| Kakaku |
スバル レヴォーグ 2014年モデルレビュー・評価
レヴォーグ 2014年モデル
1397
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 58〜348 万円 (1,289物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.6GT | 2014年6月20日 | ニューモデル | 10人 | |
| 1.6GT EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 1.6GT EyeSight | 2016年6月10日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 1.6GT EyeSight | 2015年4月21日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 1.6GT EyeSight | 2014年6月20日 | ニューモデル | 43人 | |
| 1.6GT EyeSight Proud Edition | 2015年6月8日 | 特別仕様車 | 12人 | |
| 1.6GT EyeSight Smart Edition | 2019年6月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6GT EyeSight Smart Edition | 2018年6月1日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| 1.6GT EyeSight Smart Edition | 2016年12月12日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.6GT EyeSight S-style | 2018年6月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6GT EyeSight S-style | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6GT EyeSight S-style | 2016年6月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 1.6GT EyeSight S-style | 2015年12月10日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| 1.6GT EyeSight S-style | 2015年1月13日 | 特別仕様車 | 9人 | |
| 1.6GT EyeSight V-SPORT | 2019年1月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.6GT-S EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| 1.6GT-S EyeSight | 2016年6月10日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 1.6GT-S EyeSight | 2015年4月21日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| 1.6GT-S EyeSight | 2014年6月20日 | ニューモデル | 103人 | |
| 1.6GT-S EyeSight Proud Edition | 2015年6月8日 | 特別仕様車 | 12人 | |
| 1.6STI Sport EyeSight | 2019年6月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6STI Sport EyeSight | 2018年6月1日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 1.6STI Sport EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| 1.6STI Sport EyeSight | 2016年7月21日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| 1.6STI Sport EyeSight Black Selection | 2019年6月27日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 2.0GT EyeSight | 2015年4月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0GT EyeSight | 2014年6月20日 | ニューモデル | 7人 | |
| 2.0GT EyeSight V-SPORT | 2020年1月23日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2019年6月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2016年6月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2015年4月21日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2014年6月20日 | ニューモデル | 42人 | |
| 2.0STI Sport EyeSight | 2019年6月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0STI Sport EyeSight | 2018年6月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0STI Sport EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| 2.0STI Sport EyeSight | 2016年7月21日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| 2.0STI Sport EyeSight Black Selection | 2019年6月27日 | 特別仕様車 | 3人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.42 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.96 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.61 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.14 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.46 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.76 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 41件
2020年8月5日 15:13 [1254211-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】カッコいい。満足です。
【インテリア】デザインはシンプルで好き。
ただ、運転席は座席が2万キロで柔らかくなり、4万キロで電動シートの故障、走行中のプレスチックの音、メッキの早い老化などは300万円の車に許しにくいです。
【エンジン性能】高性能エンジンです。静かでパワフル、低領域からトルクが入るなので性能に満足です。
但し、ハイオクを入れてもノッキングする。Dは正常範囲と言いますが、だとしてもガラガラの音はカッコ悪い。
【走行性能】オンゼレール感は素晴らしい。ハンドルも、ブレーキも自然で満足です。
凸凹の道に向いてないことは理解できるけど、高速道路のつなぎ目を走ると車のリアーが大きく飛び跳ねることはあり得ない。
【乗り心地】凸凹の道以外、心地がよく、疲れず長く運転できる。路面によってちょっとうるさいかもしれないけど全面的に満足です。
【燃費】都会で8km/l良くない。渋滞のない国道、高速道路には14〜16km/lで満足です。とにかく出発のとき燃料をたくさん使ってしまうとの印象です。軽量化が必要かな。
【価格】40万円程度の値引きを入れたら正常な価格。
【総評】楽しい車ですがいくつかの点について通常の車の品質まで達成しません。
参考になった27人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight Smart Edition
よく投稿するカテゴリ
2019年11月24日 18:17 [1268187-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
BP5の初代に乗っており、廃車になるまで乗ろうと思っていましたが、さすがに15年経つとがたが来て、家族の安全のために買い替え決断しました。少し追記、修正し、再レビューします。※購入したのは、新古車(未登録の中古)で、ディーラー扱いのほぼ新車でした。
少し、追記と余分なところを削除し再レビュー
【エクステリア】
4代目レガシィツーリング譲りのカッコよさに惹かれました。エアインテークが少し小さければ上品になってなおよかったですが。。。
【インテリア】
D型以降は、黒基調の色使いもかなり洗練されていて非常に良いと思います。スバルらしい、シンプルな内装で好きです。ただ、今どきなのに、操作ボタンの配置がいまいち使いにくいところがあります、まず、センターディスプレイのボタンがその下にあるので、フロントの安全確認をするという設定なのに手元(ハンドル、あるいは、シフトのところ)にないので押しにくいです。AVHやアイドリングストップのボタンをシフトのところに置くよりは、全方向カメラの切替ボタンをシフト横か、ハンドル横のスイッチで切替できるようにしてほしかったです。また、シート位置の記憶が車格のわりにないとか、後部座席にエアコン吹き出しが無いとかちょっと古いです。
【エンジン性能】
試乗の時はあまり感じませんでしたが、1.6は、Iモードでは走り出しの反応が遅く、街乗りだと少しコツがいります。Sモードにしていればリニア感は問題ないですが、Iだと低回転でトルク感が不足し、踏みすぎるといきなり加速するので、慣れるまで運転しづらいと感じました。Sモードでも運転しやすいかというと、敏感になる分アクセルワークが難しいです。上り坂もトルクが無いので、1速固定で個人的に違和感あり、慣れが必要です。街乗り中心の場合、NAエンジンの自然な動きには程遠いですので、要試乗で確認ください。当然ですが、高速道路とか、スピードをある程度出す場合は、当然ながら問題ないとは思います。
【走行性能】【乗り心地】
以前乗っていたのが、KYB製サスで高級感ありつつ硬さもあり乗り心地最高だったので、そのイメージだけで、KYBのサスのグレードを選択しましたが、レヴォーグのGT(SmartEdition)は、ダンパー設定が緩すぎて、ピッチ(発進停止時)、バンピング(凹凸時)がすごく、収束も遅いです。30分以上運転していると、スプリングだけの状態で乗っている感じで気持ち悪くなるので、3か月目に耐え切れずに、
HKSのハイパーマックスGに付け替え、事なきを得ました。結果以前乗っていたレガシーに近い感覚の最高の乗り心地を手にしたので、一安心です(レヴォーグのAWD性能、剛性の高さによる安心感など、本領がやっと生かされています)
あと、以前のレガシーと比較すると、エンジン音とか、ロードノイズがかなり入ります。リアの荷室下の防音材追加と、エンジン音はボンネット裏の吸音材追加して、やっと同等になったかどうかですね。また、自分の場合はサスを変えたことで、かなり静かになりました(おそらく細かい振動が吸収されるようになったためと思います)。
【燃費】
正直思っていたよりかなり悪いです、レギュラーの1600ccでは落第。
【価格】
GTは、比較的、リースナブルなので、サス交換を考えても合格です。ただ、補償のこともあるので、最初からGT-S、STI、V-Sportを選択するのが吉かも。STIは、GTと比べ70万円も高いですので、GT-S、か、V-Sportがお手頃なところかもです。ただし、STIはのビルダンパーは、ダンプマチックが搭載されており、GT-S、V-Sportのビルシュタインよりも、快適度としては微妙に高いので、GT-Sの方が少し固めに感じるかもしれませんので注意です。
【総評】
スバルの車作りはトータルではすごいと思いますが、価格とかファミリー層向けの設定を無理やり設けて、GT/SmartEdition を作っているのは、お安い価格に騙される人が続出しているのではないかと感じました。ファミリーカーからの買い替えなら、GTでも良いかもしれませんけど、ファミリーカーを求めてレヴォーグ買う人も少ないと思いますし、走りを考える場合KYBサスのグレードは絶対買わない方が良いと思います。また、最近の車と比較すると、ボタンの配置とかインターフェースがあまり考えらえてない感じがします。
【グレード事選定視点】
★GT(SmartEdition): サスペンションがとにかく緩いです。街乗りで揺れても酔わないか、長めの試乗で確かめると良いと思います。シートはスポーツシートでないですが、レース場に行かない限りは良いレベルの座り心地が良いものがついてますが、ホールド感は今一つです。
★GT-S:スポーツシートで包まれた感があります。また、ビル足なのでスポーツ感があり固めが好みの方は良いと思います。普段使いで問題ないかを、試乗等で確かめると良いと思います。青ステッチは、非常にカッコいいです。
★STI:ボルドーレッドの内装だけだったが、今はブラックエディションもあるので好みで選定できるので良い。STI専用の見た目と、ダンプマチック付きビル足で、硬さの中に乗り心地を両立させレヴォーグの付加価値を出していると思います。これに、70万円を出すかどうかですね。普通にオプションつけると乗り出しで400万円超えるので、体感する差と比較しても、普通はかなり悩むと思います。 お金があって無理できる人は、STIが良いかもです。
【追記】
もし、GTグレード(GT-Sもかな)を自分と同様に買ってしまって乗り心地の面で困っている方がいる場合、 GT+ハイパーマックスGは、おすすめです。このサスに乗ってみて思うのは、やはり、モノチューブの良さと、日本有数のサスペンションメーカーであるHKSのモノつくりはすごいと思います。個人的には、結果的にサスを変える後押しになったのと、乗り心地も正直STIを超える可能性もあると感じるので、GT(+ハイパーマックスG)を買ってよかったかと思ってます。GT-Sだと、サスを変える踏ん切りがつかなかった可能性があると感じる。
参考になった63人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight Smart Edition
よく投稿するカテゴリ
2019年10月14日 23:29 [1267959-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
BR9、最終型からの乗り換えです。
・エクステリア
ボンネットにあるインタークーラー用エアインテークの穴は、個人的には、先代フォレスターの様に無い方が好みですが、まあ、悪くは無いかと思います。
・インテリア
スポーティな感じのファブリックシートは、あまり好きでは無いですが、革以外だとこれしか選べないので。
フロアの内装材は、フェルト系で、耐久性がいまいちなので、グレードを上げて欲しいです。今のスバルの内装材は、これしかな い感じですが、そこそこの車格の車は、替えて欲しいです。フロアマットも、グレードの高い物が選べません。
後席用のエアコン吹き出し口がありません。エアコンのコンプレッサーもON−OFFだけの物なので、マグネットクラッチの音が安っぽいし、五月蠅く気になります。今時、可変容量コンプレッサーを採用して欲しいものです。風量も少なく感じます。
ドアにカーテシランプがありません。4枚のドアに欲しいです、メーカーオプションでも良いので。
・エンジン
レギュラーガソリン仕様、1.6ターボですが、普通に走るには十分な性能です。
・走行性能
AWDは、雪は勿論、雨でも2WDとは安定性が全然違います。横風でも差があります。4輪にバランス良く駆動がかかっているのがコーナーでもわかります。
古いSIシャーシですが、前車レガシィと違って、十分な剛性感が感じられ、タワーバーの必要性を感じません。
直進性とコーナーの安定性が優れています。高速道のレーンチェンジでも非常に安定していて、スムーズです。
・乗り心地
E型ですので、初期のA型と比べると、すごく良くなっています。ホイールベースがやや短いのでレガシィよりピッチングは有りますが、固めのサスの割には悪く無いです。SGPの採用モデルには、いなし方で劣りますが、ファミリーカーで使えるレベルには十分なっています。
・燃費
燃費は、カタログ燃費の割には良く無いです。
水平対向のターボでAWDだと考えると悪くは無いとも思います。
・その他
後席、両サイドにまでフォースリミッター付きプリテンショナーシートベルトが付いています。ただ、前車レガシィは、前席のみですが、テンションリデューサーが付いていたのですが、省かれています。せっかくなので、次期モデルには4席に付けて欲しいです。
静粛性については、CVTの音と、ロードノイズが少し気になります。
アイサイト・ツーリングアシストは、ver.2から大幅に進化していて、高速道の長距離移動が楽です。帰路は、特に助かります。
後席の空間は、車体の全長とホイールベースの短さから、前車の様な広さは有りませんが、大人4人は普通に乗って移動出来ます。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 22件
2019年6月3日 19:51 [1232062-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
かなりいい車です。
乗り心地、加速性能、燃費、積載性、おおよそレヴォーグには満足しています。
しかし、品質が悪いです。購入からしばらくして、ピラーからカタカタ異音が鳴り止まず。何度もディーラーに相談してますが、まだ鳴っています。
購入から4年間で50万近くの部品交換を要しました。全て保証範囲内ですが、この品質のせいで、延長保証に加入するしないといけなくなります。挙句にディーラーの担当者は、「個体差がありますから」と話す始末。これで顧客は安心出来るでしょうか?
次回からはスバルで購入することはありません。
参考になった61人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6STI Sport EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年4月19日 08:23 [1217672-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
stiは思ってたよりも整っている顔立ち。
フロントアンダースポイラーがなくてもそれなりに整っている。
もちろんフロントアンダースポイラーやリヤアンダーディフューザーはあったほうが楽しみは広がる。
レヴォーグは小さくみえるが、それはエクステリアに工夫があるからで、実際に運転すると小さくは感じない。
【インテリア】
インパネ素材(ダッシュボード)は柔らかい。
ドアの内側も良い素材を使用している。
ピアノブラックパネルをかなり多く使用しているのはレヴォーグだけに ""さもありなん"" といったところ。
他社も顧客が希望しているであろう内装の満足度は
""さもありなん""加減をどこまで演出できるかにかかっているのではないか。
【エンジン性能】
プロレーサーがヴィッツに乗るとして、素人の私がstiに乗れば勝ちはしないにしても負けもしないのではなかろうかという錯覚に陥ります。というくらいの登坂コーナーでの安定感があります。
【走行性能】
ビル脚のダンプマチック?があるので段差でビヨンビヨンはしない。段差コーナーでこの感覚を味わったらやみつきになるのではないかと感じる。
WRX S4でstiにしたくなるのはこの辺りに答えがあるのではないかと思われます。
ダンプマチックは段差やコーナーでの回頭性。
いや回頭性が少ないから安定して安心して運転できるという仕組みになっている。
【乗り心地】
意外とタイヤに静粛性能がある。
18インチは乗り心地は悪いのではないかという通説が一般的ではあるが、それは20年前ならそういう回答になっていたかもしれないが、
今は ""令和"" の時代。
18インチでなければコーナーでの安定性、高速道路での安定性。そして全体的なバランス。それら全てのための18インチといえます。
【燃費】
時速50kmから60kmでゆっくり走行すれば1?18kmにはなります。(春秋の涼しい期間)
冬季期間は1?14kmですがそれもエアコンはACをオフにすること、そしてシートヒーターを使用して工夫すれば可能数値になります。
ストップ&ゴーが多くなれば1?12km以下になるでしょう。ただしアイドリングストップがあるので数値が大幅に崩れることはありません。
【価格】
2019年3月で2100の登録台数となっていることからも根強い人気が感じられます。それだけ日本か裕福になっている証拠なのかなと思います。
【総評】
オーディオ&ナビゲーションはパナソニックビルドインタイプにしたほうがよいです。
これはオーディオ専門店で販売していません。
販売していないものを購入する楽しみは人生であってもよいと思います。
【私の街】
レヴォーグは近所に1台。でもstiは距離25kmをドライブしないと見かけることができないぐらい少ないです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6STI Sport EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月7日 14:14 [1198916-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
A型GT-SからE型1.6STI-SPORTへの乗り換えです。
過去、レガシィBPのA型2.0GT →BRのA型2.5iB-SPORT→レヴォーグA型1.6GT-Sと乗り継いできました。
納車1ヶ月走行距離2000キロです。
A型GT-SとE型STI-SPORT…かなり進化してると感じました。
乗り心地ちですが、足回りがかなり良くなり、硬過ぎず、柔らかすぎず…表現難しいですがカーブでしっかり沈み込み、しっかり持ち直してくれます。
(決してグネグネではありません。)
突き上げが減ってむしろ、いなしかたが良くなったと思います。
硬さで耐えるのではなく、粘りで挙動制御してくる感じです。…スバル特有の硬さ勝負のA型を乗り継いできた私には、結構ビックリな良さでした。
また、走り出しの加速もA型のモッサリスタートからの急加速的なもの解消され、かなりスムーズな加速になりました。(レヴォーグに慣れたのもあるかもですが…)
高速でも、A型で感じた1.6での100キロからのパワー不足の限界を感じさせないくらいしっかり加速してくれます。…はじめ『あれ?おれ同じ1.6買ったよなぁ?』って一瞬思ってしまいました((笑))
インテリアも後部座席の4:6から4:2:4に変更で、家族4人でのスキー旅行もかなり便利になりました!
不満はハンドルの質感が落ちたのと、純正ナビやオーディオ廻りがA型の方が少し使い勝手や運転中の視認性が良かったかなぁ…とは思います。
…あとはA型からずっと変わらない、後部座席にエアコンの吹き出し口がないこと…USB…そんなに繋がないし…(笑)
くらいですかね。
予算の関係上2.0は買えませんでしたが、2.0を買ったらBP5の2.0GTにかなり似た車だったのではないかと、、良かったなぁーBP〰️(>_<)
長文になりましたが、
A型からの乗り換えでSTI-SPORTは、かなりオススメですね!
いい車買えたと思ってます。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2018年8月7日 12:35 [1148673-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
6気筒レガシーからの乗り換えに当たり、ゴルフと最後まで迷いました。何度か試乗して感じたことを、要望の意味を込めてレビューしたいと思います。
【良い点】
●走る、曲がる、止まるという車としての基本性能がとても高いです。これは文句ないです。
●エンジン最高です。6気筒が無くなったのは残念ですが、4気筒でも振動も少なくスムーズでいい音がします。
●アイサイト等の各種ハイテク装備、素晴らしいです。最先端をいってます。
【残念な点】
●なぜCVTなのでしょうか?ボクサーエンジンが泣いてます。残念でなりません。これが最大の理由で購入を見送りました。
●可変ダンパーを採用して欲しい。常に固いだけのサスは、これからの時代受け入れられません。
悩んだ挙げ句にゴルフGTIを選択しましたが、3年後にフルモデルチェンジしてCVTからトルコンATに変わっていたら乗り換えを本気で検討します。フォレスターに導入したマイルドハイブリッドもつけば、多分購入すると思います。
スバルさん、よろしくお願いします。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6STI Sport EyeSight
2018年4月27日 13:41 [1014414-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
オプションのスタイルパッケージがついていましたが、これは良かったです。
【インテリア】
これまでのモデルにはないボルドーですが、個人的にありだと思いました。好きな内装です。シートはSportを名乗るだけあって再度部分がしっかりしており、その部分のホールド感がよく、走行中に姿勢も安定して疲れにくいという感じでした。
【エンジン性能】
これまでのモデルと音、レスポンス、リニア感の欠如など変わりません。やはり加速は回転数に応じてしたりしなかったりというところまでそのままでした。パワートレーンが変わってない以上劇的な変化は期待していませんでしたが、見事にそのままでした。
音も他の1.6モデルそのままというのも残念でした。STIのモデルを冠するのだから、もう少し何かしら演出という意味合いもかねて低音を効かせるなどの工夫をしてもらえれば有り難かったかなと思います。
通常のレヴォーグと違う加速やフィーリングを求めるならパワートレーンの抜本的なチェンジまで待った方がいいと思いました。
【走行性能】
不安定さを感じさせるロールなどはなく、この調子なら何かあってとっさにハンドルを切るなどという場面に遭遇しても挙動は非常に落ち着いたものになると思いました。切り返しても素直な反応を見せ、不安を感じさせるロールなどの挙動は感じませんでした。
走行フィールはGT-Sがスポーツ寄りだとすれば、STI Sportは質感を重視した走行とでもいいましょうか。
【乗り心地】
通常のレヴォーグと明確に差が出たのは、乗り心地でした。GT-Sで感じた硬さが取れており、揺れが明らかにゆっくりになりながらも収束が早かったです。GT-Sで角があったショックも角が取れて非常に滑らかに感じました。それでいてスバル得意のスポーツ走行にも対応できるという非常に懐の深い乗り心地に仕上がっていました。
【燃費】
GT-SがベースということでGT-Sと全く変わりません。郊外で巡航状態になればカタログ燃費とほとんど差が出ないという特性も同じだと思います。郊外走行は実際にやったわけではありませんので不明です。
【価格】
GT-Sよりも割高ですが、本革シート、安全装備(当時のアドバンスセーフティーパッケージ)標準装備ということで、その分がアップと考えれば妥当と考えてもいいかなと思う程度です。昔あった他の1.6Lクラスの国産ステーションワゴンに比べれば高いです。
【総評】
STIのブランドを冠しているということで必然的に求められるハードルが上がるモデルです。その中でエクステリア、内装、サスペンションのみに差を持たせただけでは、もう少し頑張ってほしかったというのが正直な感想です。
以前幹部の人がインタビューでベンツのAMGやBMWのMのような存在だと語っていましたが、AMGやMは足回りやエクステリア、内装だけではなくパワートレーンも変えて売り出しているのに、パワートレーンは全く変わらずではAMGやMと比較するには非常に役不足だと感じました。どちらかといえばベンツのSportやBMWのM Sportのような存在であるなら理解できると思いました。
フォレスターのモデルチェンジによるターボラインナップなしとなった今、直噴ターボはこのレヴォーグとWRX S4のみとなりました。しかし、ターボはレヴォーグのモデルチェンジまで待った方がいいような気がします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年4月15日 23:21 [815879-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
レヴォーグ購入から3年ちょっと経過。35000kmほど乗っていますが、本当に楽しくてしょうがない。
この車でならどんな遠いところにでも行けそうな気がする・・・そう思えるぐらいよくできた車です。
購入して1年ほどでレビューを書きましたが、
再レビューということで書き足し致します。
H14年式ストリーム(LA-RN1)からの乗り換えです。
最初はストリームと同じ低車高の3列ミニバンの車を探してきましたが、どれも魅力を感じませんでした。その次に目にとまったのはマイナーチェンジ前のインプレッサスポーツで、EyeSight ver2や手頃なサイズなどからこの車が一時最有力候補になりました。ところがレヴォーグ登場により流れが変わりました。低排気量ターボエンジンやEyeSight ver3の装備はもちろん扱いやすいボディサイズのスポーティワゴンであること。そして何より値引きにより車両本体が330になったことから購入となりました。
※車両本体、オプションから値引きしてもらいましたが具体的な額は忘れました。ごめんなさい・・・。。。
とりあえずそれぞれ25万としています。
【エクステリア】
色々な意見がありますが私は外観デザインで特に不満な点はありません。
標準フロントグリルはメッキが強調されすぎな感じがしたのでオプションの方にしたぐらいです。
サイドにエアロスプラッシュを装着したので、フロントのリップスポイラーも欲しかったのですが
よく利用するコンビニやショッピングモールの駐車場などで車高に余裕があるか様子を見てからにしようと考えてます。
(追記)
フロントに純正オプションのリップスポイラーを装着して3年ほど乗っていましたが、
不注意で割ってしまい、STiのフロントアンダースポイラーに交換しました。STiの方が弄ってる感はあるので初めからこっちでもよかったかなと思っています。
ちなみに現在はフロントとリアアンダーにSTiリップ、サイドはエアロスプラッシュを装着しています。
【インテリア】
内装のデザインも結構気に入っています。
チープさが出ないようによくデザインされていると思います。
センターパネルのスイッチやダイヤルの配置具合も分かりやすく使いやすいです。
ダッシュボードなどに施されているステッチも気に入ってはいますが、見えにくい箇所のステッチの施工が荒い気がします。
【エンジン性能】
坂が多い地域に住んでいるため前車ストリームの1.7Lエンジンではパワー不足を感じていました。
ストリームのパワー不足を感じた坂道をレヴォーグで走ってみましたが特に不満はないです。
1.6Lターボエンジンであれだけ走るなら2.0Lの方はどうなるんだろう…と笑みがこぼれました。
【走行性能】
下り坂カーブでの安定性はストリームとは比べ物になりません。今までエンブレ+フットブレーキで抜けていたコーナーは今やパドルシフト3速キープ。
コーナーでも非常に安定した走りを見せてくれます。
ステアリングはストリームよりも少し重い気がします。これはレヴォーグだけなのかスバル車全般なのか・・・。
私は駐車のときなど癖で手のひらをステアリングに押し付けて回すことがありますが、レヴォーグではそれができないです。ステアリング自体はコンパクトなので長時間運転していても重さによって疲れることはないと思います。
(追記)
最近の車にしては少し重ためのステアリングですが、切り返しなどで苦労する程の重さはなく
むしろ個人的にはこのくらいのほうが運転しやすい。STiのタワーバーを装着したら明らかに重さ増しましたね。
【乗り心地】
ストリームの足回りはノーマルだったのでレヴォーグは少し固めだなと感じました。
街乗りや高速道路走行にて不快な突き上げなどは感じませんでした。高速道路走行中ストリームに多かった上下の揺れがレヴォーグは皆無です。
ただこれはフロントシートに座ったとき。リアシートでは振動がダイレクトに伝わってきます。
リアシートに関してはストリームの方が振動を感じませんでした。
そもそもレヴォーグはリアの居住性に問題を感じます。リアシートだけコンパクトカーかと思うぐらい窮屈な感じがするのです。停止状態でも決して座り心地がいいとは言えない。
(追記)
18000kmほど純正のビルシュタインを使用し、
HKSのDampersに変えました。レヴォーグA型の純正の足回りは、歴代のマイナーチェンジモデル内で最も固いそうです。乗り心地向上を狙ってDampersに変えましたが、その後STiの補強パーツをいくつか装着したことでまた固い乗り心地になってしまいました。
60km以下で走ると路面の凹凸を拾い、乗り心地が悪い。60km以上で走ると振動が早く吸収され、ガンとお尻に伝わってくることはなくなりました。
【EyeSight】
クルーズコントロールとレーンアシスト機能を高速道路にて試しました。
クルコン設定中前方の遅い車に接近すると自動で減速し、前の車に追従します。
前の車が本線から離脱、あるいは自分が車線変更を行うなどして前方が空くと再び自分が設定した速度まで加速します。
渋滞においては運転者がペダル操作を行わなくても前方の車が完全停止すると自車も停止し、かつアイドリングストップまでかかります。
レーンアシストは車線の中央に強引に持っていこうとするので、私のように中央線から離れようとすると無理やり戻されます。このレーンアシストはステアリングにあるボタンでオンオフできます。
【燃費】
モニターに表示される燃費は高速走行時で15、16km。神戸〜名古屋間を80〜90km/hで流して18.9km/L。
地元の下道うろうろなら8、9km/L台。
近所は坂道ばかりなのであまり参考にならないと思いますが、
気持ちよく走ってしまうと確実に燃費は下がっています。(笑)
参考になった22人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 19件
2018年2月15日 17:38 [904572-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
我が家のA型レヴォーグをファミリーカーとして購入して、とうとう初車検を迎えました。
A型も中古市場に溢れてきたので何かしら参考になればと思います。
家族構成は妻と子供3人(小2、年長、1歳児)いるので、定員フル乗車です。
【エクステリア】
欧州車の様なエレガンスさは無いので、堅実でスポーティという表現が合うと思います。
コの字に点灯するポジションランプが未だにお気に入りでレヴォーグに限らず、すれ違うコの字を見つけてはキャッキャしています。
ただ、STIスポーツやWRXの様にワイドアンドローな見せ方とマッチョさがもう少し欲しいところ。
【インテリア】
ピアノブラックや合皮、ソフトな感触のインパネ等質感は価格に見合って十分です。
同価格の国産車と比べても良い方だと思います。
D型からシルバー部分が減り、落ち着いた印象に変わりました。
ラゲッジは、テントを除くキャンプ道具を飲み込んでくれたので十分な奥行きと深さがあり、見た目以上に使い勝手はいいです。
【後部座席の居住性】
膝前の空間は拳2個半、頭上空間も解放感があり、十分ファミリーカーとして使えますし、大人二人が座るなら十分快適な空間です。
子供達は体格に合ったジュニアシート等を使っていますが、少し窮屈かな?
細かいリクライニング機構が装備されているので、我が家の子供たちもお気に入りです。購入の決め手の1つです。
D型から追加された、4:2:4の分割可倒式のシートは無茶苦茶羨ましい…。
【エンジン性能】
1リッターあたり100馬力以上のエンジンはトルクがありパワフル。高速道路や峠道でもストレスなくグイグイ走ってくれます。
2000回転を過ぎる辺りからターボらしい加速も。必要なパワープラスαなエンジンと思います。
遮音性も高いのでエンジン音は室内にあまり入って来ません。
【走行性能】
高剛性ボディとサスの相性の良さはレヴォーグの誇れる特徴の一つ。
曲がる事、曲げる事が楽しいので峠道なんかでは、家族に気を遣いながら楽しくドライブしています。カーブをスィィィィーっと曲がり、姿勢変化も少ないので終始安定してます。
もう一つの特徴は、運転のし易さ。
とても見切りがよく、初めて運転した時も特に身構えること無く運転できます。
他社のステーションワゴンやミニバンと比べても、スバルの車はかなり見切りがよかったです。
【リニアトロニック】
リプロ前はCVTであることがこの車の最大のウィークポイントと思ってました。
元々MTの車を10年乗っていたので、リニアトロニックと言えどCVT。購入当初は苦渋の決断でした。
まぁ、今もまだレヴォーグにMTがあれば100点と根強く思ってはいます。
リプロを繰り返した今では、もっさり感は軽減し、交差点曲がった後の立ち上がりや、ゼロ発進でも乗り始めの頃の不満はほぼ解消されて、これならリニアトロニックも悪くないなと思えるようになりました。
【乗り心地】
GT-Sなのでビルシュタインのサスを装着していますが、正直硬めのセッティングです。
稀に底付きがあったり舗装の荒い道や住宅街では、横にユッサユッサ揺られる事もしばしばですが、個人的には硬めのサスが好みなので、スポーティで丁度よい硬さを持っているこのサスペンションは理想です。
高速道路等高速域では安定感抜群で、よく言われる後方の収まりの悪さはあまり分かりません。酔い辛いし安心感があると妻からは好評です。
試乗の際は、好みが別れるところなので是非家族の方を後部座席に乗せて感想を聞いてください。
【アイサイト】
アイサイトは最早説明も要らないと思います。
アプライドが変わるごとに進化していきますが、A型のバージョン3でも未だに他社と張り合える実力と精度があると勝手に思っています。
近年では自動運転技術に向けて、スバル含め各社躍起になっていますが、過信はせず、あくまでも運転の補助ともしもの時に最大限に頑張ってくれれば十分だと思っています。
【燃費】
街乗り平均9km/l、高速道路では結構伸びて平均13〜16km/lです。
1.5トン越え、4駆、ターボと考えると頑張っていると思っていますが、やはりもう少し頑張って欲しいところ。次期型に期待します。
私の場合1回の給油(満タン)で平均500km程走ります。
【価格】
平凡なサラリーマンからしたら、総額300万を超えるので高い買い物です。
でも、色々な車を試乗してみると分かってきますが、十分な装備と走行性能、世界トップクラスの安全性を考慮するとコスパはいいと思います。
【総評】
GCインプからスバルに憧れていたので、ファミリーカーとしてレヴォーグに乗れる事を、今でも妻に感謝していますし、贅沢だと思います。
スバルのA型は買うな。と言われる事が多いですが、A型は開発者のやってみたい事が全て詰まって形になっているものと、何かの雑誌に書いてありました。
現行D型のGT-Sには省かれてしまったアルミ製ロワアームやスタビライザーの小径化等で当初のスポーツツアラーからグランドツアラー化している様で、自分にはスポーツカーにワゴンの使い勝手と快適性をプラスしたレヴォーグは、購入当初の自分にドンピシャのコンセプトでした。
現行の装備は羨ましいものが多いですが、開発者のやりたい事が詰まったA型レヴォーグで、少しでも長く家族で走りまわりたいです。
参考になった161人(再レビュー後:68人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0STI Sport EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年11月27日 23:16 [1076499-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
<D型 レヴォーグ2.0 STIスポーツ (STIオプションあり)> です
※追記です! 高速道路を乗りました。やっと1000?走りました。冬タイヤに変えました。 どれも良かった・・・です。
(STIオプション+サンルーフ装着車です。)
【とても素晴らしい高速走行ができました。BRとの違いがハッキリ分かりました。】
『ロール少な目。ハンドル応答良し。ボディ剛性も良し。加減速まぁまぁ。パドルシフト反応良し。』
『アイサイトの進化(前車のブレーキランプ認識?)良し。車線キープ(勝手にハンドル切ります)許す。』
↑BRの鈍くささ の不満は、ほぼ解消されました。走れます。(居住性はダメ。)
【普通に冬タイヤ(17インチ)に変えました】
『うっ!乗り心地が向上しました。スポーツ走行をしないユーザ(なんちゃってSTIなので)であれば、インチサイズは置いといて、シッカリとタイヤを選び、日常・通常の走行を気持ち良く行くのもアリ!と感じました。』
↑攻めたい方の私ですが、ハンドルから伝わる情報がBRよりもあるので、乗り心地重視のタイヤでも走れそうです。
<前に乗っていたMTのBPを見るたびに「いいなぁ〜・・・」と思っていました。が、もしかしたら、BPより早く走る事ができそうなクルマだと感じています。 ^^v>
良いクルマですね。
BRのGT(DIT)から5年ぶりに新車に変えた者です。
(初期型WRXワゴン→BPレガシィターボ→BRのDIT→今回)
【あ!いいね! と思ったところ】
・ハンドル(革)は良くなりました。但し、BPのmomoの方が良い・・・
・ハンドルキレ角が多くなったハズ。なので、運転中のレスポンスが鈍いかなぁ・・・
・ハンドルの重さが良い。但し、スリッピー(雪道とか)な状況でのタイヤの滑り具合が手に感じられないような・・・
・BRより、バドルシフトが一発で決まるようになりました。【いい!】
・お任せCVTでの出だしが軽めになりました。【いい!】
・多分、ボディ剛性が上がっている。乗れば分かります。
【え? これダメと感じたところ】
・トルク感が旧車と同じ。買い替えた新型車とは思えない。
・室内各所(トランクエリアは別)の収納容量が3分の2に減っている。
・後席のエアコン(空調)吹出口が無い。
・本体デザインではなく、見た目重視の装飾が気持ち悪い。(光る系等)
・後席ドアの開口角度が狭い。ハズ。
・降車後→ロック後も 光ってる。(消し忘れ?バッテリーは?とか感じる)
・運転席以外の(助手席や後席の)居住感が劣った・・
アイサイトなので、つまり、なんちゃってSTIなので、吸気も排気も、どうしようもありません。
見た目や、剛性を上げ、可能であれば軽量化を考えるしかない車です。
私は、なんちゃってを突き進み、サンルーフを始め、STIパッケージとか、
FULL装備までではありませんが、重いクルマにしました。
高速道路を危険無く・気持ちよく走る事ができればOK! です。
参考になった16人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
2017年7月29日 13:09 [1049610-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
1.6をレンタカーにて北海道道東を650?走りました。
峠越え4回ありましたが、
ハンドルの動きと車体の動きが自然でヘアピンカーブを曲がりやすい。ロールしない。
未舗装路を22?走りましたが、
悪路にハンドルを取られる感じが少ない。砂利カーブでも思い通りの走行が可能。
自車A6クアトロでは挙動不安定になると電子制御が介入して勝手に補正する(逆にびっくりすることがある)が、
レヴォーグはもともとの運動性能がいい様子。
発進加速はCVTで少し変ですが、乾式DSGとちがって安心して使えそう。
やっぱり1.8m以下だと駐車場は楽です。その割にスーツケースも大中2個置けました。
650?走ってガソリン代5000円以下。そして、本体価格はA6の半額以下ではないですか。
なんと経済的でよくできた車でしょう。
子供も大きくなって家族で荷物満載で出かける機会も減りました。教育費も結構かかります。
次の候補になりそうです。息子からは正面に「不思議な穴がある」ことが不評でしたが・・・
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight Proud Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年3月1日 23:15 [1008020-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
トヨタ車に25年以上乗っていて、初めてのスバル車です。
外観は満点です。個人的にエアインテークがいいですね。機能的には疑問ですが。
インテリアは高級とは言えないけどまあ使いやすいです。マイナス点はシートです。
シートのお尻が乗っているところがよれてきます。トヨタ車ではありえませんでした。それと後部座席の足元が狭いのが難点だし、後部座席は乗り降りしにくいですね。
エンジン・走行性能は満足です。もっさり感・・・という声を多く聞きますが、最初そうかなと思いましたが1年経ってそうでもないと感じてます。トヨタ車などに比べるとカーブでの安定性はずば抜けていると思います。トヨタ車といっても足回りがっちり固めたものは別ですよ。
燃費は仕方ないでしょうけど良くはないですね。1年弱で1万キロ走っていますが、ここまでの平均は9.8キロくらいです。ちなみにそんなにエンジン回してはいません。カタログ値17.6キロですけどそんな数値は一度ありません。
価格はアイサイトやAWDの装備を考えれば高くはないでしょう。
問題がひとつ。バッテリーの充電が減ります。IDSを常に作動させていることが原因なにのもしれません。
IDSの際はバッテリ電源使いますからね。それとその間ブレークランプはつきっぱなしってことも原因??
とはいえ、原因はそれだけ?アイサイトの利用頻度も影響があるのでは??と思いました。
ちなみに超距離ドライブもそこそこしてますよ。
総合的にはいい車ですが、電気系統とインテリア(シート)は少し工夫があるといいですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight Proud Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2016年8月23日 11:34 [954663-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
1000キロ走行してのレビューです。
BE5 280psからの乗り換え。
【エクステリア】
文句なくカッコいい‼
よく買っておいてエアインテークが気に入らないって人を見かけますが、じゃあ買わなきゃ良いのに。
車なんてまず見た目からじゃないですかねぇ。
【インテリア】
そもそも高級車じゃないので。
必要十分だと思います。
敢えてあげると慣れるまでメーターが見にくいかな。カーナビ、マルチファンクションディスプレイ
と視線の移動が大きい。
【エンジン性能】
1600ですが必要十分ですね。
中高速域は滑らかに回ります。
少し強く踏むと加速してスピードが出すぎてしまうので注意が必要です。
【走行性能】
雪道や悪路はまだ走ってませんが。
スバルらしい走行性能です。
気持ち良く車を操れます。
アイサイトは、秀逸です。
運転が楽すぎて物足りないくらい。
ASPは、変なとこでピーピー鳴るだかなんで過度の期待はしないで下さいね。
【乗り心地】
良いと思います。
カヤバなんでゴツゴツしないし。
前車よりあきらかに良いです。
エンジン音も静かすぎてちょっと物足りないくらい。
【燃費】
気にしてたらスバル車は、乗れません。
【価格】
オプションが高すぎますよね。
【総評】
良い車です!
売れ行き好調なのも理解できます。
前々車、前車とMTだったので最初は本当に物足りなさを感じてました。
静過ぎるし。ハイブリッド車を運転してるようでした。
出足の悪さは確かに有ります。
坂道もけっこう踏まないとグンっと登ってくれません。
本当に出足は悪いです。
これだけは、ハッキリ悪いです。
でもそこだけです。
Sモード使えば多少改善されますし。
こまかな不満も慣れてしまいますよ。
結論
・資金に余裕のあるかたは、2.0にしてください。
・ ASP 着ける必要性はあまり感じません無くても良 いです。
・買って損はしません!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年5月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT-S EyeSight Proud Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 27件
2016年7月2日 17:58 [941839-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
一ヶ月点検が終わりました。
約1000キロの慣らしも終わりましたので、レビューしたいと思います。
前車がワンボックスカーでしたので、運動性能には甘い評価となってしまいますが。
【エクステリア】
ボンネットのエアスクープは好き嫌いがあるかもしれませんね。私もそこそこの年齢ですから、もう少し落ち着いた感じが希望でしたが、今は気に入っています。三菱レグナムのような顔付の印象かなと(例えが古いかな)
【インテリア】
安っぽいとか書かれている方もみえますが、悪くないと思っています。ボタン周りにシルバーのパネルが付いていますが、経年劣化で塗装が剥げてこないか気になります。
燃料計が見にくいかなとは感じますが、概ねメーターも見やすく、色調もいい感じです。
【エンジン性能】
1.6リッターターボってどうなの?とおもわれる方が多いかと思いますが、元気に回ります。高回転まで回すエンジンではないです。2000〜4000回転辺りを上手く使えば気持ちよく走ります。割とスムーズに回るエンジンだと思います。
全開で踏んでもあまり速度は伸びません。そういうエンジンではないですね。
【走行性能】
前車がワンボックスカーでしたから、凄く安定している、ボディー剛性があるという印象が強いです。
四駆って事もあるでしょうし、重心が低いのもあるので、高速や雨の日は運転しやすいです。
家族でスキーに行くので四駆にしましたが、雨の日でもその効果は感じます。
【乗り心地】
ゴツゴツはしますかね。あまり不快ではないです。
家族からも不満はありません。前車のよりロールが減ったからか、子供が酔わなくなりました。嬉しい誤算です。
17インチのモデルですので、少しはゴツゴツ感が解消されているかもしれません。
私と同じグレードはC型では無いので、あまり感想は当てにならないかと思いますが。
【燃費】
高速 16キロ
市街地 10キロ弱
四駆であの車重、家族4人乗車でと考えれば及第点でしょう。前車の2リッター FF ワンボックスよりいいです。
ハイブリッドと比べるべきではないですね。土俵が違いますし、運動性能も段違いですから。
【価格】
買う時は高いって感じていました。
アイサイトに興味もなかった為、余計にそう感じていましたが、実際アイサイトを使って高速を走ったりしたら、かなり関心しました。ですので、今は適正な価格なのかなと感じています。
【総評】
四駆のステーションワゴンが欲しかったので、この車を選んだという要因が強かったんですが、今は満足しています。
まだまだ伸び代がある車とも感じます。
元々スバルファンではありませんでしたが、スバリストと呼ばれる方々が居る意味が分かってきました。
他のメーカーには無い個性があって、所有欲を満たしてくれます。
スバル車に乗った事が無い方は、一度試乗してみるのもいいかと思います。万人受けはしないかもしれませんが、スバリストさんの気持ちが少しは分かるのではないかと思いますよ。
(値引き額はざっくりです。あまり詳しく覚えていません)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年6月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 299万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,403物件)
-
- 支払総額
- 455.0万円
- 車両価格
- 440.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 172.0万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 190.9万円
- 車両価格
- 177.7万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 240.2万円
- 車両価格
- 224.8万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.4万km
-
レヴォーグ STIスポーツ EX アイサイト シートヒーター パワーバックドア ドラレコ ETC
- 支払総額
- 254.0万円
- 車両価格
- 244.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
82〜450万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
39〜278万円



















