| Kakaku |
アウディ S3 セダンレビュー・評価
S3 セダンの新車
新車価格: 798 万円 2021年5月18日発売
中古車価格: 189〜604 万円 (28物件) S3 セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S3 セダン 2021年モデル |
|
|
1人 |
|
| S3 セダン 2014年モデル |
|
|
11人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
S3 セダン 2021年モデルの評価
- 5 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.00 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.00 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.00 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
5.00 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
5.00 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.00 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.00 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > アウディ > S3 セダン 2021年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2021年11月11日 16:16 [1516665-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2019年にS3を購入して乗っていたが新型の2021年型が出たとのことでディーラーからオファーがあり7月に乗り換えた。その前はスバルレガシーB4を7年間乗っていた。2Lターボエンジンと4駆のセダンであることが共通点である。ボディサイズとエンジン出力も似たようなものである。2100 Kmほど乗ったのでレビューしたいと思う。
【エクステリア】旧型との違いは車幅が1815 mmと20 mmほど広くなったこととヘッドライトのLEDの配置と数が変更になった以外は大した変更はない。自宅はマンションの立体駐車場なので1850 mmを超える車は入らない。S3を選択した理由の一つである。
【インテリア】ナビ、エアコン吹き出し口、シフトレバー、コンソール、バーチャルコックピットなど変更点はかなりある。特にシフトレバーは小型になり運転中のDモードからSモードへのシフトに慣れが必要である。
【エンジン性能】エンジンの出力の出方とサウンドは旧型とは別物である。新型は低回転から図太いトルクを発生するのでディーゼルエンジンのトラックのような発進のフィーリングである。またターボの効きが低回転から素早く作動するので高回転まで回さなくても交通の流れを容易にリードできる。と言うよりもほとんどの車を後ろに簡単にしかも静かに置き去りにしてしまう。旧型はスロットルをやや開け気味にすると排気サウンドにクォーンという迫力のある音を伴い、のけぞるように加速したが新型はリニアに、加速度一定でスピードが上がっていく感じである。体感的にはサウンドを含めて旧型のほうがスポーティな味付けだ。シフトアップも旧型のほうが高回転まで引っ張るタイプ。
【走行性能】DCTとの組み合わせは相性が抜群である。旧型はシフト位置が表示されたが新型は何速に入っているかを表示しない。BMWのATにも乗ったが同じようにギヤの表示はなかった。最初はギヤがどこに入っているか物足りないと思ったが乗っていると不思議と気にならなくなった。
加速性能はメーカーのデータをみても旧型と同等だと思うがフィーリング的には、旧型はあとからターボが効き圧倒的な加速をするのに対し新型はより低速からターボを効かせそのまま一定に加速していく感じである。ワインディングもかなり走ったが低速、中速、高速コーナーとも抜群のコーナリング性能である。4駆の各タイヤへのトルク配分に改良がみられるようだがよくわからない。タイヤはブリヂストンではなくピレリ―を履いている。ステアリングの操作は旧型のほうが軽く、クイックに感じた。新型は少し重くどちらかというとスバルに近い感じである。それでも回頭性は申し分なく狙ったラインを外さずに思い通りのラインをハイスピードで走行する。低速コーナーでエンジン回転が落ちてもターボの効きが早いので立ち上がりのロスは非常に少ないと感じる。う〜ん、旧型と新型と走行の性格は違うがどちらが良いかとは言えない。好みの問題か。ブレーキも旧型のほうがペダルを踏んだらすぐに強い制動力を感じるが新型は少し弱めの設定にしてある。もちろん効きが悪いというのではなくストッピングパワーは問題はないのだが運転に慣れてない人には新型のほうが乗りやすいと感じると思う。各操作での車の挙動が穏やかだからだ。
【乗り心地】乗り心地は快適である。ファミリーカーのようなあるいはアメ車のような乗り心地は期待しないほうがよい。一般的には硬いと感じるかもしれないが高速、一般路、ダートなどどこを走ってもオールマイティに制御する足回りを持っている。シートがよくできているためか硬いサスでも疲れないし、乗り心地が悪いと家族に言われたことはない。マルチリンクサスの路面への接地フィーリングは秀逸である。4つのタイヤがいつも接地して駆動している安心感がある。特に雨の日は。
【燃費】旧型とあまり変わらない。少し悪いかなと思うのはエアコンを作動させたときに燃費が悪くなる。おおよそ街中では8〜9 Km/L、郊外で10〜12 Km/L, 高速道路で13〜15 Km/Lほどである。もちろん運転の仕方、道路の状況に影響されるが平均するとこのようなもの。
【価格】安くはない。ただディーラーでの値引き(下取り価格を含む)はこちらの期待をうれしいほうに裏切ってくれたので即契約した。ただし、すでに輸入してある在庫車でオプションをほとんど選択できないものである。でもまぁほぼ希望通りのオプションと納期だったので不満はなかった。
【総評】前のアウディS3もそうであったがドライバーにとって余計なお世話とだという設定、装置がいくつかある。アイドリングストップ、デイライト及びヘッドライトのAUTO、トリップメーターの自動リセット(2時間以上エンジンを止めておくと勝手にトリップメーターがリセットしてゼロに戻る)またナビが遠回りさせることがしばしばある。だから外付けのユピテルの小さなナビをダッシュボードにつけて両方を見ながら目的地まで行っている。
全体的には走りの良さが売り物なので満足しているがRS3も気になっている。S3でもワインディングでは他のスポーティカーを凌駕する走りであるからこれ以上のハイパワーの車は免許証がいくつ必要か?(まだ取り締まりにあったことはないが…)
あとDCTとCVTとではDCTのほうが個人的に好みである。クラッチ板の摩耗による交換コストが心配の種であるが。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > S3 セダン 2014年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年7月1日 08:37 [1468237-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
2017年モデルで購入後4年、35,000km走りました。
まず、長所です。
☆コンパクトなボディのため、剛性の高さが良く分かる。
☆運転が楽しい。
☆けっこう速い。
☆インテリアは控えめで派手過ぎない。
☆小さいながらも「AUDI」らしく創りは良い。
次は短所です。
★価格が高い。
★車内が狭く実質2人乗り。
★排気音がショボい。
★キャリパが片押し式でショボい。
★RS3には負ける。
★たまに故障する。(エアコン故障、冷却水漏れ、センサー過敏等)
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > S3 セダン 2014年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2019年9月20日 15:55 [1260813-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
今年7月中旬に同じ4駆でターボエンジンのスバルレガシーB4から乗り換えて、約3000Km走行したのでスバルと比較してレビューをしたいと思います。
買い替えの理由はスバルが街中に溢れ、いやになるほど見かけるためとDCTミッションが好きでバイクもホンダのDCTミッションでツーリングしているため。
【エクステリア】パンサーブラックはあまり見ない色できれいだと思う。 特に太陽の下で見るといい色だと家族も満足している。全長がスバルより短く車庫入れが楽になった。後輪からトランクまでの長さが短く、セダンでもスポーティさが際立っていると思う。 全幅はスバルとほぼ同じで全長がスバルより短く、車高もスバルより低い。運転席に座るとスバルより低いのでよりスポーティに感じる。
【インテリア】国産車ほどの豪華さはないが、ブラック基調のシンプルなデザインとなっている。各スイッチ類も慣れが必要だが操作しにくいとは感じない。 ただナビはどうだろうか、タッチパネルでないので瞬時に操作できるという感覚ではない。
【エンジン性能】スバルは300馬力、S3は290馬力とほぼ同じ。トルクは少しS3のほうが小さい。ところが運転してみるとトランスミッションの違いかターボの制御プログラムなのか、S3のレスポンスのほうがスポーティでクイックである。スバルもS#モードもかなりすごいがS3のダイナミックモードはエンジン音も効果しているのかハンパじゃなく回転数が上がる。4000回転あたりのパワーは獰猛でありスバルと同じかそれ以上のフィーリングである。
【走行性能】回頭性は車高が低いという理由だけでなくスバルより優れていると感じる。ステアリングのごくわずかの初期操作にもタイヤが反応してコーナリングをし始める。 スバルは最初のステアリングの切り始めはダルでコーナーに入ってから少し舵角を増して行けば安定してワインディングを駆け抜ける。 S3は最初からヒョイヒョイと回頭してとても楽にワインディングを楽しめる。 軽く回る、というフィーリングで、スバルのよいしょ、と違う。足回りとステアリングの違いはさすがドイツ車アウディという感じ。
【乗り心地】スバルと比較してそれほど変わりはない。 S3のオールレザーのシート、サスペンションの固さなど味付けはスポーティだが長時間運転していても疲れない。 大きなギャップの連続でもショックアブソーバの吸収はピタリと収まる。
【燃費】街中8〜9Km/L、下道の遠出12〜13Km/L, 高速14〜16Km/Lである。 先日ゴルフで往復400Km, 内高速330Kmで、高速での燃費が16.5Km/L(メーター読み)を記録したのには感心した。 同じ条件でスバルは高速だと13〜14Km/Lだったから。 ドイツ車は高速道路での燃費が国産車より優れているという評価は当たっている。
【価格】高いの一言。スバルの倍の価格である。 だからスバルが売れているのだろう。 S3が安くなったらスバルみたいに売れて街中に溢れることになるので価格はまぁ、甘受するしかないでしょう。
【総評】買い替えの理由はCVTとDCTの違いとスバルの多さに嫌気がさしたことである。 買い替えて正解だと思っている。 もしスバルがDCTを装備して足回りとステアリングが改善できれば600万円でも購入すると思う。 CVTはトランスミッションとしては優れていると思うがスポーティに走るにはマニュアル操作しないと追いつかない。 DCTはマニュアル操作しなくてもドライバーの意思通りにシフトチェンジしてくれる優れものだと思う。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > S3 セダン 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2016年7月27日 22:32 [948377-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
A3+メッキという感じです。
知らない人が見れば違いは判らないかもしれませんね。
下品にならないところはさすがアウディと言ったところです。
【インテリア】
シンプルで派手さはないですが、安っぽさはありません。
ボタンも最小限で無駄がありません。
レクサスはアウディの大きなグリルを真似るのではなく、こういうところを見習うべきだと思います。
【エンジン性能】
285ps 38.8kgm、6速Sトロニックと大したスペックではないのですが
実際に乗ってみると結構パワフルで不満が出ることはまずないでしょう。
【走行性能】
足回りもエンジンも”やり過ぎでない”、丁度いいところを突いていると思います。
十分速いですし、グイグイとよく曲がりますし、ブレーキも強力です。
ただ、ドライブセレクトは切り替えると特性が極端に変わってしまうので、もう少し何とかした方が良いですね。
といっても、これで遊ぶのは最初のうちだけで、1カ月もすれば自動から変えることはなくなります。
【乗り心地】
走りと乗り心地を高い次元でバランスさせていると感じます。
ただ、低速での少し荒れた道路ではヒョコヒョコとして落ち着きがありません。
高速でのロードノイズも結構気になります。
【燃費】
7-9Km/L。
良いのか悪いのか微妙なところです。
【価格】
ゴルフの姉妹車と考えれば高いと感じる人もいるかもしれません。
私は妥当なところだと思います。
ハッチバックよりセダンが好きで、ゴルフは絶対嫌という人に向いているでしょう。
【総評】
サイズ感も絶妙で、走りも特に不満はありませんでした。
間違いなくお勧め出来る良い車ではありますが、1年足らずで売ってしまいました。
私にとっては、ずっと乗っていたいと思える車ではありませんでした。
- レビュー対象車
- 新車
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > S3 セダン 2014年モデル > ベースグレード
2016年2月13日 15:26 [904309-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
アウディらしい落ち着いたデザインと
A3とは違うスポーティな雰囲気で、
なかなか好感が持てる。
【インテリア】
なかなか上質。
オーディオなどの躯体がヒドゥンで
スッキリ素晴らしいデザイン。
国産車も考えて欲しい。
【エンジン性能】
素晴らしい。
レスポンス、パワー、サウンド
どれをとってもレベル高い。
【走行性能】
ハンドリングも感触よく、
クアトロがクイックな走り出しで
かなり楽しい。
【乗り心地】
足回り優秀。
硬すぎず、なめらかな走り。
ポルシェほどではないが、
BMW3シリーズより印象は良いかも。
【燃費】
踏み方次第ですが、
9km/Lぐらいは大丈夫かも。
良いとは言わないが。
【価格】
パフォーマンスはWRXと同等。
お値段は150万円ほどS3が上。
クオリティの違いで価格は妥当も、
長期的見てに質感の違いは大きい。
お買い得です。
【総評】
たいへん良いクルマで、コスパも悪く無い。
走りの良さと質感の高さで、長期所有に堪える。
RSまでは不要なら、良い買い物。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > S3 セダン 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2014年11月12日 16:39 [769232-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
長い間MB党だったが懇意にしていたセールスが退職してしまったので
BMWに浮気 3台乗った後 残価の安さにカチンと来て 再び浮気
BMW5ではタワーパーキングもぎりぎりだったので一回り小さいAUDI3をチョイス
スポーティーなモデルの方が価格も落ちないので丁度発表になったS3セダンに
還暦後初めての車なので色は”赤”
オプションは設定になったばかりのLEDライトとグラスルーフ
納車から2か月半の感想
エクステリア:おなじみのAUDIスタイルだがちょっとスポーティー
インテリア:上質でつくりが良い 特にナビはMBがCクラスまでくっつけただけの様
になってしまったのに比べ良い
シートの皮質は個人的には好きなタイプではないが・・・
エンジン:音もパワーも相当やんちゃ 歳を考えたらもう少し大人しくてもよかったが
走行性能:クワトロと相まってGOOD ただしスピードオーバーに気を付けないと
乗り心地:やはり固い 普段は旦那仕様の車の方が楽
価格:普通のA3に比べれば確かにいい値段だが違いはあり
車としては満足している がっ!
ここから 文句
プレミアムを名乗るドイツの御三家の中での了解なのか
自社製品の中で松竹梅を作っているとほかのメーカーに負けちゃいますよ
例えばキーレスエントリー
ちょっと前までは確かに贅沢装備
御三家では設定があっても小さい方の車種では後席のドアには
センサーが付いていないと言った差がわざわざ付けられている
AUDIでは6にならないと付いていない BMW5にはあったので結構不便
VOLVOV40では後席は勿論トランクにもロックセンサーがあり更に便利だし
今や軽自動車にまでオートドアーが付いている時代
その他 シートメモリー タイヤ空気圧センサー 等
上のクラスでは付いていても下(小さい車は下?)には設定すらない!
小さくてもプレミアムじゃなかったっけ
もう一つ
AUDIの最近のモデルに付いているナビは最低!!!
1.VICS情報の案内が訛り過ぎ 運転している時にこれを聞くとイライラするくらいイントネーションが変
何人かの同乗者も同じ感想で中には気分が悪くなるという人も
特に固有名詞のアクセントはひどいものでどんな時にこんな言い方をするのか考えても思いつかない
ナビを使い始めて20年以上になるがこんなスカタンなのは初めて
2.音声操作もイライラもの
メモリ登録地点に行こうと思っても 音声ではそう簡単に案内してくれない
地点を選んだら取敢えず案内を開始してほしい が 余計なステップが2つあり 鬱陶しい
3.ダイヤル上のパッドを使い指で操作することができる?
買う前はスゴイッ!と思ったが右ハンドルでは使えるのは左手
利き手でないとこれまたイライラする 字など書けない! どういう場合に字を書くのか知らないが・・・
とにかくこの出来でOKを出した人間がいるのは信じがたい 一度会って文句を言いたい
ドイツ人で日本語のアクセントまでは分からなかったのか?
現在はVICSはOFFで使用中 これだと声は出ないが情報の表示もされない
隣で8000円のレーダー探知機がちゃんとした発音でしゃべっているのを聞くたびに腹が立つ!
車としては相当気に入っているが もし入れ替えの時にもこのナビが付いていたら
絶対AUDIは選ばない!
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > S3 セダン 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2014年10月28日 22:27 [765294-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
新潟にて |
箱根大観山にて |
納車 |
メルセデスBクラスからの乗り換えです。Bクラスはそれはそれで気に入ってたのですが、やっぱり走りが物足りない・・・ MINI Cooper S との2台持ちの解消と同時に走りも長距離ドライブも両立できる車を探し、メルセデスCクラスやBMW 320d、VOLVO V60、日産スカイラインなど乗り比べ、先進性とサイズ、走りの楽しさの3点で決めました。
毎日通勤で乗り、週末は中距離のドライブに出かけています。すでに3000km乗った後のレビューです。
【エクステリア】
最近ちょっと押し出しのあるデザインが流行りですね。最近のメルセデスCやCLAなど、如何にもという感じのデザインになっておりますが、アウディは統一感がありつつもかつ少し抑えめのデザインで好感が持てます。シンプルですっきりしていながらも、デザイン性の高いエクステリアだと思います。
あと、パッと見、S3もA7も似たような感じに見えるのでw、得かなとw
シンプルで押し出しの控えめな外見からは、内に秘めた性能は想像できないでしょう。煽られることもしばしばありますが、いつでもぶっちぎれると思うと逆に気持ちに余裕が出ますw
【インテリア】
赤いステッチが可愛いと家内は申しておりましたw こちらもシンプルながらデザイン性が高いと思います。WebCGで、ミスターGT-Rの水野和敏氏が絶賛しておりました。私はあまり細かなところまではこだわっていませんが。
ディスプレイが自動で出てくるのもよいです。
ただ、メルセデスBクラスが価格以上のクオリティだったので(上級車種からのお下がり部品が多いせいですが)、ステアリングの触感やソフトパッドの質感は若干物足りない感じもします。
【エンジン性能】
これはすごいです。音も吹け具合も非常に気持ちの良いエンジンです。料金所ダッシュが気持ちよくて仕方がありません。
【走行性能】
いろんな車に乗りましたが、これが一番良いです(一番高いから当たり前ですが)。いままでBクラスで少し飛ばすと、助手席のカミさんが怖い怖いと言ってうるさかったですが、なぜかS3ではスピードを出しても黙って座ってます。全然速い感じもしないし怖くもないと言ってます。これはありがたいですw。
DCTは6速なのが少し物足りないです。7速だと燃費にもよいと思うのですが。
先代A3では結構ギクシャク感がありましたが、こちらではギクシャク感は全くなく、スムーズかつ程よい段付き感が気持ち良いです。
レーダークルコンは絶対にお勧めしたいです(MY2015から標準化されたようです)。高速での長距離移動が大変楽です。飛ばしたい気持ちもいい感じに抑えられるので、違反で捕まるリスクも減ります。一般道や首都高では使いづらいですが。
【乗り心地】
やっぱり固いですかね。路面の凹凸をよく拾います。cpm のLower Reinforcement を入れると改善されるというので、検討中です。
あと、これだけは残念だなと思うのは、電子式パーキングブレーキなのに、メルセデスのようにブレーキペダルをぎゅっと踏むとホールドされる機能(ブレーキペダルから足を離してもブレーキがかかったままになり、アクセルを踏むと自動で解除される機能)がないことです。パーキングブレーキのスイッチを引くと同じくホールドされるのですが、ブレーキペダルでホールドできるとよかったと思います。
【燃費】
ずいぶん前に同じ2リッターターボ4WDのレガシィRSに乗ってましたが、それがだいたいリッター5キロくらいでした。それに比べるとよいです(比べる相手が悪いですが)。市街地の通勤でリッター9キロ弱、高速でリッター11-13というところでしょうか。メルセデスBクラスに比べるとだいたい1割減ですので、まぁそんなものかなという印象です。
【価格】
これは高いですね・・・ 基本A3なだけに、もう少し何とかならないかなと思いますが、クアトロや2リッターターボエンジンなど、アウディ自慢のテクノロジーがてんこ盛りなので、仕方ないですね。BMW 320d のMスポーツよりも若干高いですが、似たような価格帯。どっちを買うかとなると・・・ こっちかな・・・
オプションとしては、LEDパッケージとレッドブレーキキャリパーを選びました(というか、それがついている車が在庫であったのでそれを選んだというほうが正しいですが)。LEDヘッドライトは明るく、カーブや交差点では曲がる方を照らす機能も付いています。フォグランプはないですが、代わりにオールウェザーライトがありますので、より悪天候時の視界が良いです。強い雨の時に重宝します。
【総評】
あまり街で走っていないところもいいところかなと思います。速くなさそうに見えて、実は結構早いというこの車のポジショニングがしびれます。過去に乗ってとても気に入っていた、レガシィRSとBMW320を足して2で割った感じで、とても気に入ってます。日本では性能を100%発揮できるところがないのが悲しいですが・・・
比較車種との比較ですが、メルセデスCクラスは、全体的な乗り味がBクラスと似ていて、変化に乏しかったのがマイナス(車としてはとても良いと思います)。BMW320d は燃費はすごく魅力的なものの、段付き感の薄い加速とディーゼル特有の頭の重さ、サイズのでかさがマイナス。VOLVO V60 はサイズがでかすぎなのと、たまたま購入時期にT5 R-Designの在庫がなく、T4ではパワー不足でT6はパワーありすぎでNGという感じでした。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
S3セダンの中古車 (全2モデル/28物件)
-
- 支払総額
- 191.6万円
- 車両価格
- 181.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.2万km
-
S3セダン ベースグレード B&Oサウンドシステム マグネティックライド アシスタンスパッケージ カラードブレーキキャリパーレッド マトリクスLEDヘッドライト 認定中古車
- 支払総額
- 364.2万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 508.9万円
- 車両価格
- 492.5万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜618万円
-
60〜799万円
-
121〜822万円
-
53〜638万円
-
30〜489万円
-
112〜586万円
-
137〜734万円
-
89〜519万円
-
382〜1118万円


















