| Kakaku |
トヨタ ノア 2014年モデルレビュー・評価
ノア 2014年モデル
861
ノアの新車
新車価格: 224〜344 万円 2014年1月20日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 73〜400 万円 (2,369物件) ノア 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID X | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X | 2014年2月24日 | ニューモデル | 15人 | |
| X (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| X (8人乗り) | 2019年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X (8人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| X 4WD (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X 4WD (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X Delight Plus | 2015年4月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| X Delight Plus (7人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| X Delight Plus (7人乗り) | 2015年4月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X Delight Plus (8人乗り) | 2015年4月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X Delight Plus 4WD (8人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X V Package (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X V Package (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X V Package 4WD (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X V Package 4WD (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID G | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2014年2月24日 | ニューモデル | 15人 | |
| G (7人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| G (8人乗り) | 2019年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (8人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| G 4WD (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G 4WD (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Si | 2019年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Si | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Si (7人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Si (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| Si (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
| Si (8人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| Si 4WD (7人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Si 4WD (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Si 4WD (7人乗り) | 2014年1月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Si G's | 2016年4月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Si W x B | 2017年11月24日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID Si W x B | 2016年7月6日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| Si W x B (7人乗り) | 2017年11月24日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| Si W x B (7人乗り) | 2016年7月6日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| Si W x B 4WD (7人乗り) | 2017年11月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID Si W x B II | 2019年1月7日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| Si W x B II (7人乗り) | 2019年1月7日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| Si W x B III (7人乗り) | 2020年10月1日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.37 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.01 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.94 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.96 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.01 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.07 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.89 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si W x B (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2024年9月27日 08:20 [1143045-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
振り返って思う事を追記します。
このクルマを2年前に下取りに出して乗り出し価格が同価格帯なのと家族での乗車スタイルが変わったので現在はコンパクトサイズに乗り換えて(10系シエンタZのhev)の比較になります。
都内23区がメインなので普段は12キロ以下の燃費で真夏は8キロとかザラに有りオドメーターが300キロ過ぎるとガソリンスタンドが気になるのな唯一の不満点でした。
あと、90系が書き換えを検討した時点で最大18ヶ月とか言われたのと、hevでそれなりの装備を見積りしたら乗り出し500に届きそうな勢いで、ほぼ2人乗りでは後方は空気運ぶのにコスト掛かり過ぎなのと3ヶ月で納車可能なシエンタにして、高額下取りでドナドナしました。
ノアの話に戻して、2列目ロングスライドは乗り心地は最高で高速移動時の安眠が約束されていました。
リアエアコンの効きも抜群で燃費はボロボロでしたが、サスもしなやかで回せば心が高揚するエンジン音とかDIYでデッドニングしたドアとスピーカーも組合せが良かったと思います。
不満ではないけど狭い道で全長が少し長く曲がれない路地に何度か出会い引き換えした事や下町のスーパーの駐車場で前がはみ出るとかあった。
24.年現在でも80系のWxBを良く見かけるので乗り換えが良かったのかたまに疑問に思うが運転して楽しい部類の最後のミドルクラスかもと思います。(今のクルマは電子制御が良すぎなので)
以下使用中だった頃のコメント
70後期型からの乗り換えです。
【エクステリア】
ブラキッシのWxBですので、エアロとのバランスがバッグンに感じます
【インテリア】
WxBのお陰で少し上級で落ちつき感がある内装です。
但し70ノアと比較すると収納ポケットの容量が半減している感じで少し残念です。乗り換え時に乗せていた小物が入らなくて処分しました。シート下の空間に小物入れを設置して対処しました。暖房時の吹き出しがあるので、冬までには工夫したいです。
【エンジン性能】
この車体には丁度良いエンジンとパワーです。
最後まで比較したハイブリッドが少し言い過ぎかも知れませんがモッサリな制御?フィーリングだった為、違う車かと勘違いする位に雲泥の差に感じました。
【走行性能】
軽快なハンドリングと高速走行でもしっかり踏ん張りが効いて、70ノアでの高速コーナーでのフラツキ不安要素が嘘のように消えて安心ドライブになりました。
【乗り心地】
二列目のリラックス感なロングスライドが他社には無い良さと落ち着きのあるサスもちょっとした山道でも船酔い?せずに楽しめます。
【燃費】
まだ、満タン給油してないのでカタログ値の8掛け程度だと思う
【価格】
10インチナビとかフル装備で400万で出されましたが、買い換え残価有り70ノアを下取りし値引き含めて支払い320万に収まり満足です
【総評】
同じグレードのハイブリッドがほぼ同じ条件で350
万強でしたが、ホイールと燃費しか利点を感じられなく10年乗る車では無い出来に感じ却下しました、次のFMCでの2Lハイブリッド化や次世代安全装備ならば無理してでも買ったのですが、とりあえず最初の車検の時に乗り換え検討する考えで三年はエンジン車で楽しみます。結構首都高を通り遠出するのですが、煽られずに流れに乗れる様になり安心を感じました。
参考になった9人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > X 4WD (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年1月8日 09:40 [1529484-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
後期モデルでカッコ良いと思います。私は気に入ってます
【インテリア】
黒地なので良いです。前はアイシスにのっていたので全てが進化しています。
【エンジン性能】
静かで良いですね。パワー不足な感じがしますが・・
【走行性能】
ノイズはそうでもないですがサスが硬いのか柔いのかよくわかりません。
【乗り心地】
運転席は良いと思いますが、後部座席は「ん?」という感じです。意外と揺れるなと。
【燃費】
2,004年製アイシス2000より良くなってるだろ〜 と期待しましたがさほど変わりません。
もう少し期待してました。(リッター8くらい)
【価格】
Xグレード ナビ、プッシュスタート、後部オートエアコン、バイザー付きでも高くなかったです。
【総評】
流石人気車!全体的には良い車だと思います。アイシスと比べると運転しやすいし装備も良い
ただ、パワー不足な感じがするのと燃費が思ったよりよく無かったのが残念です。
でも気に入ってます!
※1ヶ月乗ってみましたが燃費の件で再投稿です。かなり悪いです。雪道ですがリッター6.1まで
落ちましたこれは予想外でした。町中を見てもかなりの人がノアに乗っているのでその方たちに
聞いてみたいくたいです。
夏の燃費がどうなるかはまだ不明です。
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si W x B III (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2021年4月20日 14:04 [1425930-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ファミリー向けのノアの外観からヴォクシーにデザインが近くなった。
W×B3の特別仕様車感が出ていてよいと思う
【インテリア】
前に乗っていたノアよりもデザイン、機能性ともによくなっている
USBやナノイーが付いていて地味にうれしい
追記
前モデルよりも運転席周りの収納ポケットが少なくなりました
ハンドル前にちょっと大きめの収納スペース、ハンドル両サイドのスペース
これがなくなり小銭や携帯電話を置くスペースがなくなり残念です
スペアタイヤを追加していますが
これまでは助手席下部についていたため荷室下がそれなりに広かったのですが
今回からスペアタタイヤが荷室下に収納されるようになり収納スペースが減ってしまった
【エンジン性能】
ミニバンならこんな感じ
前とあまり変わらない
アイドリングストップにまだ慣れていない
追記
前モデルよりもエンジンが静かになったのか、家族からは音も振動も小さくなったといわれました
【走行性能】
柔らかい感じは前と一緒
【乗り心地】
シートがよくなったのか疲れにくくなって前が見やすくなった
【燃費】
ガソリン車なので平地で11kmていど?
【価格】
本体と純正9インチナビ、後席モニター、前後ドライブレコーダー、ETC2.0、サンバイザー、車体色、その他こまごまオプション付けて
支払総額300万は安かったと思います
ガードコスメというのがついていたが必要なかったのかな?
【総評】
満足しています
家族も後ろでテレビが見れるようになり喜んでいて
買って後悔しない車でした
参考になった25人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si W x B (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年10月1日 21:49 [1140796-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
一目惚れの衝動買いです。
アルファード派生、ベルファイヤ派生ともまたちょっと違うデザインが気に入りました
【インテリア】
黒一色でwxbのハーフレザーシートの雰囲気が
しっくりきました
豪華って言うのではなくスマートなインテリアだとおもってます
【エンジン性能】
CVTの制御が進化しましたね。
静かに回ります2000回転以内は変な抜けたような音しません、アクセル離してもスムーズで自然な気がします
ハイブリッドは低速でモスキート音がきつくて無理でした
【走行性能】
2000ccあればじゅうぶんです。踏めば速度出ますしね
不安ないです
【乗り心地】
固すぎず柔すぎず気にならないので言いとおもってます。
【燃費】
街中メインなので10です。もっとのびそうです
【価格】
MCするたび値上がりなので高くなりましたが
そのぶん立派になった気がします。
【総評】
昔は中古の高級セダンや最近は150プラドtx前期、フィット3、等乗り継いできましたが
個人的には一番満足できた買い物です。
人が乗れる、荷物積める、運転しやすい
さまざまなシーンでノア一台あれば解決してくれそうです。大き過ぎず小さすぎずのMクラスミニバンが売れる理由がわかりました大切に乗りたいです。
追記
購入時345万で購入して
2年所有乗らないので売却したのですが265万の査定がつきました
参考になった22人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si W x B II (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年4月30日 08:59 [1323043-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
最初はヴォクシーの方がかっこいいと思いましたが、
今ではノアのほがカッコイイと思います。
他社含めたミドルサイズミニバンの中で1番好きです。
【インテリア】
ダブルバイビーなので、そこまでチープな感じはないと思います。
なかなかいいのではないでしょうか。
【エンジン性能】
先日、初めて高速を走りましたが、それなりに踏み込まないと速度がでません。
まぁ、こんなもんでしょうか。
【走行性能】
多少風があるとふらつく感じがあります。
【乗り心地】
思ったよりも静かです。
エンジン音はうるさくは感じません。
【燃費】
街乗りで今のところは11〜12km/L位です。
高速だけならカタログ値は出ると思われます。
【価格】
高いです。
【総評】
車については、価格以外はほぼ満足しています。
車はいいのですが、難点はカーナビです。
全く使えません。
純正を装着しましたが、価格と機能が釣り合っていません。なんでこんなに高いのでしょうか?
メインのカーナビ機能は10数年前からほぼ進化なし。
今の時代、お金を払って地図更新とかありえなくないですか?(笑)
(目的地の検索がかなり面倒。スマホのGoogleマップの方が数倍優秀。)
ブルーレイ非対応。
(解像度的に不要という意見もあるかと思いますが、いまどきDVDを買う人いますか?私は買いません。)
今どきSDカードの容量が32GBまで、
動画は1ファイル最大2GBまで。更に動画の早送りが30秒づつくらいしか出来ない。
と、不満箇所をあげればキリがありません。
良いところは見た目(一体感)ぐらいではないでしょうか。
はっきり言って、カーナビ、AV機能に関しては2万位のAndroidタブレット以下です。
ボロクソに言いましたが、結局は付けざるを得ないこの状況。
だって他に選択肢がないのだから、、
ディスプレイオーディオはもっと進化してるんですかね?
というか、Androidベースのタブレット?オーディオ?でよくないですか?
Aftermarket製でもいいので有名メーカーで作ってくれないですかね?
不満すぎて愚痴がとまりません。
だって定価で30万くらいするですよ?バカにしすぎじゃないですか?
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID Si W x B
よく投稿するカテゴリ
2019年5月1日 00:00 [1220869-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
勢いで買いましたけど、買って満足です。
【エクステリア】
奇をてらったデザインでないことに好感を持てる。
まぁまぁシンプルでカッコよくまとまっていると思う。
【インテリア】
安っぽさは感じない。
【エンジン性能】
パワー、レスポンス十分です!
【走行性能】
前に乗ってたシエンタハイブリッドに比べて加速が良い。
アクセルのレスポンスが良くて、クルコン付いてるし高速道路の運転が楽になりました。
シエンタでも書いたけどエンジンのオンオフ時のショックが無くて良い
【乗り心地】
前車シエンタハイブリッドとの比較
・エンジン、ロードノイズの遮音が比較的しっかりしていて高速道路でも後部座席の子どもと普通に会話出来る。
・3列目までエアコン吹き出し口があって夏、冬も快適
ただし、天井のスピーカーは煩くて残念過ぎる。無くて良い。
【燃費】
リッター12ぐらい。もう少し走って欲しいかな
【価格】
高いっすね。
このサイズでこの装備ならまぁ仕方ないか…
【総評】
家族4人でゆったり移動出来て、3列目を出しても窮屈さはほとんど感じない。
天井のスピーカーを除いて本当に良くできている。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID Si W x B
よく投稿するカテゴリ
2019年1月18日 22:13 [1192599-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
WxBの黒を購入して2ヶ月近くたちました。WxBは内装に上質感があり、特にシートは気に入っています。毎日乗るのが嬉しくなります。ハイブリッドの滑らかな加速と出だしの力強いトルクも最高です。年末年始帰省しましたが、高速道路も快適でした。
今回ミニバンを購入するにあたって色々調べたりしましたが、調べるほどに迷ってしまいました。購入にあたって自分なりに考察した経緯を書くことで、迷っている人の参考になれば幸いです。
調べる中で、ステップワゴンの評判が高くて良さそうだったので、最初はステップワゴンにしようかと考えていました。しかし、あまり売れていない理由が気になり、逆になぜ最新安全装備で劣るトヨタのミニバンがいまだに売れているのか疑問に思いました。(2019年1月からはトヨタも安全装備は充実しましたが、購入検討時は大分差がありました。また、前車追従機能はまだない)
最初は、トヨタというブランド力や販売店の数などが理由かと考えました。しかし、現行モデルになる前の2012年や2013年などでは、ミニバン販売ランキングは1位セレナ、2位ステップワゴンで、トヨタはノアとヴォクシーを足してもセレナには勝てなかった。
2013年 セレナ96407台(41.4%) ステップワゴン62206台(26.7%) ヴォクシー&ノア74224台(31.9%)でした。
ところが現在、ネット上ではトヨタのミニバンはモデル末期で基本設計が古く、ライバル社に劣ると言われながらも、実際には好調な売上げを上げ続けています。
最新の2018年でも、トヨタ三兄弟の合計が187702台(54.5%)、セレナ99865台(29%)、ステップワゴン56872台(16.5%)で、セレナとステップワゴンを足してもトヨタの勝ちという完全に逆転現象が起きています。
明らかにネット上の評価と現実の消費者の評価が乖離しているように感じました。先代モデルではトヨタは負けていたのに、現在はモデル末期で安全装備も劣るのにトヨタが勝っている。この事実から「トヨタだから」ということが一番大きな理由ではないように思い、試乗したりパンフレットを見比べたりしました。
また、ステップワゴンはネットの口コミや専門科から絶賛されているのに、売上げ台数で一人負け状態です。こうした事実から考えると、「ミニバン」に求めるものは何かという点で、ステップワゴンには何かが欠けているのではないかと感じ始めました。「車」としてはいいけど、「ミニバン」としては物足りない。ノア3兄弟、セレナにあって、ステップワゴンにはない点はどこか。
「価格」ならセレナの方が高い場合も多いし、「デザイン」ならステップワゴンもマイナーチェンジでよくなった。CMなどの「プロモーション」は昔から上手ではないし、今はネットで調べる人が多いのでネット上はステップワゴンが優位。「新しさ」ではトヨタが一番不利なはず。「燃費」も負けていない。どれも決定打ではない。というのも、今述べたものは「ミニバン」以外にもある魅力だからかなと考えました。
ミニバンにしかない魅力は何か、に対する明確な答えの1つは「スライドドア」+「スペース」による使い勝手の良さだと思います。そもそも加速力、走行性など車としての性能を求めるのならミニバン以外の車の方が物理的にも、圧倒的に優れています。スペースを有効活用するという点では、トヨタ3兄弟とセレナには、2列目のロングスライド機能があるが、ステップワゴンには左右のスライドすらありません。また、スライドドアに関しても、トヨタ3兄弟が開口幅は一番広いし、トヨタ、セレナには予約ロックがある。一般の人は車の性能よりも、「スライドドア」と「スペース」の使い勝手がいい方を選ぶと思います。「ミニバン」を買いにきたのに、そこを妥協して走行性などを選ぶという人は少数派なのかなと。
また、2列目への乗降や空間の使いやすさではトヨタが頭1つ抜けています。それは、現行の3兄弟はプラットフォームを完全に再設計しているからです。スライドドアの開口部は805mmと一番広いし、ステップの高さは360mmと一番低い。ちなみに、360mmと390mm(ステップワゴン)ではわずか30mmの差かもしれないが、身長150cm以上の人が苦労なく乗り降りできる高さが360mmで、390mmでは身長160cm以上必要になるということで、開発にはこだわったようです。わずか30mm下げたところで開発の苦労が増すだけで「売れる」わけではないが、最高の「ミニバン」を作ろうという意気込みが伝わってきます。また、全長が一番短いトヨタ3兄弟が、開口部805mmを実現するのはさぞ大変だったろうと想像できます。さらに、トヨタは2列目のロングスライド状態でも3列目の跳ね上げたイスと干渉しないように工夫されています。セレナはプラットフォームが古く、ステップが最も高い上に、2列目ロングスライドもトヨタ810mm,セレナ690mmとトヨタほど下がらないし、跳ね上げたイスは2列目と干渉してしまいます。
ネット上では「古い」と言われてるトヨタのミニバンは、プラットフォームとしては圧倒的に「最新」で、「最良」だと思いました。高速道路での前車追従機能(ACC)がないのがトヨタのミニバンの弱点ですが、まだまだACCは運転者にとっては「楽」なだけで、減速や加速が人間ほどタイミングよくスムーズにできないので、同乗者にとって「快適」ではないように思います。
家族全員にとって最もストレスなく、楽しく快適にお出かけができる車、それが「ミニバン」だと思います。そういった意味で、家族のための車を探している人には、自信をもってトヨタのミニバンを私はお勧めしたいです。
参考になった91人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > HYBRID Si
よく投稿するカテゴリ
2018年7月29日 03:35 [1132384-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
3000kmほど乗ったので追記します。
また、ユピテルのレーダーを購入し、OBD2接続したので車の色々な情報を見る
ことができるようになりました。その中で気づいたこともコメントします。
<全体評>
セレナeパワー、ステップワゴンHVと比較しノアHVに決めました。
気に入っているのはセカンドシートの居住性とデザインです。
また、当初、弱いと思っていた動力性能も、静粛性やモーターとエンジンの賢い
コントロール、燃費とのバランスを考えると当初よりも満足度が上がりました。
<エクステリア>
デザインは本当に気に入っています。品が悪すぎなく、キリッとした所が良いです。標準でLEDヘッドライトなので、ここら辺も顔の良さにつながっているのだと思います。また、ホイールがBBS製のアルミホイールということで、よいものらしいです。
スライドドアを閉めるときに、以前の車だと閉まり終わるまでロックできませんでしたが、予約ロック機構ということで、閉めている途中でもロックして離れられるのが何気に便利です。
<インテリア>
スーパーリラックスモードで尚且つシートリクライニングができるのはノアだけだと思います。これがうちの車の使い方的には最適で、子供たちがいつの間かおやすみモードになっています。ノアを選ばれる方は、ここが一番のポイントになるのではないでしょうか。うちは犬を飼っていますが、セカンドシートの前のスペースにハーフサイズの毛布を敷き詰めて、犬も座席の子供たちも、本当にリラックスして遠出ができるようになりました。
<乗り心地>
低重心設計なので、乗り降りがとてもし易いです。ステップと同等ですね。当然コーナーリングもよくなります。カーブでの体が外に流されて行く感覚が少なくなり、カーブに入るときに以前のミニバンに比べて怖く感じにくくなりました。これもノアの魅力的な所といえると思います。
<エンジン、走行性能>
ノアハイブリッドの良い所は静粛性と、エンジンとモーターの賢いコントロールだと思います。街乗りでは、エンジンが掛かってもあまり気づかないくらいの静粛性があります。セレナeパワーに試乗した時は、発電のためにエンジンが動き出すと、いきなりかなりの回転数で速度と関係なく動き出すのでとても違和感がありましたが、ノアに関しては、80kmくらいの速度までならエンジンがうるさいなと思うことはあまりありません。ただし、坂道での加速や、速度をそれ以上出そうとすると、エンジンが頑張り始めるので、ここはちょっと音の品位が下がります。(ここがノア最大の欠点だと思います)
また、OBD2接続でわかったのですが、ノアのディスプレイ表示で、モーターとエンジンの駆動状況がわかるのですが、それがエンジン駆動だけになっていても、モーターがちゃんとサポートしているときもあることがわかりました。すなわち、かなり細かいコントロールで、エンジンとモーターの最適な駆動配分を実施しているということがわかりました。ここら辺が、燃費や静粛性といったところに効いているのだと思います。
また、トヨタのハイブリッド方式が良いなと思った点がもう一つあります。
OBD2接続で瞬間燃費、エンジン回転数、エンジン出力、モーター出力、モーター発電などを見ていますが、最も、燃費が良い運転は、回転数1100程度で、時速5,60kmくらいで走行すると、真夏でもエアコンかけて、充電しながら、燃費20kmくらいいきます。これで思ったことは、5、60kmくらいのスピードでも、エンジンの方がモーターより効率が良いんだなということです。(排気量1800ccという所のバランスもあると思いますが)
ゆえに、モーターとエンジンの適材適所での最適な駆動バランスを目指しているトヨタのシステムはとても理にかなっているのだと、改めて、ハイブリッドのパイオニアであるトヨタのすごさを感じた次第です。
あとついでに、充電の状況も表示と実際に違いがあることがわかりました。ディスプレイ表示で残1メモリくらいの時は、実際は残量40%くらい、最大から一つ少ないくらいの所で、残量60%くらい、すなわち、バッテリーのディスプレイ表示はかなり余裕をもって表示させていることがわかりました。バッテリーが空になったり、一杯になったりすると、それなりに車のコントロールが難しくなるということでこのような配慮がされているのだと思います。
<燃費>
今の、過酷な真夏の状況で、エアコンつけて、田舎の街乗りで、18km弱といったところです。以前のミニバンに対して、1.7倍くらい良くなりました。年間1万kmくらい乗るので、十分元が取れる計算です。最近ガソリンが高くなりましたが、月々のガソリンの支払いが本当に少なくなりました。とても満足です。
<価格>
見た目のスペックが他社に劣る今はもっともお買い得だと思います。条件揃えるのは難しいですが、感覚的にeパワーと比較して40〜50万円?、ステップに対して30〜40万円?くらい安く買える気がします。あくまで個人的な経験での感覚ですが。
参考になった20人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si W x B (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2018年4月14日 01:18 [1120056-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
60系ノアからの買い替えです。
14年乗った前車から乗換えました。
購入後4000キロ程走りましたのでレビューしたいと思います。
購入にあたって、GRスポーツが欲しかったのですが、我が家の財務大臣から却下され SI W?BにオプションでTRDのドアスタビライザーを付けて購入しました。
オプションは、ドアスタビライザー、9インチナビ、センターコンソール、バックカメラ、ETC(2.0)です。
60系ノアで、ボデー剛性の無さが気になっていたので評判の良かったドアスタビライザーを付けて購入しました。
これから、ドアスタビライザーの取り付けを悩んでいる方の参考なれば幸いです。
【エクステリア】
前期型よりフロントマスク、リアエンド共に気に入ってます。
特にライト回りが精悍になったので満足しています。
【インテリア】
W?B以外はチープな印象でしたが、W?Bは かなり良くなっています。これが、W?Bにした理由の一つです。60系と較べて収納は かなり少なくなってます。それを補う為にセンターコンソールを追加しました。これまで、ワンボックス、ミニバンを3台乗ってウォークスルーは殆ど使わなかったので不便はありません。2列目のロングスライドシート、助手席側シートバックテーブル、ワンタッチスペースアップシートは非常に嬉しい装備です。
【エンジン性能】
必要十分。トルキ感は、60系の方があった気がしますがCVTなので定かではありません。
【走行性能】
多分、ドアスタビライザーの影響が大きいと思いますが 回頭性が非常に良くなっています。直進性もよくなっています。強風の高速道路で前を走っていた80系ノアが相当煽られている状況でも若干の修正舵で済みました。コーナリングが楽しいクルマになってます。これなら、GRでなくても良いかなと感じてます。
【乗り心地】
一般的な路面ならフラット感があります。サス綺麗に動いている印象。荒れた路面では やはり突き上げ感が あります。ただ、一度、サスでいなしてから突き上げって感じで不快ではありません。60系より相当良いです。
静粛性も、充分です。60系と比較にならないです。シートも愛知から八王子まで往復しても疲れを感じません でした。
【燃費】
渋滞路メインの走行で11.5Km/L、高速は、クルーズコントロールOFF 15Km/L ON 13.5Km/L 60系より3割位良くなりました。
【価格】
リアオートエアコンと両側電動スラドドアが欲しいなら断然買い得。インテリアの質感やLEDルームランプ等 価格以上に差があると思います。
【その他】
純正ナビだと、ステアリングスイッチで操作可能なのもうれしいですね。リアエアコンも操作可能なのもうれしいですね。
【総評】
買って良かったと思ってます。ドアスタビライザーですが個人的には大正解ですが 操縦性については操作にダイレクトに反応しますので丁寧な運転をしないと同乗者から運転が荒いと思われるかもです。でも、ミニバン で こんなに運転が楽しくなるなら大いに有り。ドアを閉める音も高級感あります。家族もみんな満足してます。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si W x B (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2018年4月12日 12:08 [1119619-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ボクシーは自分にはちょっとイカツすぎて選択肢に入らなかったんですが、ノアは十分満足なデザインです。エクステリアにFRPの黒地?が少ない事が嬉しい点です。
【インテリア】
まぁ、プラスチック感は存分に感じました…が、そんなもんでしょう。個人的にはステップワゴンやセレナより好みです。
足元のプラスチック部分はすぐ傷がつくとは思いました。
【エンジン性能】
こんなもんじゃないですかね?2LのエコNAですからね。エコモードは加速ダルすぎて使ってません。
アイドリングストップは最初エンジンかかってからの加速にもたつきあって嫌でしたが、先行車と信号等見て事前にブレーキを僅かに緩めればスムーズな発進できるのが分かったので慣れれば良いですね。
3500回転くらいで十分な加速するので満足してます。加速時エンジン音は割と聴こえますがエンジン音好きなんでこれでいいです。巡航時は特に会話が聞こえないなんてことないのでいいですね。
【走行性能】
本当は妻の実家が雪国なので4WDが良かったですが、スタンバイ式4駆の費用対効果は無いと判断しました。FFと4WD実際の走行性能の違いはどうなのか分かりませんが、スタッドレスとチェーンも今冬買うので程々の積雪なら大丈夫だろうと思います。
過信はしませんが。
街乗りでの走行性能は特に不満ないです。
【乗り心地】
前車のセレナでは15インチだったのが16インチになった為か、少し固くなった印象。
でも、突き上げ感ある訳じゃないし、以前乗っていたインプレッサに比べりゃ全然OK。
と妻よりでした。
個人的には固めが好きです。
【燃費】
十分です。
街乗りで12km/Lです。
こうそくオンリーなら15超えました。
訂正!
燃費20は間違えました…15です。
【価格】
質感からすると高いけど、あんまり安さばかり求めても仕方ないのでまぁまぁかな。
景気のためと理解しました。
【総評】
個人的には十分満足です。
妻が喜んでいるのでそこが何より。
自分の趣味で選んだらワンボックスカーはきっと買いません(笑)
でも、3歳以下が二人いるのでこのクラスの車はほんとに使い勝手良くて良いですね。
セレナやステップワゴンも検討しましたが、エクステリアデザインは一番好みです。
まだWxBはあんまり走っているのを見ないのでその点もいいかな?と思ってます。ま、そのうち沢山見るでしょうけど。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si W x B (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2018年1月11日 22:19 [1095104-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
セレナと比較し、6年乗ったマツダ プレマシーからノア WxB(ガソリン)に乗り換えました。
まだ納車後1週間ですが、約200キロ走った感想です。
【エクステリア】
落ち着いていてる感じが気に入っています。
【インテリア】
WxBなので、合成皮革+ファブリックとなりますが、妻の好みでカバーをかけているため、かわいい感じになってしまっています。
セレナと比較すると改善するポイントが多いのですね。今後の進化に期待しています。
【エンジン性能】
多少もっさりしていますが、踏めば踏むだけ加速します。
車体が重い、ミニバンなのでこんなもんでしょう。
試乗車で比較しましたが、セレナよりは、だいぶマシです。
もともとセレナが第一候補で、ノアは、当て馬でしたが、試乗してセレナではなく、ノアに変更しました。
【走行性能】
100キロ程度で山道を走りましたが、安定感があり、かなり快適でした。
【乗り心地】
運転席は文句なしです。
子供たちが3列目に乗っていますが、DVDの音が聞こえないとのこと。聞こえるぐらい音量を上げると運転席では、大音量過ぎて耐えられません。
何か対策を考えないと。。。
【価格】
総支払額342万。
値引きは、計55万(本体で32万、オプションで23万)でした。
予定より50万ぐらい高かったのですが、安全装備が付いていることを考えるとこんなもんかと納得させています。
【総評】
試乗した通りの平均点が高い良いミニバンだと思いました。
ちょっと大きいかなと思いましたが、10インチに映るバックモニターは、見やすくて最高です。
インテリアだけは、セレナに負けているかな。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > X Delight Plus (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年12月30日 02:00 [1090981-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
アルヴェルやエスクァイヤはやり過ぎ感があったので、普通の社会人が乗るには安定感のあるスタイルで好感がもてます。
【インテリア】
そんなに重視してませんでしたが、ややシートのファブリックはチープです。
余裕のあるときにカバーを買うことにします。
【エンジン性能】
必要にして充分です。
踏めばそれなりに走りますし、ハイブリッドは運転の仕方次第でみるみる燃費が伸びるので、新たな運転の楽しさが見つかりました。
【走行性能】
前車のc25ライダーより、乗り心地は良いのに走行性能は格段に良いです。
ややオーバースピードでコーナーに突っ込んでもc25ではロールが酷くてアクセルが踏めない領域で、安定して加速できます。
ゆったりと走るとやや固めの足ですが、それほど不快でもなく、懐の深い足まわりだと思います。
【乗り心地】
前述の通りやや固めですが、ロールがさほどないせいか、後席でも快適です。
三列目はやや路面の凹凸を拾いますが、c25ライダーほどではなく、満足です。
【燃費】
最高です。
燃費が前車から倍以上になりました。
恐らく燃料代だけで年間10万円以上安上がりになる見込みです。
【価格】
ほぼ文句のつけようがない車両ですが、フル装備の新車だと350万円近いのは頂けません。
新車も検討しましたが、走行距離の少ない中古で新車より100万円ほど安く買えましたのである意味満足です。
【総評】
ミニバンに走りは不要、なんでもいい。が持論でしたが、思った以上に良い足です。
燃費は恐らく望みうる最高のものでしょう。
前車から悪くなった点はほとんどなく、カタログにも載っていないような細やかな良い点がたくさんありました。
恐らく現在望みうる最高の5ナンバーミニバンだと思います。
phv化とアダプティブクルーズコントロールの追加が出来れば、もはや他車は検討の俎上にものぼらなくなるでしょう。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > G (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年12月25日 21:03 [1089760-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
無評価
【インテリア】
無評価
【エンジン性能】
上り坂になるとパワー不足、音がうるさい。
【走行性能】
高速でのふらつきが怖い。
【乗り心地】
無評価
【燃費】
ミニバンでこんなに走る?本当にいいですね。
【価格】
Gですが本体価格はこんなものかな?税込み価格で表示されてるから高く感じてしまう。
【総評】
ノアは街の中では運転しやすいです。ボンネットが見えるので狭い所でもエスティマより全然楽です。
高速ではエスティマが静かで楽です。
ガソリン代が同じ距離走ってもノアの方が安いですね。
衝突防止ですが
交差点で青信号だったのにいきなり止まる車があったんですが、急停止しないようにぎりぎり手前で止まるブレーキをしてたんですが、フルブレーキで少し手前で止まってくれました。 衝突防止効果あります。
後部座席、絶対にシートベルトしてください。吹っ飛んでいきますよ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年10月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 275万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2014年モデル > Si 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年9月18日 09:50 [1063016-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
男前になったフロントフェイスが好きです。
アルヴェルの様な存在感をバシバシ出す感じは無いので気に入ってます。
【インテリア】
質感がどうのではなく、私の場合は家族5人で遊び道具を詰め込んで出掛けれるかが問題でしたので、その問題はクリアできてますので概ね満足です。
【エンジン性能】
この車はスピードをガンガン飛ばして走るクルマじゃないので、ここをどう記入するか悩みました。
ただ私的には、流れに沿って走る事が重要だと思いますので、そう捉えた場合は問題無いです。
【走行性能】
うーん、ここも悩みますね(笑)家族を快適に且つ安全に移動出来るかと捉えた場合で回答すると、箱型なので車幅感覚もすぐ掴め視界も良く運転しやすいので、概ね満足です。
【乗り心地】
運転席に関しては、腰痛持ちの私ですが、前車と比べると腰への負担が少なくなったと思います。
2列目シートに関しては、初めてのミニバンで初めてのキャプテンシートの私としては感動しました。
3列目シートに関しては、少しシート自体が硬めに感じました。
【燃費】
4WDでこのサイズに関わらず、マルチインフォメーションでは平均10km/lを下回っていないので、大変満足しています。
【価格】
私の感覚としては価格に関してはこの車に対して高いと感じなかったので、いいバランスの価格設定ではないでしょうか。
【総評】
正直なところ、ミニバンは嫌いな車種でした。ですが、家族全員と遊び道具を詰め込んで安全に且つ快適に移動でき、燃費も思った程悪くなく(最初候補にしていた米国のSUVと比べ)、ミニバンにして良かったと思ってます。
車自体は悪くなく、むしろ良い車だと思いますので、ミニバンは嫌いという固定観念を捨て、ノアに歩み寄って長く付き合って行きたいなと思いました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノアの中古車 (全4モデル/4,029物件)
-
- 支払総額
- 285.9万円
- 車両価格
- 274.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 214.9万円
- 車両価格
- 204.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
ノア X 1オーナー/純正ナビ・TV/左Pスライドドア/禁煙車/バックモニター/純正ビルトインETC/LEDヘッドランプ/キーレス/スペアキー
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.6万km
-
ノア Si ディーラーオプションナビ バックカメラ 両側パワースライドドア パドルシフト フリップダウンモニター 電格ミラー スペアスマートキー
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 14.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜3876万円
-
28〜1514万円
-
27〜4862万円
-
15〜454万円
-
17〜499万円
-
25〜748万円
-
75〜610万円


















