| Kakaku |
『1.5万キロ走ったので、まとめ。』 スバル レヴォーグ 2014年モデル 北斗伝承者さんのレビュー・評価
レヴォーグ 2014年モデル
1398
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 50〜348 万円 (1,282物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2015年2月25日 06:44 [764080-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントのいかつさと、そしてコンパクトで流れるような側面、後ろと、デザインにまとまりがないと思います。4代目レガシィのほうが高級感あった。おじさんが乗るには、フロントデザインをもう少し落ち着きのある格調高い感じにしてほしかった。シャークアンテナ付ける為に?、屋根下げるのはワゴンとして実用的ではないと思う。
後ろから見ると前車のコンパクトワゴンのように小さく見え、知人達は買い替えに気づいてくれなかったです。
【インテリア】
インプレッサとほぼ同じですので、特に問題なし。小物の収納がもっとあれば嬉しかったが。スイッチの配置と表示はゴチャギチャしすぎ。オプションの本革シートは高級感ない(同乗者は革だと誰も気づかない)、それでしかシートヒーター選べないのはいかがなものか。
【エンジン性能】
2千回転以上はパワフル。しかし少しだけの加速が難しく、CVTはすぐに3千回転ぐらいに上がる。そうなると確かに2,5くらいの力を感じます。ぶち抜きの為、5千回転くらいに上げてもさらにパワーが増す感がなく、エンジンだけ回ってる感あり。そこはCVTの嫌なところ。しかし、唯一の国産直噴ターボ(レギュラー)へのチャレンジは立派である。ガソリンスタンドでレギュラーを頼めるので嬉しくなります。
【走行性能】
ボディががっちりしてます。この車の長所は、そこにつきると思う。その為にコーナーでもフラフラする感じがなく安定しています。ただし、補強された重い車をハイパワーで動かすという発想は、無駄な気もします。次は新世代の軽量化だと思う。
【乗り心地】
18インチではタイヤの接地感があり、高速などでは良いが、踏切などでは、突き上げがきます。また未舗装路などは、厳しい感じ。17インチは乗り心地が良くなりますが、接地感が希薄になり、普通のどのにでもありそうなスポーティじゃないワゴンになります。タイヤの銘柄にもよるとは思いますが。
シートやハンドルの設定幅があるので、好みのポジションで乗れますし、シートのクッションは良い感じなので、乗り心地に貢献していると思います。
これでサスのバネが柔らかくなれば、もっと上質な感じになると思う。そのへんは同じスポーティ路線でも、マツダとの違いを感じます。
【燃費】
オートクルーズ、アイサイト追従では、人間では不可能な微妙なアクセル開度で動くので、燃費よくなる感じです。今までのトータルで、12.5くらいです。高速ではオートクルーズにする事が多いのですが、100?未満ですと16いきます。ただし、追い越し車線をバシバシ走るような感じですと、ガタ落ちになります。いつもお財布と飛ばしたい欲求の板挟みであります。ガソリン安くなったので、飛ばしてますが。
【価格】
同じ価格帯で、安全装置の充実したボルボのV40と迷いました。しかし国産びいきなのでスバルに。
2台所有なので、安全一番と叫ぶ嫁専用となりそうです。今からは国産他社からも安全装置が普通になっていきそうなので早まったかとも思います。しかし衝突安全評価のテストなどは、スバルは断トツなので、今のままならスバルしかありません。
【総評】
正統派ワゴンのレガシィ後継ではなく、インプレッサスポーティワゴンである。しかし、しっかり補強された車体剛性がある。そこが最大の長所。2.0は無駄に優越感、感じたい人へ。1,6は新しい技術にチャレンジしてるスバルを応援したい人に。見た目や車体そのものは、まったく同じなんだし。法定速度の2倍くらい出す人以外は1.6で十分だと思う。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- エコ
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年10月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 305万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった33人(再レビュー後:23人)
2014年10月28日 05:24 [764080-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
安全性を重視して、アイサイトの最新版が欲しくて購入しました。あとはワゴンなので、荷物が積めるのを期待して。
それなりに安い車ではないので、どうせならと、ほぼフル装備にしました。前車はエアウエイブで、それと比較してみました。スバル車は初めてです。
まず、アイサイトですが、オートクルーズは確かに賢く運転の上手な人みたいに、追従し、しっかりやさしく停車します。しかしある程度以上のカーブや霧のなかでは前車を見失うようです。
CVTの制御とアクセルの反応の設定が不自然なのと、千回転台のトルクが細いのか、アクセルは少し踏んでも、それほど加速しませんが、それでやや強く踏むと2千5百回転くらいまで吹け上がってしまい急加速しますので、微妙な加速コントルールが微妙。そのため、少しだけ早く走るのが案外難しい車です。高速の登板路では、1.6の場合、3千回転ぐらいまで回せば、追い越し車線をどんどん進んで行きます。しかしそれ以上まわしても、それからパワーがさらに増していくとゆー感じでもありません。そこがいっそ2リットルにすれば良かったかと考えさせられるところです。
しかしオートクルーズにすれば、諦めもつきますし、車の流れに乗ってゆったり走れ、それはそれで良いと思いました。
車線保持機能は、時々反応しない事があり、それならあってもなくてもかまわないぐらいのものでした。
衝突緊急停止は幸いまだその機能を使った事がないので、不明です。
不満点はバネが固い事。乗り心地はその為、特に良くはない。バネではなくゴムで衝撃を受けてるような感触です。また公道のカーブ程度では、ほとんどロールしないので安定感があり、タイヤも太いわけで、どこまでも曲がってくれる感覚になりますが、タイヤが押しつけられるような感触と限界が素人の私には伝わりにくい。もっとサスストロークを増やしてバネを柔らかくすれば、ボディ剛性もあるので上質な乗り味になるのでは?と残念です。勿論以前の車に比べればスピード領域は全然高いのでありますが。
誰にでも早く走れると感じさせ、アイサイトに任せれば楽という意味ではフロントデザインもガンダムチックですし、スバルの目指すところは、自動ロボットなのかと思いました。
実用面では、天井が低いので、荷物は結局のところ、エアウエイブより、全然少なくしか入りません。車体が大きいのに、納得できないところです。後ろのシートもエアウエイブと広さは変わりません。静粛性も1.6場合、大衆車のエアウエイブと、たいした違いはない。また実用燃費もアイサイト任せでゆっくり走るには悪くないのですが、少し早く走ると昔乗ってたミニバン並の燃費となります。最低車高は低いので、段差などで、底を擦った事がありました。ちょっとびっくりします。これから雪道などは心配な点です。本革シートは高級感なしで、ハンドルの革も滑りやすいです。しかし本革シートについてるシートヒーターは、寒がりのうるさい嫁が、速攻爆眠してくれ、おかげで自分の好きな音楽を聞く事が、ようやく出来るようになりました。カーブをそれなりに攻めてても、嫁が爆眠したままなのは、なにより良い車の証拠なのかもしれんと思ったりしてます。
なんだか不満点ばかりになってしまいましたが、安全性能では国産車で一番であるのは間違いないところで、それを重視したなら、他に選択肢がなかっただけに、過剰に期待が大き過ぎたかもしれません。しかしレボーグ素晴らしいばかりのレビューが多いので、正直?な気分です。スバル車は今までそんなに良くなかったのか? 今からでも年次改良で良くしていける部分がまだ沢山あるように感じるのですが。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- エコ
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年10月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 305万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
2014年10月24日 06:19 [764080-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
安全性を重視して、アイサイトの最新版が欲しくて購入しました。あとはワゴンなので、荷物が積めるのを期待して。
それなりに安い車ではないので、どうせならと、ほぼフル装備にしました。前車はエアウエイブなので、少し奮発したつもりです。
まず、アイサイトですが、オートクルーズは確かに賢く運転の上手な人みたいに、追従し、しっかりやさしく停車します。
CVTの制御とアクセルの反応の設定が不自然なのか、アクセルは少し踏んだだけで、2千5百回転くらいまで吹け上がってしまい急加速しますので、微妙な加速コントルールが出来ません。そのため、普通にゆっくり走るのが案外難しい車です。
その点ではオートクルーズにすれば、車の流れに乗って、ゆったり走れ、無駄はないようです。
車線保持機能は、時々反応しない事があり、それならあってもなくてもかまわないぐらいのものでした。
衝突緊急停止は幸いまだその機能を使った事がないので、不明です。
不満点はバネが固い事。乗り心地はその為、特に良くはない。バネではなくゴムで衝撃を受けてるような感触です。またコーナーでは、ほとんどロールしないので、安定感があり、実際限界も高いのですが、しっとりとタイヤが押しつけられるような感触がない。限界に近づけば、安全装置が働くので、その点では攻めた感じの伝わらない車です。誰でも早く走れ、すべてアイサイトに任せれば良いという意味ではフロントデザインもガンダムチックですし、自動ロボット的であります。
実用面では、天井が低いので、荷物は結局のところ、エアウエイブより、全然少なくしか入りません。車体が大きいのに、納得できないところです。後ろのシートもエアウエイブと広さは変わりません。また実用燃費もアイサイト任せでゆっくり走るには悪くないのですが、少し早く走るとミニバン並の燃費となります。最低車高も低いので、段差などで、底を擦った事がありました。これから雪道などは心配な点です。本革シートは高級感なしで、ハンドルの革も滑りやすいです。
なんだか不満点ばかりになってしまいましたが、安全性能では国産車で一番であるのは間違いないところで、それを重視したなら、他に選択肢がなかっただけに、期待が大き過ぎたかもしれません。年次改良で良くなっていくとは思います。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- エコ
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年10月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 305万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
「レヴォーグ 2014年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年6月13日 10:37 | ||
| 2025年5月7日 14:26 | ||
| 2025年3月10日 16:23 | ||
| 2025年2月9日 07:24 | ||
| 2025年1月25日 09:38 | ||
| 2025年1月18日 14:34 | ||
| 2024年8月24日 18:31 | ||
| 2024年6月22日 22:48 | ||
| 2023年11月11日 17:58 | ||
| 2023年8月24日 22:58 |
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,388物件)
-
- 支払総額
- 336.4万円
- 車両価格
- 323.4万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.9万km
-
レヴォーグ 1.6GTアイサイト 純正ナビ バックカメラ ETC 禁煙車 プッシュスタート 純正17インチアルミホイール LEDヘッドライト 純正革巻きステアリング アイサイトVer3 ターボ 4WD
- 支払総額
- 112.9万円
- 車両価格
- 101.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 188.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 319.9万円
- 車両価格
- 306.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 239.0万円
- 車両価格
- 225.5万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜451万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
39〜278万円









