| Kakaku |
『A型1.6GTアイサイト 6年間の総括』 スバル レヴォーグ 2014年モデル 9801UVさんのレビュー・評価
レヴォーグ 2014年モデル
1398
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 50〜348 万円 (1,276物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年2月21日 19:52 [935260-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
今や旧型となりましたが、2014年末にA型を購入し、訳あって今回手放すことになりました。6年間の感謝を込めて、短いですが総括です。
<良かったところ>
・低重心に由来する、地面に張り付くような走行安定性。
・固めの足回りとボディ剛性感に由来する乗り心地の良さ。不快な音や突き上げがなく、長距離走行でも疲労しない。
・視界の良さ。車高が低く、窓が大きく下端も下げているため、全方位に直視が可能。
・大きすぎず小さすぎず。ひとりで乗っても多人数で乗ってもサマになる。
・美しいスタイリング。
・サブトランクまで含めた荷室の大きさ。
・アイサイトの信頼性。
<悪かったところ>
ほとんどありませんが、唯一
・CVT
これは最初のレビューでも書いた通りです。慣れたことは慣れましたが、停止から走り出し直後のエンジン回転がワーンと先行してから動き出す感じ、直結感の乏しさは残念な点でした。スピードに乗ってしまえばシームレスな制御はかえって良いところもあるのですが、好きか?と言われれば、ステップATのほうが素直に好きです。パワートレインの異なる他のスバル車にも乗りましたが、CVTだとどれも一様な味わいになってしまいエンジンの個性が感じられないところは残念です。諸事情あるのでしょうが、スポーツ性を売りにしているのになぜCVT?というのは一貫して感じました。
とはいえ欠点として感じたのはその程度です。走りや実用性、さらにコスパにおいて、スポーツワゴンとしてこれ以上の車があるのかと思うくらい、気に入ったクルマでした。今回手放すのも不満があってのことではないので、事情が許せばこのまま乗り続けたと思います。
2代目レヴォーグは、乗り換え目的の必須要件を満たさないので評価していませんが、やはり値段が高いかなあ。コスパも含めれば初代レヴォーグは歴史に残る名作だと思います。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 277万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった103人(再レビュー後:28人)
2017年7月22日 17:39 [935260-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
2014年発売のレヴォーグもいよいよ後期型になりました。
発売以前からレヴォーグを見てきたA型オーナーとしては気になるところなので、D型の実車を某ディーラーで見てきました。
今回は内外装だけに限った、あくまで主観的なインプレです。
【内装】
シフトノブ周囲と電動パーキングスイッチ周囲の加飾が、シルバー調から艶消しブラック調に変わりました。ステアリングスポークも同様です。従来のシルバー調がどうにも「プラモ」みたいなチープ感があって好みではなく、といって純正OPでもあまり気に入ったものがなくて手が付けられなかったのですが、この点は大幅な改良点だと思います。後付けできるならば、自分のA型にも付けたいところです。
一方、ドア内側のウィンドウスイッチパネルが、ここも従来はシルバー調でしたが、上面だけがピアノブラック調に変わりました。
ピアノブラック、最初の見た目は綺麗ですが、手が触れる部分ですから、早晩汚れが目立つことが予測されます。インテリアの統一性という意味でも、ここも艶消しブラックで良かったのに、残念な点でした。
あとは純正ナビとMFDの大型化、エアコンスイッチの変更です。
【外装】
オーナーが見ても「間違い探し」のレベルですが、ヘッドランプとフォグランプ周囲の造形、バンパーのわずかな変更、フロントグリルの変更です。あとはGT-S系の18インチアルミホイールですね。
車体色はスティールブルーグレーメタリックがストームグレーメタリックに変わりましたが、屋内の展示であったためか、同色のオーナーが見ても違いがわかりませんでした。
フロントグリルは従来型のほうがシンプルで格好良いです。バンパーは金属調加飾が加わりましたが、全体の造形についてはヘッドランプやフォグランプの変更に伴って、やむなく変更の必要性があったのか?と思える程度のわずかな違いです。
18インチアルミホイールはA型以降の変更になりましたが、好みは分かれるでしょう。
<総評>
実用性能については確実に進化したと思われるD型ですが、外装については同時にマイナーチェンジしたWRXの造形がシャープになったのとは対照的に地味な変更になりました。個人的には元々のデザインが好きなので、それを大きく崩したくない意図があったとすればそれでも良いのかもしれませんが、微妙な変更だけが加えられたため、正直なところ前期型のほうがすっきりして良かったと思います。A型オーナーとしてはそれでもいいのですが、折り返し地点になり数年後のフルモデルチェンジは大丈夫か?と、デザイン面については一抹の不安を覚えました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった36人
2017年4月30日 21:59 [935260-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
A型1.6GTアイサイト
前回2016年6月にレビューを書いたあと、出足もっさり対策のリプロがあるというのでディーラーでやってもらいました。
元々、Iモードにおいて、停止状態から低速域におけるアクセルワークに対して車の挙動がリニアでなく、かつギクシャクしている点がどうにも好きになれず、この車における唯一の欠点として気になっていたのですが、昨年リプロしてもらったあとはかなり改善され、気持ち良く運転できていました。
そんな折、2017年2月のリコール(エンジンコントロールユニットの制御プログラムに関するリコール)を先月やってきました。
リコール自体はいいんですが、低速域における挙動の悪さが元に戻ってしまったような気がします。
感覚的には、アクセルとエンジンの間に柔らかいゴムがあって、右足と車が全く直結していない感じです。
CVT特有のクセもあるでしょうが、いったんリプロで改善したことから、あえてそういう味付けをしてあるのかもしれません。
一方Sモードにすると多少は改善されますが、単純に回転数をバッと上げて加速を稼いでいるような雰囲気があり、こちらもあまり褒められた挙動ではありません。
この車はスタイリング・剛性感・足回り・アイサイト・実用性のどれも素晴らしく、この点以外には欠点らしい欠点がなく、代わりに乗りたい車があるか?と問われても、本当にないから、困ってしまいます。
2Lだと解決するのはわかっていますが、本来は馬力の問題ではないはずで、スバル初の小排気量ターボの走りをもっと磨いて欲しいところです。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- スポーティ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 277万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
2016年6月5日 00:23 [935260-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
2015年1月に納車されて1年5ヵ月、1.7万キロ乗った感想です。
【良いところ】
*スタイリング ・・・ ディーラーの展示車を見てスタイリングに惚れ込んだのが最初でした。今でも駐車場に止めると一度は振り返ります。ブルーグレーメタリックの車体色とシルバー加飾の組み合わせも良いと思います。
*実用性・大きさ ・・・ 大きすぎず小さすぎない手ごろなサイズ感。高速ツアラーとして荷物を積んで遠方ドライブに行くのもよし、近所に買い物に行くのでも良し、ひとりで乗ってもサマになり、5人乗車もこなす、そんな万能性を感じています。
*ボディ剛性感 ・・・ 前車がゴルフなのでボディ剛性感は譲れない要素でした。密閉感、硬い鉄に囲まれているような安心感、運転していて心地よいです。フロントドアを閉めたときの重厚な音も合格点です。
*高速安定性 ・・・ レンタカーで借りたBRレガシィがいまひとつ落ち着きがなかったので不安要素でしたが、流れに乗った速度内でビシッと真っすぐ走ります。
*走行性能 ・・・ 固めの乗り心地、接地感、ハンドル操作へのレスポンスの良さ、ブレーキは踏み具合に応じて効く感じ、全体として気持ちよく運転できます。5人乗車で高速・坂道でも問題なく、パワーも十分です。
*視界の広さ・見切りの良さ ・・・ 安全性というとアイサイトやB型以降のASPのような機械的装備で語られがちですが、窓の広さ・見切りの良さ・サイドミラーの広さも安全面において重要なポイントです。デザイン優先で視界が悪い車も多い中、斜め前方も後方も直接しっかり見れるのはこの車の美点です。
【微妙なところ】
*フロント・サイドに比べてリアビューが地味。2代目に期待します。
*フロントドアに比べてリアドアはちょっと薄いです。コスト相応と考えます。
*ロードノイズはやや耳につきますが、これもコストを考えれば仕方ないでしょう。
【良くないところ】
*Iモードでのアクセルワークに対する車のレスポンスがリニアでなく、未だに慣れません。Sモードにするとだいぶ解消されるので、毎回Sのスイッチを押しています。他の出来が良いだけに、この欠点が目立つのが残念。ECUチューンで改良は可能ですが、デフォルトでしっかりして欲しかった点です。今後購入を検討する方は、試乗でI/S両方での確認と、2.0Lとの乗り比べをお勧めします。
【総評】
レヴォーグを買う前に10年の運転ブランクがあって、乗っていたのが90年代前半のMT車でした。それと比べて隔世の感があります。昔は、手とり足とり自分で操作して動かしていた感じでしたが、現代の中〜上級車は自分がアレコレ指示しなくても、高性能車が万事うまくやってくれる感じです。それが時代なのでしょう。
実用車としては文句なく、安全性も高く、スポーティなキャラクターも所有欲を満足させてくれます。でも打てば響くような刺激を求める人、自分の意志通りのレスポンスを求める人にとっては物足りなさを感じるかもしれません。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- スポーティ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 277万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
「レヴォーグ 2014年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年6月13日 10:37 | ||
| 2025年5月7日 14:26 | ||
| 2025年3月10日 16:23 | ||
| 2025年2月9日 07:24 | ||
| 2025年1月25日 09:38 | ||
| 2025年1月18日 14:34 | ||
| 2024年8月24日 18:31 | ||
| 2024年6月22日 22:48 | ||
| 2023年11月11日 17:58 | ||
| 2023年8月24日 22:58 |
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,360物件)
-
- 支払総額
- 115.6万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 112.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 15.1万km
-
- 支払総額
- 96.0万円
- 車両価格
- 86.4万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.8万km
-
レヴォーグ STIスポーツ EX 11.6インチナビフルセグ バックモニター ETC スマートキー パワーバックドア ターボ
- 支払総額
- 363.0万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜450万円
-
29〜204万円
-
29〜282万円
-
39〜278万円










