高さが360mmで、390mmでは身長160cm以上必要になるということで、開発にはこだわったようです。わずか30mm下げたところで開発の苦労が増すだけで「売れる」わけではないが、最高の「ミニバン」を作ろうという意気込みが伝わってきます。また、全長が一番短いトヨタ3兄弟が、開口部805mmを実現するのはさぞ大変だったろうと想像できます。さらに、トヨタは2列目のロングスライド状態でも3列目の跳ね上げたイスと干渉しないように工夫されています。セレナはプラットフォームが古く、ステップが最も高い上に、2列目ロングスライドもトヨタ810mm,セレナ690mmとトヨタほど下がらないし、跳ね上げたイスは2列目と干渉してしまいます。
ネット上では「古い」と言われてるトヨタのミニバンは、プラットフォームとしては圧倒的に「最新」で、「最良」だと思いました。高速道路での前車追従機能(ACC)がないのがトヨタのミニバンの弱点ですが、まだまだACCは運転者にとっては「楽」なだけで、減速や加速が人間ほどタイミングよくスムーズにできないので、同乗者にとって「快適」ではないように思います。
家族全員にとって最もストレスなく、楽しく快適にお出かけができる車、それが「ミニバン」だと思います。そういった意味で、家族のための車を探している人には、自信をもってトヨタのミニバンを私はお勧めしたいです。
参考になった91人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID Si
よく投稿するカテゴリ
2018年7月29日 03:35 [1132384-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
3000kmほど乗ったので追記します。
また、ユピテルのレーダーを購入し、OBD2接続したので車の色々な情報を見る
ことができるようになりました。その中で気づいたこともコメントします。
<全体評>
セレナeパワー、ステップワゴンHVと比較しノアHVに決めました。
気に入っているのはセカンドシートの居住性とデザインです。
また、当初、弱いと思っていた動力性能も、静粛性やモーターとエンジンの賢い
コントロール、燃費とのバランスを考えると当初よりも満足度が上がりました。
<エクステリア>
デザインは本当に気に入っています。品が悪すぎなく、キリッとした所が良いです。標準でLEDヘッドライトなので、ここら辺も顔の良さにつながっているのだと思います。また、ホイールがBBS製のアルミホイールということで、よいものらしいです。
スライドドアを閉めるときに、以前の車だと閉まり終わるまでロックできませんでしたが、予約ロック機構ということで、閉めている途中でもロックして離れられるのが何気に便利です。
<インテリア>
スーパーリラックスモードで尚且つシートリクライニングができるのはノアだけだと思います。これがうちの車の使い方的には最適で、子供たちがいつの間かおやすみモードになっています。ノアを選ばれる方は、ここが一番のポイントになるのではないでしょうか。うちは犬を飼っていますが、セカンドシートの前のスペースにハーフサイズの毛布を敷き詰めて、犬も座席の子供たちも、本当にリラックスして遠出ができるようになりました。
<乗り心地>
低重心設計なので、乗り降りがとてもし易いです。ステップと同等ですね。当然コーナーリングもよくなります。カーブでの体が外に流されて行く感覚が少なくなり、カーブに入るときに以前のミニバンに比べて怖く感じにくくなりました。これもノアの魅力的な所といえると思います。
<エンジン、走行性能>
ノアハイブリッドの良い所は静粛性と、エンジンとモーターの賢いコントロールだと思います。街乗りでは、エンジンが掛かってもあまり気づかないくらいの静粛性があります。セレナeパワーに試乗した時は、発電のためにエンジンが動き出すと、いきなりかなりの回転数で速度と関係なく動き出すのでとても違和感がありましたが、ノアに関しては、80kmくらいの速度までならエンジンがうるさいなと思うことはあまりありません。ただし、坂道での加速や、速度をそれ以上出そうとすると、エンジンが頑張り始めるので、ここはちょっと音の品位が下がります。(ここがノア最大の欠点だと思います)
また、OBD2接続でわかったのですが、ノアのディスプレイ表示で、モーターとエンジンの駆動状況がわかるのですが、それがエンジン駆動だけになっていても、モーターがちゃんとサポートしているときもあることがわかりました。すなわち、かなり細かいコントロールで、エンジンとモーターの最適な駆動配分を実施しているということがわかりました。ここら辺が、燃費や静粛性といったところに効いているのだと思います。
また、トヨタのハイブリッド方式が良いなと思った点がもう一つあります。
OBD2接続で瞬間燃費、エンジン回転数、エンジン出力、モーター出力、モーター発電などを見ていますが、最も、燃費が良い運転は、回転数1100程度で、時速5,60kmくらいで走行すると、真夏でもエアコンかけて、充電しながら、燃費20kmくらいいきます。これで思ったことは、5、60kmくらいのスピードでも、エンジンの方がモーターより効率が良いんだなということです。(排気量1800ccという所のバランスもあると思いますが)
ゆえに、モーターとエンジンの適材適所での最適な駆動バランスを目指しているトヨタのシステムはとても理にかなっているのだと、改めて、ハイブリッドのパイオニアであるトヨタのすごさを感じた次第です。
あとついでに、充電の状況も表示と実際に違いがあることがわかりました。ディスプレイ表示で残1メモリくらいの時は、実際は残量40%くらい、最大から一つ少ないくらいの所で、残量60%くらい、すなわち、バッテリーのディスプレイ表示はかなり余裕をもって表示させていることがわかりました。バッテリーが空になったり、一杯になったりすると、それなりに車のコントロールが難しくなるということでこのような配慮がされているのだと思います。
<燃費>
今の、過酷な真夏の状況で、エアコンつけて、田舎の街乗りで、18km弱といったところです。以前のミニバンに対して、1.7倍くらい良くなりました。年間1万kmくらい乗るので、十分元が取れる計算です。最近ガソリンが高くなりましたが、月々のガソリンの支払いが本当に少なくなりました。とても満足です。
<価格>
見た目のスペックが他社に劣る今はもっともお買い得だと思います。条件揃えるのは難しいですが、感覚的にeパワーと比較して40〜50万円?、ステップに対して30〜40万円?くらい安く買える気がします。あくまで個人的な経験での感覚ですが。
参考になった20人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si W x B (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2018年4月14日 01:18 [1120056-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
60系ノアからの買い替えです。
14年乗った前車から乗換えました。
購入後4000キロ程走りましたのでレビューしたいと思います。
購入にあたって、GRスポーツが欲しかったのですが、我が家の財務大臣から却下され SI W?BにオプションでTRDのドアスタビライザーを付けて購入しました。
オプションは、ドアスタビライザー、9インチナビ、センターコンソール、バックカメラ、ETC(2.0)です。
60系ノアで、ボデー剛性の無さが気になっていたので評判の良かったドアスタビライザーを付けて購入しました。
これから、ドアスタビライザーの取り付けを悩んでいる方の参考なれば幸いです。
【エクステリア】
前期型よりフロントマスク、リアエンド共に気に入ってます。
特にライト回りが精悍になったので満足しています。
【インテリア】
W?B以外はチープな印象でしたが、W?Bは かなり良くなっています。これが、W?Bにした理由の一つです。60系と較べて収納は かなり少なくなってます。それを補う為にセンターコンソールを追加しました。これまで、ワンボックス、ミニバンを3台乗ってウォークスルーは殆ど使わなかったので不便はありません。2列目のロングスライドシート、助手席側シートバックテーブル、ワンタッチスペースアップシートは非常に嬉しい装備です。
【エンジン性能】
必要十分。トルキ感は、60系の方があった気がしますがCVTなので定かではありません。
【走行性能】
多分、ドアスタビライザーの影響が大きいと思いますが 回頭性が非常に良くなっています。直進性もよくなっています。強風の高速道路で前を走っていた80系ノアが相当煽られている状況でも若干の修正舵で済みました。コーナリングが楽しいクルマになってます。これなら、GRでなくても良いかなと感じてます。
【乗り心地】
一般的な路面ならフラット感があります。サス綺麗に動いている印象。荒れた路面では やはり突き上げ感が あります。ただ、一度、サスでいなしてから突き上げって感じで不快ではありません。60系より相当良いです。
静粛性も、充分です。60系と比較にならないです。シートも愛知から八王子まで往復しても疲れを感じません でした。
【燃費】
渋滞路メインの走行で11.5Km/L、高速は、クルーズコントロールOFF 15Km/L ON 13.5Km/L 60系より3割位良くなりました。
【価格】
リアオートエアコンと両側電動スラドドアが欲しいなら断然買い得。インテリアの質感やLEDルームランプ等 価格以上に差があると思います。
【その他】
純正ナビだと、ステアリングスイッチで操作可能なのもうれしいですね。リアエアコンも操作可能なのもうれしいですね。
【総評】
買って良かったと思ってます。ドアスタビライザーですが個人的には大正解ですが 操縦性については操作にダイレクトに反応しますので丁寧な運転をしないと同乗者から運転が荒いと思われるかもです。でも、ミニバン で こんなに運転が楽しくなるなら大いに有り。ドアを閉める音も高級感あります。家族もみんな満足してます。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年5月31日 21:49 [1033209-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
ステップワゴン、ヴォクシー、セレナと検討して条件のよいノアにしました。
運転席側パワードア、寒冷地仕様、DOPナビ、リアモニタなどを付けて43万円引き。
下取りも他社より20万円良い条件を回答してくれたので購入しました。
契約後に発売のG'sも同条件だったらしく、予算オーバーでしたがむりすれば良かったと少し後悔もありますが、ミニバンに求めるものは満足しているので良い買い物でした。
燃費 街乗りエコモードで11km/l台で不満、エアコンを付けたら10km/l前後
乗り心地は慣れなので悪くないが、細かい突き上げがあるがトヨタとKYBの平均点だと思います。
収納がとても少なく、ホンダの方が使い勝手がよいと感じてます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID X Delight Plus
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年9月4日 23:01 [958191-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
納車後1000km走行した感想です。X Delight Plusのブラックになります。
・エクステリア
エアロ無しですがほどよく主張のある顔が気に入っています。オラついたフロントマスクのミニバンが増えている
昨今ではミニバンの王道を行くと謳うにふさわしいと思います。その他全体的に個性を狙った奇抜なメッキ加飾や
凹凸がなくスッキリまとめられているのがファミリーユースとして好印象です。
・インテリア
運転席は見切りが良く、以前乗っていたSUVと比べるとそのガラス面積の多さに驚きました。
エクステリア同様シンプルにまとめられていますが、運転モード切り替えスイッチとTSSCのON/OFFスイッチが
ハンドルに隠れているのと、それらを含めてスイッチの類がとても安っぽいのはマイナスです。
他者競合車種より小物入れが少なめなのも気になるところです。
しかしそれを補って余りあるのが後席の機能性で、2列目の多彩なシートアレンジと3列目の手軽な出し入れ、
そして2列目の大型アシストグリップは車選びに悩んでいた嫁を一発で虜にしました。
・エンジン
初めてのハイブリッドモデルですが、モーターとエンジンの滑らかな切り替わりは、最初はインフォメーションディスプレイを
見ていないと気付けないほど自然です。モーター走行時間が短いとよく聞きますが、ECOモードで少し意識しながら
アクセルを踏むと結構な時間モーターで走ってくれます。ただ、長めの上り坂に差し掛かると思ったよりモーターでのアシスト
が少なく非力なエンジンをキーキー言わせて走ります、そこだけ残念なところです。
・走行性能
上記のとおりアクセルを踏み込む場面では煩いものの普段は非常に静かです。特に感心したのがノアの巨体を
静かにしっかりと止めてくれるブレーキです。あとハンドルはとても軽く、小回りが利くのがうれしいポイントです。
おかげで初ミニバンながらバック駐車もさして難しいとは感じませんでした。
・乗り心地
乗り心地は若干固めかもしれませんが素人の自身はそこまで気になる点はありませんでした。
・燃費
田舎の信号の少ない裏道と市街地を7:3くらいの割合で走っていますが、燃費計は19km/lを記録して
います。基本はECO、高速や多人数乗車でPOWER、夜間住宅地でEVを使用しています。
エンジン走行時は目に見えてガソリンの減りを感じますがこの数値には満足しています。
EVをもっと賢く使えば20km/lも狙える性能と思います。
・価格
ハイブリッド+様々なオプションを標準装備したモデルなので支払総額は決してお値打ちではありませんでしたが、
支払ったお金に見合うものは手に入ったと思います。ハイブリッドのフィーリングと先進性を一度味わうと、
通常のガソリンエンジンモデルには今後なかなか手を出しそうにありません。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年7月18日 23:30 [946327-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
60系、70系に比べるとガラッと印象が変わって良いです。
【インテリア】
他の方がおっしゃってるように価格の割には安っぽいですがほぼ満足してます。
【エンジン性能】
大まか満足してますがエンジン回転数が大きくなる少しうるさい位ですがあまり気になりません。
【走行性能】
ハンドル操作が軽く運転しやすいです。少しオーバーステア感は否めません。
【乗り心地】
硬すぎず、柔らかすぎず良いと思います。
【燃費】
アイドリングスットプ機能装備の割には悪い気がしますがエアコン使用している為これからに期待してます。
【価格】
ミニバンクラスでは妥当な価格だと思います。
【総評】
試乗の際、セレナと迷いましたが、セレナだと視認性は上方向は良好でしたが横方向からの圧迫感があり少し窮屈でした。
段差が多い路面や悪路だとアクセル一定に踏んでいても車が跳ねたときに一緒にアクセルを踏んだり、離してしまうのが怖かったです。
上記の理由でノアかVOXYで迷いましたが、Dでの値引きや営業担当者の態度等でノアに決めました。
ノア契約後にステップワゴンも試乗しましたがノア、セレナに比べて一回り小さく感じましたし、何よりテールゲートの分割が気に入りませんでした。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > X (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年3月10日 07:24 [912230-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
ノーマルですと少し物足りない感じがしました。
このためモデリスタのエアロと純正のリアウイングを装着しました。これによりSIより格好が良くなったと思っています(~_~)。凄く目立ちます\(^-^)/。
【インテリア】
ほとんどプラスチックですので高級感はあまりありませんが、車格相応と思います(^○^)。
座席は7人乗りですが、4人乗車がベストです。
【エンジン性能】
大きなボディーですが、通常の市内走行においては、十分な性能と思います。高速走行も流れに乗って走行するには、十分です\(^-^)/。
【走行性能】
ファミリーカーとしては、十分な性能と思います\(^-^)/。
【乗り心地】
ファミリーカーとしては、十分な性能と思います\(^-^)/。
【燃費】
燃費運転を心がけると、12〜13キロ走ります。ハイブリッド車と比べると物足りないですが、昔のワンボックスと比べると、凄く良いです\(^-^)/。
【価格】
新車の見積りでは、15年前に買ったセレナと比べて、装備は充実しているのに、ほとんど同じ価格でした。デフレですね。安いと思います\(^-^)/。
【総評】
4人家族でワンボックスを検討中なら、スタイリング、実用性、燃費、価格等からノアがベストと思います\(^-^)/。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si (7人乗り)
2015年8月20日 11:26 [851526-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
MPVの車検に伴い、5ナンバーサイズミニバンを購入しようと、ノア、セレナ、ステップに絞りディーラーを巡り、試乗と視察を繰り返しました。
第一候補のノアを見るためにトヨタDへGO!
町中を走ってるノアを何度も目にしているが初めてじっくり見ました。
エクステリア第一印象、
格好はいいが何かトヨタ、置きにいった感ありあり…
可もなく不可もなく。よく言えば飽きないデザイン。悪く言えば新しさがない。ステップは新しさがすぐ見てとれる。やたらとセレナを意識しすぎ。
インテリア
はっきり言ってガッカリの一言。メーター回りは近未来的なイメージが全くない。確かにセレナに比べれば、運転はしやすそうだが、それだけかって感じ。
安全性能
トヨタっ!自動ブレーキはっ?
オプションでも無い!!
この時点でノアは買う気になりませんでした。
ただ、ノアはトヨタの車。それだけでも買う気になる。やっぱり、トヨタDの営業力は他社とは違います。買った後も付き合いがあります。気持ち良く付き合いが出来るのはトヨタDが素晴らしいからだと思います。
我が家は車だけ見れば、ステップ、セレナの圧勝でした。
ホンダは売る気あるのかって感じの対応だったので、
結局、我が家はセレナを購入!
でもノアのセカンドシートのロングスライドはかなり心惹かれました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID X Delight Plus
よく投稿するカテゴリ
2015年7月20日 20:22 [843444-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フロント部分が分厚く堂々とした感じのスタイル、ヘッドライトが鋭く切れ込んだデザインが好きです。Xの特別仕様車にしましたが、フォグランプを追加しました。
【インテリア】
質感はごく普通で特に不満はありませんが、1列目の収納がもう少しあるといいかなぁ、と感じます。
【エンジン性能】
とても静かです。感じ方には個人差があると思いますが、定速巡航なら時速100キロ程度でもうるさいとは思いません。ただ、時速80キロ〜100キロ超に加速する時はエンジンが頑張る感じはあります。でも時速100キロ程度での定速走行ならあまり問題無いと思います。
【走行性能】
ステアリングがとても軽く運転しやすいです。カーブ等でも極端に車体が不安定になるようなことは無く安定感があります。
【乗り心地】
感じ方には個人差がありますし、シートが固いと感じる方もいるようですが、1列目2列目は特に固いとは感じられず快適です。3列目は、畳み易さ追求して軽量化された為に薄目に出来ており硬く感じます。短距離なら問題ありませんが、長距離の場合でも薄目の座布団でも敷けば問題無いと思われます。
【燃費】
普通に乗って、リッター15キロ位です。ハイブリッドを意識した乗り方で18キロ位。前車のステップワゴンRG1がリッター7キロだった事を考えると倍以上は確実に走るので満足です。
【価格】
ちょっと高めの設定ですが、全体的な満足度からすれば、こんなものかなと。ただ、もう少し安ければより手が届きやすくてイイですね。
【総評】
燃費、走行性能、デザインのどれを取っても不満の無い素晴らしい車です。色々な乗り方が出来て乗るのが楽しいです。
前車がステップでしたので、新型ステップとかなり迷いました。試乗したら静かでパワフルでとても良かったのですが、前車の唯一で最大の不満が燃費だったことと、新型ステップはまだまだ値引きが渋くてハイブリッド分の高さをあまり感じられずに済んだこともあり、ノアハイブリッドにしました。
ガンガン飛ばして乗りたいなら新型ステップがオススメですが、燃費重視でスピードはソコソコで、という方なら迷わずノアハイブリッドをオススメします。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2015年3月21日 21:18 [808367-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ノアらしくない迫力フェイス。ヴォクシーよりも高級感がありワイドに見えるグリル。欲を言えばもう少しスピンドル風に下までメッキが欲しかった。
【インテリア】
同じ車体のエスクァイアに比べると内装全てがプラスチック(^^; もう少し上手に見せて欲しかった。2列目のスライド機能は凄くいい\(^o^)/セレナに比べるとシートアレンジが少ないかもしれないが、毎日シートアレンジを皆さん変えるの?十分荷物も積めるし満足レベル(^_^) tconnectナビは最初は面白いが毎日エージェントと話するわけでもないし、同じ値段出すのならAftermarket品のほうが良かったかも(^^;サイズは9インチとかなり迷ったが、7インチのほうが見やすいと思う(^_^)
【エンジン性能】
まだ慣らし中なので、良くもなく悪くもなく(^_^)車体の割には低速回転でキープできていい感じ。
【走行性能】
ミニバンにそこまで求めてないので妥当かな。車高の割にはカーブも楽に曲がれる。
【乗り心地】
思ったより硬めかな。まだサスが馴染んでないかもしれない。
【燃費】
納車1週間で 11.7。 まだまだ伸びると思う。
【価格】
5ナンバーミニバンでこの価格は妥当です。
【総評】
エスクァイアとかなり迷いましたが、価格差以上の魅力をエスクァイアに感じ取れなかったのでノアに決めました。ノアにこの迫力フェイス、凄く気に入ってます。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2015年3月14日 22:32 [806386-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【インテリア】
前車エスティマでは2列目のテーブルの厚みがあり、黒木目だったので安く見えてしまう。
アームレストもエスティマでは角度を変えることができたがノアではできなくなっている。
でも、夜に鍵を解除する前に運転席に近づいたときに車内のランプがついてくれるところはウェルカムランプみたいで良いです。
【エクステリア】
エアロが付いていてクルマに詳しくない妻もリヤスポイラーつけたの?というぐらい印象が強いみたいです。
夜も前車エスティマのディスチャージよりLEDヘッドライト明るいです。
【エンジン性能】
ECOモードで近所を乗り回しましたが普通に走る分には十分です。
速度を上げたいときはアクセルを深く踏めば走るので問題ありませんでした。
【乗り心地】
もっとふわふわするかと思っていたが低重心で安定感があるので安心です。
【燃費】
3月14日に納車され給油したばかりなのでこれからですが
燃費は良さそうです。モニターを見るかぎりでは。
【総評】
満足度は非常に高いです。
まだ走行距離40kmですが、13年ぶりの新車で進化(パワステが電動、VSC標準、デュアルエアコン、LEDランプ、など)にびっくりです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノアの中古車 (全4モデル/4,050物件)
-
ノア Si G’s 純正ナビ 両側パワースライドドア ETC バックカメラ スマートキー エンジンスタートボタン WAC パワーステアリング パワーウィンドウ 純正フロアマット 盗難防止装置
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 362.8万円
- 車両価格
- 347.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 192.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 246.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 280.7万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜3876万円
-
28〜1514万円
-
25〜4862万円
-
15〜454万円
-
17〜499万円
-
25〜748万円
-
75〜610万円























