| Kakaku |
スバル レヴォーグ 2014年モデルレビュー・評価
レヴォーグ 2014年モデル
1397
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 58〜348 万円 (1,295物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.6GT | 2014年6月20日 | ニューモデル | 10人 | |
| 1.6GT EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 1.6GT EyeSight | 2016年6月10日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 1.6GT EyeSight | 2015年4月21日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 1.6GT EyeSight | 2014年6月20日 | ニューモデル | 43人 | |
| 1.6GT EyeSight Proud Edition | 2015年6月8日 | 特別仕様車 | 12人 | |
| 1.6GT EyeSight Smart Edition | 2019年6月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6GT EyeSight Smart Edition | 2018年6月1日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| 1.6GT EyeSight Smart Edition | 2016年12月12日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.6GT EyeSight S-style | 2018年6月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6GT EyeSight S-style | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6GT EyeSight S-style | 2016年6月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 1.6GT EyeSight S-style | 2015年12月10日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| 1.6GT EyeSight S-style | 2015年1月13日 | 特別仕様車 | 9人 | |
| 1.6GT EyeSight V-SPORT | 2019年1月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.6GT-S EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| 1.6GT-S EyeSight | 2016年6月10日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 1.6GT-S EyeSight | 2015年4月21日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| 1.6GT-S EyeSight | 2014年6月20日 | ニューモデル | 103人 | |
| 1.6GT-S EyeSight Proud Edition | 2015年6月8日 | 特別仕様車 | 12人 | |
| 1.6STI Sport EyeSight | 2019年6月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6STI Sport EyeSight | 2018年6月1日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 1.6STI Sport EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| 1.6STI Sport EyeSight | 2016年7月21日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| 1.6STI Sport EyeSight Black Selection | 2019年6月27日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 2.0GT EyeSight | 2015年4月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0GT EyeSight | 2014年6月20日 | ニューモデル | 7人 | |
| 2.0GT EyeSight V-SPORT | 2020年1月23日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2019年6月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2016年6月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2015年4月21日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2014年6月20日 | ニューモデル | 42人 | |
| 2.0STI Sport EyeSight | 2019年6月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0STI Sport EyeSight | 2018年6月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0STI Sport EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| 2.0STI Sport EyeSight | 2016年7月21日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| 2.0STI Sport EyeSight Black Selection | 2019年6月27日 | 特別仕様車 | 3人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.42 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.96 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.61 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.14 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.46 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.76 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2025年3月10日 16:23 [1831311-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
一度乗ってみたかった車で、たまたまディーラー系中古車販売店で見かけたVM4のB型(2015年式)で、年式なりの程度の中古車を購入しました。
【エクステリア】個人的には全体のデザインはとても気に入っています。フロントのみネットでsti用アンダースポイラーを購入して取付ましたが、ホワイトボディのせいか、正面からの見た目は良いが、サイドから見るとスポイラー部分のラインがイマイチになった。
【インテリア】シルバーに塗装されたプラスチックの内装が多いので、カーボン調のカバーを至る所に取り付けています。電装系のエラーが色々と出るが、今のところ致命的では無い。
【エンジン性能】低速トルクの薄さ、ボディーの重さ、スロットルの癖の複合要因かと思うが、出だしが遅く急にパワーが出る感じなので、PIVOT製のスロットルコントローラーを取り付けたら、多少は自然なフィーリングになりました。
2024年12月にRACECHIP RSを取り付けました。中速域が更に良いフィーリングになりました。ディーラーでも特に指摘は受けません。
【走行性能】アンダーステアであまり危険は感じません。但し、ビルシュタインのリアサスペンションは最悪だと思う。高速コーナーの段差通過後の収まりの悪さやショックの底付は、命の危険を感じるほどだったので、RST製のリアサブフレームスティフナーを取り付け、更にsti用リアメンバーボルト、BRZ用ストッパーアッパー等々の改良を行ったら、高速・街乗りともに、リアの収まりが劇的に改善した。また、アッパーマウント付近は持病が出てカタカタ煩い。昔他車に取り付けたエナペタルも好きになれなかったが、気が向いたらAftermarket品に交換する予定です。
2025年2月に、WRX S4(VAG)用の純正ビルシュタインショックとRSRダウンサスを取り付けました。乗り心地は当然悪くなりましたが、個人的には許容範囲内です。なにより、リアの収まりが驚くほど改善しました。RSRダウンサスの取付前は、VAG(VAB)用の純正リアサス(スプリング)で乗っていましたが、この状態でも収まりがとても良いです。レヴォーグVMのSTiのサスに似た巻き方なのが印象的でしたが、中古品も多く出回っておりおすすめです。
【乗り心地】街乗りでの心地は普通だが、車内はキシミやビビリ音も少なく、とても快適に感じる。
【燃費】あまり気にしてはいないが、街乗りでリッター7〜8キロ程度だと思う。
【価格】中古車なので、とてもリーズナブルでした。
【総評】年齢が年齢なので、無茶せず熱くならず通勤とドライブ中心ですが、色々気になる部分は自分で修理・交換する楽しみ甲斐のある面白い車だと思います。
参考になった15人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2022年1月24日 08:18 [1542453-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
車を小さくする必要に迫られたこともあり、しかし定年再雇用組なので新車の予算もなく、30年ぶりぐらいの中古での購入となりました。既に新しいレヴォーグは出ていましたがスタイルはシルエットも似ていて古さは感じません。気に入っています。
【インテリア】
前車がCX5だったので豪華さはありません。購入に2017年式のGTS と迷いました。グレードが上で1年新しく、ナビもでかい新しいのが付いていましたが、荒く使われていた痕跡があり、走行距離も多かったので現車を購入しました。しかし、CX5の全席シートヒーター、ステアリングヒーターは特に厳しい今冬は欲しかった装備です。購入後にステアリングスイッチとiPodケーブルを付けました。
【エンジン性能】
1.6ターボは暖機運転をすればアクセルレスポンスはcx5の2.5より元気ですが、若干ノッキングしているので、時々給油時にハイオクをいれたりしています。
【走行性能】
この冬は雪が多く寒いため、圧雪路や凍結路を走る機会が多いのですが、FFだったCX5とは安心感が全然違います。流石に4WDです。一時停止からの発進でもタイヤが滑ることはまずありません。
感想路面でもSモードにする加速などに不満はありませんし昔乗っていたドイツ車に近い直進性もあります。
【乗り心地】
これはちょっと劣るというか、硬めなのでちょっとした段差でも大きく跳ねるためにドラレコがすぐ「イベント録画」を始めてしまいます。(笑)夏タイヤは標準で寿命が近いので今春のタイヤ交換時には新しい静粛性重視のタイヤにしてみます。
【燃費】
今冬は始動時すぐのエアコン、熱戦を使用しながらの市街地走行で6.5から8キロぐらい、空いた一般道を流すと12キロぐらい、高速ゆっくり目で13から14キロぐらいです。
【価格】
ディーラー車なので少し高めでしたが、中古車店よりは保証も長く決めました。
【総評】
快適装備は省かれているものの、アイサイト3は安心感が違いますね。4WDと相まってシニア世代には向いている車だと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2022年1月15日 16:23 [1539788-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
新型買うお金なかったので中古で1.6A型購入しました。毎日楽しく運転してます。
「エクステリア」
フロントは、格好良いのだがリアが古臭く寂しいです。
「インテリア」
少しチープ感が否めませんが、こんなものでしょう。得にシルバーの部分が安っぽい
荷物は結構乗るので有り難いです。
「走行性能、エンジン」
前の車が2400ccのSUVだったのですが、排気量不足を感じる事なく運転できます。
雪国なのですが、AWDのおかげで安定して走れます。
4人乗車でもベタ踏みした事無いので自分は1.6Lでも不満ありません。
「乗り心地」
ロードノイズが少しうるさく耳障りで、サスペンションも少しフワフワ感があります。
「価格」
弾数のあるシリーズなので状態を気にしなければ中古乗り出し100万位で買えますので安いと思います。
「総合」
少し不満な点は、ありますが買って良かったと思える車だと思います。
初のSUBARU車でしたが、次もスバルにしたいと思わせてくれる車ですね。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight Smart Edition
よく投稿するカテゴリ
2019年11月24日 18:17 [1268187-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
BP5の初代に乗っており、廃車になるまで乗ろうと思っていましたが、さすがに15年経つとがたが来て、家族の安全のために買い替え決断しました。少し追記、修正し、再レビューします。※購入したのは、新古車(未登録の中古)で、ディーラー扱いのほぼ新車でした。
少し、追記と余分なところを削除し再レビュー
【エクステリア】
4代目レガシィツーリング譲りのカッコよさに惹かれました。エアインテークが少し小さければ上品になってなおよかったですが。。。
【インテリア】
D型以降は、黒基調の色使いもかなり洗練されていて非常に良いと思います。スバルらしい、シンプルな内装で好きです。ただ、今どきなのに、操作ボタンの配置がいまいち使いにくいところがあります、まず、センターディスプレイのボタンがその下にあるので、フロントの安全確認をするという設定なのに手元(ハンドル、あるいは、シフトのところ)にないので押しにくいです。AVHやアイドリングストップのボタンをシフトのところに置くよりは、全方向カメラの切替ボタンをシフト横か、ハンドル横のスイッチで切替できるようにしてほしかったです。また、シート位置の記憶が車格のわりにないとか、後部座席にエアコン吹き出しが無いとかちょっと古いです。
【エンジン性能】
試乗の時はあまり感じませんでしたが、1.6は、Iモードでは走り出しの反応が遅く、街乗りだと少しコツがいります。Sモードにしていればリニア感は問題ないですが、Iだと低回転でトルク感が不足し、踏みすぎるといきなり加速するので、慣れるまで運転しづらいと感じました。Sモードでも運転しやすいかというと、敏感になる分アクセルワークが難しいです。上り坂もトルクが無いので、1速固定で個人的に違和感あり、慣れが必要です。街乗り中心の場合、NAエンジンの自然な動きには程遠いですので、要試乗で確認ください。当然ですが、高速道路とか、スピードをある程度出す場合は、当然ながら問題ないとは思います。
【走行性能】【乗り心地】
以前乗っていたのが、KYB製サスで高級感ありつつ硬さもあり乗り心地最高だったので、そのイメージだけで、KYBのサスのグレードを選択しましたが、レヴォーグのGT(SmartEdition)は、ダンパー設定が緩すぎて、ピッチ(発進停止時)、バンピング(凹凸時)がすごく、収束も遅いです。30分以上運転していると、スプリングだけの状態で乗っている感じで気持ち悪くなるので、3か月目に耐え切れずに、
HKSのハイパーマックスGに付け替え、事なきを得ました。結果以前乗っていたレガシーに近い感覚の最高の乗り心地を手にしたので、一安心です(レヴォーグのAWD性能、剛性の高さによる安心感など、本領がやっと生かされています)
あと、以前のレガシーと比較すると、エンジン音とか、ロードノイズがかなり入ります。リアの荷室下の防音材追加と、エンジン音はボンネット裏の吸音材追加して、やっと同等になったかどうかですね。また、自分の場合はサスを変えたことで、かなり静かになりました(おそらく細かい振動が吸収されるようになったためと思います)。
【燃費】
正直思っていたよりかなり悪いです、レギュラーの1600ccでは落第。
【価格】
GTは、比較的、リースナブルなので、サス交換を考えても合格です。ただ、補償のこともあるので、最初からGT-S、STI、V-Sportを選択するのが吉かも。STIは、GTと比べ70万円も高いですので、GT-S、か、V-Sportがお手頃なところかもです。ただし、STIはのビルダンパーは、ダンプマチックが搭載されており、GT-S、V-Sportのビルシュタインよりも、快適度としては微妙に高いので、GT-Sの方が少し固めに感じるかもしれませんので注意です。
【総評】
スバルの車作りはトータルではすごいと思いますが、価格とかファミリー層向けの設定を無理やり設けて、GT/SmartEdition を作っているのは、お安い価格に騙される人が続出しているのではないかと感じました。ファミリーカーからの買い替えなら、GTでも良いかもしれませんけど、ファミリーカーを求めてレヴォーグ買う人も少ないと思いますし、走りを考える場合KYBサスのグレードは絶対買わない方が良いと思います。また、最近の車と比較すると、ボタンの配置とかインターフェースがあまり考えらえてない感じがします。
【グレード事選定視点】
★GT(SmartEdition): サスペンションがとにかく緩いです。街乗りで揺れても酔わないか、長めの試乗で確かめると良いと思います。シートはスポーツシートでないですが、レース場に行かない限りは良いレベルの座り心地が良いものがついてますが、ホールド感は今一つです。
★GT-S:スポーツシートで包まれた感があります。また、ビル足なのでスポーツ感があり固めが好みの方は良いと思います。普段使いで問題ないかを、試乗等で確かめると良いと思います。青ステッチは、非常にカッコいいです。
★STI:ボルドーレッドの内装だけだったが、今はブラックエディションもあるので好みで選定できるので良い。STI専用の見た目と、ダンプマチック付きビル足で、硬さの中に乗り心地を両立させレヴォーグの付加価値を出していると思います。これに、70万円を出すかどうかですね。普通にオプションつけると乗り出しで400万円超えるので、体感する差と比較しても、普通はかなり悩むと思います。 お金があって無理できる人は、STIが良いかもです。
【追記】
もし、GTグレード(GT-Sもかな)を自分と同様に買ってしまって乗り心地の面で困っている方がいる場合、 GT+ハイパーマックスGは、おすすめです。このサスに乗ってみて思うのは、やはり、モノチューブの良さと、日本有数のサスペンションメーカーであるHKSのモノつくりはすごいと思います。個人的には、結果的にサスを変える後押しになったのと、乗り心地も正直STIを超える可能性もあると感じるので、GT(+ハイパーマックスG)を買ってよかったかと思ってます。GT-Sだと、サスを変える踏ん切りがつかなかった可能性があると感じる。
参考になった63人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6STI Sport EyeSight Black Selection
2019年11月4日 13:19 [1272998-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
これまで気になってはいたものの、なかなか乗る機会がありませんでしたが、EJ20ファイナルの応募ついでに試乗してきました。
【エクステリア】
個人的に今まで所有検討まで至らなかったのが、この外観。どうも今のスバルデザインは好きになれない。かと言ってどこがどう悪いという具体的な箇所はありません。たまたま私個人の琴線に触れないというだけですので、個々の判断でいいと思います。
【インテリア】
インテリアは一世代前のデザインと機能性なのがあからさまに出ます。レイアウトもそうですが、イフォテイメント機能は特に古さを感じます。
【エンジン性能】
水平対向エンジン独特の振動に不快感はなく、スムーズかつパワフルでした。1.6なのに必要にして充分なパワーです。2.0までいらないかもw
しかし、低速からの加速がアクセル開度に対してリニアではなく、いわゆるドッカンターボ的な加速をするため、気を抜いてアクセル踏むとそこまでの加速を求めてなくても加速してしまう味付けになってます。慣れれば問題ないレベルではあるものの、私としてはあまりいただけないところでした。
【走行性能】
さすがのビルシュタイン。ただ硬めのセッティングかと思いきや、ちょっとした段差の突き上げなどは上手くいなしてくれてます。昔からビルシュタインを採用しているスバルならではのセッティングと言うべき素晴らしい足回りです。ここに金かかってんだなぁと、納得の作りです。
あと、前述のドッカンターボな味付けはCVTの特性なのかもしれませんが、せっかくのエンジン性能を活かすには多段ATやDCTの方が相性いいはずですね。
スバルのウリでもあるアイサイトは試乗のため体験しませんでした。
【乗り心地】
乗り心地が良いです。スポーツ走行をそれなりにこなした上でのこの硬さのバランスら素晴らしいです。
少し気になったのは静粛性ですかね。そこまで長距離走行してませんが、遮音性はよくなかった印象でした。
【燃費】
試乗のため無評価。
【価格】
一世代前の作りなので評価は難しいですが、アイサイトなどの安全支援機能と走行性能を見ると妥当だと思います。
【総評】
正直、2020年に新型が出るため、次期型に期待した方がいいです。ですが、価格が跳ね上がることも予想できます。色んなところを考慮した上で、このタイミングで購入検討されてる方は、ちゃんと良いとこ悪いとこを明確にして納得した上で購入しましょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6STI Sport EyeSight
2019年10月28日 11:11 [1271010-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
気になっている新型インプレッサのカタログをもらいにいくついでに試乗してみました。フルモデルチェン時が予告された後で今更感はありますが、快速ワゴンとして何かと注目を集めてきたレヴォーグとはどんなクルマなのか、直感的なフィーリングを中心に書きます。
【エクステリア】
全体的なシルエットはきれいですが、フロントフェイスがあまり好きになれません。ヘキサゴングリルの硬質感と、エアインテークが何かわざとらしく、クドイ顔とサイドのしなやかなフォルムが戦っている感じがします。ボディカラーがホワイト系ならまだスマートな感じもありますが、シルバーになると、とたんにギークな感じがします。これが好みの人にはたまらないものがあるかもしれませんが、私には新型インプレッサのデザインのほうが格段によく見えます。エアインテークのないグレードも用意するなど、もう少し万人受けを狙ってみてもいいのではないでしょうか。あと、ツーリングワゴンなので仕方のないところですが、やや全長が長く、慣れないと取り回しに苦労しそうです。
【インテリア】
これは好みです。いかにも航空機を意識したような、スイッチやモニター類が凝縮されたコックピットですが、欲しい情報が目につきやすいところに表示されるので、ドライビングの楽しさと安心感を高めてくれます。また、室内空間の広さも魅力的。後席の膝前スペースはゆったりとしており、荷室容積も522Lと十分。価格が高いので若いファミリー層の需要が見込めるクルマではありませんが、基本的にはファミリーにも適したパッケージングだと思います。
【エンジン性能】
気持ちいいと評判の1.6Lターボに乗ってみましたが、インプレッサの1.6L NAの次に乗ってみたら、一瞬、「あれ?」と思いました。出だしはインプレッサのほうがむしろ軽やかで、ターボラグがあるぶん、街乗りではやや思い感じがしました。ただし、ターボがかかってからの加速は気持ちよく、レヴォーグは高速道路を使った長距離を走ってこそよさがわかる、生粋のGTカーだと思いました。とはいえ、以前アクセラスポーツの2.2Lディーゼルターボに乗っていた私からすると、期待していたほどのパンチ力はなかったです。そう考えると、マツダの2.2Lディーゼルターボはあれだけの荒々しい加速をしながら、普段使いではなめらかに回るので、改めてよくできたパワーユニットだと思いました。
【走行性能】
鉄の塊のような剛性感があり、頼もしい走りを見せてくれますが、街乗りではややオーバースペックだと思います。路面にへばりつくような接地感があり直進安定性は抜群。コーナリング時のロールも少ないので、長距離を乗っても疲れにくそうです。ただし、ビルシュタインダンパーがやや硬めのセッティングで、街乗りではややゴツゴツした感じがあります。動力性能は1.6Lで十分だと思いますが、むしろこのクルマは2Lでガンガン踏み込んだり、峠を攻める走り方が合っているのかもしれません。
【乗り心地】
正直なところ、インプレッサのほうがいいと思いました。安心感はありますが、なんせカタいです。いわゆる足グルマというか、10km程度の距離をちょっと乗るような、普段使いにはあまり向かない気がします。このクルマを好む人は生粋のスポーツ志向なのだと思います。
【燃費】
短時間の試乗なので具体的にはわかりませんが、かなり悪そうです。特にストップ&ゴーの多い街乗りではかなり燃料を食いそうで、このクルマの燃費評価は、飽くまで高速道路を含めて長距離を乗ったときにすべきだと思います。
【価格】
高級車にくくられるクルマではあるものの、高いですね。高剛性シャーシはいいとしても、ターボエンジンにビルシュタインバンパーといいタイヤ、エアインテークなどの空力パーツ、内装面ではいかにも高そうなステアリングやシートのレザーなど、走りのステーションワゴンとして独自の魅力があるのに、本当にそこまでしなければならなかったのかという気はしました。とはいえ、カローラツーリングのような目に見えるコストカットは不評を買うので、次期モデルでどこまでの内容と価格設定にするか、スバルとしては思案のしどころでしょう。
【総評】
確かにGTカーとしては秀逸で、長距離走行がメインならいい選択肢だと思います。ただし、街乗りではオーバースペックで、普段使いには向かないと思います。このクルマは、飽くまで所有欲を満たすGTカーであり、万人受けをするクルマではないと考えます。また、一見、目に見える競合車がないように思えてきたレヴォーグですが、今後はカローラツーリングHVのWxBがシェアを奪いにくるでしょうし、実は現状でも、“隠れた名車”と言えるホンダ ジェイドHVのRSがライバルになっているはずです。レヴォーグはレガシィツーリングワゴンの後継なので、当初から知名度とブランドイメージがあったので、それほど台数は売れていないまでも、低迷するステーションワゴン試乗で息の長い人気を維持できてきたようですが、今後はどうでしょうか。あまり趣向性に走りすぎず、もう少しシンプルな内容のグレードを設定してファミリー層までターゲットを広げるなど、マーケティング上の工夫が必要になってくるはずです。ただ、次期モデルのあのデザインでは、ファミリーは難しいかもしれませんね。
- 比較製品
- トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル
- スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight Smart Edition
よく投稿するカテゴリ
2019年10月14日 23:29 [1267959-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
BR9、最終型からの乗り換えです。
・エクステリア
ボンネットにあるインタークーラー用エアインテークの穴は、個人的には、先代フォレスターの様に無い方が好みですが、まあ、悪くは無いかと思います。
・インテリア
スポーティな感じのファブリックシートは、あまり好きでは無いですが、革以外だとこれしか選べないので。
フロアの内装材は、フェルト系で、耐久性がいまいちなので、グレードを上げて欲しいです。今のスバルの内装材は、これしかな い感じですが、そこそこの車格の車は、替えて欲しいです。フロアマットも、グレードの高い物が選べません。
後席用のエアコン吹き出し口がありません。エアコンのコンプレッサーもON−OFFだけの物なので、マグネットクラッチの音が安っぽいし、五月蠅く気になります。今時、可変容量コンプレッサーを採用して欲しいものです。風量も少なく感じます。
ドアにカーテシランプがありません。4枚のドアに欲しいです、メーカーオプションでも良いので。
・エンジン
レギュラーガソリン仕様、1.6ターボですが、普通に走るには十分な性能です。
・走行性能
AWDは、雪は勿論、雨でも2WDとは安定性が全然違います。横風でも差があります。4輪にバランス良く駆動がかかっているのがコーナーでもわかります。
古いSIシャーシですが、前車レガシィと違って、十分な剛性感が感じられ、タワーバーの必要性を感じません。
直進性とコーナーの安定性が優れています。高速道のレーンチェンジでも非常に安定していて、スムーズです。
・乗り心地
E型ですので、初期のA型と比べると、すごく良くなっています。ホイールベースがやや短いのでレガシィよりピッチングは有りますが、固めのサスの割には悪く無いです。SGPの採用モデルには、いなし方で劣りますが、ファミリーカーで使えるレベルには十分なっています。
・燃費
燃費は、カタログ燃費の割には良く無いです。
水平対向のターボでAWDだと考えると悪くは無いとも思います。
・その他
後席、両サイドにまでフォースリミッター付きプリテンショナーシートベルトが付いています。ただ、前車レガシィは、前席のみですが、テンションリデューサーが付いていたのですが、省かれています。せっかくなので、次期モデルには4席に付けて欲しいです。
静粛性については、CVTの音と、ロードノイズが少し気になります。
アイサイト・ツーリングアシストは、ver.2から大幅に進化していて、高速道の長距離移動が楽です。帰路は、特に助かります。
後席の空間は、車体の全長とホイールベースの短さから、前車の様な広さは有りませんが、大人4人は普通に乗って移動出来ます。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6STI Sport EyeSight Black Selection
よく投稿するカテゴリ
2019年8月14日 18:20 [1250950-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
黒のホイール、黒のミラー
どうって事ないのですが、白の車体に黒のアクセントで
何かエレガントの中にキッリとした感じがして満足です
まだ、街中で同じ仕様のレヴォーグ に会いません
発売されて間もないのとフルモデルチェンジ前のモデルなので
この先、同じ仕様車に出会う事は無いような気がします
【インテリア】
やっぱり内装は黒が落ち着きます
ボルドーもいい感じですが個人的には黒が好みなので
あとオプションのレカロ、標準のシートに「RECARO」の刺繍を入れただけの
「なんちゃってRECARO」です
腰痛持ちなので期待していたのですがRECAROの座り心地ではありません
メーカーの思惑にまんまと・・・です
【エンジン性能】
1600と2000で迷いましたが、試乗の際1600でも十分早いと思い
1600にしました
エンジン性能に関しては他の方々のレビューにも沢山あるので
自分もその通りだと思います
また、アイドリングストップをOFF設定してもエンジンを切ると
ON設定に戻ってしまい
乗る度にOFF設定しなければならないのは不便でしかありません
いっその事オプションにするか、乗る度に設定しなくて済むように
してほしい
【走行性能】
アイサイトツーリングアシスト、非常に優秀です
高速移動での疲労は半分以下になります
レーンキープ設定中、ハンドルから手を離すと約20秒で解除され
再度、ハンドルを持つと自動で再設定されます
この「20秒」がなければ自動運転となる訳で
20秒を30でも1分でもプログラム内の数値を書き換えれば
容易にできそうですが
次のフルモデルチェンジに期待です
【乗り心地】
だいぶ良くなりましたSTIが出た当初は固くて
購入に至りませんでしたが、まろやかになった感じです
スポーティさと快適性の両方を求めるにはちょうどいいです
フォレスターにも試乗しましたが乗り心地はフォレスターの方がいいです
乗り降りも楽で視界も高くAdvanceは静寂性がいいです
アクセルを離して惰性で進む時、何か抵抗を感じます
購入候補のゴルフGtiに試乗した時はすぅーと何の抵抗も感じず
静かに気持ちよく動きますがレヴォーグだと凄く弱い回生抵抗でも
効いてるのか?と思うほど
若干ノイズも気になり静寂性はゴルフの方がいいです
【燃費】
燃費が悪いです
他のレビューだと街中9km/L、高速10km/L位は走っていますが
慣らし中なのに街中7〜8、高速8〜10位で何か不具合でもあるのでは?
と心配です
【価格】
総額450万
オプション、点検パック、諸費用で100万弱
もう少し安く設定してほしかった
【総評】
色々、不満だらけになり
価格も高くてフルモデルチェンジ前なのに
結局は購入しています
それには安全性、走行性能は国産車中トップクラスだと思っているのと
A型からのノウハウが詰って成熟された最終型に乗りたかったからかな
次もレヴォーグD型以降のStiを買えたらいいな
参考になった28人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年4月27日 16:01 [1219748-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
スバルといえば走りのイメージが強いですが、私(71歳の高齢者)は安全性を最優先しスバルをチョイスしました。
フォレスタかアウトバックかレヴォーグかで迷いましたが、決め手はツーリングアシストと後席フルフラットでした。
購入後14か月を経過した感想です。
安全に関するオプションはすべて装備しました。ツーリングアシストはもちろんですが、特に重宝しているのは、ハイビームアシストとスマートリヤビューミラーでしょうか。
趣味の写真撮影で使用することが多く、車中泊用の道具なども積みますので後方視界が確保できるのはありがたいです。
後席をたたむとフルフラットになりますので、車中泊でも使えます。ただ前車のエクストレイルに比べると天井が低いので、寝るだけが精一杯で、くつろぐという訳にはいきません。
気になる燃費ですが、1年ちょっとを経過し走行距離17,000km、実燃費で12.7km/l です。高速3、郊外6、市街地1、程度の割合でしょうか。
ちなみにエクストレイルは9.7km程度でしたから新しい車は燃費がいいですね。
走りは申し分ありませんが、アイサイト効果でしょうか、高速でむやみに飛ばさなくなりました。ツーリングアシスト中でも何故か眠たくなりません。ストレスを感じずに運転できて疲れが溜まらなくなりました。
もともと運転は好きなタイプですが、この歳になるとスピードよりも安全です。
最近高齢者による悲惨な事故がよく報道されています。勘違いによる運転ミスのリスクが高齢者には付きまといます。
自分は大丈夫と思っていても、より安全な車に乗るに越したことはありません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年2月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 282万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6STI Sport EyeSight
2018年10月18日 16:52 [1167097-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
四半世紀レガシィT/Wに乗っていて、現車 BP5が11年経過し、買換えの為に色々と物色中で現車に最も近い仕様と思い試乗。
【エクステリア】
好評との事であるが年寄りには馴染めない。フロントのデザイン、サイドからのデザイン、バックサイドのデザインがバラバラに見える。
しかし、まぁ歴代のレガシィのデザインも良いとは言えないし、デザインでレガシィを買った事もないので慣れるかもしれない。
【インテリア】
決して高級感は無いけど、機能的にレイアウトされているのもスバルらしい。
スバル車の特徴である視界も良さもきちんと確保されていて閉塞感が無い。
ただ、後席のエアコン吹き出し口すらないのは如何なものか??
【エンジン性能】
ここは良く分からなかった。試乗の最中でも「十分」と思えたり「ノロっ!!」と感じたり印象が一定しなかった。常に3000rpm以上回せばそこそこのパワーだけどスロットルに余裕は感じない。
【走行性能】
ここが一番の問題だった。
スロットルの開け方でエンジンのフィーリングがかなり違って感じる。それをエンジンと言い切るのも「??」でCVTとのマッチングなのかもわからなかった。
ゆっくりスロットルを開けるとトルク感のない加速で、強めに開けるとドカンと来る。じんわりと開けるとギクシャクする。結局40分の試乗でどうやったらスムーズな加速をするのか分からなかった。
NA2.5 のB4 では感じなかったので、試乗車の個体差なのかは不明なれど褒められる特性ではなかった。
【乗り心地】
営業マン一押しの STIだったが、固い。現車もビル足なので多少の固さは覚悟していたが BP5 より遙に固い。
上質ですと言われても年寄りにはキツイ。そもそもボディの剛性以上にサス固くしたら直進でゴツゴツ、速めのコーナーでグニャーと言う感じになると思うのだけどなぁ。まぁBP5よりマシだと思うけれど好きな味付けではなかった。
固い足を活かせる走行パターンも無くなった私の現状においては STI は無意味だった。
【燃費】
試乗なので不明。まぁスバル車だし多分想像の範囲。
【価格】
一番乗り心地が柔らかいのが廉価版の 1.6GTとの事で、それに色々とオプションを加えると370万円。(!!!)
スバルと言うブランドへの信頼感、ディメンション、アイサイトの性能は十分に評価したとしても高すぎる。
【総評】
自分のライフスタイル、現車と変わらないディメンションなどからレヴォーグが第一候補だったがちょっと自分のニーズとは合わない車だった。10年と言う歳月で現車から進歩したと感じるがアイサイトだけと言うのが寂しい気がする。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった53人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2018年8月7日 12:35 [1148673-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
6気筒レガシーからの乗り換えに当たり、ゴルフと最後まで迷いました。何度か試乗して感じたことを、要望の意味を込めてレビューしたいと思います。
【良い点】
●走る、曲がる、止まるという車としての基本性能がとても高いです。これは文句ないです。
●エンジン最高です。6気筒が無くなったのは残念ですが、4気筒でも振動も少なくスムーズでいい音がします。
●アイサイト等の各種ハイテク装備、素晴らしいです。最先端をいってます。
【残念な点】
●なぜCVTなのでしょうか?ボクサーエンジンが泣いてます。残念でなりません。これが最大の理由で購入を見送りました。
●可変ダンパーを採用して欲しい。常に固いだけのサスは、これからの時代受け入れられません。
悩んだ挙げ句にゴルフGTIを選択しましたが、3年後にフルモデルチェンジしてCVTからトルコンATに変わっていたら乗り換えを本気で検討します。フォレスターに導入したマイルドハイブリッドもつけば、多分購入すると思います。
スバルさん、よろしくお願いします。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight Proud Edition
よく投稿するカテゴリ
2018年7月29日 12:36 [1146135-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
我が家では、レガシィを乗り継いできて、今回はアウトバック2.5XTを下取りに出してレヴォーグに乗り換えました。結論としては、1.6Lターボで十分な加速と走行時の質感の満足が得られると感じています。アイサイトも高速道路の走行では、とても使い勝手が良いです。総じて、価格と性能のバランスはとれていると感じます。
【エクステリア】正面から見たデザインにソリッド感があり、気に入っています。ただ、個人的には、Cピラーから後ろのデザイン処理がぼんやりして、フロント部分のシャープさを打ち消しているように感じます。
【インテリア】機能的で、使い勝手は良いです。スバル車を乗り継いてきている人なら、初めての運転でもアイサイト以外はすんなりとなじみやすいレイアウト設計です。ただ、基本的な造形は、先代インプレッサのものなので、もっと差別化してほしかったと感じます。最近のマツダ車の内装が年々質感アップしてきているのをみると、スバルにはもっともっと頑張ってほしいと感じます。コストダウンが至る所で目に付くのが残念です。ドアの内張も少し手で押すと、簡単にたわむ点も安っぽく感じます。
それと、アクセルペダルは、走りにこだわるスバルならオルガン式にしてほしいところです。
【エンジン性能】1.6Lターボは、実用的なエンジンで、多くのレビューにあるように加速を含め、走行に不満は全くありません。高速での伸びも悪くなく、個人的にはこのエンジンで十分だと感じました。ストップアンドゴーが頻繁な街中の走行でも全くストレスありません。
【走行性能】ステアリングが少し重く感じます。特に動き始めにそれを感じやすく、個人的にはもっと軽くしてほしいと思います
【乗り心地】一番の改善項目です。ちょっとした段差を低速で乗り越える時にダンピングが激しく内臓が揺さぶられる感じです。この点については、個人的にはかなり不快です。一方で、高速道路での走行時には、乗り心地によい意味でのソフトさも感じられ、安定感のある乗り心地となります。
【燃費】スバル車は燃費悪いとよく言われますが、そんなことありません。特段燃費に優れているとも言えませんが、そもそもAWD(全輪駆動車)だということを踏まえると決して燃費悪くないです。他車と比べるなら、AWDどうしで比べてほしいです。
【価格】装備内容とAWDであることを考えると、妥当だと感じます。むしろ、アテンザのマイナーチェンジ時の価格アップのように、多少価格アップしても内装と足回りの質感を改善すればよいと思う。
【総評】全体としては取り回しの楽で、乗れば乗るほど思い入れが高まるクルマです。ただ、アイサイトの優位性も薄れてきている昨今、AWDとアイサイト以外のスバル車の魅力をもっと高めていく車づくりをしてほしいと感じます。スバルは営業利益率が高いそうですが、内装ではコストダウンが目につくのが残念です。
最近がんばっているマツダ車に負けず、質感の高い車づくりをめざしほしいと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0STI Sport EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年1月7日 11:44 [1052600-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
1200km乗車し、慣らしを終えました。
ネットでググっても出てきますが、底付きするのですね。この車は。倒立サスは、ストロークが短いですが、倒立ダンパーも関係あるのでしょうか?
まあ、普通の段差では、全く問題ないですが、上下の揺れが大きい場合は、ガツンといくようです。レガシーツーリングワゴンもそうだったのでしょうか?
あと、X−MODEもないし、最低地上高がやはり低いですね。最近のコンビニの低い車止めでも、アプローチアングルにより、すりそうです。バンパーではなく、その後ろの、アンダーガードみたいな、プラスチックがです。幸か不幸か、雪道はまだ走っていないので、耐雪性は不明ですが、あまり高くはないでしょう。
踏み込むと、怖いくらい加速します。ターボラグはあります。4WDのおかげでしょうか、挙動は安定していて、ぶれたりすることはありません。ぶれたらすぐにアンコントローラブルでしょう。
アウトバックからの乗り換えでした、コンパクトでいい車です。スポーツカーですね。雪道は、フォレスターか、アウトバックでしょうね。次は、このどちらかでしょう。
参考になった35人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0STI Sport EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年11月27日 23:16 [1076499-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
<D型 レヴォーグ2.0 STIスポーツ (STIオプションあり)> です
※追記です! 高速道路を乗りました。やっと1000?走りました。冬タイヤに変えました。 どれも良かった・・・です。
(STIオプション+サンルーフ装着車です。)
【とても素晴らしい高速走行ができました。BRとの違いがハッキリ分かりました。】
『ロール少な目。ハンドル応答良し。ボディ剛性も良し。加減速まぁまぁ。パドルシフト反応良し。』
『アイサイトの進化(前車のブレーキランプ認識?)良し。車線キープ(勝手にハンドル切ります)許す。』
↑BRの鈍くささ の不満は、ほぼ解消されました。走れます。(居住性はダメ。)
【普通に冬タイヤ(17インチ)に変えました】
『うっ!乗り心地が向上しました。スポーツ走行をしないユーザ(なんちゃってSTIなので)であれば、インチサイズは置いといて、シッカリとタイヤを選び、日常・通常の走行を気持ち良く行くのもアリ!と感じました。』
↑攻めたい方の私ですが、ハンドルから伝わる情報がBRよりもあるので、乗り心地重視のタイヤでも走れそうです。
<前に乗っていたMTのBPを見るたびに「いいなぁ〜・・・」と思っていました。が、もしかしたら、BPより早く走る事ができそうなクルマだと感じています。 ^^v>
良いクルマですね。
BRのGT(DIT)から5年ぶりに新車に変えた者です。
(初期型WRXワゴン→BPレガシィターボ→BRのDIT→今回)
【あ!いいね! と思ったところ】
・ハンドル(革)は良くなりました。但し、BPのmomoの方が良い・・・
・ハンドルキレ角が多くなったハズ。なので、運転中のレスポンスが鈍いかなぁ・・・
・ハンドルの重さが良い。但し、スリッピー(雪道とか)な状況でのタイヤの滑り具合が手に感じられないような・・・
・BRより、バドルシフトが一発で決まるようになりました。【いい!】
・お任せCVTでの出だしが軽めになりました。【いい!】
・多分、ボディ剛性が上がっている。乗れば分かります。
【え? これダメと感じたところ】
・トルク感が旧車と同じ。買い替えた新型車とは思えない。
・室内各所(トランクエリアは別)の収納容量が3分の2に減っている。
・後席のエアコン(空調)吹出口が無い。
・本体デザインではなく、見た目重視の装飾が気持ち悪い。(光る系等)
・後席ドアの開口角度が狭い。ハズ。
・降車後→ロック後も 光ってる。(消し忘れ?バッテリーは?とか感じる)
・運転席以外の(助手席や後席の)居住感が劣った・・
アイサイトなので、つまり、なんちゃってSTIなので、吸気も排気も、どうしようもありません。
見た目や、剛性を上げ、可能であれば軽量化を考えるしかない車です。
私は、なんちゃってを突き進み、サンルーフを始め、STIパッケージとか、
FULL装備までではありませんが、重いクルマにしました。
高速道路を危険無く・気持ちよく走る事ができればOK! です。
参考になった16人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6STI Sport EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年1月23日 11:19 [997511-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
生まれてこのかた TOYOTA車以外購入しておらず、今回 初めてのスバル車オーナーとなりました。たったの5000Km程 走行でのレビューで お恥ずかしいのですが 記します。
【エクステリア】
・Frバンパーの造形や LED光源を使用したからこそ実現した切れ長なヘッドライト、そしてグリル形状等 気に入っております。
・ドア下部の絞り込みと若干ワイドなサイドシルは迫力を感じてます。
・インタクーラー上部の通風口、個性的です。が、予想していた事がやはり起こった‥
結構 異物が入るんですよ。しかも大型の虫(蜂とかコガネ虫)や葉っぱなど!インタークーラー上面でカラカラになってます。田舎ですから…
・Frの造形に比べて Rrは 大人しいなと思います。まるで 前側と後ろ側とは 違うデザイナーさんが線を引いたかの様‥。
・STIのエアロ全品を付けてますが、形状は気に入ってます。無し状態で走行していないので 効果は分かりません。
地球との距離、前側は神経 使います。コンビニ、ガススタンド等、歩道との段差でブレーキは要注意です。自分にとってはアプローチアングルは不足なので、常に頭に入れて走行。 妻談、「神経質過ぎるわ」で、半ば 呆れ気味。
【インテリア】
・何と言っても ボルドーカラーの座席! 近所のおばさんから「あら〜 ステキやわ」と言われ、自分もお気に入り部分なので 満足です。腰痛に全くならない点も良いです。
・長時間乗車で 背面/座面がやや 体温が籠もる風な感じがあり、長距離ドライブは 通風目的も兼ねて こまめに休憩してます。
・ナビ周りのブラックベゼルの風合いが個人的に好みで、その他の部分に装着のシルバー色パネルは 全てピアノブラックのパネルキットで装換しました。結構 いい金額(泣)でしたが、室内中 見回しても 違和感 無くなりました。
【エンジン性能】
・1.6&2L、何回も試乗し 決めた1.6なるも、パワー不足でした(大泣)。 試乗車は あんなにレスポンスが良かったのに…所有車は別物のようです。予算に都合がつく方、迷わず2Lです。
・発進加速、一定速度からの再加速が 納得いかなくなってきました。 担当のDさん曰く「もうちょっと距離をこなすと、速くなりますよ!」と。 そんなことないわと思いつつ2Lオーナーを見て 涎を垂らしております。
【走行性能】
・車高の高さを意識させない、ロールの少ないコーナリンは近所の交差点でも よく感じます。パワーは諦めたので、もはや唯一の楽しみポイントです。
・峠道、トヨタ車とは 全然違って 良いです。足回りには お金 掛かっているなと思います。
【乗り心地】
・巷の試乗記等では 「非常に滑らかな‥」的な表現が多いです。自分は結構 田舎暮らしで、道の荒れ具合は 相応にあります。よって 近隣では 固いな-といつも思っております。
・高速道路では滑らかな感じが してきます。
【燃費】
・良くて12km/L前半です。未だかって、13km/L代は 一度もいったことは ありません。
・例ですが、高速道で100キロでACC使用時、諸都合で80キロまで落ちた際からの再加速が少々激しい感じで かなりブーストが入ります。その辺も 幾分 燃費が良くない理由かもしれないです。
【価格】
・トヨタみたいに量産していないので 明らかにボリュームディスカウント出来ていません。割高感はあります。
【総評】
つくずく クルマ好きなヒトが選択するメーカーだなと思います、スバル社は。
くどいですが、そこそこの走り屋の方は 絶対2Lを選択下さい。エンジンパワー以外は とてもお気に入りです。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,412物件)
-
- 支払総額
- 287.0万円
- 車両価格
- 282.2万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 164.7万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 105.3万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 95.3万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
82〜450万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
39〜278万円






















