| Kakaku |
『意外にも2.0GT-Sの方が扱いやすい。』 スバル レヴォーグ 2014年モデル あつあつとまとさんのレビュー・評価
レヴォーグ 2014年モデル
1398
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 50〜348 万円 (1,276物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
2016年7月25日 22:52 [935229-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
オデッセイアブソリュートrc2に乗っていますが妻の免許取得に合わせ2台目購入検討のため1.6GT-Sを試乗後、価格差の関係でジェイドrsを購入しました。
そのとき繋がりのできた営業マンに知り合いを紹介したのですが、その際に好意で2.0GT-Sを自分も試乗させてもらえました。
2回目の試乗なこともあり以前試乗したとき以上に細やかな品質の高さを感じました。
【エクステリア】
写真で見たときは前に空いている穴ぼこが気になったのですが実際見てみるとかっこいい。好みです。
【インテリア】
シートのできがファブリック、本皮どちらも素晴らしいです。シートは滑らずホールド感が大変いいです。
ジェイドRSの滑るシートと比べると雲泥の差です。
スイッチの位置など様々なものがストレスなく配置されています。
スバルの設計思想の素晴らしさを感じます。
ただメーターはジェイドの方が視線移動が少なく優れている印象でした。
あとシートもすごくいいのですが意外なことにオデッセイアブソリュートRC2が一番ホールド感があって疲れないシートです。
後席も広く乗り心地がいいです。
ラゲッジスペースも広いですし、ファミリーカーとしても使えると思います。
【エンジン性能】
1.6lでも文句なしの動力性能です。
2lは公道では完全にオーバースペックです。
どちらも素晴らしい足回りのおかげであまり加速感なく加速します。
0-100は1.6で7秒台、2.0で5秒台とかなり早いです(ジェイドrsもオデッセイアブソリュートRC2も9秒台)。
意外なことに常用域でのアクセルフィーリングがいいのは2.0でした。
1.6のアクセルは急に加速が変わるポイントがあり、2.0乗ったあとに思えば試乗レベルではかなり扱いづらかったです。
アクセルのフィーリングは1.6ではジェイドrsに劣る印象でした。2.0は扱いやすく非常にいい感じです。
【走行性能】
直進安定性やハンドリングの良さは流石にスバルで素晴らしい出来です。
正確に動くのでとにかく運転が楽ですね。
自動ブレーキ体験もさせてもらえましたが音での警告は安全運転トレーニングにも良さそうでした。
常用域のハンドリングはジェイドrsも同等な印象でしたが悪天候時などではスタビリティが高い分大きな差が出るんじゃないかなと思いました。
【乗り心地】
固めですがすごくいいです。
18インチは悪路で辛いだろうと思ってましたが勘違いでした。
あと前に乗ったときより明らかに乗り心地がいいのですが、北海道はこの時期になると温度の関係でタイヤやサスが本来の働きをし出すのですかね??
マイカーのオデッセイアブソリュートRC2の乗り心地も気温上がってすごく良くなりましたし、不思議です。
【燃費】
複数のモデルに乗っているので評価できませんが燃費重視の車ではないのでメーターに出ていた1.6の10km/lは悪くないでしょう。
【価格】
性能からすれば極めて妥当どころか安いです。
見えない部分にお金がかかっているいい車だと思います。
【総評】
スバルは安全性なども試験を意識せず本当に安全なものを作りその結果試験で満点を取っているメーカーであり車としては間違いないものを作っていると思います。
運転者主体で設計されている感じが随所に感じられ本当に気が利いています。
そして営業マンの知識の深さが大変良かったです。
予算さえあればレジェンドとどちらにするか迷いますが本当に欲しい車です。
- 比較製品
- ホンダ > ジェイド 2015年モデル
- ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった39人(再レビュー後:26人)
2016年6月4日 22:31 [935229-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
オデッセイアブソリュートrc2に乗っていますが妻の免許取得に合わせ2台目購入検討のため試乗しました。
乗ったモデルはビル足+17インチタイヤの今は亡き欲しいモデルでした。
【エクステリア】
写真で見たときは前に空いている穴ぼこが気になったのですが実際見てみるとかっこいい。
好みです。
【インテリア】
シート素材など好みでした。
メーターがハンドルにかぶって見づらいのとサイドミラーの後方視野がオデに比べると悪い感じがしました。
【エンジン性能】
1.6lでも文句なしの動力性能です。2lモデルも気になりますが公道では踏みたくなって捕まりそうなので自分にはこれが最高のセッティングです。
エコモードがないので最初のアクセル踏み出しが慎重にならないとグンと出過ぎる感じがある印象はありました。
普段乗っているオデはエコモードが冬道や誰かを載せている時の急発進防止装置になっているのでアクセルワーク適当でもいいのですがレヴォーグはきちんと運転しなければならないのでそこが良くも悪くもある印象です。
【走行性能】
直進安定性や硬めでやや多めのインフォメーションなど運転しやすかったです。
アイサイトの補助システムは使用しませんでしたが営業マンの話ではセンシングと大体同等な印象でした。
【乗り心地】
オデッセイアブソリュートrc2とほぼ同じ乗り心地です。
横揺れはほんの少しましですが一般道では乗り心地は良くありません。
柔らかい足よりは好みですが。
でも概ね許容範囲で長距離運転もすることを考えればこのgts+17インチタイヤの組み合わせがベストに感じました。
【燃費】
試乗車で今まで9.8と表示されていました。
自分の重いオデッセイより少しいいくらいなので良くはないなと思いました。
【価格】
性能からすれば極めて妥当です。
見えない部分にお金がかかっているいい車だと思います。
【総評】
スバルは安全性なども試験を意識せず本当に安全なものを作りその結果試験で満点を取っているメーカーであり商売は苦手かもしれませんが車としては間違いないものを作っていると思います。
IIHSでスモールオーバーラップフロント試験が出た時、他社は悲惨な評価となる一方で、その試験開始前に作った車で満点を取るなどこだわりの作りが安全や品質に高さを生んでいると思います。
また担当して下さった営業マンが車好きでかなり良かったです。
マイナス評価としては妥当ながらもやや高めの価格とgtsに17インチモデルを廃止したことです。
あの足に18インチだと街乗りが厳しいと思います。
是非欲しい車でしたがジェイドrsがパワーシート抜き以外同じ装備で60万円も安かったため今回はジェイドrsを選択することにしました。
お金に余裕があればstiの装備で購入したかったです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
「レヴォーグ 2014年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年6月13日 10:37 | ||
| 2025年5月7日 14:26 | ||
| 2025年3月10日 16:23 | ||
| 2025年2月9日 07:24 | ||
| 2025年1月25日 09:38 | ||
| 2025年1月18日 14:34 | ||
| 2024年8月24日 18:31 | ||
| 2024年6月22日 22:48 | ||
| 2023年11月11日 17:58 | ||
| 2023年8月24日 22:58 |
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,360物件)
-
- 支払総額
- 115.6万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 112.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 15.1万km
-
- 支払総額
- 96.0万円
- 車両価格
- 86.4万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.8万km
-
レヴォーグ STIスポーツ EX 11.6インチナビフルセグ バックモニター ETC スマートキー パワーバックドア ターボ
- 支払総額
- 363.0万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜450万円
-
29〜204万円
-
29〜282万円
-
39〜278万円










