| Kakaku |
スバル レヴォーグ 2014年モデルレビュー・評価
レヴォーグ 2014年モデル
1399
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 50〜348 万円 (1,276物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.6GT | 2014年6月20日 | ニューモデル | 10人 | |
| 1.6GT EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 1.6GT EyeSight | 2016年6月10日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 1.6GT EyeSight | 2015年4月21日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 1.6GT EyeSight | 2014年6月20日 | ニューモデル | 43人 | |
| 1.6GT EyeSight Proud Edition | 2015年6月8日 | 特別仕様車 | 12人 | |
| 1.6GT EyeSight Smart Edition | 2019年6月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6GT EyeSight Smart Edition | 2018年6月1日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| 1.6GT EyeSight Smart Edition | 2016年12月12日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.6GT EyeSight S-style | 2018年6月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6GT EyeSight S-style | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6GT EyeSight S-style | 2016年6月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 1.6GT EyeSight S-style | 2015年12月10日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| 1.6GT EyeSight S-style | 2015年1月13日 | 特別仕様車 | 9人 | |
| 1.6GT EyeSight V-SPORT | 2019年1月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.6GT-S EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| 1.6GT-S EyeSight | 2016年6月10日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 1.6GT-S EyeSight | 2015年4月21日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| 1.6GT-S EyeSight | 2014年6月20日 | ニューモデル | 103人 | |
| 1.6GT-S EyeSight Proud Edition | 2015年6月8日 | 特別仕様車 | 12人 | |
| 1.6STI Sport EyeSight | 2019年6月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6STI Sport EyeSight | 2018年6月1日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 1.6STI Sport EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| 1.6STI Sport EyeSight | 2016年7月21日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| 1.6STI Sport EyeSight Black Selection | 2019年6月27日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 2.0GT EyeSight | 2015年4月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0GT EyeSight | 2014年6月20日 | ニューモデル | 7人 | |
| 2.0GT EyeSight V-SPORT | 2020年1月23日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2019年6月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2016年6月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2015年4月21日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2014年6月20日 | ニューモデル | 42人 | |
| 2.0STI Sport EyeSight | 2019年6月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0STI Sport EyeSight | 2018年6月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0STI Sport EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| 2.0STI Sport EyeSight | 2016年7月21日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| 2.0STI Sport EyeSight Black Selection | 2019年6月27日 | 特別仕様車 | 3人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.42 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.96 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.61 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.14 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.46 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.76 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2022年1月24日 08:18 [1542453-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
車を小さくする必要に迫られたこともあり、しかし定年再雇用組なので新車の予算もなく、30年ぶりぐらいの中古での購入となりました。既に新しいレヴォーグは出ていましたがスタイルはシルエットも似ていて古さは感じません。気に入っています。
【インテリア】
前車がCX5だったので豪華さはありません。購入に2017年式のGTS と迷いました。グレードが上で1年新しく、ナビもでかい新しいのが付いていましたが、荒く使われていた痕跡があり、走行距離も多かったので現車を購入しました。しかし、CX5の全席シートヒーター、ステアリングヒーターは特に厳しい今冬は欲しかった装備です。購入後にステアリングスイッチとiPodケーブルを付けました。
【エンジン性能】
1.6ターボは暖機運転をすればアクセルレスポンスはcx5の2.5より元気ですが、若干ノッキングしているので、時々給油時にハイオクをいれたりしています。
【走行性能】
この冬は雪が多く寒いため、圧雪路や凍結路を走る機会が多いのですが、FFだったCX5とは安心感が全然違います。流石に4WDです。一時停止からの発進でもタイヤが滑ることはまずありません。
感想路面でもSモードにする加速などに不満はありませんし昔乗っていたドイツ車に近い直進性もあります。
【乗り心地】
これはちょっと劣るというか、硬めなのでちょっとした段差でも大きく跳ねるためにドラレコがすぐ「イベント録画」を始めてしまいます。(笑)夏タイヤは標準で寿命が近いので今春のタイヤ交換時には新しい静粛性重視のタイヤにしてみます。
【燃費】
今冬は始動時すぐのエアコン、熱戦を使用しながらの市街地走行で6.5から8キロぐらい、空いた一般道を流すと12キロぐらい、高速ゆっくり目で13から14キロぐらいです。
【価格】
ディーラー車なので少し高めでしたが、中古車店よりは保証も長く決めました。
【総評】
快適装備は省かれているものの、アイサイト3は安心感が違いますね。4WDと相まってシニア世代には向いている車だと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2020年6月12日 10:33 [1336596-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
A型が安くなっていたので昨年中古で購入。
半年乗った感想を記載します。
【エクステリア】
元々レガシーに乗っており、なくても問題ないと言われるエアーインテイクもスポーティで個人的には大好きです。
ファミリーカーでありながら攻撃的な外観はとても気に入っています。
不満は電動格納ミラーがロック連動ではない点ですかね。
後発のシリーズは連動できるようですが、初期型は出来ないためAftermarketパーツを導入するなどしなければなりません。
また、先日助手席側ミラーが格納しなくなる故障が発生。この年代のスバル車では頻繁に発生している故障らしく、購入元で補償修理となりました。
【インテリア】
スポーツカーに乗ってるかのようなメカニカルな運転席は良い。やる気になれます。
Aピラーの構造が良く視認性が良い。
メーターも0が真横向いているのがデザイン的にとても良い。
リアシートをトランクルーム側から自動で倒せるのも地味に便利な機能です。
シートを倒すとフルフラットになるので車中泊も余裕です。
グレードによってオプションの様ですが、メモリー付パワーシート、シートヒーターも使い勝手が良い。
運転席・助手席共バイザーにライト付きミラーがあるのは良いですね。
マイナスポイントとしては
・ハンドルと一緒に回ってしまうパドルシフト
→ハンドルが少しでも回っているとどっちが+でどっちが−か解らなくなる。
・ドリンクホルダーの位置
→ドア部もセンター部も使い勝手がイマイチ。センターはアームレストを使っているとドリンク取りにくい。
・ルームランプが全体的に暗い
→床まで光が届かないので、夜なにか落とすと多分探すのは不可能。
・アイサイトの関係で、フロントガラスおよびダッシュボードの使用可能域が狭い
→ドライブレコーダーや各種計器類を設置するときに気を使います。
・初期型純正パナナビがイマイチ
→デッキの位置が若干低い為、走行中に画面を見るのは困難。純正ナビならMDF対応で画面を見なくてもナビ情報が見られるのは良いですが、Bluetooth経由でオーディオ音声を飛ばせないのは凄く不便。他の機能は悪くないだけに残念ですね。
マイナス点いっぱい書きましたが全体的には良いです。
【エンジン性能】
1.6とは思えないほどパワフル。
特に1.6は低回転域のトルクを重視しているため、街乗りでの操作性が非常に優れているように感じます。
また、レガシィや他のステーションワゴンに比べサイズが小さいので、ハンドル取り回しなども楽ですね。
CVT特有の「加速時のもたつき」ですが、確かに一瞬遅れるのは気になります。
しかし他のCVT車よりも反応は良く、かつあれだけのトルクが出せるのは素晴らしいですね。
良く遅い遅いっていう人が居ますが、速さを求める人は2.0を選ぶかそもそもスポーツカーを選んでください。この車は「ファミリーカー」です。
それでも1.6Lステーションワゴンでありながらフル加速0-100が7秒台前半は必要十分でしょう。
【走行性能】
前期型のアイサイトでも十分現行車に負けない性能を持っています。
全車速アクティブクルーズコントロールは一般道でも十分使用できますし便利です。
ビルシュタインダンパーのお陰か、急な旋回も車体がブレることなく安定しています。
総じて走行性能は高いと思います。
【乗り心地】
スポーツカーではないと言いながら乗り味はスポーツカーライク。
硬めのダンパーは特に初期型では際立っているとの話。
実際段差などの突き上げは乗っててびっくりするほどの衝撃です。
またロードノイズも結構大きいですね。
静穏性については後期型で多少改善されているとの事ですが、静穏性や居住性を優先する方はあまりお勧めできない車です。
【燃費】
CVTなのに悪いと評判。
実際私は街乗り中心で9〜10km/lですから現行車としてはずばり「悪い」と言えます。
というよりやはりターボエンジンなので、運転手の乗り方で相当違うのは否定できないでしょう。
事実、高速道路で長距離移動した際は16以上に伸びました。
他の方を見ると長距離中心でACC依存なら20まで伸びるとの事ですがどうなのでしょうか…。
【価格】
新車価格は350万ほどですから決して安くはないと思います。
2020年6月の時点で走行距離によりますが中古車で100万円切るものも出ているようです。低走行車でも150万前後で購入できるものもあります。
この性能でこの価格はズバリ買いと言えます。
【総評】
ステーションワゴンの運搬性能。
ターボエンジン+ビルシュタインダンパーのスポーティな走り。
アイサイト搭載で高い安全性能。
レギュラーガソリン。(実はここが一番のセールスポイントかもしれない)
これらが共存しており、世のお父さんも家族を説得できるオールラウンダーな車。
事情によりスポーツカーは買えないけど、やっぱり時にはやんちゃしたいんだよねって人に超おすすめ。
運ぶ・走る・遊ぶが全部楽しめるいいとこどりです。
参考になった22人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6STI Sport EyeSight
2019年10月28日 11:11 [1271010-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
気になっている新型インプレッサのカタログをもらいにいくついでに試乗してみました。フルモデルチェン時が予告された後で今更感はありますが、快速ワゴンとして何かと注目を集めてきたレヴォーグとはどんなクルマなのか、直感的なフィーリングを中心に書きます。
【エクステリア】
全体的なシルエットはきれいですが、フロントフェイスがあまり好きになれません。ヘキサゴングリルの硬質感と、エアインテークが何かわざとらしく、クドイ顔とサイドのしなやかなフォルムが戦っている感じがします。ボディカラーがホワイト系ならまだスマートな感じもありますが、シルバーになると、とたんにギークな感じがします。これが好みの人にはたまらないものがあるかもしれませんが、私には新型インプレッサのデザインのほうが格段によく見えます。エアインテークのないグレードも用意するなど、もう少し万人受けを狙ってみてもいいのではないでしょうか。あと、ツーリングワゴンなので仕方のないところですが、やや全長が長く、慣れないと取り回しに苦労しそうです。
【インテリア】
これは好みです。いかにも航空機を意識したような、スイッチやモニター類が凝縮されたコックピットですが、欲しい情報が目につきやすいところに表示されるので、ドライビングの楽しさと安心感を高めてくれます。また、室内空間の広さも魅力的。後席の膝前スペースはゆったりとしており、荷室容積も522Lと十分。価格が高いので若いファミリー層の需要が見込めるクルマではありませんが、基本的にはファミリーにも適したパッケージングだと思います。
【エンジン性能】
気持ちいいと評判の1.6Lターボに乗ってみましたが、インプレッサの1.6L NAの次に乗ってみたら、一瞬、「あれ?」と思いました。出だしはインプレッサのほうがむしろ軽やかで、ターボラグがあるぶん、街乗りではやや思い感じがしました。ただし、ターボがかかってからの加速は気持ちよく、レヴォーグは高速道路を使った長距離を走ってこそよさがわかる、生粋のGTカーだと思いました。とはいえ、以前アクセラスポーツの2.2Lディーゼルターボに乗っていた私からすると、期待していたほどのパンチ力はなかったです。そう考えると、マツダの2.2Lディーゼルターボはあれだけの荒々しい加速をしながら、普段使いではなめらかに回るので、改めてよくできたパワーユニットだと思いました。
【走行性能】
鉄の塊のような剛性感があり、頼もしい走りを見せてくれますが、街乗りではややオーバースペックだと思います。路面にへばりつくような接地感があり直進安定性は抜群。コーナリング時のロールも少ないので、長距離を乗っても疲れにくそうです。ただし、ビルシュタインダンパーがやや硬めのセッティングで、街乗りではややゴツゴツした感じがあります。動力性能は1.6Lで十分だと思いますが、むしろこのクルマは2Lでガンガン踏み込んだり、峠を攻める走り方が合っているのかもしれません。
【乗り心地】
正直なところ、インプレッサのほうがいいと思いました。安心感はありますが、なんせカタいです。いわゆる足グルマというか、10km程度の距離をちょっと乗るような、普段使いにはあまり向かない気がします。このクルマを好む人は生粋のスポーツ志向なのだと思います。
【燃費】
短時間の試乗なので具体的にはわかりませんが、かなり悪そうです。特にストップ&ゴーの多い街乗りではかなり燃料を食いそうで、このクルマの燃費評価は、飽くまで高速道路を含めて長距離を乗ったときにすべきだと思います。
【価格】
高級車にくくられるクルマではあるものの、高いですね。高剛性シャーシはいいとしても、ターボエンジンにビルシュタインバンパーといいタイヤ、エアインテークなどの空力パーツ、内装面ではいかにも高そうなステアリングやシートのレザーなど、走りのステーションワゴンとして独自の魅力があるのに、本当にそこまでしなければならなかったのかという気はしました。とはいえ、カローラツーリングのような目に見えるコストカットは不評を買うので、次期モデルでどこまでの内容と価格設定にするか、スバルとしては思案のしどころでしょう。
【総評】
確かにGTカーとしては秀逸で、長距離走行がメインならいい選択肢だと思います。ただし、街乗りではオーバースペックで、普段使いには向かないと思います。このクルマは、飽くまで所有欲を満たすGTカーであり、万人受けをするクルマではないと考えます。また、一見、目に見える競合車がないように思えてきたレヴォーグですが、今後はカローラツーリングHVのWxBがシェアを奪いにくるでしょうし、実は現状でも、“隠れた名車”と言えるホンダ ジェイドHVのRSがライバルになっているはずです。レヴォーグはレガシィツーリングワゴンの後継なので、当初から知名度とブランドイメージがあったので、それほど台数は売れていないまでも、低迷するステーションワゴン試乗で息の長い人気を維持できてきたようですが、今後はどうでしょうか。あまり趣向性に走りすぎず、もう少しシンプルな内容のグレードを設定してファミリー層までターゲットを広げるなど、マーケティング上の工夫が必要になってくるはずです。ただ、次期モデルのあのデザインでは、ファミリーは難しいかもしれませんね。
- 比較製品
- トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル
- スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0STI Sport EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年7月16日 20:22 [1243366-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
中古で購入し1年半経過したので、そのレビューです。
また、前車はレガシィBL5 spec Bでしたので、少し比較してみます。
【エクステリア】
かっこいいと思います。
特にstiのフロントデザインには満足です。
途中でメッシュグリルに交換したのですが、少し雰囲気が変わり、これもまたいい感じです。
【インテリア】
ほぼほぼ満足です。
高級感があるかないかと言われるとよくわかりませんが、機能的で良い質感だと思います。
知人のCX-8に乗せてもらった事がありますが、旬の人気車にも負けてないと思います。
ただstiのロゴの数が少し多いかな。
昔のターボ車、いたるところに「TURBO」のロゴが貼ってあったのを思い出しました。
【エンジン性能】
下からトルクがあって乗りやすいです。
CVTの低速域でのネガ的な意見も目にしますが、前車EJ20ターボはATだと低速トルクが細い感じだったので、それと比べれば十分パワフルです。
【走行性能】
走る、曲がる、止まるの性能は素晴らしいと思います。
ただ、少し車が重いかなぁと思います。
今の車は安全のための装備が満載なので仕方ないですかね。
【乗り心地】
固いとの意見もありますが、私的には柔らかめだと思います。
前車spec BはA型で、固すぎて一般的に不評だったと聞いており、それとの比較ですのでそのように感じるのかもしれません。
【静粛性】
酷いです。
シャシ剛性のバランスなのか、タイヤの問題なのか、荒れた路面だとノイズが酷いです。
室内のカタピシ音はまだ我慢出来ますが、このノイズはいただけないです。
同仕様のE型に試乗した事がありますが、かなり改善されてましたので、購入を検討されている方は少し高額でもD型以降の購入をオススメします。
【燃費】
街中で9.5くらいです。
長距離、高速でアイサイト任せだとかなり伸びます。
13〜14くらいでしょうか、2.0ターボ車なら満足な値です。
【価格】
妥当だと思います。
ただ、安全性能や走行性能以外、快適性にもう少しお金をかけて欲しいなと思います。
【総評】
昔、スバルの営業マンが、レガシィはスバルの最上級モデルなので、クラウンと勝負する車です、と言ってました。
今や、レヴォーグとクラウンではキャラも価格帯も違う車なので比較する対象ではないと思いますが、ハイパワーステーションワゴンとして国産車ではライバルはいないと私は思います。
次のレヴォーグが楽しみです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年3月25日 21:22 [1211229-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
普通のデザイン^^;;;
【インテリア】
これは良いかも。。
【エンジン性能】
助手席なので^^;;;
【走行性能】
これは車体が低いので怖いぐらいな感じ^^;;;
【乗り心地】
これは少し堅くてしなやかさがあまり感じられませんでした。。
【燃費】
無評価
【価格】
きっと高いんでしょうけどひとつひとつが良い品物がついていると思いました。。
【総評】
車体が低い車は普通に走っていても怖く感じました。。
フォレスターのほうが安心して乗っていられる感じがします。。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0STI Sport EyeSight
2018年7月1日 09:02 [943042-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
B型2.0GTに乗っていますが、STIスポーtツがGT-Sより上質で良い乗心地が良いという情報をよく見ることと、来年末?のフルモデルチェンジで1.8リットルにダウンサイジングされるとのことで、300馬力の最終型になりそうな2.0STIへの買い替えを検討していました。
先週D型2.0STIスポーツに1日試乗させて頂いたので、2.0GTを10点として、STIの点数をつけてみました。あくまで主観ですが、STIの購入を検討している方に参考になればと思います。
【インテリア】10点
STIはワインレッドの革のシートは高級感有りかっちりしています。GTはファブリックで高級感は無いですが、柔らかく、蒸れにくく耐久性が高いという良い点も有るので、好みが別れるところで比較は難しい。
STIは両脇部分が出っ張っておりホールドは良いが、私は体が大きいほうなので、少し窮屈に感じました。街乗りが多く気楽さを求めるならGT、ワインディングなどが多く、ストイックを求めるならSTIが良いと思います。
2.0GTは長時間運転すると腰が痛くなるので、やわらかいファブリックのせいかと思っていました。STIのかっちりした革+アルカンターラのSTIのシートなら痛くならないかもと期待していましたが、同じくらいの運転時間でやはり痛くなりましたので、シートによる違いは無いようです。よって同点としました。
【遮音性】11点
これはタイプの違いというより年次改良の違いになると思いますが、STIの方がGTより遮音性は良くなっていて、特にゴーッというロードノイズが抑えられています。
ただ、音楽を消して気を付けて聞いていればわかる程度なので1点プラスとしました。
【エンジン性能】10点
GTとSTIまったく区別ができません。レスポンス、加速ともに同じ。ここはセッティングを変えていないようです。
CVTが悪くいわれますが、下から太いトルクが有り、リニアに途切れの無いなめらかな加速は気持ちいいです。
両車差はないので10点。
【走行性能】11点
STIは足回りがカッチリしていてギャップの終息も早く、ワインディングや高速にはSTIの走行性能が優れていると思いました。コーナリングの安心感はSTIが高いです。
GTは一般の車に比べればしっかりした足回りですが、STIに比べればコーナーでのローリングがやや大きいです。
【乗心地】8点
STIはダンプマチックのビル足で、いなしが上手で上質な乗り心地という記事をよく見るので、これを一番期待していましたが、確かにGT-Sよりは少し角が取れている感じはしましたが、やはりビル足です。悪路や継ぎ目のギャップの衝撃が大きく、サスが硬く敏感なせいか、一般道の凸凹などで妙に車体の横揺れが多いです。トヨタ車からの乗り換えや、乗心地を気にする人(特に小さい子のいる家族向け)には厳しいレベルと思います。
2.0GTはカヤバですが、一般的な車に比べれば硬めですが、STIに比べれば柔らかく、ギャップの衝撃はSTIのようにゴツゴツはきません。どしっとして地面にへばりついて走る感じです。
例えるならSTIがゴム板の上、GTが低反発マットの上に乗っているイメージです。市街地での乗心地という点だけみればGTに軍配が上がります。
滑らかな路面の高速では違いはほぼ無いと思います。
【アイサイト】10点
これもタイプでなく年次改良の話になると思いますが、もう私のGTより2年以上経過するので、かなり進歩・改善されているだろうと期待していましたが、レーンキープが0速まで使えるようになってますがよく白線が薄いところで認識しなくなるし、急なカーブでもリセットされ、B型GTとほとんど変わりなし。渋滞時の前車追従がどれほど効果が有るか確認できていませんが、正直期待外れでした。
【総評】
GTとSTIには70万の価格差が有りますが、正直買い替えをしたくなるほどの違いが感じられませんでした。
両車を比較しましたが、GTは一般車では物足りなく、スポーティーさも欲しいがそこまでガチガチでなくてもよく、家族もいるし乗り心地も気になるとい方に適していると思います。
ストイックに走行る事が多くワインディングや高速でのビシッとした安定感を求め、硬い足が好きな方はSTIを選択されるのが良いと思います。
家族との街乗りが多い私にすると、STIのビル足は硬すぎて乗心地が悪く、価格差分の良さがは見つけられませんでしたので、今回購入は見送ることにしましたが、どちらも他車では手に入らない素晴らしい車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった112人(再レビュー後:57人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
2018年2月4日 11:13 [1101856-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
とてもスポーティーなデザインでカッコいいんですが、ボンネットのエアインテーク内には虫などが入り、掃除も必要なので、私は好みではないです。それから、全長が4,690mmありますので、もう少し短くなると取り回しも良いのではないかと思います。
【インテリア】
高級感はないと思いますが、メータ類も視認性が高く、ボタンなども扱いやすい。
好感触のホイルステアリングホイール(ハンドル)は、つるつるしているので、慣れれば問題ないと思いますが、私的にはもう少しグリップ性があっても良いのではないかと思いました。よって、本革仕様のステアリングホイールは好みの分かれるところだと思います。
【エンジン性能】
街中、高速でも十分なエンジンパワーだと思います。
CVTの関係で、加速時のゴムバンドフィールのターボラグは改善の余地があると思います。
【走行性能】
ロールも少なく、操縦安定性が優れている。
【乗り心地】
乗り心地は少し硬めです。しかし、ビルシュタイン製のダンパーの恩恵とストリングのストロークを伸ばしている事もあり、
重厚感のある、とてもなめらかな乗り心地になります。小さな振動も上手く吸収しているような感じがします。
【燃費】
平均10〜11Km、街乗りだと9Km前後。
【価格】
若干高めだと思いますが、アイサイト3と新機能のツーリングアシストと考えると値段相応の価格と思います。
【総評】
バックミラーがスマートリヤビューモニターになっているので、家族5人で乗車しても後ろが良く見えますし、
フロント&サイドモニターもオプションであるので、狭い四差路などでも死角を減らして、安全性をアシストしてくれます。
それから、アイサイト3.0とツーリングアシストの機能を使えば、高速道路でのアクセルの調整も少なくなり、
長時間の運転ストレスも軽減されます。
価格的には300万円は超えると思いますが、走りに拘る人、とくに安全性を重視する方にはとても満足できる車だと思います。
正直、私の近くのディーラは試乗3キロの短い距離なんで、試乗では分かりにくいです。なので、レンタカーの貸し出しがあれば、一度、レンタルをしてみる価値はあると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年12月15日 15:30 [1043386-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
レガシィbp5から乗り換え、納車して3ヶ月経ったのでレビューを
bp5から排気量を落とす形で購入しました
最初はコンビニから出るのも交差点に進入するのももたついてヒヤヒヤしましたが今では学習してくれたのか自分が慣れたのか狙い通り加速をしてくれるようになりました
乗り心地に関してはかなり改善されています、スポーティーな感覚は維持しながら同乗者へのストレスは軽減されているという嫁の評価もあり、そこは自信を持って言える点です
特筆すべきはやはりアイサイトで高速道路の巡行、渋滞時の負担減は眼を見張るものがあります
仕事の関係上、日産のセレナをレンタルする事が多いのですが日産のプロパイロットと比べると格段に人間的な制御をしてくれます、プロパイロットの急制動はかなり緊張しますがアイサイトは余裕を持って任せる事ができる印象ですね
AVHも便利で地下駐車場などから出るときやちょっと長い信号にひっかかった時など大活躍です
難点をあげるならば燃費です、カタログ16kmですが通勤での実走行は10km走りません、高速を使っての長距離走行で13程度です
以前のbp5では走行毎の燃費が出ないのでリッター10kmくらいだろなーと甘く考えてたものが数字として表示される事のストレスは思ってたより大きいです、最近のガソリンの値上がりもあって結構気になります
全体の評価としては車体の安全性能、アイサイトツーリングアシストは運転のお供に大変心強いしインテリアは以前に比べ格段にいい質感になりました、エクステリアもより洗練され自分の好みです。総合的にみてとてもいい車だと思います
燃費面でのダウンサイジングターボの恩恵が感じられにくい難点はありますがそれ以外では乗っててストレスの少ない車なのは確かです
辛辣な事も書きましたが買って良かったと思える車です。
参考になった16人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年6月14日 15:32 [937643-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
購入後1週間で500km乗りました。
自分専用のWRX-S4(カヤバA型・レビュー済。現在使用中)と、
夫婦長女兼用4代目レガシィB4GT/AT(BL5A)の2台。
このB4GTが購入後12年半経過、古くなり修繕費が強烈になってきたため
下取りに出しレヴォーグ2.0GT-Sにしました。
FA20DITとアイサイト3は、一度知ったらやめられない。
【エクステリア】
出初めはガンダムみたいと思ったが、デビュー2年で台数も出ており見慣れました。
サイドシルエットはシュッとして美しい。
車幅が1780ミリというのはポイントが高い。
現行レガシィもアテンザも車幅が1840ミリあり、うちのマンション駐車場では無理です。
【インテリア】
レガシィB4GTと比べても、質感に不満はありません。
長年ツーリングワゴンを作っているメーカーだけあり、荷室の使い勝手がよい。
後席を前に倒してフラットにすれば、2人までなら快適に車中泊できそうです。
【エンジン性能】
パワフルで気持ちいい。パワーがなくてイライラすることなど、ありえません。
2000回転で流れに乗れます。
昔乗っていたシビックSIR(EG6)のようにもっと飛ばせよと命ずるエンジンでは
ありません。300馬力だからストレスがたまるという心配は杞憂です。
CVTに対するネガティブな意見も散見しますが、加速前に早めにSシャープスイッチを
押せば問題ありません。(Iモードのままアクセル踏み込むと、ワンテンポ遅れる。)
【乗り心地】
一般道ではカヤバS4よりダンパーの動きが上質ですが、路面の荒れた中央道では継ぎ目を
ひろって変なピッチング?があり、1発で収束せずホワンホワンします。
なお2台ともSTiフレキシブルタワーバーを装着しています。
荷室の長さ重さと後ろ周りの剛性感からか、S4の方がキビキビ走る気がします。
【燃費】
S4は土曜日の都内一般道・吉祥寺→中央区・iモードで7〜9km/lくらい。
日曜早朝の首都高を飛ばしてで9〜10km/lあたり。
アイサイト3の追従クルコンで新東名100km/h設定で15km/l以上走りました。
レヴォーグ2000もこれと大差ないはずです。
【価格】
内容を考えれば妥当な価格と思います。
国産に競合相手はなく、外車で同スペックの4駆はプラス200〜300万円は要ります。
なお、3月の決算月で、C型登場直前だったため、値引きがよかったです。
【総合】
アイサイト3は高速道路の渋滞を天国に変える。
初期の1600GTにはアイサイトなしバージョンもありましたが、それを選ぶのは
うな重のうなぎを半分残すくらいもったいないことだ。
妻にも運転しやすいと好評です。
【以下は長文です】
レガシィB4GTは、車幅1730ミリがマンション駐車場で重宝した。
11年目97000キロの車検で約50万円かけて、タイベル・ウォーターポンプ・
燃料ポンプ・油脂類・Vベルト・フロントグリル・Fブレーキパットほか交換した。
最低15年目の車検までは使う予定だった。
12年半使ったところで、妻が「パワステが重い」というためディーラーに持って行った。
パワステ本体・ドライブシャフトブーツ・エンジンからオイルにじみで約23万円かかるとのこと。
さらにタイヤは溝があるが亀裂(4本10万)。この33万円は13年目の車検通過に必須。
車検に関係ないが、CDは聴けないしテレビも不調。ビルシュタインショックも抜けている。
もう維持に疲れ果てて、直さないで新車を買うことにした。
妻の希望は車幅があまりないこと(1795ミリのS4は不可)、背が高く運転席に乗り込むのが
大変なSUV系も不可。ウインカーレバーとワイパーの逆な外車も不可。
後席の使用頻度が高いので、後ろが狭くないこと。
3人がハンドルを握るためパワーシートは必須。
わたくしが2台とも給油するため、入れ間違えると大変なディーゼル車は不可。
こうして、4代目レガシィGTに一番近いレヴォーグ2000GTSに決定した。
なお、11年目の車検に約50万円かけたB4GTの下取りは7万円でした。
1年半で43万円飛んだことになる。
古い車に金をかけるのはバクチだと今回学んだ。とほほ
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年3月16日 03:15 [741617-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
2.0GT-Sを2回のウインターシーズンを含む約20,000km走行した時点のレビューです。
【エクステリア】
良くも悪くもスバルらしいデザインだと思いますが、個人的にエクステリアに不満があっては購入には至りません。私は非常に気にいっています。
【インテリア】
さすがに2万km超の走行距離になってくると、乗り始め当初にいろいろ抱いていた違和感などは皆無になってきます。(馴染んでくるというか、慣れちゃって居心地がよくなってくんですね。)
見慣れたためか、当初浮いていると感じていたシルバーカーボン調のパネルなどマッチしてきているとすら思えてきます。
派手すぎず、地味過ぎないメーター類、いたずらに高級感を狙わず、物理ダイヤル/スイッチでの自然な操作性を重視したかと思うセンターコンソール周りのエアコンスイッチなども、昭和のおじさんの感性には合っています。
ただし、インテリア周りはインプレッサやWRX等と共通なので、特段代わり映えはしませんので、これら車種間で乗り換えを検討する方にとっては、せっかくの新車の"乗り換えた感"が希薄で、少し残念かもしれません。
【エンジン性能】
2,000rpm以下の低回転域からでも十分なトルクが感じられ、カタログスペックから受ける印象とは裏腹に非常に扱いやすいコンフォートな面も持ち合わせるエンジンです。ところが、同じこのアクセルを、今度は踏み込んでやって、ブーストが掛けるやいなや、そらもぉ期待以上の強烈な加速を(CVTなのに)見せつけてくれます。
そのまま踏み続ければ、モード(I、S、S#)に限らず、十数秒後にはリミッター作動域まで到達します。
(※私はこれを家の前のクローズドの庭で試しています。くれぐれも一般/自動車道では試さないでください。)
【走行性能】
各種電子デバイスのおかげもあるのか非常に安定しています。
また、自動車専用道では全車速追従オートクルーズとレーンキープアシストのおかげで、運転の疲れが大幅に減りました。
当初は、アイサイトver.3については説明書にも記載されているとおり過剰な反応を示す場面もありましたが、アイサイト自体学習機能が働いているのか、このところは「あれ?」と思う場面はほとんどなくなっております。
もっとも、右左折残りの前走車の横を通り抜けるときに、アイサイトがピーピー騒ぐのは健在です。もう慣れましたが。
1.6Lでよく言われている加速時のラグですが、走行モード(I、S、S#)に因らず2.0Lにも確かに存在します。CVTというミッションの構造上、現時点では甘受するしかないように思いますので、MTのダイレクトガーな方には全くお勧め出来る車ではありません。
【乗り心地】
高速域での前席は非常に乗り心地が良いです。しかし概ね70km/h以下の常用域では凹凸
はっきり感じられます。加えて全速度域で、後席の同乗者から路面の凹凸を越えた時の突き上げがキツいというクレームが付いています。※2万km走っても、まだ同じザマです。走ればショックやダンパーは馴染むんじゃなかったのかな?
なお、タイヤサイズを標準の18インチから17インチにサイズダウンしていますので、この程度の乗り心地でも多少ソフトになっているはずです。
【燃費】
’16/2/29現在、20,344?走って 1,528.84?消費してます。
カタログ燃費13.2km/?のところ、13.30km/?(満タン法)走っている計算です。
用途は、平日の通勤が片道20?の行き(スムース〜ほどほど〜渋滞〜スムース)、帰り(ほどほど〜スムース〜渋滞〜渋滞)の往復40?。
オンシーズンの休日は田舎の空いてる道(高速/一般)を往復300?程度。
積雪期は雪寄せに追われ、出かけるどころではない。
【価格】
相対的に装備内容を考えれば妥当な価格なのだろうが、絶対値は高いと思う。
【総評】
外観デザインが気に入ったことで購入を決めたもの。自分にとって最後の純ガソリンエンジン車になるかもしれないので大切に乗りたい。
参考になった37人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT-S EyeSight Proud Edition
よく投稿するカテゴリ
2015年10月21日 18:20 [868369-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】エアーインテークでかすぎやろ(笑)ウエストライン、ボンネット高いですねせっかくの水平対向なのに、とってつけたブリスター、BRよりは良いかな。BG,BH,BPが好きですね
【インテリア】欧州車へのおもいあるのかなと・・以前BP,BRの時どっちか忘れましたが営業に聞いたらアウディが手本みたいなことを云ってましたね。私的にはBGが好きでしたね(知り合いが乗ってました)
【エンジン性能】1.6Lレギュラーガソリンなら上出来かなと低回転でもう少しトルクが有るともっと良いなと
【走行性能】通常使用なら云うことなしです。止まる、特に曲がるがすごい国産車の中で上位に入るのわまちがいかと
【乗り心地】ビル足が未だなじんでないので・・試乗した1.6GT-Sよりはコツコツ感は少ないように感じています。
道を選びます。シートは私的に秀逸だと・・腰痛持ちですが3〜4時間乗りっぱなしでも大丈夫でした。30年ぶりですRX-7(SA-22)以来です。
【燃費】信号のない効外で13km〜、街中で信号に引っかからずに9km〜、引っかかると7km位
【価格】ちょっと高いかな。ナビ等つけて総額300万位だとありがたい
【総評】15年程乗ったBHからの乗り換えです。BHはお気に入りでしたが寄る年波には勝てず・・・
試乗したのはメルセデスB,ゴルフヴァリアント、V40、ホンダシャトルなどです。
試乗車はどれもFFなので仕方ないのですがアンダーがきになっていました。BHに乗り換えた時運転がうまくなったAWDなのに良く曲がる、ニュートラルステアを再認識しました。
足廻りは段差を乗り越えた後の収束の仕方が無理やり一度で収めようとして違和感があります。BHに比べて格段に剛性があがったのでコーナーリングは特筆ものだと思います。悪くなったのはやっぱり乗り心地でしょう。レヴォーグは路面状況をすべて伝える鉄、BHは伝えきれない竹、理想は伝えてなおかつ吸収する鋼かな。
理想はルノーメガーヌかな
取り回しはBHと変わらず、ただ建売の狭いガレージに入れるのには全幅 1,7mに抑えてほしい!せめて後5cm削って下さい。
安全に楽にそして楽しくを高次元で実現しているそんな車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年9月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 299万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2015年8月23日 12:21 [852191-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
アウディA6→レガシィTW BP5 2.0GT→レガシィTW BRG 2.0DITを乗り継ぎ、今回レヴォーグのB型を購入しました。夏休みで、遠出を何回か経験しましたので、高速道路と一般道路での印象を併せてレビューします。
【エクステリア】
前車のレガシィTW BRG 2.0DITより、フロントマスクやサイドビューは精悍な感じがしますが、今時あの大きなエアインテークはいただけません。スバルの特徴かもしれませんが、欧州車と張り合うのであれば、今後もっと洗練したデザインを期待します。また、全体的に小さく見えるデザインなので、実際の寸法より、こじんまりしたように感じます(リアビューは特に貧素に感じます。)。総合評価は4とします。
【インテリア】
スバルとしては、がんばっています。しかし、総額400万オーバーでインプレッサベースの内装ではいけません。金属パーツを随所に配置し、キャッチコピーである「おもてなし」や「仕立ての良さ・・・」を醸し出そうとしていますが、残念ながら、プレミアム感は感じられません。また、今時、7インチのナビしか選べないのも頂けません(マッキン仕様のオーディオも選べません。)。過去レビューにあるようにPanaナビを選びましたが、使い勝手がよくありません。今後、一皮むけるためには、とって付けたような高級感ではなく、プレミアムとはどういうものか、ブレークスルーが必要かもしれません。総合評価は3です。
【エンジン性能】
前車のBRGと同じエンジンですが、制御が異なります。BRGはドッカンターボ的な味付けでしたが、レヴォーグは全域において、トルクとフィーリングのバランスが良くなっていると感じました。ネガティブな部分としてはエンジン始動直後のアイドリングでノッキングのような振動がありますので、今後の改善に期待します。評価は4とします。
【走行性能、乗り心地】
この部分が、レガシィと比較して、最もレヴォーグの癖のある部分です。私はスバルでビルシュタインを乗り継いできましたので、今回も迷わずGTSのクレードにしましたが、少し後悔しています。一般道路では、レガシィと比較し、少し硬いかな?という印象でした。しかし、高速道路である程度スピードを出した状態で段差を超えると、リアが大きく沈み込むような感覚があります。さらに沈み込んだ後、減衰性が悪いのか、振動が一発で収まりません。このような特性ですので、高速道路で段差が連続するところは、飛び跳ねるような感覚です(ミンカラでも議論がありました)。なので、今から買われる方は、出来るならGTと乗り心地を比較し購入した方が良いと思います(新東名のように比較的新しい道路はオンザレールで走れます)。乗り心地は、個人的なフィーリングですので、良し悪しは試乗して決められるのが一番でしょう。私の評価は2です。メーカで今後の改善を期待します。
【燃費】
申し訳ないですが、私はエコ走行には興味がないので、通勤で8〜9km/L。高速11〜12km/Lと言ったところでしょうか?2Lターボとしては頑張っている方じゃないですか?しかし、エコではありません。
【価格】
実際にはBRG 2.0DITと価格据え置きですが、相対的に高価な価格設定と感じます。
【総評】
BRGの箱型のような外観が嫌いで乗り換えましたが、微妙な感じです。でも今後の改善、打倒欧州車を期待し、星4つとします。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年5月24日 11:26 [827347-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
こんんちは^^ レボーグ2.0GT-S乗ってます。
普段はみんカラメインですが、価格COMも登録して
見ました。
昔はサーキットも走っていた車好きのおっさんから
みたインプレを書いてみたいと思います。
【エクステリア】
イカツイ見た目が好きでデザインは文句無し
家族からも好評です。
【インテリア】
特に高級感はありませんが、同じ形状のインプレッサ
から比べると安っぽさが大分マシになってます。
(個人的に高級感もとめてませんが....)
スポーティーな雰囲気と、使い勝手も上々
ただ、シートは腰のホールドが弱く、腰痛持ちには
辛かった為、即効レカロに変えました^^;
【エンジン性能】
CVTなので、2リッター300馬力のスペックから想像する
加速感はありません。
体感的には250馬力クラスです。(実際はかなり速いはずですが)
EJ20のターボから比べるとFA20ターボはかなり低速トルク
が出ましたが、レスポンスはそれ程でもありません。
ブローオフを強化してそれなりの改善はありましたが、根本的な
煮詰めはもう少しかなって感じです。
純正のECUセッティングがどうもいまいちな様なので、ECUチューン
にてどう改善するか試してみるつもりです。
(ECU書き換えのイベント企画中)
【走行性能・乗り心地】
純正のビルシュタインは私に取っては、かなり乗り心地が良いです。
しかし、前後左右のピッチングとロールは大きめです。
それを押さえるべく、フレキシブルタワーバー、メンバーから、
スタビ前後+スタビリンクの交換で、純正のサスペンションを行かして
快適に走れるレベルまで着ました。(揺すられ感も大分改善)
あとは、クスコのフル補強と思ってましたが予想よりボディバランス
が良いので仕上げにボディダンパーを入れてみる予定です。
ボディダンパーはSYMSさんが現在開発中で年末頃発売予定
【燃費】
町乗り9k
長距離で頑張れば13Kくらい走ります。
2リッターターボな車は3台目ですがまあこんなもんですよね。
【価格】
最近の車はみんな高くなってるので、他と比べればこんなもんかも
しれませんが、昔の基準で言うと高いですよね。
【総評】
スポーティーカーとして非情にバランスが取れています。
本気で走って速いくるまでは無いですが、そう言う車じゃ
ないので、気になる所だけチューニングして、快速カーに
したいですね^^
細かいパーツのインプレとかはみんカラで
http://minkara.carview.co.jp/userid/2342955/blog/
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight S-style
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 34件
2015年4月30日 19:01 [809528-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
納車されてから1ヶ月がたったので再レビューします。
【エクステリア】
いまだに飽きません。エアインテイクの口も慣れてきました。
【インテリア】
大分スイッチ類の配置に慣れてきましたが、スマホの置き場所には、相変わらず迷います。
【エンジン性能】
ますます気に入りましたが、まだ、慣らし中ですので、ブンブン回してません。
【走行性能】
良いですが、登り坂とかでは、2.0の方がスムーズかな?でも、自分には十分です。(前車がセレナだったので。)
【乗り心地】
運転してれば、そんなに硬さは気になりませんが、後席からは突き上げ感があると言われます。(セレナと比べて)
【燃費】
これを気にして購入してませんが、燃費計を見ると凹みます。
【価格】
オーナーになってまあまあ適正かなと思う様にしてます。
【総評】
総じて良い車だと思います。前車と比べたら運転の楽しさは高いです。GWに長距離走りますので、アイサイトの恩恵を一般受けたいです。
参考になった7人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2015年2月9日 15:45 [758364-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
9月のリコールリプロで「ノロノロ→ドッカーン」が無くなりスムースになったのですが、直線の低速走行時にアクセルからブレーキに踏み変える間、一瞬加速(あるいはシフトアップ)する様な感覚を時々感じるようになりました。
8月納車なのでリプロ前は違っていたのか不明ですが、半年点検のついでに2度目のリプロを行いました。
冬仕度も整ったので再レビューします。
【エクステリア】
冬にホイールキャップが邪魔にならぬよう、純正ホイールとM社スタッドレスのセットをディーラーで購入しました。
前車BHレガシィの時はコストダウンの為に幅狭&高偏平率にしていましたが、アイサイトの保証外になるのを避けて正規のサイズにしたので、感謝デー価格であっても結構な出費でした。
ボルボV40が純正幅を落とすと聞き、うらやましいです。
高いだけに、ドライの高速道路でも夏タイヤと遜色なく、雪の秋田へ帰省しても安心して走れました。
小心者なので夏タイヤ用のオートソックもトランクに入れています。
雪用ワイパーはP社がゴム交換可能で良かったのですがレヴォーグ用が無く、N社(恐らく純正)はブレード毎交換なので初めてC社にしました。
ウインドウのRがきついので助手席用の端が浮き気味です。
スキーキャリアは前車のがまだ使えるので、ベースキャリアのみレヴォーグ用を買いました。
C社の角パイプ型ですが、BHより風きり音が大きいです。
レヴォーグが静かな事もありますが、ルーフのRがきついせいだと思います。
ルーフ内蔵の取付ボルトは8ヶの内、使用するのが4ヶなので位置を選択できますが、どこにしても前のバーは前下がり、後は前上がりになります。
【インテリア?】
リモコンスターターは15年以上前から使っているので今回も買うつもりでしたが、キーレスのリモコンと二つ持ち歩く気になれず、純正のキーレスアップグレードで我慢しました。
未だにキーレスのメリットを感じた事が無いので、昔のキーにして欲しいです。
【エンジン性能】
リコール前は「低回転数でも力強い」と思いましたが、今はすぐに回転が上がるので感じなくなりました。
「BHより100kg重く400cc少ないのに良く走る」とは今でも思いますが、軽い方が良かったです。
【走行性能】
アイサイトの機能を覚える度に便利さが広がります。
「まだ知らない機能があるのでは?」と今でも探しています。
2度目のリプロは1度目ほど劇的ではありませんが、それでも更にスムースになったのはすぐに体感できます。
最初から良いに越したことは無いですが、次第に良くなるのも愛着が湧きます。
但し、大した問題ではありませんが、冒頭の不具合は無くなりません。
ブレーキを踏み始めてから一瞬減速が中断される時もあります。
【乗り心地】
GT−Sを試乗して「家族には硬い」と感じたのでGTにしました。
GTは小さな段差をソフトに乗り越えますが、大きな段差の収束は明らかにGT−Sの方が良いです。
LEDとオールウェザーパックを付けたので価格差は小さく、震災でできた段差がまだ多い地域なので「試乗と比較見積りを念入りにすべきだった」と少し後悔しています。
予約した3月末の状況では仕方無かったのですが、先行予約はメーカーばかりにメリットが大きく、ディーラーや購入者にはメリットが小さいと思います。
【燃費】
元々今時の車にしては悪い方なので、リプロで回転が上がっても大差ありません。
レヴォーグは一気に加速して定速時間を長くした方が燃費に良い」と良く聞きますが、本当かも知れません。
【価格】
購入時はゴルフヴァリアントしか比較対象が無かったので高いとは思わなかったのですが、ストリーム(ジェイド)、ウイッシュ、プレマシー等がモデルチェンジすると、それらが安価に見えると思います。
それでも、国産車との単純比較は難しいと思います。
【総評】
デザインに曲線を多用されると、実用面での不満が増えます。
左折時と後退時にピラーで視界が狭まるのが、未だに慣れません。
売るためには見た目が大事で、売れてこそ高い技術を安価で提供できるのは分かりますが、中身は非常に良い車なので媚びずに設計して欲しいです。
参考になった9人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,334物件)
-
レヴォーグ 1.6GT−Sアイサイト 純ナビ フルセグ Bモニター パワーシート LEDヘッドライト STiフロントリップ ETC レギュラーガソリン
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 14.7万km
-
レヴォーグ STIスポーツ EX レンタカーとして使用しておりました 11.6インチセンターインフォメーションディスプレイ&インフォテインメントシステム
- 支払総額
- 370.1万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 372.7万円
- 車両価格
- 358.6万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 202.6万円
- 車両価格
- 192.3万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜450万円
-
29〜204万円
-
29〜282万円
-
39〜278万円






















