| Kakaku |
トヨタ ノア 2014年モデルレビュー・評価
ノア 2014年モデル
862
ノアの新車
新車価格: 224〜344 万円 2014年1月20日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 73〜400 万円 (2,401物件) ノア 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID X | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X | 2014年2月24日 | ニューモデル | 15人 | |
| X (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| X (8人乗り) | 2019年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X (8人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| X 4WD (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X 4WD (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X Delight Plus | 2015年4月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| X Delight Plus (7人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| X Delight Plus (7人乗り) | 2015年4月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X Delight Plus (8人乗り) | 2015年4月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X Delight Plus 4WD (8人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X V Package (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X V Package (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X V Package 4WD (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X V Package 4WD (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID G | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2014年2月24日 | ニューモデル | 15人 | |
| G (7人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G (8人乗り) | 2019年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (8人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| G 4WD (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G 4WD (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Si | 2019年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Si | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Si (7人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Si (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| Si (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
| Si (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| Si 4WD (7人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Si 4WD (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Si 4WD (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Si G's | 2016年4月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Si W x B | 2017年11月24日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID Si W x B | 2016年7月6日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| Si W x B (7人乗り) | 2017年11月24日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| Si W x B (7人乗り) | 2016年7月6日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| Si W x B 4WD (7人乗り) | 2017年11月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID Si W x B II | 2019年1月7日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| Si W x B II (7人乗り) | 2019年1月7日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| Si W x B III (7人乗り) | 2020年10月1日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.37 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.01 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.94 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.96 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.01 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.07 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.89 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > G (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2024年7月2日 13:07 [1803554-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
再レビュー。中古車購入です。
【エクステリア】
2014年モデル、2017年モデルともに好きです。
ノア・ヴォクシー・エスクァイアすべてよくできてると思います。
エアロモデルが人気があるのは頷けます。
【インテリア】
無駄がなく、90系より若干きらびやかな感じがして良いです。
70系までは社用車みたいでしたが、スタイリッシュになりました。
二列目ロングスライドは秀逸ですが、中央がない7人乗り仕様はどうも落ち着きません。
三列目の格納はお見事。
使い勝手や積載性は最高の部類です。
【エンジン性能】
エコモードはパワーが無いです。
ノーマルなら気になりません。
もう少し上手くEVがサポートしてくれればよいのですが、THSの世代を考えると仕方なし。
※最近わかったのですが、気温が上がって環境がよくなるとアシストパターンが変わります。
低温時はモーターとエンジンの同時駆動はなかったのですが、気温が高いとモーターとエンジン2つで走行するようになりました。あと電池残量が高いと40kmまでの加速が大分よくなりました。
【走行性能】
ステアリングが軽いので運転しやすい。
これはシャシーを改良した結果でしょう。
シートポジションが70系より高く感じる。
その割にロールがよく抑えられている。
シートは小ぶりだが、しっかりサポートが効いている。
100kmで走ってても不安が全くない。
長距離・長時間走って「ちょっと気にくわない」って所が全くない。これはすごい事。
スイスイ走る。ミニバンぽくない。
【乗り心地】
サスがやや固い。機能していないように思える。
これはノアに限らず最近のトヨタの傾向っぽく、個人的に好きではない。
段差の衝撃はまあまあ抑えめ。及第点。
ロードノイズは大きめ。
これは駄目です。70系よりノイジー。
タイヤハウスを遮音するだけでも違うと思うのだが、コストダウンしすぎ。
ハイブリッドエンジン音は静かな方。
(再レビュー)
多分シャシーや鋼材の改良等で軽量化のために70系より相対的に軽くなっている。
つまり遮音性が弱い。70系の方がどっしりしていて静か。ただ走りはもっさりしている。
【燃費】
エコモード
片道30km、田舎の農道多め 25km/L
市街地 18km/L
エアコンつけて気にせず走って16km/L
近場の移動は13km/L
高速、エアコンつけて19から20km
走らなければ燃費がよくならない。
近距離が多く、年間1万km走らないなら絶対ガソリン車がいい。
エアコンは温度制御があるのか、23度以下にするとEV制御が多くなる気がする。
水温計みてると50度以下を推移していて、暖房をフルに使用すると燃費に悪影響。
プリウスのグリルシャッターをつけるべきだった。
60km定速瞬間燃費が20km強で推移するのに、上手に走ると26km/L出せる。ガソリン車では定速燃費を上回る事は絶対ありえない。
トヨタの燃費に対する技術と研究の凄さ。
偶々100Vオプションがついてたので、電気毛布を使えば燃費は稼げる。
災害時にこういう使い方ができるのはハイブリッドの優位点。
発進時のアクセルワークと、エアコンのON・OFFが燃費の8割近くを左右してるように思える。
思う存分暖房を使うなら、やはりガソリン。
【価格】
新車で装備をつけて400万近くはキツイけど、中古であれば200万を切るようになってきました。
この辺であれば狙い目かと思います。
【総評】
ベース車両は200万円という、所詮はMサイズミニバンということを忘れないようにしないと、ちょっと後悔します。装備とハイブリッドで400万近くになっただけ。
逆に子供や家族を乗せる足としては十分すぎるほど装備や使い勝手が向上して贅沢すぎるくらいです。
【再々レビュー】
ハイブリッドだけに、へんにロードノイズが入ってくる。
たぶんエンジン車だと気にならない。
内装を全剥がししたが、プリウスみたいに「専用車」ではないため制震・防音はハイブリッドだからガソリンよりもよくしてある、ということはない。
ロードノイズと、それに伴う共振が結構ある。
タイヤをアドバンに変えて、フェンダーにフェルト詰め込んで、車体裏のカバーに制震材貼ってようやく並、といった感じ。
あとやっぱりサスがよくない。収束や揺れの抑えに振りすぎてる。
あと5万円値上げしてでも剛性を高めれば、と思うのだが、やはりここはトヨタの悪い所。
中古で買う人は、多少のビシドシ音は耐えるか、防音加工をおすすめします。
参考になった16人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si W x B 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年3月18日 20:17 [1562413-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
父がタウンエース、60系、70系と乗り継いでおり、それぞれ乗車・運転(タウンエースのみ免許取得前だったため運転なし)してきました。
それを踏まえての後期型WxBの4WDモデルの評価となります。
【エクステリア】
この80系後期型が歴代ノアのなかで一番かっこいいデザインだと思います。
【インテリア】
黒基調の内装で適度に高級感があります。ただし、高級ではありません。メーター回りもシンプルで見やすく、飽きのこない良いデザインです。
収納は新型になるにつれて少しずつ少なくなっているような気がします。特にセンターコンソール下部の収納はもはや何を入れていいのかわからないくらい小さくなっております。
【エンジン性能】
静かで全体的にトルクがあり、使いやすいエンジンです。高速の合流でもしっかり加速でき、必要十分です。
これ以上のパワーはファミリーカーには必要ないでしょう。
【走行性能】
歴代ノアは足回りが柔らかいのかそれとも剛性が低いのか、カーブなどではふにゃふにゃで横転するんじゃないか?と思えることもありましたが、80系はそんな事なく、きつめのカーブでもキュッと安定して曲がってくれるようになりました。
必要十分なエンジン性能のあり、山道も楽に運転できます。
【乗り心地】
車内は静かでシートも心地よく、不快な揺れも少ないので快適です。
快適すぎて居眠り運転しないよう注意が必要です。
【燃費】
4WDガソリンエンジン、田舎道メインの使用で13km/L程度です。
モデルチェンジごとに1km/L程度ずつ改善されてきていますが、欲を言えば15km/Lくらい走ってほしいところです。
まぁ燃費を気にするならハイブリッド買えよという話ですが・・・
【価格】
純正9インチナビとその他いくつかのオプションを付けて総額350万ほど。
まぁこんなものじゃないでしょうか。(安いとは言っていない)
【総評】
トヨタの売れ筋ミニバンなだけあって、よくできた車です。
前モデルまでは足回りが柔らかすぎて正直あまり好きではありませんでしたが、このモデルから固めの安定した足回りとなり、とても好感が持てます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > G 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年2月5日 17:13 [1547756-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
80系のノアを買いました。
前期のガソリン 4WDです。
満足度はそこそこですが、
燃費が少し悪いです。
以前60系 2WDを乗ってたせいか
平均1Km/L ぐらい悪いですが、
ですが、総じていうと 満足しています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > X 4WD (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年1月8日 09:40 [1529484-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
後期モデルでカッコ良いと思います。私は気に入ってます
【インテリア】
黒地なので良いです。前はアイシスにのっていたので全てが進化しています。
【エンジン性能】
静かで良いですね。パワー不足な感じがしますが・・
【走行性能】
ノイズはそうでもないですがサスが硬いのか柔いのかよくわかりません。
【乗り心地】
運転席は良いと思いますが、後部座席は「ん?」という感じです。意外と揺れるなと。
【燃費】
2,004年製アイシス2000より良くなってるだろ〜 と期待しましたがさほど変わりません。
もう少し期待してました。(リッター8くらい)
【価格】
Xグレード ナビ、プッシュスタート、後部オートエアコン、バイザー付きでも高くなかったです。
【総評】
流石人気車!全体的には良い車だと思います。アイシスと比べると運転しやすいし装備も良い
ただ、パワー不足な感じがするのと燃費が思ったよりよく無かったのが残念です。
でも気に入ってます!
※1ヶ月乗ってみましたが燃費の件で再投稿です。かなり悪いです。雪道ですがリッター6.1まで
落ちましたこれは予想外でした。町中を見てもかなりの人がノアに乗っているのでその方たちに
聞いてみたいくたいです。
夏の燃費がどうなるかはまだ不明です。
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si W x B (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年10月1日 21:49 [1140796-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
一目惚れの衝動買いです。
アルファード派生、ベルファイヤ派生ともまたちょっと違うデザインが気に入りました
【インテリア】
黒一色でwxbのハーフレザーシートの雰囲気が
しっくりきました
豪華って言うのではなくスマートなインテリアだとおもってます
【エンジン性能】
CVTの制御が進化しましたね。
静かに回ります2000回転以内は変な抜けたような音しません、アクセル離してもスムーズで自然な気がします
ハイブリッドは低速でモスキート音がきつくて無理でした
【走行性能】
2000ccあればじゅうぶんです。踏めば速度出ますしね
不安ないです
【乗り心地】
固すぎず柔すぎず気にならないので言いとおもってます。
【燃費】
街中メインなので10です。もっとのびそうです
【価格】
MCするたび値上がりなので高くなりましたが
そのぶん立派になった気がします。
【総評】
昔は中古の高級セダンや最近は150プラドtx前期、フィット3、等乗り継いできましたが
個人的には一番満足できた買い物です。
人が乗れる、荷物積める、運転しやすい
さまざまなシーンでノア一台あれば解決してくれそうです。大き過ぎず小さすぎずのMクラスミニバンが売れる理由がわかりました大切に乗りたいです。
追記
購入時345万で購入して
2年所有乗らないので売却したのですが265万の査定がつきました
参考になった22人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > X (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年4月22日 22:24 [1320908-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
個人的にはこだわりは有りませんが可もなく不可もないデザインが良いと思います。
強面のフロントは好きになれません。
【インテリア】
そこまで安っぽくは感じません。
【エンジン性能】
パワー的にちょっと微妙かもしれませんが街中で乗るには問題無いレベルです。
公道でゼロヨンとかする訳ではないので問題なし。
【走行性能】
家族4人で乗る程度なら問題ないと思います。
さすがに8人フル乗車だと安定性に欠ける部分も。
【乗り心地】
これは乗り方次第で変わるので人それぞれだと思います。
【燃費】
この車体重量なのでカタログデータの燃費など出る訳もなく。
カタログの数値だけで決めたら後悔します。
タウンエースノア時代よりは良いので良しとします。
【価格】
色々な装備の義務化に伴い価格は高くなる傾向があります。
【総評】
現在4年目で98000キロ程度走ってますが現状問題は起きていません。
適正な整備とこまめなオイル交換等をしていれば長く乗れる車だと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si W x B (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年8月14日 22:02 [1251166-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
フロントグリルが今までのノアのイメージを一新するものであり、格好良さ=ヴォクシー/ファミリー向け=ノアを脱却することが出来ているのではないかと思われる。また、朝日や夕日だけでなく晴れた日であれば1日を通してフロントグリルの光の反射が格好良さを演出してくれているため手を掛けて綺麗を保とうと思える。
【インテリア】
インテリアはシンプル is ベストでスッキリしているため各機能を使いやすい。またなんと言っても車内音質ランキングで上位にランクインしているノアsi w×bの音響は非常に良く、ついつい音を楽しみたくなって音量を上げてしまうほど…!また座席シートが合成皮で縁取られているため一定の高級感も演出されており、かなり満足度は高い。
【エンジン性能】
坂道などで強めにアクセルを踏まないといけない時もあるが街乗りをする上では申し分ない!特にHYBRIDであれば信号待ちからのスタートは電気でスムーズに走り出しを行ってからエンジンを繋げば普通車と同時スタートしても劣ることはない。またスムーズな走り出しであるため同乗者も快適に過ごせている。
【走行性能】
純正タイヤ・ホイールでは足回りがやや柔らかすぎる感じであるが、乗り心地と燃費のためには仕方がない。少しでもスポーティな走りをしたいのであればホイールのインチ交換は必要不可欠!!
【乗り心地】
7人で乗ることもあるが、同乗者からは凄く広いし揺れも少ないからかなり快適に過ごせてるよ!と言われることが多く、基本的に他の6人は寝ていることが多い。静寂性はかなり高く設定されているが、欲を言えばもう少し静寂性があっても良いと思われる。
【燃費】
大満足。
クーラー未使用期間→平均燃費19.2
クーラー使用期間→平均燃費16.9
クーラー使用+高速道路全開走行→燃費14.4
カタログ値には到底及ばないが通勤だけ(片道16キロ)だと1回満タンにしておくと1ヶ月間給油なしで行けるため交通費が3000円程毎月浮いている!
【価格】
年間に20000キロ以上走るため5年でノーマル-HYBRIDの差額分は徴収できる為、HYBRIDを選んで良かったと思っている。
【総評】
大変満足!だが、やはり乗り心地等はアルファード等には勝てない。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID Si W x B II
よく投稿するカテゴリ
2019年7月6日 22:07 [1240874-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
プリウスからの乗り換えでした。
ハイブリッドのエンジンストップからの発進の制御が好きで
ハイブリッド一択です。
価格
価格は高いです。装備もあれこれつけた自分も原因ですが、値引きなしだと400万を軽々超えてびびりました。
パワー
エンジンのパワーについては評価が分かれると思いますが、
あまりモーターだけで走れる機会はないと思います。
そう行った意味では、余裕のパワーで走っていると言うわけではないと感じました。
powerモードにすれば軽快に走ることはできますのでエンジンも積極的使った場合のパワーはあまり気にしなくていいと思います。
内装
そこまで高級感を求める車じゃないので相応だと思います。
外装
すごく綺麗。さすがはトヨタ
ハイブリッドの静粛性はなかなか。これがあるからハイブリッドはやめられないが、いかんせん少し高かったです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID Si W x B
よく投稿するカテゴリ
2019年5月1日 00:00 [1220869-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
勢いで買いましたけど、買って満足です。
【エクステリア】
奇をてらったデザインでないことに好感を持てる。
まぁまぁシンプルでカッコよくまとまっていると思う。
【インテリア】
安っぽさは感じない。
【エンジン性能】
パワー、レスポンス十分です!
【走行性能】
前に乗ってたシエンタハイブリッドに比べて加速が良い。
アクセルのレスポンスが良くて、クルコン付いてるし高速道路の運転が楽になりました。
シエンタでも書いたけどエンジンのオンオフ時のショックが無くて良い
【乗り心地】
前車シエンタハイブリッドとの比較
・エンジン、ロードノイズの遮音が比較的しっかりしていて高速道路でも後部座席の子どもと普通に会話出来る。
・3列目までエアコン吹き出し口があって夏、冬も快適
ただし、天井のスピーカーは煩くて残念過ぎる。無くて良い。
【燃費】
リッター12ぐらい。もう少し走って欲しいかな
【価格】
高いっすね。
このサイズでこの装備ならまぁ仕方ないか…
【総評】
家族4人でゆったり移動出来て、3列目を出しても窮屈さはほとんど感じない。
天井のスピーカーを除いて本当に良くできている。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2019年1月20日 08:09 [1192949-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
あくまで私見ですが、三兄弟の中では一番無難で飽きのこないデザインと思います。
【インテリア】
前車エスティマ、現車アルファードと比べると、さすがに…ですが、不便さはまったく感じません。
【エンジン性能】
非力です。坂道 高速ではストレスが溜まります。
【走行性能】
普通の運転なら、山道もストレスなく走れます
【乗り心地】
車外の音が気になります。長時間運転すると疲れるときがあります。
【燃費】
平均16ぐらいでした。
【価格】
コスパは良いと思います。
【総評】
前車エスティマが災害で廃車になり、仕方なく乗り換えました。4年乗りましたが、家族四人でいろんなところに楽しくお出かけできました。アルファードに買い換えた理由は、街中にあまりにもあふれていたからです。でも、それだけ人気のある車、理由がある良い車だと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID Si W x B
よく投稿するカテゴリ
2019年1月18日 22:13 [1192599-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
WxBの黒を購入して2ヶ月近くたちました。WxBは内装に上質感があり、特にシートは気に入っています。毎日乗るのが嬉しくなります。ハイブリッドの滑らかな加速と出だしの力強いトルクも最高です。年末年始帰省しましたが、高速道路も快適でした。
今回ミニバンを購入するにあたって色々調べたりしましたが、調べるほどに迷ってしまいました。購入にあたって自分なりに考察した経緯を書くことで、迷っている人の参考になれば幸いです。
調べる中で、ステップワゴンの評判が高くて良さそうだったので、最初はステップワゴンにしようかと考えていました。しかし、あまり売れていない理由が気になり、逆になぜ最新安全装備で劣るトヨタのミニバンがいまだに売れているのか疑問に思いました。(2019年1月からはトヨタも安全装備は充実しましたが、購入検討時は大分差がありました。また、前車追従機能はまだない)
最初は、トヨタというブランド力や販売店の数などが理由かと考えました。しかし、現行モデルになる前の2012年や2013年などでは、ミニバン販売ランキングは1位セレナ、2位ステップワゴンで、トヨタはノアとヴォクシーを足してもセレナには勝てなかった。
2013年 セレナ96407台(41.4%) ステップワゴン62206台(26.7%) ヴォクシー&ノア74224台(31.9%)でした。
ところが現在、ネット上ではトヨタのミニバンはモデル末期で基本設計が古く、ライバル社に劣ると言われながらも、実際には好調な売上げを上げ続けています。
最新の2018年でも、トヨタ三兄弟の合計が187702台(54.5%)、セレナ99865台(29%)、ステップワゴン56872台(16.5%)で、セレナとステップワゴンを足してもトヨタの勝ちという完全に逆転現象が起きています。
明らかにネット上の評価と現実の消費者の評価が乖離しているように感じました。先代モデルではトヨタは負けていたのに、現在はモデル末期で安全装備も劣るのにトヨタが勝っている。この事実から「トヨタだから」ということが一番大きな理由ではないように思い、試乗したりパンフレットを見比べたりしました。
また、ステップワゴンはネットの口コミや専門科から絶賛されているのに、売上げ台数で一人負け状態です。こうした事実から考えると、「ミニバン」に求めるものは何かという点で、ステップワゴンには何かが欠けているのではないかと感じ始めました。「車」としてはいいけど、「ミニバン」としては物足りない。ノア3兄弟、セレナにあって、ステップワゴンにはない点はどこか。
「価格」ならセレナの方が高い場合も多いし、「デザイン」ならステップワゴンもマイナーチェンジでよくなった。CMなどの「プロモーション」は昔から上手ではないし、今はネットで調べる人が多いのでネット上はステップワゴンが優位。「新しさ」ではトヨタが一番不利なはず。「燃費」も負けていない。どれも決定打ではない。というのも、今述べたものは「ミニバン」以外にもある魅力だからかなと考えました。
ミニバンにしかない魅力は何か、に対する明確な答えの1つは「スライドドア」+「スペース」による使い勝手の良さだと思います。そもそも加速力、走行性など車としての性能を求めるのならミニバン以外の車の方が物理的にも、圧倒的に優れています。スペースを有効活用するという点では、トヨタ3兄弟とセレナには、2列目のロングスライド機能があるが、ステップワゴンには左右のスライドすらありません。また、スライドドアに関しても、トヨタ3兄弟が開口幅は一番広いし、トヨタ、セレナには予約ロックがある。一般の人は車の性能よりも、「スライドドア」と「スペース」の使い勝手がいい方を選ぶと思います。「ミニバン」を買いにきたのに、そこを妥協して走行性などを選ぶという人は少数派なのかなと。
また、2列目への乗降や空間の使いやすさではトヨタが頭1つ抜けています。それは、現行の3兄弟はプラットフォームを完全に再設計しているからです。スライドドアの開口部は805mmと一番広いし、ステップの高さは360mmと一番低い。ちなみに、360mmと390mm(ステップワゴン)ではわずか30mmの差かもしれないが、身長150cm以上の人が苦労なく乗り降りできる高さが360mmで、390mmでは身長160cm以上必要になるということで、開発にはこだわったようです。わずか30mm下げたところで開発の苦労が増すだけで「売れる」わけではないが、最高の「ミニバン」を作ろうという意気込みが伝わってきます。また、全長が一番短いトヨタ3兄弟が、開口部805mmを実現するのはさぞ大変だったろうと想像できます。さらに、トヨタは2列目のロングスライド状態でも3列目の跳ね上げたイスと干渉しないように工夫されています。セレナはプラットフォームが古く、ステップが最も高い上に、2列目ロングスライドもトヨタ810mm,セレナ690mmとトヨタほど下がらないし、跳ね上げたイスは2列目と干渉してしまいます。
ネット上では「古い」と言われてるトヨタのミニバンは、プラットフォームとしては圧倒的に「最新」で、「最良」だと思いました。高速道路での前車追従機能(ACC)がないのがトヨタのミニバンの弱点ですが、まだまだACCは運転者にとっては「楽」なだけで、減速や加速が人間ほどタイミングよくスムーズにできないので、同乗者にとって「快適」ではないように思います。
家族全員にとって最もストレスなく、楽しく快適にお出かけができる車、それが「ミニバン」だと思います。そういった意味で、家族のための車を探している人には、自信をもってトヨタのミニバンを私はお勧めしたいです。
参考になった91人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2018年10月8日 00:50 [1164322-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
買って4年のレビューです。
前の車は110系マーク2 2,5Gからの乗り替えでした。
子供が3人で、後部座席では窮屈な思いをさせていたので、買い替えました。
まずは気になる燃費は普通車と違って、夏場は伸びて、冬場は悪くなる傾向にあります。夏場はエンジン始動からの暖気運転の時間が短く、走行状況にもよりますが、モーターでの走行が比較的多くなります。また渋滞中でのクーラーも、コンプレッサをモーターで回している為、効きが良くエンジンの始動が少ないのが特徴です。また、渋滞中の走行もほぼモーターでの走行が多くなります。(バッテリー容量が40%以上もしくはエンジン温度が40度を下回るとエンジンが始動するようです。)
逆に冬場はエンジン始動からの暖気運転が長く、ヒーターの効きも普通車に比べると良くはありません。しかも冬場はエンジンが停止している間にエンジンが冷えて暖気運転をしますので、当然の様に燃費は下がります。
燃費は私の車両は夏場は約19km/l 冬場は17km/lで毎日の走行は片道22kmです。
次にエンジンのパワーですが、街乗りで不自由を感じた事はありませんが山道や高速、出足で力強い加速を求めるには、「パワーモード」の使用をお勧めします。1800ccハイブリッドエンジンの割には良い加速をしてくれます。
ただ、モードボタンに「EVモード」があるのですが、動作条件がバッテリー容量が40%以上、走行速度60km未満の条件があるのでほぼ役にたちません。
むしろ要らないくらいです。
次に内装や外観はトヨタの作りそのもの、「無難な作り」です。ただこれは良いと感じたのは3列目シートの格納が跳ね上げ式になっている。しかもワンタッチ。これはとても楽に格納できます。
あと、運転席に乗り込む際にワンボックス車にありがちな「グリップを握って乗り込む」必要がなく、ヒップポイントを低く作ってあるため、乗り込みが非常に楽です。
とりあえず4年間乗った感想をレビューしてみました。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID Si
よく投稿するカテゴリ
2018年7月29日 03:35 [1132384-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
3000kmほど乗ったので追記します。
また、ユピテルのレーダーを購入し、OBD2接続したので車の色々な情報を見る
ことができるようになりました。その中で気づいたこともコメントします。
<全体評>
セレナeパワー、ステップワゴンHVと比較しノアHVに決めました。
気に入っているのはセカンドシートの居住性とデザインです。
また、当初、弱いと思っていた動力性能も、静粛性やモーターとエンジンの賢い
コントロール、燃費とのバランスを考えると当初よりも満足度が上がりました。
<エクステリア>
デザインは本当に気に入っています。品が悪すぎなく、キリッとした所が良いです。標準でLEDヘッドライトなので、ここら辺も顔の良さにつながっているのだと思います。また、ホイールがBBS製のアルミホイールということで、よいものらしいです。
スライドドアを閉めるときに、以前の車だと閉まり終わるまでロックできませんでしたが、予約ロック機構ということで、閉めている途中でもロックして離れられるのが何気に便利です。
<インテリア>
スーパーリラックスモードで尚且つシートリクライニングができるのはノアだけだと思います。これがうちの車の使い方的には最適で、子供たちがいつの間かおやすみモードになっています。ノアを選ばれる方は、ここが一番のポイントになるのではないでしょうか。うちは犬を飼っていますが、セカンドシートの前のスペースにハーフサイズの毛布を敷き詰めて、犬も座席の子供たちも、本当にリラックスして遠出ができるようになりました。
<乗り心地>
低重心設計なので、乗り降りがとてもし易いです。ステップと同等ですね。当然コーナーリングもよくなります。カーブでの体が外に流されて行く感覚が少なくなり、カーブに入るときに以前のミニバンに比べて怖く感じにくくなりました。これもノアの魅力的な所といえると思います。
<エンジン、走行性能>
ノアハイブリッドの良い所は静粛性と、エンジンとモーターの賢いコントロールだと思います。街乗りでは、エンジンが掛かってもあまり気づかないくらいの静粛性があります。セレナeパワーに試乗した時は、発電のためにエンジンが動き出すと、いきなりかなりの回転数で速度と関係なく動き出すのでとても違和感がありましたが、ノアに関しては、80kmくらいの速度までならエンジンがうるさいなと思うことはあまりありません。ただし、坂道での加速や、速度をそれ以上出そうとすると、エンジンが頑張り始めるので、ここはちょっと音の品位が下がります。(ここがノア最大の欠点だと思います)
また、OBD2接続でわかったのですが、ノアのディスプレイ表示で、モーターとエンジンの駆動状況がわかるのですが、それがエンジン駆動だけになっていても、モーターがちゃんとサポートしているときもあることがわかりました。すなわち、かなり細かいコントロールで、エンジンとモーターの最適な駆動配分を実施しているということがわかりました。ここら辺が、燃費や静粛性といったところに効いているのだと思います。
また、トヨタのハイブリッド方式が良いなと思った点がもう一つあります。
OBD2接続で瞬間燃費、エンジン回転数、エンジン出力、モーター出力、モーター発電などを見ていますが、最も、燃費が良い運転は、回転数1100程度で、時速5,60kmくらいで走行すると、真夏でもエアコンかけて、充電しながら、燃費20kmくらいいきます。これで思ったことは、5、60kmくらいのスピードでも、エンジンの方がモーターより効率が良いんだなということです。(排気量1800ccという所のバランスもあると思いますが)
ゆえに、モーターとエンジンの適材適所での最適な駆動バランスを目指しているトヨタのシステムはとても理にかなっているのだと、改めて、ハイブリッドのパイオニアであるトヨタのすごさを感じた次第です。
あとついでに、充電の状況も表示と実際に違いがあることがわかりました。ディスプレイ表示で残1メモリくらいの時は、実際は残量40%くらい、最大から一つ少ないくらいの所で、残量60%くらい、すなわち、バッテリーのディスプレイ表示はかなり余裕をもって表示させていることがわかりました。バッテリーが空になったり、一杯になったりすると、それなりに車のコントロールが難しくなるということでこのような配慮がされているのだと思います。
<燃費>
今の、過酷な真夏の状況で、エアコンつけて、田舎の街乗りで、18km弱といったところです。以前のミニバンに対して、1.7倍くらい良くなりました。年間1万kmくらい乗るので、十分元が取れる計算です。最近ガソリンが高くなりましたが、月々のガソリンの支払いが本当に少なくなりました。とても満足です。
<価格>
見た目のスペックが他社に劣る今はもっともお買い得だと思います。条件揃えるのは難しいですが、感覚的にeパワーと比較して40〜50万円?、ステップに対して30〜40万円?くらい安く買える気がします。あくまで個人的な経験での感覚ですが。
参考になった20人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2018年5月21日 10:43 [1129346-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
年間走行距離が7000?くらいで普段会社のガソリン車に乗ることも有り
ガソリン車を考えていましたが、試乗してみて静かで非常に快適だったので
これなら両親が死ぬ前に一度乗せてみたいなと思いました。
オプションは電動両側スライドドア、リアオートエアコン、ETC、バイザー、マット類。
ナビ、フリップダウンモニター、リアカメラ、ドラレコはネット購入して自分で取り付け。
【エクステリア】 外観は自分じゃ見えないので特に拘りなし。
【インテリア】 色んな所にポケットが有り、室内高があるので車内の移動が楽。数字以上に広く感じます。
シートはもう少しホールド感があったら嬉しいですね。
3列目のシートが比較的すっきり畳めるのがgood。セレナはこの問題で真っ先に候補から消えた。
【エンジン性能】 エンジン自体は1.8Lで99PSですが、82PS 21.kgf/mのモーターのおかげで全く問題なし。
EVモードにすれば60?くらいまでモーターのみでの走行が可能。
【乗り心地】 リアのサスはもう少し硬くてもいいかなと思います。
【燃費】 --
【価格】 先進技術でどんどん価格が上がってきてますが、他社よりは安いと思います。
【総評】 サイドミラーが広角気味で距離感掴みづらい。平面と選択させて欲しいです。
それ以外は満足してます。新車の匂い久々なので嬉しい。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2018年5月14日 20:01 [1007303-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
SUVからの乗り換えで、いまさらですが3年落ちの中古のGグレード購入しました。ミニバンがこんなに便利な乗り物だったとは…。ミニバンなんてダッセー!牙を抜かれたマイホームパパが乗るものっ!などと思っていた時期が自分にもありました、ええ…。今思えばあの頃の自分を戒めたい。ミニバンはダサい。という考え方こそがダサかったと。もっと早くに乗り換えるべきだったと感動&後悔してます。小さい子どもがいる家庭にとってこれほどスマートな乗り物はないでしょう。
さてこの時期になぜ話題の新型のセレナを避けたのか?
セレナにはノア、ヴォクシーにない便利装備が満載です。レーンキープのACC(プロパイロット)、自動パーキングブレーキ、アラウンドビューモニター、スマートミラー、足で開くスライドドア、上部だけ開くリアハッチ、7人と8人の可変なシートレイアウト、分厚い3列目シート、リアトレイにUSBコンセント…もう書いてて嫌んなるくらいてんこ盛りです。もっとあったかな(笑)
でも、エンジンや低床設計でないプラットフォームは前モデルから進化しておらず、そしてなによりこれらの先進機能をすべて享受しようとすると中古車でも乗り出し300万は必要になってきます。にも関わらず燃費は決して良くない。街乗りで10km/lを超えることは無いでしょう。
対するノア、トヨタのハイブリッドエンジンを積んだ上級グレードが中古で約240万です。いずれも試乗車上がりで走行距離は数百キロから数千キロといったところ。その差額60万円。さてどうするか?
色々悩みましたが…
・高道路を走行する機会が少なく、
→プロパイロット不要
・チョイ乗りがメイン
→ハイブリッドが燃費に効きそう!
・ふだんは家族4人で使用
→三列目シートの肉厚さはそれほど求めず二列目はロングスライドして悠々と乗りたい(セレナの「超ロングスライド」は折りたたんだ3列目が邪魔)
・乗りつぶす気満々。リセールバリューは求めない。
→60万円差が下取りで埋まることはない。むしろ燃費差でランニングコストでノアが優位。
こんなわけでノアになりました。エクステリアデザインが結構気に入ったということも一因です。
実際乗って見て…とても良いです。
ミュイーンというEVな走り出しに今更ながら未来を感じます。欠点は冬に寒いことくらいでしょうか…温熱シートですがさすがに暖房は弱いですね。期待していた燃費は真冬の片道数キロの通勤で15km/lほど。正直期待を下回りましたがまずまずかと。
この選択が間違ってなかったことを信じつつ、末長く付き合って行きたいと思ってます。
【追記】
乗り始めて15ヶ月経過しました。全ての季節を通じて非常に快適に乗ることができています。
さて先日旅先で現行セレナハイウェイスタープロパイエディションの非epower モデルをレンタカーで四日間乗る機会がありました。…というかどうしても気になるライバル車だったので大枚叩いてわざわざレンタルしたんですね(笑)。
やっぱり社内の細かいユーティリティーと車体デザインはとても良かったです。しかし良い面はそれぐらいで、高速道も合計で150キロくらい走行しましたが、期待していたプロパイロットにそれほどの効果は認められませんでした。きちんと使えていなかった可能性もありますし、慣れが必要なのかもしれませんね。
また、四人で乗車してましたが三列目のシートが立派すぎて荷物の多い旅行中は邪魔でした。上でも書いてますが跳ね上げた状態だと2列目を目一杯下げられません。そして最も看過できなかったのがアクセルを踏んでも全く進んでくれない点です。信号待ちからの再スタートやわずかな傾斜でもものすごく重くなります。これはいかんな…という感じです。ここだけで買わない理由になり得ます。
ノアは安全装備で遅れをとりまくってるので今買うにはどうかなとも思いますが、すくなくとも現行セレナはお勧めできません。
参考になった58人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノアの中古車 (全4モデル/4,103物件)
-
ノア X Vセレクション ETC スペアタイア スペアキー バックカメラ Wエアバック ディスチャージヘッドライト 純正フロアマット 純正ナビ(NDCT−W53)オートエアコン
- 支払総額
- 77.7万円
- 車両価格
- 72.1万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 13.8万km
-
- 支払総額
- 318.9万円
- 車両価格
- 311.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 254.8万円
- 車両価格
- 245.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.6万km
-
ノア Si 純正8型ナビ 後席モニター 両側電動ドア 禁煙車 HIDヘッド スマートキー フルセグ Bluetooth再生 ETC エアロ 純正16インチアルミ 横滑り防止装置 盗難防止システム
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 109.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
28〜1514万円
-
27〜4862万円
-
15〜454万円
-
17〜499万円
-
25〜748万円
-
75〜610万円



















