| Kakaku |
『2014ノア(ZRR85W)レビュー』 トヨタ ノア 2014年モデル every_gakkoさんのレビュー・評価
ノア 2014年モデル
861
ノアの新車
新車価格: 224〜344 万円 2014年1月20日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 73〜415 万円 (2,409物件) ノア 2014年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 24件
2014年2月17日 00:12 [686829-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
初代ノア(AZR65G)からの乗り換え。
色はダークバイオレットマイカメタリック。
MOP:デュアルスライドドア・寒冷地仕様・スペアタイヤ
DOP:フロアマットデラックスタイプ・サイドバイザー・9インチスマートナビ・11インチ後席ディスプレイ・ETC車載器・バックモニター・プラズマクラスター付LED・スタッドレス+アルミホイール(205/60R16)・ガードコスメ・撥水ガラスコーティング
Aftermarket品:ウインカーバルブステルス化(前後)・ホーン(BOSCHラリーストラーダ黒)・車内灯LED化(ユアーズ)
【エクステリア】
2013年の夏頃から購入を具体的に検討し始めており、当初は出回っていたイメージ図(予想図)しか頼る物がなかったが、例によってそれらは全く参考にならなかった。
同年12月19日に契約した際にオープンになっていた画像では「ファミリーカーじゃなくなった」「ちょっとヤンキー臭くないか?」というイメージがあったし、エアロモデルであるSiに至っては、かなり尖っているなぁ…と、若干引いてしまったのが本心で、不安だらけだった。
…で、納車した後の第一印象は「デカくなった」。
実際、標準グレードは5ナンバーいっぱいいっぱいまで大きくなったし、Siはフロントのポンツーンのおかげで3ナンバーになったこともあり、とにかく凄い存在感。
雪国でエアロパーツを後付けすると除雪車になってしまうため(先代で酷い目に遭った)、今回はエアロモデルで我慢というつもりだったが、G'sを思わせるデザインで、至極満足。
Siのアルミホイールはツートンカラーになっており、非常にカッコイイと思う。
ボディーカラーはSi専用色ながら、書き込みではあまり見かけないため、おそらく不人気なのだろうが…色々な表情を見せてくれる艶っぽい色だし、落ち着いた大人のための色だと思う。
【インテリア】
メーター位置やシフトで賛否あるようだが、個人的には「スッキリまとまっている」という印象を受けており、高く評価したい。
当初はインテリアパネルの装着を目論んでいたが、黒ベースの内装、シボの具合がとても上品で、いじる必要性を感じなかったため、そのままにしている。
前と横の視界が大幅に広がり、乗った者にしかわからないであろう感動すら覚えた。
低床化して乗りやすくなり、子供もヒョイっと乗れるのが有難い。
2列目のロングスライドは、アル・ヴェル・エスティマに引けをとらないと言って過言ではないと思う。
同じく2列目のサンシェードもプチ贅沢で、妻子が喜んでいる。
9インチナビは「デカい」の一言(笑
11インチ後席ディスプレイがバックミラーに映り込むという評もあるが、ミラーに市販の30cmのモノを被せたら、運転には支障を感じない。
前後ともエアコンの設定がしやすくなったし、それなりに温まるのが早い。
フロアマットは、デラックスで十分(ラグジュアリーの装着感は知らないが)。
インフォメーションディスプレイとステアリングに付いているスイッチ類は、それなりに便利ではあるけれど、どうせ運転中にポチポチ押すものでもないし、可不可ないかな、と。
3列目シートの跳ね上げはラクだが、最後の固定が固くて固くて固くて…要改善。
ラゲッジスペースは問題ないし、床下収納の半分がスペアタイヤで埋まっていても、それなりの容量が確保されている。
フロントと2列目の移動の際、センターコンソールがやや干渉するのが難点。
【エンジン性能】
第一印象は「静か」。
前に乗っていたのが10年前のモデルだから、それと比較するのもアレだが…(笑
まだたいした距離を走っていないから、あまりレポできないけれど…大きくなった車体でも特にパワー不足などは感じないし、普通。
雪道でも普通に頑張ってくれている。
【走行性能】
エコモードにしていると、かなり控えめになり、アクセルの踏み込みに対するレスポンスが弱いが「エコだもんなぁ」と納得して、大人しく走っている。
エコモード解除すると…「普通」の一言。
走りやすいし、安定感がある。
コーナリングでフワフワするとか言っている人は、どんな運転をしてそう感じたのだろうかと疑問。
何度も言うが、ちゃんと安全運転すれば、雪道でも問題ない。
【乗り心地】
快適♪♪♪
低床化したけれどドライビングポジションの視点は同じ高さとあって、広く見渡せるのは爽快。
後ろの家族も「満足」と。
周りから「貨物車でしょ」と揶揄されているが、その通りで3列目は畳みっぱなしのため、乗り心地不明。
【燃費】
今のところ10.5程度。
ディーラーからは「5、000km走って、最初のエンジンオイル交換あたりから、エンジンが落ち着いて本領を発揮すると思います。」と言われており、まだ評価は控えておこう。
【価格】
費用対効果としては十分満足が得られているし、個人的には、もっと高くても文句つけられないと感じている。
支払い時、トヨタカード支払い上限を60万円から100万円にアップしてもらい、100万円をカード一括で支払ったのに対して、ポイントが1.5倍ついた。
残金も一括で振り込み、スッキリ。
小さいことだが、振り込み手数料はディーラーで負担してくれた。
このカード支払いについては、地域差やディーラーによる違いがあるのか、各板で意見の相違が見られたため、ディーラーに確認することを勧める。
※ショップ評価にもなる部分だが、ついでということで記載。
【総評】
消費税増税前に買いたいという思いと、前車が満身創痍で早く何とかしなければならない状況下にあり、とにかく急いで購入を進めたのだが、紆余曲折を経て納車した今は、満足の一言。
初代ノアが出た際に「すげぇクルマが出たぞ」と話題になったことを昨日のことのように思い出すが、2代目、3代目と「ノアらしい」「トヨタらしい」進化を続けてくれていることを強く感じている。
ワンタッチのパワースライドドアとロングスライドシートなど、やっぱり家族に優しいファミリーカーなんだな、と、実際に乗ってから、大きな安心感を覚えている。
- 乗車人数
- 6〜7人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年2月
- 購入地域
- 秋田県
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人
「ノア 2014年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2024年9月27日 08:20 | ||
| 2024年7月2日 13:07 | ||
| 2024年6月22日 20:31 | ||
| 2023年10月28日 16:14 | ||
| 2023年7月20日 23:31 | ||
| 2022年4月6日 23:21 | ||
| 2022年3月18日 20:17 | ||
| 2022年2月5日 17:13 | ||
| 2022年1月8日 09:40 | ||
| 2021年11月14日 21:07 |
ノアの中古車 (全4モデル/4,087物件)
-
- 支払総額
- 427.8万円
- 車両価格
- 420.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 147.9万円
- 車両価格
- 137.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 12.7万km
-
- 支払総額
- 427.2万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 409.5万円
- 車両価格
- 391.6万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 15km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
28〜1514万円
-
25〜4862万円
-
15〜454万円
-
17〜499万円
-
25〜2399万円
-
75〜610万円








