| Kakaku |
『レヴォーグレビュー』 スバル レヴォーグ 2014年モデル jmtpadpmdさんのレビュー・評価
レヴォーグ 2014年モデル
1398
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 50〜348 万円 (1,280物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年4月15日 23:21 [815879-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
レヴォーグ購入から3年ちょっと経過。35000kmほど乗っていますが、本当に楽しくてしょうがない。
この車でならどんな遠いところにでも行けそうな気がする・・・そう思えるぐらいよくできた車です。
購入して1年ほどでレビューを書きましたが、
再レビューということで書き足し致します。
H14年式ストリーム(LA-RN1)からの乗り換えです。
最初はストリームと同じ低車高の3列ミニバンの車を探してきましたが、どれも魅力を感じませんでした。その次に目にとまったのはマイナーチェンジ前のインプレッサスポーツで、EyeSight ver2や手頃なサイズなどからこの車が一時最有力候補になりました。ところがレヴォーグ登場により流れが変わりました。低排気量ターボエンジンやEyeSight ver3の装備はもちろん扱いやすいボディサイズのスポーティワゴンであること。そして何より値引きにより車両本体が330になったことから購入となりました。
※車両本体、オプションから値引きしてもらいましたが具体的な額は忘れました。ごめんなさい・・・。。。
とりあえずそれぞれ25万としています。
【エクステリア】
色々な意見がありますが私は外観デザインで特に不満な点はありません。
標準フロントグリルはメッキが強調されすぎな感じがしたのでオプションの方にしたぐらいです。
サイドにエアロスプラッシュを装着したので、フロントのリップスポイラーも欲しかったのですが
よく利用するコンビニやショッピングモールの駐車場などで車高に余裕があるか様子を見てからにしようと考えてます。
(追記)
フロントに純正オプションのリップスポイラーを装着して3年ほど乗っていましたが、
不注意で割ってしまい、STiのフロントアンダースポイラーに交換しました。STiの方が弄ってる感はあるので初めからこっちでもよかったかなと思っています。
ちなみに現在はフロントとリアアンダーにSTiリップ、サイドはエアロスプラッシュを装着しています。
【インテリア】
内装のデザインも結構気に入っています。
チープさが出ないようによくデザインされていると思います。
センターパネルのスイッチやダイヤルの配置具合も分かりやすく使いやすいです。
ダッシュボードなどに施されているステッチも気に入ってはいますが、見えにくい箇所のステッチの施工が荒い気がします。
【エンジン性能】
坂が多い地域に住んでいるため前車ストリームの1.7Lエンジンではパワー不足を感じていました。
ストリームのパワー不足を感じた坂道をレヴォーグで走ってみましたが特に不満はないです。
1.6Lターボエンジンであれだけ走るなら2.0Lの方はどうなるんだろう…と笑みがこぼれました。
【走行性能】
下り坂カーブでの安定性はストリームとは比べ物になりません。今までエンブレ+フットブレーキで抜けていたコーナーは今やパドルシフト3速キープ。
コーナーでも非常に安定した走りを見せてくれます。
ステアリングはストリームよりも少し重い気がします。これはレヴォーグだけなのかスバル車全般なのか・・・。
私は駐車のときなど癖で手のひらをステアリングに押し付けて回すことがありますが、レヴォーグではそれができないです。ステアリング自体はコンパクトなので長時間運転していても重さによって疲れることはないと思います。
(追記)
最近の車にしては少し重ためのステアリングですが、切り返しなどで苦労する程の重さはなく
むしろ個人的にはこのくらいのほうが運転しやすい。STiのタワーバーを装着したら明らかに重さ増しましたね。
【乗り心地】
ストリームの足回りはノーマルだったのでレヴォーグは少し固めだなと感じました。
街乗りや高速道路走行にて不快な突き上げなどは感じませんでした。高速道路走行中ストリームに多かった上下の揺れがレヴォーグは皆無です。
ただこれはフロントシートに座ったとき。リアシートでは振動がダイレクトに伝わってきます。
リアシートに関してはストリームの方が振動を感じませんでした。
そもそもレヴォーグはリアの居住性に問題を感じます。リアシートだけコンパクトカーかと思うぐらい窮屈な感じがするのです。停止状態でも決して座り心地がいいとは言えない。
(追記)
18000kmほど純正のビルシュタインを使用し、
HKSのDampersに変えました。レヴォーグA型の純正の足回りは、歴代のマイナーチェンジモデル内で最も固いそうです。乗り心地向上を狙ってDampersに変えましたが、その後STiの補強パーツをいくつか装着したことでまた固い乗り心地になってしまいました。
60km以下で走ると路面の凹凸を拾い、乗り心地が悪い。60km以上で走ると振動が早く吸収され、ガンとお尻に伝わってくることはなくなりました。
【EyeSight】
クルーズコントロールとレーンアシスト機能を高速道路にて試しました。
クルコン設定中前方の遅い車に接近すると自動で減速し、前の車に追従します。
前の車が本線から離脱、あるいは自分が車線変更を行うなどして前方が空くと再び自分が設定した速度まで加速します。
渋滞においては運転者がペダル操作を行わなくても前方の車が完全停止すると自車も停止し、かつアイドリングストップまでかかります。
レーンアシストは車線の中央に強引に持っていこうとするので、私のように中央線から離れようとすると無理やり戻されます。このレーンアシストはステアリングにあるボタンでオンオフできます。
【燃費】
モニターに表示される燃費は高速走行時で15、16km。神戸〜名古屋間を80〜90km/hで流して18.9km/L。
地元の下道うろうろなら8、9km/L台。
近所は坂道ばかりなのであまり参考にならないと思いますが、
気持ちよく走ってしまうと確実に燃費は下がっています。(笑)
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年2月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 305万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人(再レビュー後:13人)
2018年4月15日 22:54 [815879-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
H14年式ストリーム(LA-RN1)からの乗り換えです。
最初はストリームと同じ低車高の3列ミニバンの車を探してきましたが、どれも魅力を感じませんでした。その次に目にとまったのはマイナーチェンジ前のインプレッサスポーツで、EyeSight ver2や手頃なサイズなどからこの車が一時最有力候補になりました。ところがレヴォーグ登場により流れが変わりました。低排気量ターボエンジンやEyeSight ver3の装備はもちろん扱いやすいボディサイズのスポーティワゴンであること。そして何より値引きにより車両本体が330になったことから購入となりました。
※車両本体、オプションから値引きしてもらいましたが具体的な額は忘れました。ごめんなさい・・・。。。
とりあえずそれぞれ25万としています。
【エクステリア】
色々な意見がありますが私は外観デザインで特に不満な点はありません。
標準フロントグリルはメッキが強調されすぎな感じがしたのでオプションの方にしたぐらいです。
サイドにエアロスプラッシュを装着したので、フロントのリップスポイラーも欲しかったのですが
よく利用するコンビニやショッピングモールの駐車場などで車高に余裕があるか様子を見てからにしようと考えてます。
【インテリア】
内装のデザインも結構気に入っています。
チープさが出ないようによくデザインされていると思います。
センターパネルのスイッチやダイヤルの配置具合も分かりやすく使いやすいです。
ダッシュボードなどに施されているステッチも気に入ってはいますが、見えにくい箇所のステッチの施工が荒い気がします。あとLEDデイライトのスイッチの場所が分かりにくいです。何であそこにしたんだろう・・・。
【エンジン性能】
坂が多い地域に住んでいるため前車ストリームの1.7Lエンジンではパワー不足を感じていました。
ストリームのパワー不足を感じた坂道をレヴォーグで走ってみましたが特に不満はないです。
1.6Lターボエンジンであれだけ走るなら2.0Lの方はどうなるんだろう…と笑みがこぼれました。
【走行性能】
下り坂カーブでの安定性はストリームとは比べ物になりません。今までエンブレ+フットブレーキで抜けていたコーナーは今やパドルシフト3速キープ。
コーナーでも非常に安定した走りを見せてくれます。
ステアリングはストリームよりも少し重い気がします。これはレヴォーグだけなのかスバル車全般なのか・・・。
私は駐車のときなど癖で手のひらをステアリングに押し付けて回すことがありますが、レヴォーグではそれができないです。ステアリング自体はコンパクトなので長時間運転していても重さによって疲れることはないと思います。
【乗り心地】
ストリームの足回りはノーマルだったのでレヴォーグは少し固めだなと感じました。
街乗りや高速道路走行にて不快な突き上げなどは感じませんでした。高速道路走行中ストリームに多かった上下の揺れがレヴォーグは皆無です。
ただこれはフロントシートに座ったとき。リアシートでは振動がダイレクトに伝わってきます。
リアシートに関してはストリームの方が振動を感じませんでした。
そもそもレヴォーグはリアの居住性に問題を感じます。リアシートだけコンパクトカーかと思うぐらい窮屈な感じがするのです。停止状態でも決して座り心地がいいとは言えず、この車で4人乗車での遠出は無理だなと思いました。
現在メインで使っているDEデミオと足元のスペースは同じかそれ以下、リアシートの座り心地に関してはデミオの方が上です。
【EyeSight】
クルーズコントロールとレーンアシスト機能を高速道路にて試しました。
クルコン設定中前方の遅い車に接近すると自動で減速し、前の車に追従します。
前の車が本線から離脱、あるいは自分が車線変更を行うなどして前方が空くと再び自分が設定した速度まで加速します。
渋滞においては運転者がペダル操作を行わなくても前方の車が完全停止すると自車も停止し、かつアイドリングストップまでかかります。
レーンアシストは車線の中央に強引に持っていこうとするので、私のように中央線から離れようとすると無理やり戻されます。このレーンアシストはステアリングにあるボタンでオンオフできます。
【燃費】
モニターに表示される燃費は高速走行時で15、16km。神戸〜名古屋間を80〜90km/hで流して18.9km/L。
地元の下道うろうろなら8、9km/L台。
近所は坂道ばかりなのであまり参考にならないと思いますが、
気持ちよく走ってしまうと確実に燃費は下がっています。(笑)
【その他】
・ポジション、ロー側はLEDなのにハイ側はなぜかハロゲン。
・パワーシートが動くときのモーター音が少し間抜け。
・ワイパーのスイッチ(バーって言った方がいい?)文字が記載されすぎて分かりにくい。
・オプションのドライブレコーダーは評判が悪い。
・アイドリングストップの状態から発進するためにフットブレーキを放した瞬間車が前方に飛び出そうとする動きが怖い。
・コーナーセンサーいつになったら届くのか。
・後席のマップランプが暗すぎる。光が出る場所が狭すぎるのでは。
・車内にUSB差込口3つか4つあるがあまり役に立たない。
・ドアミラーに貼ってあるシール。納車の時ディーラではがしてくれたっていいじゃない。
・「EyeSight装着車はローダウンするとEyeSightに影響が及ぶ」と取説。本当か。
・リアフォグはオプションにしてほしい。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年3月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 305万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
2015年4月17日 01:10 [815879-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
H14年式ストリーム(LA-RN1)からの乗り換えです。
最初はストリームと同じ低車高の3列ミニバンの車を探してきましたが、どれも魅力を感じませんでした。その次に目にとまったのはマイナーチェンジ前のインプレッサスポーツで、EyeSight ver2や手頃なサイズなどからこの車が一時最有力候補になりました。ところがレヴォーグ登場により流れが変わりました。低排気量ターボエンジンやEyeSight ver3の装備はもちろん扱いやすいボディサイズのスポーティワゴンであること。そして何より値引きにより車両本体が330になったことから購入となりました。
※車両本体、オプションから値引きしてもらいましたが具体的な額は忘れました。ごめんなさい・・・。。。
とりあえずそれぞれ25万としています。
【エクステリア】
色々な意見がありますが私は外観デザインで特に不満な点はありません。
標準フロントグリルはメッキが強調されすぎな感じがしたのでオプションの方にしたぐらいです。
サイドにエアロスプラッシュを装着したので、フロントのリップスポイラーも欲しかったのですが
よく利用するコンビニやショッピングモールの駐車場などで車高に余裕があるか様子を見てからにしようと考えてます。
【インテリア】
内装のデザインも結構気に入っています。
チープさが出ないようによくデザインされていると思います。
センターパネルのスイッチやダイヤルの配置具合も分かりやすく使いやすいです。
ダッシュボードなどに施されているステッチも気に入ってはいますが、見えにくい箇所のステッチの施工が荒い気がします。あとLEDデイライトのスイッチの場所が分かりにくいです。何であそこにしたんだろう・・・。
【エンジン性能】
坂が多い地域に住んでいるため前車ストリームの1.7Lエンジンではパワー不足を感じていました。
ストリームのパワー不足を感じた坂道をレヴォーグで走ってみましたが特に不満はないです。
1.6Lターボエンジンであれだけ走るなら2.0Lの方はどうなるんだろう…と笑みがこぼれました。
【走行性能】
下り坂カーブでの安定性はストリームとは比べ物になりません。今までエンブレ+フットブレーキで抜けていたコーナーは今やパドルシフト3速キープ。
コーナーでも非常に安定した走りを見せてくれます。
ステアリングはストリームよりも少し重い気がします。これはレヴォーグだけなのかスバル車全般なのか・・・。
私は駐車のときなど癖で手のひらをステアリングに押し付けて回すことがありますが、レヴォーグではそれができないです。ステアリング自体はコンパクトなので長時間運転していても重さによって疲れることはないと思います。
【乗り心地】
ストリームの足回りはノーマルだったのでレヴォーグは少し固めだなと感じました。
街乗りや高速道路走行にて不快な突き上げなどは感じませんでした。高速道路走行中ストリームに多かった上下の揺れがレヴォーグは皆無です。
ただこれはフロントシートに座ったとき。リアシートでは振動がダイレクトに伝わってきます。
リアシートに関してはストリームの方が振動を感じませんでした。
そもそもレヴォーグはリアの居住性に問題を感じます。リアシートだけコンパクトカーかと思うぐらい窮屈な感じがするのです。停止状態でも決して座り心地がいいとは言えず、この車で4人乗車での遠出は無理だなと思いました。
現在メインで使っているDEデミオと足元のスペースは同じかそれ以下、リアシートの座り心地に関してはデミオの方が上です。
【EyeSight】
クルーズコントロールとレーンアシスト機能を高速道路にて試しました。
クルコン設定中前方の遅い車に接近すると自動で減速し、前の車に追従します。
前の車が本線から離脱、あるいは自分が車線変更を行うなどして前方が空くと再び自分が設定した速度まで加速します。
渋滞においては運転者がペダル操作を行わなくても前方の車が完全停止すると自車も停止し、かつアイドリングストップまでかかります。
レーンアシストは車線の中央に強引に持っていこうとするので、私のように中央線から離れようとすると無理やり戻されます。このレーンアシストはステアリングにあるボタンでオンオフできます。
【燃費】
モニターに表示される燃費は高速走行時で15、16km。
地元の下道うろうろなら8、9km/L台。
近所は坂道ばかりなのであまり参考にならないと思いますが、
気持ちよく走ってしまうと確実に燃費は下がっています。(笑)
【その他】
・ポジション、ロー側はLEDなのにハイ側はなぜかハロゲン。
・パワーシートが動くときのモーター音が少し間抜け。
・ワイパーのスイッチ(バーって言った方がいい?)文字が記載されすぎて分かりにくい。
・オプションのドライブレコーダーは評判が悪い。
・アイドリングストップの状態から発進するためにフットブレーキを放した瞬間車が前方に飛び出そうとする動きが怖い。
・コーナーセンサーいつになったら届くのか。
・後席のマップランプが暗すぎる。光が出る場所が狭すぎるのでは。
・車内にUSB差込口3つか4つあるがあまり役に立たない。
・ドアミラーに貼ってあるシール。納車の時ディーラではがしてくれたっていいじゃない。
・「EyeSight装着車はローダウンするとEyeSightに影響が及ぶ」と取説。本当か。
・リアフォグはオプションにしてほしい。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年1月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 305万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
「レヴォーグ 2014年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年6月13日 10:37 | ||
| 2025年5月7日 14:26 | ||
| 2025年3月10日 16:23 | ||
| 2025年2月9日 07:24 | ||
| 2025年1月25日 09:38 | ||
| 2025年1月18日 14:34 | ||
| 2024年8月24日 18:31 | ||
| 2024年6月22日 22:48 | ||
| 2023年11月11日 17:58 | ||
| 2023年8月24日 22:58 |
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,383物件)
-
- 支払総額
- 170.7万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 292.4万円
- 車両価格
- 279.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 409.7万円
- 車両価格
- 394.9万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 388.0万円
- 車両価格
- 376.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜451万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
39〜278万円









