| Kakaku |
スバル レヴォーグ 2014年モデルレビュー・評価
レヴォーグ 2014年モデル
1399
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 50〜999 万円 (1,291物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.6GT | 2014年6月20日 | ニューモデル | 10人 | |
| 1.6GT EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 1.6GT EyeSight | 2016年6月10日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 1.6GT EyeSight | 2015年4月21日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 1.6GT EyeSight | 2014年6月20日 | ニューモデル | 43人 | |
| 1.6GT EyeSight Proud Edition | 2015年6月8日 | 特別仕様車 | 12人 | |
| 1.6GT EyeSight Smart Edition | 2019年6月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6GT EyeSight Smart Edition | 2018年6月1日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| 1.6GT EyeSight Smart Edition | 2016年12月12日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.6GT EyeSight S-style | 2018年6月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6GT EyeSight S-style | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6GT EyeSight S-style | 2016年6月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 1.6GT EyeSight S-style | 2015年12月10日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| 1.6GT EyeSight S-style | 2015年1月13日 | 特別仕様車 | 9人 | |
| 1.6GT EyeSight V-SPORT | 2019年1月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.6GT-S EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| 1.6GT-S EyeSight | 2016年6月10日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 1.6GT-S EyeSight | 2015年4月21日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| 1.6GT-S EyeSight | 2014年6月20日 | ニューモデル | 103人 | |
| 1.6GT-S EyeSight Proud Edition | 2015年6月8日 | 特別仕様車 | 12人 | |
| 1.6STI Sport EyeSight | 2019年6月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6STI Sport EyeSight | 2018年6月1日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 1.6STI Sport EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| 1.6STI Sport EyeSight | 2016年7月21日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| 1.6STI Sport EyeSight Black Selection | 2019年6月27日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 2.0GT EyeSight | 2015年4月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0GT EyeSight | 2014年6月20日 | ニューモデル | 7人 | |
| 2.0GT EyeSight V-SPORT | 2020年1月23日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2019年6月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2016年6月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2015年4月21日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2014年6月20日 | ニューモデル | 42人 | |
| 2.0STI Sport EyeSight | 2019年6月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0STI Sport EyeSight | 2018年6月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0STI Sport EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| 2.0STI Sport EyeSight | 2016年7月21日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| 2.0STI Sport EyeSight Black Selection | 2019年6月27日 | 特別仕様車 | 3人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.42 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.96 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.61 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.14 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.46 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.76 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2020年6月12日 10:33 [1336596-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
A型が安くなっていたので昨年中古で購入。
半年乗った感想を記載します。
【エクステリア】
元々レガシーに乗っており、なくても問題ないと言われるエアーインテイクもスポーティで個人的には大好きです。
ファミリーカーでありながら攻撃的な外観はとても気に入っています。
不満は電動格納ミラーがロック連動ではない点ですかね。
後発のシリーズは連動できるようですが、初期型は出来ないためAftermarketパーツを導入するなどしなければなりません。
また、先日助手席側ミラーが格納しなくなる故障が発生。この年代のスバル車では頻繁に発生している故障らしく、購入元で補償修理となりました。
【インテリア】
スポーツカーに乗ってるかのようなメカニカルな運転席は良い。やる気になれます。
Aピラーの構造が良く視認性が良い。
メーターも0が真横向いているのがデザイン的にとても良い。
リアシートをトランクルーム側から自動で倒せるのも地味に便利な機能です。
シートを倒すとフルフラットになるので車中泊も余裕です。
グレードによってオプションの様ですが、メモリー付パワーシート、シートヒーターも使い勝手が良い。
運転席・助手席共バイザーにライト付きミラーがあるのは良いですね。
マイナスポイントとしては
・ハンドルと一緒に回ってしまうパドルシフト
→ハンドルが少しでも回っているとどっちが+でどっちが−か解らなくなる。
・ドリンクホルダーの位置
→ドア部もセンター部も使い勝手がイマイチ。センターはアームレストを使っているとドリンク取りにくい。
・ルームランプが全体的に暗い
→床まで光が届かないので、夜なにか落とすと多分探すのは不可能。
・アイサイトの関係で、フロントガラスおよびダッシュボードの使用可能域が狭い
→ドライブレコーダーや各種計器類を設置するときに気を使います。
・初期型純正パナナビがイマイチ
→デッキの位置が若干低い為、走行中に画面を見るのは困難。純正ナビならMDF対応で画面を見なくてもナビ情報が見られるのは良いですが、Bluetooth経由でオーディオ音声を飛ばせないのは凄く不便。他の機能は悪くないだけに残念ですね。
マイナス点いっぱい書きましたが全体的には良いです。
【エンジン性能】
1.6とは思えないほどパワフル。
特に1.6は低回転域のトルクを重視しているため、街乗りでの操作性が非常に優れているように感じます。
また、レガシィや他のステーションワゴンに比べサイズが小さいので、ハンドル取り回しなども楽ですね。
CVT特有の「加速時のもたつき」ですが、確かに一瞬遅れるのは気になります。
しかし他のCVT車よりも反応は良く、かつあれだけのトルクが出せるのは素晴らしいですね。
良く遅い遅いっていう人が居ますが、速さを求める人は2.0を選ぶかそもそもスポーツカーを選んでください。この車は「ファミリーカー」です。
それでも1.6Lステーションワゴンでありながらフル加速0-100が7秒台前半は必要十分でしょう。
【走行性能】
前期型のアイサイトでも十分現行車に負けない性能を持っています。
全車速アクティブクルーズコントロールは一般道でも十分使用できますし便利です。
ビルシュタインダンパーのお陰か、急な旋回も車体がブレることなく安定しています。
総じて走行性能は高いと思います。
【乗り心地】
スポーツカーではないと言いながら乗り味はスポーツカーライク。
硬めのダンパーは特に初期型では際立っているとの話。
実際段差などの突き上げは乗っててびっくりするほどの衝撃です。
またロードノイズも結構大きいですね。
静穏性については後期型で多少改善されているとの事ですが、静穏性や居住性を優先する方はあまりお勧めできない車です。
【燃費】
CVTなのに悪いと評判。
実際私は街乗り中心で9〜10km/lですから現行車としてはずばり「悪い」と言えます。
というよりやはりターボエンジンなので、運転手の乗り方で相当違うのは否定できないでしょう。
事実、高速道路で長距離移動した際は16以上に伸びました。
他の方を見ると長距離中心でACC依存なら20まで伸びるとの事ですがどうなのでしょうか…。
【価格】
新車価格は350万ほどですから決して安くはないと思います。
2020年6月の時点で走行距離によりますが中古車で100万円切るものも出ているようです。低走行車でも150万前後で購入できるものもあります。
この性能でこの価格はズバリ買いと言えます。
【総評】
ステーションワゴンの運搬性能。
ターボエンジン+ビルシュタインダンパーのスポーティな走り。
アイサイト搭載で高い安全性能。
レギュラーガソリン。(実はここが一番のセールスポイントかもしれない)
これらが共存しており、世のお父さんも家族を説得できるオールラウンダーな車。
事情によりスポーツカーは買えないけど、やっぱり時にはやんちゃしたいんだよねって人に超おすすめ。
運ぶ・走る・遊ぶが全部楽しめるいいとこどりです。
参考になった22人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6STI Sport EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年3月23日 21:03 [1287883-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
STIエアロパッケージを付けました。いい感じです。
【インテリア】
まさにスバル。良いところも悪い所もあります。
【エンジン性能】
思ったよりうるさいです。
【走行性能】
これは問題なし。
【乗り心地】
車体が軽いぶん、よく跳ねます。
【燃費】
悪いのは知ってるので、気にならない。
【価格】
適正だと思う。
【総評】
レガシィツーリングワゴンを3台乗って、レヴォーグにしました。
最終型のレガシィツーリングワゴンに乗ってましたが、まさかの水没で乗り換えました。
最終型レガシィツーリングワゴンは何かと批判が多いですが、私はスバル車の中で一番完成度が高かったと思います。
それに比べ、レヴォーグは全て下になってしまいますが、勝ってるのは安全機能と最先端な技術がある事です。
好みがあると思いますが、ハッキリ言ってレガシィツーリングワゴンの方が安定した走りです。
でも、スバルは本当に良い車を作ると思います。
レヴォーグも慣れたら良い車だと思うので、これから楽しんで乗って行きたいと思います。
個人的に、スバリストのレビューが少ないと思います。スバル好きな人には納得できる完成度だと思ってます。
エクステリアがちょっと残念とか、遮音性とか、突き上げなど指摘する方がいますが、スバル車が好きな人にとっては、全く気にならないレベルです。
それよりも、運転を楽しくさせる車だと思います。
スバルは一般車としては、かなりの価格設定だと思います。それ以上を求めるなら、クラウンとかLEXUSとか、ベンツ、BMWを選んで下さい。
一般庶民からしたら、かなり完成度が高いと思います。
値段は高めですが…
でも、満足できると思います。
追記:高速に乗りました。物凄く安定した走りです。車線逸脱抑制のお陰で、自分が運転が上手くなった気がしてスムーズに走れます。長距離運転も、全く疲れないです。
ホントにぐんぐん走れます。
ミニバンとかSUVは背が高い分、視界は良いかも知れませんが、やっぱり背が低い方が安定した走りと、運転の楽しさがわかると思います。
実際、背の高い車に乗った事がありますが、風で揺れたり加速が遅かったりで長距離はかなり疲れました。
レガシィはゆったりシートで、レヴォーグは若干窮屈なので、長距離はどうかな…と思いましたが、走りやすく疲れない運転ができました。
子育て世代でなければ、かなりオススメです。
余談ですが、普段ミニバン乗ってる子育て世代の知り合いの女性に車を貸したのですが、運転しやすいと言ってもらいました。お世辞とか言う人ではないので、そう言ってもらえて有り難かったです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 363万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0STI Sport EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年7月16日 20:22 [1243366-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
中古で購入し1年半経過したので、そのレビューです。
また、前車はレガシィBL5 spec Bでしたので、少し比較してみます。
【エクステリア】
かっこいいと思います。
特にstiのフロントデザインには満足です。
途中でメッシュグリルに交換したのですが、少し雰囲気が変わり、これもまたいい感じです。
【インテリア】
ほぼほぼ満足です。
高級感があるかないかと言われるとよくわかりませんが、機能的で良い質感だと思います。
知人のCX-8に乗せてもらった事がありますが、旬の人気車にも負けてないと思います。
ただstiのロゴの数が少し多いかな。
昔のターボ車、いたるところに「TURBO」のロゴが貼ってあったのを思い出しました。
【エンジン性能】
下からトルクがあって乗りやすいです。
CVTの低速域でのネガ的な意見も目にしますが、前車EJ20ターボはATだと低速トルクが細い感じだったので、それと比べれば十分パワフルです。
【走行性能】
走る、曲がる、止まるの性能は素晴らしいと思います。
ただ、少し車が重いかなぁと思います。
今の車は安全のための装備が満載なので仕方ないですかね。
【乗り心地】
固いとの意見もありますが、私的には柔らかめだと思います。
前車spec BはA型で、固すぎて一般的に不評だったと聞いており、それとの比較ですのでそのように感じるのかもしれません。
【静粛性】
酷いです。
シャシ剛性のバランスなのか、タイヤの問題なのか、荒れた路面だとノイズが酷いです。
室内のカタピシ音はまだ我慢出来ますが、このノイズはいただけないです。
同仕様のE型に試乗した事がありますが、かなり改善されてましたので、購入を検討されている方は少し高額でもD型以降の購入をオススメします。
【燃費】
街中で9.5くらいです。
長距離、高速でアイサイト任せだとかなり伸びます。
13〜14くらいでしょうか、2.0ターボ車なら満足な値です。
【価格】
妥当だと思います。
ただ、安全性能や走行性能以外、快適性にもう少しお金をかけて欲しいなと思います。
【総評】
昔、スバルの営業マンが、レガシィはスバルの最上級モデルなので、クラウンと勝負する車です、と言ってました。
今や、レヴォーグとクラウンではキャラも価格帯も違う車なので比較する対象ではないと思いますが、ハイパワーステーションワゴンとして国産車ではライバルはいないと私は思います。
次のレヴォーグが楽しみです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight Smart Edition
よく投稿するカテゴリ
2019年6月5日 07:22 [1217187-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
モデル末期ですが、良いデザインだと。しかしながら自分には少し大きかった。
【インテリア】
古い感じですが納得してるので。
【エンジン性能】
1.6で十分です。前車の古い他社2.0より力強い。
【走行性能】
皆さんの言うとおり、出だしが重く感じる。
しかし流れに乗ってしまえば気持ちよく走るので、Sモードの出番はないですね。
【乗り心地】
カヤバ足のためか、ゴツゴツしません。
また、重たい車両なのでどっしり感があるので安定感がある。
【燃費】
街中で9kmくらいで、高速は18kmあたりをいったり来たりです。
【価格】
自分には高いです。最初の見積り見たときはびっくり。でも安全装備が満載なので、よしとします。
【総評】
長く付き合える車なんだろうと思います。
参考になった13人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0STI Sport EyeSight
2019年5月24日 13:46 [1229291-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
これまで私の価値観は、常にドイツ車が最高、日本車はアメリカを向いているのとコスト重視で、どうがんばっても欧州車、とりわけドイツ車にはあと一歩及ばず、というある種の固定観念の持ち主でしたが、最近のスバル車、とりわけレヴォーグは、走りや内装ともに欧州車に負けないという情報を多数見聞きし非常に興味をもったため、暇をもてあましていた休日にディーラーで試乗させてもらいました。助手席にディーラーの方に同乗していただいた状態での約10?くらいですが、以下にインプレッションを書きます。
1.エクステリア
これは人それぞれと思いますが、自分の印象としては、かっこよく見えるときと、日本車特有のなんだかあか抜けない車にみえるときと両方あります。ただし、最近の特にドイツ車がなんというか、洗練されすぎでつまらないデザインだなとも感じていたので、少々の武骨さは逆に魅力的に見えるとも言えます。特にSTIは専用スポイラーなどがついていて車好きには魅力的です。ただしこれは、性能が良い車という前提だからそう見えるのかもしれませんね。個人的要望としては、ルーフレールをオプション設定してほしいです。
2.インテリア
少しの間のインプレッションなんで見た目の印象となりますが、非常に良いと思いました。以前のスバル車からは飛躍的に品質、デザインともに向上していると思いました。気になったのは、ナビの位置がもう少し高い場所にあったほうがいいと思いました。試乗中はナビが目に入ってきませんでした。(つまりは視線を大きくずらさないとよく見えない位置だと思います。)
3.エンジン性能
私にとってはびっくりするぐらいのパワーがありました。普通に流す分には2.0は不要というコメントをよく見かけましたがその意味がよくわかりました。ただ、羊の皮を被ったオオカミに魅力を感じる私としては、買うとしたら2.0だなとは思いました。古い価値観かもしれませんが、あの何とも言えないエンジン音とともに怒涛の加速は悪魔的なやみつきになるでしょうね。
4.走行性能
走行性能は、限界走行のタイムを除けば、ハンドリングとか、走行フィールとか、なかなかデータで表しずらいドライバーの感覚的な部分が多くを占める部分だと思います。なので、この、目に見えない部分で特に日本車はなかなかドイツ車に追いつけない、逆に言うと評論家諸氏に、ドイツ車は良い良いといわれても、どこかに、そりゃ高級車だからいいにきまってるじゃん、と口答えしたくてもちゃんと言い返せない部分だと思います。評論家の方々もプロなのですからもう少し伝え方に工夫をお願いしたところです。
本題のレヴォーグですが、結論として、はやり輸入車に負けない走行フィールだと思います。
何を基準に?ですが、以前、もう10年以上前になりますが、VWゴルフ(4代目末期モデル)GLE(2L、FF)と2代目フォレスターXTを乗り比べて、予算とスペック(若干安くてターボパワーと4WD付)でフォレスターXTを購入し、フォレスターには満足しましたが、ゴルフ試乗時の走行感覚は目からうろこ的に非常に良いもので、ゴルフが評論家諸氏にほめちぎられるのはよくわかった、という感覚が強く残っていました。
今回興味があったのは、あのなんともいえないゴルフのかっちり感や人馬一体感をレヴォーグが持っているか?同じフィールではないですが、レヴォーグでしか味わえない走行フィールがあったのは事実だと思います。もっと運転してその感覚を味わいたかったのですが、乗っていて気持ちいい、その気持ちよさも深みのある、上質なものだ、ということができると思います。
5.乗り心地
STIは乗り心地が固いというレヴューもありましたが、私はそうは思いませんでした。普通のGTSと乗り比べないとわかりませんが、乗り心地は良いと思いました。小さな段差などをサスとボディーで吸収する、それでいてふわふわじゃない、というよく輸入車に使われる表現がこの車にもピッタリ当てはまるとおもいます。
6.燃費
すみませんが、短距離試乗でしたのでよくわかりません。
7.価格
最上級グレードで405万円。決して安くはないですが、今の基準から言えば非常に公正な価格だと思います。
私バブル期に青春時代を送った人間なんですが、一世を風靡した2代目ソアラの3.0GTリミテッドが、確かほぼ400万円だったと思います。当時の高級外車とよく比べられてましたが、評価は、トヨタのマーケティング力と開発努力を評価しつつも、欧州高級車ライバルたりえるとは言えませんね、というのが評論家諸氏の評価だったと思います。
ジャンルもスタイルも違いますが、レヴォーグSTI2.0は、欧州車のライバル車として勝るとも劣らない品質、性能だと思います。スバルさん今後もよい車を宜しくお願いします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0STI Sport EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2018年9月21日 15:37 [1159955-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
斜め後ろからのスタイルが特に好きです。
【インテリア】
普通。
【エンジン性能】
スムーズな加速が良いと思います。
【走行性能】
スバルAWDの安定感は良いです。
【乗り心地】
一般道ではやや硬め、高速道では快適です。
【燃費】
一般道で約9、高速道で約13です。
【価格】
価格設定がやや高めだと思います。全グレードで30万円くらい安くしてほしい。
この価格だと、インテリアの質感及び一般道での乗り心地を改善してほしい。
【総評】
基本的に良い車なので、価格に納得すれば買い!だと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0STI Sport EyeSight
2018年7月1日 09:02 [943042-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
B型2.0GTに乗っていますが、STIスポーtツがGT-Sより上質で良い乗心地が良いという情報をよく見ることと、来年末?のフルモデルチェンジで1.8リットルにダウンサイジングされるとのことで、300馬力の最終型になりそうな2.0STIへの買い替えを検討していました。
先週D型2.0STIスポーツに1日試乗させて頂いたので、2.0GTを10点として、STIの点数をつけてみました。あくまで主観ですが、STIの購入を検討している方に参考になればと思います。
【インテリア】10点
STIはワインレッドの革のシートは高級感有りかっちりしています。GTはファブリックで高級感は無いですが、柔らかく、蒸れにくく耐久性が高いという良い点も有るので、好みが別れるところで比較は難しい。
STIは両脇部分が出っ張っておりホールドは良いが、私は体が大きいほうなので、少し窮屈に感じました。街乗りが多く気楽さを求めるならGT、ワインディングなどが多く、ストイックを求めるならSTIが良いと思います。
2.0GTは長時間運転すると腰が痛くなるので、やわらかいファブリックのせいかと思っていました。STIのかっちりした革+アルカンターラのSTIのシートなら痛くならないかもと期待していましたが、同じくらいの運転時間でやはり痛くなりましたので、シートによる違いは無いようです。よって同点としました。
【遮音性】11点
これはタイプの違いというより年次改良の違いになると思いますが、STIの方がGTより遮音性は良くなっていて、特にゴーッというロードノイズが抑えられています。
ただ、音楽を消して気を付けて聞いていればわかる程度なので1点プラスとしました。
【エンジン性能】10点
GTとSTIまったく区別ができません。レスポンス、加速ともに同じ。ここはセッティングを変えていないようです。
CVTが悪くいわれますが、下から太いトルクが有り、リニアに途切れの無いなめらかな加速は気持ちいいです。
両車差はないので10点。
【走行性能】11点
STIは足回りがカッチリしていてギャップの終息も早く、ワインディングや高速にはSTIの走行性能が優れていると思いました。コーナリングの安心感はSTIが高いです。
GTは一般の車に比べればしっかりした足回りですが、STIに比べればコーナーでのローリングがやや大きいです。
【乗心地】8点
STIはダンプマチックのビル足で、いなしが上手で上質な乗り心地という記事をよく見るので、これを一番期待していましたが、確かにGT-Sよりは少し角が取れている感じはしましたが、やはりビル足です。悪路や継ぎ目のギャップの衝撃が大きく、サスが硬く敏感なせいか、一般道の凸凹などで妙に車体の横揺れが多いです。トヨタ車からの乗り換えや、乗心地を気にする人(特に小さい子のいる家族向け)には厳しいレベルと思います。
2.0GTはカヤバですが、一般的な車に比べれば硬めですが、STIに比べれば柔らかく、ギャップの衝撃はSTIのようにゴツゴツはきません。どしっとして地面にへばりついて走る感じです。
例えるならSTIがゴム板の上、GTが低反発マットの上に乗っているイメージです。市街地での乗心地という点だけみればGTに軍配が上がります。
滑らかな路面の高速では違いはほぼ無いと思います。
【アイサイト】10点
これもタイプでなく年次改良の話になると思いますが、もう私のGTより2年以上経過するので、かなり進歩・改善されているだろうと期待していましたが、レーンキープが0速まで使えるようになってますがよく白線が薄いところで認識しなくなるし、急なカーブでもリセットされ、B型GTとほとんど変わりなし。渋滞時の前車追従がどれほど効果が有るか確認できていませんが、正直期待外れでした。
【総評】
GTとSTIには70万の価格差が有りますが、正直買い替えをしたくなるほどの違いが感じられませんでした。
両車を比較しましたが、GTは一般車では物足りなく、スポーティーさも欲しいがそこまでガチガチでなくてもよく、家族もいるし乗り心地も気になるとい方に適していると思います。
ストイックに走行る事が多くワインディングや高速でのビシッとした安定感を求め、硬い足が好きな方はSTIを選択されるのが良いと思います。
家族との街乗りが多い私にすると、STIのビル足は硬すぎて乗心地が悪く、価格差分の良さがは見つけられませんでしたので、今回購入は見送ることにしましたが、どちらも他車では手に入らない素晴らしい車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった112人(再レビュー後:57人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年6月24日 21:51 [1137855-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
アウトバックとの燃費比較です |
洗車後の姿です。いい黒い色です |
アウトバックとのトランク比較です。意外と広いです。 |
17年の11月にアウトバックを購入したのですが、5月のGWに高速道路で追突事故に遭ってしまい、
1か月ほど修理に出していた時の代車として利用していましたので、アウトバックとの比較という
観点を中心に感想を記載したいと思います。
比較の詳細は
http://www.tabineko8.com/
のブログでも順次レビューしております。
【エクステリア】4
洗車してみたらとてもきれいでしたし、見た目もよいと思いますが、横から見た時に少し後ろが短いなと思う
全体的なバランス(ボンネットの開口部など・・)を考えるとアウトバックのマイナス1で4点としました。
【インテリア 】 3
アウトバックと比べると高級感という感じはありませんでしたが、乗っていて違和感はありませんでした。
しかし心地よさという点ではもう少しかなと思います。
期待していたインフォメーションディスプレイは少し使い道にかけるかなという感じでした。
※アウトバックはリミテッド、レヴォーグはベースグレードなので比較としては少し厳しめです
【エンジン性能 】4
普段乗るのに1.6Lでもそれほど不足はないと思います。ただ、アウトバック2.5Lと比較して排気量の違いからか、
出力が弱いと思って踏むと一般道だと急加速、という感じだったので、アウトバックのほうが滑らかだと思います。
一方高速で料金所を通過したところで思い切って踏んでみましたが、高速だと驚くほどの加速、というわけでは
ありませんでした。2Lになると違う評価になるかもしれません。
【走行性能 】 4
これは何を重視するかによりますが、車高が低くてハンドルを切るとすっと曲がってくれるので安定感は十分あります。
ただ私はゆったりと乗ることを重視した選び方をしたので、今回はアウトバックのマイナス1の4としました。
【乗り心地 】 3
車のキャラクターだと思いますが、車高が低くて少し硬いかなという感じです。
これも好みがあると思います。
【燃費 】 4
1.6Lで燃費が改善するかと思いましたが、アウトバックとほぼ同じでした。街乗り9.5Km/L、高速込みで11.5Km/Lといった感じです。
【価格 】 4
今回は代車だったので、採点はなしです。
【満足度 】 4
代車として来てもらって1か月。思ったよりトランクも広く、高速も安定していていい車だなという感想は持ちましたので、
購入しても後悔することはないと思います。アウトバックと比較してマイナス1とさせてもらいました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年4月15日 23:21 [815879-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
レヴォーグ購入から3年ちょっと経過。35000kmほど乗っていますが、本当に楽しくてしょうがない。
この車でならどんな遠いところにでも行けそうな気がする・・・そう思えるぐらいよくできた車です。
購入して1年ほどでレビューを書きましたが、
再レビューということで書き足し致します。
H14年式ストリーム(LA-RN1)からの乗り換えです。
最初はストリームと同じ低車高の3列ミニバンの車を探してきましたが、どれも魅力を感じませんでした。その次に目にとまったのはマイナーチェンジ前のインプレッサスポーツで、EyeSight ver2や手頃なサイズなどからこの車が一時最有力候補になりました。ところがレヴォーグ登場により流れが変わりました。低排気量ターボエンジンやEyeSight ver3の装備はもちろん扱いやすいボディサイズのスポーティワゴンであること。そして何より値引きにより車両本体が330になったことから購入となりました。
※車両本体、オプションから値引きしてもらいましたが具体的な額は忘れました。ごめんなさい・・・。。。
とりあえずそれぞれ25万としています。
【エクステリア】
色々な意見がありますが私は外観デザインで特に不満な点はありません。
標準フロントグリルはメッキが強調されすぎな感じがしたのでオプションの方にしたぐらいです。
サイドにエアロスプラッシュを装着したので、フロントのリップスポイラーも欲しかったのですが
よく利用するコンビニやショッピングモールの駐車場などで車高に余裕があるか様子を見てからにしようと考えてます。
(追記)
フロントに純正オプションのリップスポイラーを装着して3年ほど乗っていましたが、
不注意で割ってしまい、STiのフロントアンダースポイラーに交換しました。STiの方が弄ってる感はあるので初めからこっちでもよかったかなと思っています。
ちなみに現在はフロントとリアアンダーにSTiリップ、サイドはエアロスプラッシュを装着しています。
【インテリア】
内装のデザインも結構気に入っています。
チープさが出ないようによくデザインされていると思います。
センターパネルのスイッチやダイヤルの配置具合も分かりやすく使いやすいです。
ダッシュボードなどに施されているステッチも気に入ってはいますが、見えにくい箇所のステッチの施工が荒い気がします。
【エンジン性能】
坂が多い地域に住んでいるため前車ストリームの1.7Lエンジンではパワー不足を感じていました。
ストリームのパワー不足を感じた坂道をレヴォーグで走ってみましたが特に不満はないです。
1.6Lターボエンジンであれだけ走るなら2.0Lの方はどうなるんだろう…と笑みがこぼれました。
【走行性能】
下り坂カーブでの安定性はストリームとは比べ物になりません。今までエンブレ+フットブレーキで抜けていたコーナーは今やパドルシフト3速キープ。
コーナーでも非常に安定した走りを見せてくれます。
ステアリングはストリームよりも少し重い気がします。これはレヴォーグだけなのかスバル車全般なのか・・・。
私は駐車のときなど癖で手のひらをステアリングに押し付けて回すことがありますが、レヴォーグではそれができないです。ステアリング自体はコンパクトなので長時間運転していても重さによって疲れることはないと思います。
(追記)
最近の車にしては少し重ためのステアリングですが、切り返しなどで苦労する程の重さはなく
むしろ個人的にはこのくらいのほうが運転しやすい。STiのタワーバーを装着したら明らかに重さ増しましたね。
【乗り心地】
ストリームの足回りはノーマルだったのでレヴォーグは少し固めだなと感じました。
街乗りや高速道路走行にて不快な突き上げなどは感じませんでした。高速道路走行中ストリームに多かった上下の揺れがレヴォーグは皆無です。
ただこれはフロントシートに座ったとき。リアシートでは振動がダイレクトに伝わってきます。
リアシートに関してはストリームの方が振動を感じませんでした。
そもそもレヴォーグはリアの居住性に問題を感じます。リアシートだけコンパクトカーかと思うぐらい窮屈な感じがするのです。停止状態でも決して座り心地がいいとは言えない。
(追記)
18000kmほど純正のビルシュタインを使用し、
HKSのDampersに変えました。レヴォーグA型の純正の足回りは、歴代のマイナーチェンジモデル内で最も固いそうです。乗り心地向上を狙ってDampersに変えましたが、その後STiの補強パーツをいくつか装着したことでまた固い乗り心地になってしまいました。
60km以下で走ると路面の凹凸を拾い、乗り心地が悪い。60km以上で走ると振動が早く吸収され、ガンとお尻に伝わってくることはなくなりました。
【EyeSight】
クルーズコントロールとレーンアシスト機能を高速道路にて試しました。
クルコン設定中前方の遅い車に接近すると自動で減速し、前の車に追従します。
前の車が本線から離脱、あるいは自分が車線変更を行うなどして前方が空くと再び自分が設定した速度まで加速します。
渋滞においては運転者がペダル操作を行わなくても前方の車が完全停止すると自車も停止し、かつアイドリングストップまでかかります。
レーンアシストは車線の中央に強引に持っていこうとするので、私のように中央線から離れようとすると無理やり戻されます。このレーンアシストはステアリングにあるボタンでオンオフできます。
【燃費】
モニターに表示される燃費は高速走行時で15、16km。神戸〜名古屋間を80〜90km/hで流して18.9km/L。
地元の下道うろうろなら8、9km/L台。
近所は坂道ばかりなのであまり参考にならないと思いますが、
気持ちよく走ってしまうと確実に燃費は下がっています。(笑)
参考になった22人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
2018年2月4日 11:13 [1101856-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
とてもスポーティーなデザインでカッコいいんですが、ボンネットのエアインテーク内には虫などが入り、掃除も必要なので、私は好みではないです。それから、全長が4,690mmありますので、もう少し短くなると取り回しも良いのではないかと思います。
【インテリア】
高級感はないと思いますが、メータ類も視認性が高く、ボタンなども扱いやすい。
好感触のホイルステアリングホイール(ハンドル)は、つるつるしているので、慣れれば問題ないと思いますが、私的にはもう少しグリップ性があっても良いのではないかと思いました。よって、本革仕様のステアリングホイールは好みの分かれるところだと思います。
【エンジン性能】
街中、高速でも十分なエンジンパワーだと思います。
CVTの関係で、加速時のゴムバンドフィールのターボラグは改善の余地があると思います。
【走行性能】
ロールも少なく、操縦安定性が優れている。
【乗り心地】
乗り心地は少し硬めです。しかし、ビルシュタイン製のダンパーの恩恵とストリングのストロークを伸ばしている事もあり、
重厚感のある、とてもなめらかな乗り心地になります。小さな振動も上手く吸収しているような感じがします。
【燃費】
平均10〜11Km、街乗りだと9Km前後。
【価格】
若干高めだと思いますが、アイサイト3と新機能のツーリングアシストと考えると値段相応の価格と思います。
【総評】
バックミラーがスマートリヤビューモニターになっているので、家族5人で乗車しても後ろが良く見えますし、
フロント&サイドモニターもオプションであるので、狭い四差路などでも死角を減らして、安全性をアシストしてくれます。
それから、アイサイト3.0とツーリングアシストの機能を使えば、高速道路でのアクセルの調整も少なくなり、
長時間の運転ストレスも軽減されます。
価格的には300万円は超えると思いますが、走りに拘る人、とくに安全性を重視する方にはとても満足できる車だと思います。
正直、私の近くのディーラは試乗3キロの短い距離なんで、試乗では分かりにくいです。なので、レンタカーの貸し出しがあれば、一度、レンタルをしてみる価値はあると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年1月9日 20:52 [1094580-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2.0GT-S(A型)と1.6GT-S(A型)を所有していたので比較しながらインプレッションします。
【エクステリア】
2.0、1.6ともにフロント、リアともにアグレッシブなデザインでかっこいいと思います。フォグランプが電球で暗いなのが残念なところ。LEDへ交換しました。ドアの閉まり方も剛性感があります。
【インテリア】
2.0は本革とアルカンターラ仕様で見た目も高級感があります。1.6はファブリックシートでふつうのシート。長距離のると1.6のファブリックシートだとお尻が痛くなってきました。アルカンターラと材質が違うせいでしょうか・・・。前車インプレッサGTのプラスチックだらけの内装と比較すると格段に高級感は増した思います。オーディオはDOPの楽ナビを選択して、自分なりに音響補正した結果、純正スピーカーでも満足のいくサウンドを楽しめました。
【エンジン性能】
2.0は街中だとIモード、Sモードはパワーの出方は穏やかです。S#モードにして初めてターボらしいレスポンスが得られます。高速道路上ではIモードはターボの過給を抑え込むフィーリングで、もっさりしています。Sモードにすると心地よい過給をし始めて加速する感じです。S#モードはSモードをそのままかさ上げした感じですが、MTの250馬力ターボ車からの乗り換えだったせいか、CVTはアクセル踏んでもワンテンポ遅れてる感じがしました。ちなみに私有地内にて全開走行すると5月の段階で油温が135℃まであがったので、FA20エンジンは熱の管理がシビアに感じました。1.6はIモードだと街中でコンパクトカーに置いていかれました。幹線道路だと2.0がアクセル開度13%から15%で足りるのに対し、1.6では2.0と同じ加速力を得るため25%近く踏む必要がありました。また、高速道路の登坂車線でIモードで失速しないのが2.0、失速するのが1.6です。これらのことはSモードにすれば解決します。
【走行性能】
2.0、1.6ともにビルシュタインダンパーが標準装備され、ボディ剛性も一世代前より格段に向上しているため、ハンドリングは非常にいい車だと感じました。思いのままにコーナーを曲がれる車です。アイサイトの出来栄えは非常に優れていると思います。車間距離の取り方や減速時のブレーキ、加速感など自然な感じがしました。高速道路をよく使われる方は重宝するかと思います。法定速度にセットして追い越し車線を飛ばしていく車を見ても、アイサイト運転のおかげで追い越ししようという気持ちがでず、心にゆとりが生まれます。
【乗り心地】
2.0、1.6ともに大き目の段差では突き上げ感はあるものの、不快に感じるレベルではないと思います。ただ高速道路で路面のうねりが大きいところでは、ボディの揺れが収まり悪いと感じる場面がありました。路面が綺麗なところでは吸い付くように走行していきます。
【燃費】
2.0、1.6ともに最高燃費は満タン法で14.4km/lでした。街中だけだと8〜9km/l位。1.6だとカタログ値16.0km/lは一度も達成できず・・・。
【価格】
安全装備、走行性能を考えると妥当な値段かと思います。
【総評】
走行性能、安全性能、デザインと総合的にみて、高いレベルにある車だと思います。2.0と1.6を2台乗って、どちらがおすすめかというと2.0になります。ハイオクとレギュラーガソリンで満タン600円位差はつきますが、満足度はそれ以上あるかと思います。130馬力の差は街中でも感じることができましたし、2.0なら高速道路を使用するとカタログ燃費が出せます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年3月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 356万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6STI Sport EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年7月24日 17:32 [1048493-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【まえがき】
大きなクルマはもう良いかな、、、
そう思って4年前にトゥアレグからスバルXVに乗り換えました。
スバル車は初めてだったのですが、アイサイトを使用してビックリ!!
その完成度、利便性に驚くと同時に、「止められなく」なりました。
そして、今回外観のデザインと、車の造りに惚れて、レヴォーグSTIを購入。
納車から2か月が経過し、2,200キロ走行したので、レビューしたいと思います。
【えくすてりあ】
好みがはっきり分かれるデザインだと思います。
フロントに時代遅れのように大きく開いた「エアインテークの穴」は
やはり、時代遅れ感は否めません、、、
見た目の中でも、唯一気に入らない点です。
この点だけみれば、自身の年齢を加味して、アウトバックにしよう!と
何度も悩みました。
確かに、XV、インプレッサ共々、スバルは”ガンダム系”デザインの車が
多いのですが、CH-Rやジュークほどまでは奇抜なデザインではなく
飽きが来ないデザインに仕上がってると思います。
どこか「欧州」を感じさせるデザインは、総合的には「◎」を付けたいかと。
【いんてりあ】
これもSTIの場合は思いっきり”好み”ですね。
私は、ずっと革張り、しかもボディーもシートもずっと黒一色が多かったので
今回は、思い切ってボルドー色のSTIにしました。
実物のボルドーは、とても落ち着いた色合いで、乗っていると、内装が
ボルドー色だということを忘れてしまうくらい、馴染んでいます。
気になる点としては、直射日光による「色あせ」ですね!
長年乗っていると、真夏の室内温や、直射日光で色あせが酷くなるのでは!?
と懸念を抱いてしまいます。
まぁ、後の点はやはり日本車の限界でしょうか?!
最近はマツダの内装へのこだわりをとても感じますが、スバルは要所要所で
内装デザイン、質感はまだまだですね、、、
従って、インテリアは甘く付けても「〇」がギリギリです。
【えんじん】
街乗りや、2名乗車で軽くドライブが主流なので、1.6Lにしましたが
2,000NEのXVと比較しても、十分おつりが来るレスポンスとパワーです!
個人的には十分だと思ってます。
【のりごごち】
18インチのタイヤですから、やはりSUVと比べると硬さは否めません。
しかし、イヤミな硬さではなく、とても”心地よい硬さ”で私は好きです。
これはSTI仕様のビルシュタイン?の影響が大きいのかもしれません。
難を言えば、室内の静粛性ですかね、、、
風邪切り音や、路面の音など、やはり気になるレベルです。
この点では、新型レヴォーグで改善されているようなので、新型に分がありそうです。
【そうごう】
買って良かった!と思える一台です。
値引き後でも、総額400万を超えていますから、それを考えると他にも候補となる
クルマも沢山あるでしょうが、では400万渡されて、もう一度何を買うか?!
選択し直せるとしても、私はSTIを買っていると思えました。
そういう点では、オススメな一台です。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight Proud Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年3月1日 23:15 [1008020-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
トヨタ車に25年以上乗っていて、初めてのスバル車です。
外観は満点です。個人的にエアインテークがいいですね。機能的には疑問ですが。
インテリアは高級とは言えないけどまあ使いやすいです。マイナス点はシートです。
シートのお尻が乗っているところがよれてきます。トヨタ車ではありえませんでした。それと後部座席の足元が狭いのが難点だし、後部座席は乗り降りしにくいですね。
エンジン・走行性能は満足です。もっさり感・・・という声を多く聞きますが、最初そうかなと思いましたが1年経ってそうでもないと感じてます。トヨタ車などに比べるとカーブでの安定性はずば抜けていると思います。トヨタ車といっても足回りがっちり固めたものは別ですよ。
燃費は仕方ないでしょうけど良くはないですね。1年弱で1万キロ走っていますが、ここまでの平均は9.8キロくらいです。ちなみにそんなにエンジン回してはいません。カタログ値17.6キロですけどそんな数値は一度ありません。
価格はアイサイトやAWDの装備を考えれば高くはないでしょう。
問題がひとつ。バッテリーの充電が減ります。IDSを常に作動させていることが原因なにのもしれません。
IDSの際はバッテリ電源使いますからね。それとその間ブレークランプはつきっぱなしってことも原因??
とはいえ、原因はそれだけ?アイサイトの利用頻度も影響があるのでは??と思いました。
ちなみに超距離ドライブもそこそこしてますよ。
総合的にはいい車ですが、電気系統とインテリア(シート)は少し工夫があるといいですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight Proud Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2016年8月23日 11:34 [954663-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
1000キロ走行してのレビューです。
BE5 280psからの乗り換え。
【エクステリア】
文句なくカッコいい‼
よく買っておいてエアインテークが気に入らないって人を見かけますが、じゃあ買わなきゃ良いのに。
車なんてまず見た目からじゃないですかねぇ。
【インテリア】
そもそも高級車じゃないので。
必要十分だと思います。
敢えてあげると慣れるまでメーターが見にくいかな。カーナビ、マルチファンクションディスプレイ
と視線の移動が大きい。
【エンジン性能】
1600ですが必要十分ですね。
中高速域は滑らかに回ります。
少し強く踏むと加速してスピードが出すぎてしまうので注意が必要です。
【走行性能】
雪道や悪路はまだ走ってませんが。
スバルらしい走行性能です。
気持ち良く車を操れます。
アイサイトは、秀逸です。
運転が楽すぎて物足りないくらい。
ASPは、変なとこでピーピー鳴るだかなんで過度の期待はしないで下さいね。
【乗り心地】
良いと思います。
カヤバなんでゴツゴツしないし。
前車よりあきらかに良いです。
エンジン音も静かすぎてちょっと物足りないくらい。
【燃費】
気にしてたらスバル車は、乗れません。
【価格】
オプションが高すぎますよね。
【総評】
良い車です!
売れ行き好調なのも理解できます。
前々車、前車とMTだったので最初は本当に物足りなさを感じてました。
静過ぎるし。ハイブリッド車を運転してるようでした。
出足の悪さは確かに有ります。
坂道もけっこう踏まないとグンっと登ってくれません。
本当に出足は悪いです。
これだけは、ハッキリ悪いです。
でもそこだけです。
Sモード使えば多少改善されますし。
こまかな不満も慣れてしまいますよ。
結論
・資金に余裕のあるかたは、2.0にしてください。
・ ASP 着ける必要性はあまり感じません無くても良 いです。
・買って損はしません!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年5月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT-S EyeSight Proud Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 27件
2016年7月2日 17:58 [941839-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
一ヶ月点検が終わりました。
約1000キロの慣らしも終わりましたので、レビューしたいと思います。
前車がワンボックスカーでしたので、運動性能には甘い評価となってしまいますが。
【エクステリア】
ボンネットのエアスクープは好き嫌いがあるかもしれませんね。私もそこそこの年齢ですから、もう少し落ち着いた感じが希望でしたが、今は気に入っています。三菱レグナムのような顔付の印象かなと(例えが古いかな)
【インテリア】
安っぽいとか書かれている方もみえますが、悪くないと思っています。ボタン周りにシルバーのパネルが付いていますが、経年劣化で塗装が剥げてこないか気になります。
燃料計が見にくいかなとは感じますが、概ねメーターも見やすく、色調もいい感じです。
【エンジン性能】
1.6リッターターボってどうなの?とおもわれる方が多いかと思いますが、元気に回ります。高回転まで回すエンジンではないです。2000〜4000回転辺りを上手く使えば気持ちよく走ります。割とスムーズに回るエンジンだと思います。
全開で踏んでもあまり速度は伸びません。そういうエンジンではないですね。
【走行性能】
前車がワンボックスカーでしたから、凄く安定している、ボディー剛性があるという印象が強いです。
四駆って事もあるでしょうし、重心が低いのもあるので、高速や雨の日は運転しやすいです。
家族でスキーに行くので四駆にしましたが、雨の日でもその効果は感じます。
【乗り心地】
ゴツゴツはしますかね。あまり不快ではないです。
家族からも不満はありません。前車のよりロールが減ったからか、子供が酔わなくなりました。嬉しい誤算です。
17インチのモデルですので、少しはゴツゴツ感が解消されているかもしれません。
私と同じグレードはC型では無いので、あまり感想は当てにならないかと思いますが。
【燃費】
高速 16キロ
市街地 10キロ弱
四駆であの車重、家族4人乗車でと考えれば及第点でしょう。前車の2リッター FF ワンボックスよりいいです。
ハイブリッドと比べるべきではないですね。土俵が違いますし、運動性能も段違いですから。
【価格】
買う時は高いって感じていました。
アイサイトに興味もなかった為、余計にそう感じていましたが、実際アイサイトを使って高速を走ったりしたら、かなり関心しました。ですので、今は適正な価格なのかなと感じています。
【総評】
四駆のステーションワゴンが欲しかったので、この車を選んだという要因が強かったんですが、今は満足しています。
まだまだ伸び代がある車とも感じます。
元々スバルファンではありませんでしたが、スバリストと呼ばれる方々が居る意味が分かってきました。
他のメーカーには無い個性があって、所有欲を満たしてくれます。
スバル車に乗った事が無い方は、一度試乗してみるのもいいかと思います。万人受けはしないかもしれませんが、スバリストさんの気持ちが少しは分かるのではないかと思いますよ。
(値引き額はざっくりです。あまり詳しく覚えていません)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年6月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 299万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,359物件)
-
- 支払総額
- 298.5万円
- 車両価格
- 286.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 93.7万円
- 車両価格
- 88.7万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.9万km
-
レヴォーグ 1.6GTアイサイト プラウド エディション4WD 5名 ★禁煙車★アドバンスドセーフティ★BSM★運転席電動シート★SDナビ★フルセグ★Bカメラ★ETC★レーンキープ★
- 支払総額
- 130.3万円
- 車両価格
- 120.4万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 369.7万円
- 車両価格
- 357.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜450万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
40〜278万円























