| Kakaku |
『思いがけぬ新車だったけど、満足♪』 スバル レヴォーグ 2014年モデル holomaniaさんのレビュー・評価
レヴォーグ 2014年モデル
1397
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 58〜348 万円 (1,301物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight S-style
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年2月6日 23:21 [795476-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【購入経緯】
2007年購入のスバル フォレスター XSに乗っていました。
(憧れの車は、子供の頃からAB型レオーネ ハードトップ1800RX!w)
2014年12月に一時停止違反の車にブツケられ、フォレスター大怪我w
車検間近で、タイヤ等も買い換えようと思っておった事から、「どうせなら乗り換えちゃおうッ!」と思い立った次第。
個人的には、水平対向ディーゼル待ちだったのですが、取り急ぎスバルの最近の技術でも試してみるかと思い、選んだのがこの車です。
(山に行く事が多く、車高の低さと全長の長さが最後迄引っ掛かりましたが・・・)
1)直噴、レギュラーガソリン対応のダウンサイジングターボ
2)リニアトロニック
3)Eye Sight Ver.3
という、今迄自分が試した事の無い技術を搭載している車って事で選定。
当初「1.6GT Eye Sight」を購入対象としたのですが、「S-Style」の方が安く出来るという事で、当該車種を購入する事となりました。
乗車人数は親子4人、主に週末のレジャーと、週1〜2回の買い物用です。
【エクステリア】
・「ジンベイザメのクセに凶暴な目つき」っていうような、最近の日本車流フォルム
・「革新」という割にはパッと見ボルボ/マツダw
顔は「実はランエボ?に憧れてました!」っていうような・・・
(そもそも車名にあるB4、S4はアウディへのオマージュ、
エンジン別称のBlue Boxerはメルセデスへのオマージュ、
初代Impretza Sports WagonのリアデザインはBMWへのオマージュ、
に思えてならないw)
・個人的に「〇〇調」が嫌いッ!
よってグリル周辺の「金属調」の加飾が嫌いッ!
グリルそのものは比較的シンプルなルーバーで好感が持てたのですが・・・
で、カラーはAB型レオーネ ハードトップ1800RX カタログモデルへのオマージュ(w)から「ダークグレーメタリック」に、グリルを比較的金属調加飾面積の少ないオプションのメッシュタイプに変更してみた所−
割とカッチョイイんで無いかいッ? WRXワゴンっぽいッ!w
と、思えるようになって来ましたw
金属調加飾によって変に目立っていた、豚鼻/鯉口様の「グリルの突き出し感・自己主張」が薄まったのと同時に、「相性の悪い役者同士のダブル主演」のように見えていたエアインテークも、古典的スポーツカー独特の演出に見えるッ!w
よって、オプションのメッシュグリルは、個人的にオススメですッ!
(より凶暴そうにはなりますが・・・)
その他にも所有してみれば、デザインへの細かな配慮、ドアミラー、ピラー、リアゲート等の形状等、細々と秀逸である事が分かって来ますw
【インテリア】
エクステリアもインテリアも、廉価な車や、バブル以前の車の「素材そのまんま」な感じが好きな者としては−
派手過ぎずに良いという程度の感想です。
USB充電が前席、後席共に装備されている事は家族から高評価!
【エンジン性能】
フォレスターの2.0NAを当時の評論家は「必要にして充分!」と言ってましたが、「空荷のニ人乗車迄ならねッ!」と言いたいw
1.6DITは、ホントに必要にして充分!
ショートストロークの低排気量エンジンとは思えないトルクに、ターボのドッカンさを感じさせないリニアさこそが、この車の白眉!
【走行性能】
Sモード、パドルシフトもまずまず楽しいですが−
期待すらしていなかった「全車速追従機能付クルーズコントロール」が秀逸!w
新静岡IC-横浜町田IC間を、一度もペダルを踏まずに走行しちゃいました!w
カーブで前車を見失った途端に加速するのが怖いとおっしゃっている方の気持ちは分かりますが、それはそもそもの設定速度が速過ぎるような・・・
Eye-Sightが効かなくなったのは、上り坂の頂点で、いきなり朝日ガ〜ンッの時だけ。
「アクティブレーンキープ 」もなかなか。
ハンドルに軽く手を添えていればOKです。
車線変更後のレーン認識には多少時間が掛かります。
直線に近い道では、白線間をややエアホッケー的な挙動で動く為、
車線ギリギリを走っている車が居たりすると、気になります。
白線以外では認識しないパターンもあります。
ほぼ自動運転中に、ヒヤッとするようなシチュエーションがあったのは、低速トラックの後ろの低速トラックが、ジャックナイフ的にいきなり車線変更してきた時だけでした。
【乗り心地】
カジュアルな感覚も有り好みです。
少なくとも1.6を前提に、私のような家族連れには、試乗車のビルシュタインより、KYBのサスの方が好感が持てました。
「剛性」っていうのは良く分から無いのですが、「硬いハコ」の中に居る感覚はあり、ともすればそれが「重さ」のようにも感じられます。
エンジンのお陰で走り自体は充分なのですが、これが「剛性」ってヤツなのでしょうか?w
【燃費】
ほぼ高速中心で「静岡市街→横浜中華街→コストコ金沢→静岡市街」の総走行距離約356kmの平均燃費は11.2km/lでした。
大人2人に16歳と12歳の子供、帰りはコストコで買った米20kgをはじめとする大量の荷物ですから、まあこんなもんでしょう!フォレスター比0.5〜1km/lは燃費良い感じなんで。
【価格】
正直コミコミで300万は切って欲しい感じですが・・・
色々と自分を納得させる材料には事欠かないかと思いますw
【現状で気になっている点及び総評】
一ヶ月点検で聞こうと思っている事−
1)ビルトインナビの情報がセンターコンソールに表示されない。
2)Dから激しくシフトダウンし減速後、自動でシフトアップしない時が二回あった。
3)ドアのヒンジが軽すぎる。
4)ウィンカーの反応が遅れる時がある。
久々に「普通車とは言え、車にはまだまだ伸びしろがある!」と感じさせてくれる車に出会いました。
現状でも充分「運転したい!」、「遊びに行きたい!」と思える車です。
XVにこの車と同じ機構を載せた車が出れば、フォレスターのディーゼルと共に、一つの理想のように思えます。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年1月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 289万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
「レヴォーグ 2014年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年11月26日 14:42 | ||
| 2025年6月13日 10:37 | ||
| 2025年5月7日 14:26 | ||
| 2025年2月9日 07:24 | ||
| 2025年1月25日 09:38 | ||
| 2025年1月18日 14:34 | ||
| 2024年8月24日 18:31 | ||
| 2024年6月22日 22:48 | ||
| 2023年11月11日 17:58 | ||
| 2023年8月24日 22:58 |
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,429物件)
-
- 支払総額
- 330.6万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 264.6万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 87.8万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.2万km
-
レヴォーグ 1.6GTアイサイト ワンオーナーユーザー様直接買取 車検R9年7月 アイサイトVer3 レーダークルーズコントロール 純正ナビ フルセグTV バックカメラ
- 支払総額
- 132.2万円
- 車両価格
- 115.8万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 265.8万円
- 車両価格
- 249.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜632万円
-
28〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
82〜450万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
39〜278万円










