| Kakaku |
『購入後1000km走行。Eyesightは最高。』 スバル レヴォーグ 2014年モデル 7kotougeさんのレビュー・評価
レヴォーグ 2014年モデル
1398
レヴォーグの新車
新車価格: 266〜412 万円 2014年6月20日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 50〜348 万円 (1,272物件) レヴォーグ 2014年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6STI Sport EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年4月25日 12:09 [1019864-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
購入前に1.6GTのレンタカーに1日乗り、STIをディーラーで試乗したところ乗り心地に結構違いがあったのでSTIにしました。購入してすぐはエンジンにもステアリングにも硬さがありましたが、800kmぐらいから落ち着いてきて、運転操作もある程度慣れてきましたのでレビューしておきます。街乗り5、郊外3、高速2ぐらいの割合です。なお、11月下旬発注で2月下旬納車でした。
1.6か2.0かは迷いましたが、道交法+αの範囲内で普通に走る分には1.6で十分です。人と荷物を満載して時速70km以上で登坂路を走るぐらいでもなければパワー不足は感じないと思います。ただ、少しでも無理して走りたくなるかもしれない場合は2.0の方が良いでしょう。絶対的なパワーが全く違いますので。
停止状態からの出足や50km前後での速度の上昇はもたつきを感じることがあるかもしれません。意識してアクセルペダルを踏み込めば良いのですが、いずれにしても、イマイチ気合いの入らない状態というのがあるようです。
エクステリアは、もちろんそこが好きで買ったので文句はありませんが、プレスラインやメッキが多く、ボンネットのバルジなど全体的にゴテゴテすぎる気がしないでもなく、サイドウインドウ下端のメッキモールがリアドアで終わっていたりと本当にそこの処理はそれで良かったのか、という部分がないわけでもないのは確かです。いかにも高級車といった押し出しの強さがないのも評価が分かれるところかもしれません。
インテリアは頑張って高級に見せようとしているのは分かりますが、根本的なところで方向性が間違っているのか、各ユニットのデザイン的なつなげ方や色遣いがイマイチで、あまり高級という印象は受けません。ドアノブなどのシルバーのパネルの質感はやや安っぽさを感じます。もっとも、各種レバーやスイッチ類は使いやすい方だと思います。
ハンドリングは良く、思った通りにいくらでも曲がるという感じです。1.6GTでもステーションワゴンだと思って乗るとびっくりするぐらい曲がりますが、STIになるとさらに滑らかに曲がっていくのでコーナーリングが大変気持ちいいです。足回りは硬さはありますが、直進安定性が素晴らしく、上下動が十分押さえられていて、細かい凸凹で変に振動することもなく、乗り心地は上質です。騒音は、風切り音とロードノイズがあと少し小さければ、というのはありますが、車の性格を考えれば満足のいくレベルです。
シートは座り心地は悪くありませんが、個人的には新型インプレッサの方が印象が良かったです。後席は座り心地は悪くありませんがニースペースが窮屈で狭苦しいのであまりくつろげません。
燃費は最初に書いた割合での走行で現在10.3kmです。エンジンを切ったときに表示される区間燃費で11km台を超えたことがなく、あまり燃費に優しい走り方はしていませんが、それでも平均10km超えるので満足してます(もっとも3月〜4月とエアコンの余りいらない時期に乗っているので、真夏や真冬は下がるかもしれません)。
タイトルにも書いていますがEyesightは前評判通りの素晴らしさでした。全車速追従式クルーズコントロールの動作は安定しており、高速道路では本線に合流した後はほとんどアクセル操作をしなくても大丈夫なぐらいです。車線変更などにもしっかり付いていきます。停車・加速の仕方も人間より上手なんじゃないかと思うレベルで、運転が大変楽になります。衝突などの警告を出すタイミングも感覚に近く、良く作り込まれていると思います。車間距離調整だけはもう少しリニアにできると有り難いですが。
車幅1780mmで最小回転半径5.5mなので取り回しが大変かと思いディスプレイコーナーセンサーを付けましたが、これは正解でした。運転席からの見晴らしは悪くない方で、運転も思ったほどしにくくはありませんが、やはり狭い駐車場や路地のすり抜けなどにはあった方が安心できます。
スバルのディーラーはトヨタと比べるとさすがにサービスのレベルが落ちるので、ディーラーのつつがないサービスを希望される方はやめておいた方が良いでしょう。
分かって買う人は後悔はないと思いますが、よく分からずに買うと後悔する車といえるかもしれません。同じ値段で買えるより無難な選択肢はいくらでもあります。とにかく買う前に納得いくまでよく乗って、よく考えることをお勧めします。私はもちろん満足してますが。
★2018年4月再レビュー
乗り始めて1年以上経過しました。登りのきつい高速道も走りましたが、やっぱり1.6で不満を感じたことはありません。ただ、アクセルの反応にダイレクトさが欠ける不満はたまに出ます。旋回性能の高さや乗り心地の良さについての評価も特に変わりません。ブレーキの利きも素晴らしいです。
問題はインパネと右フロントドア上部からビビり音がし始めたことで、ディーラーでは中の配線の固定が、とか言われましたが、やはりスバルはこういうところが弱いですね。もうあきらめてますが。あとチタンカラーのサイドミラーカバーのシミが目立ちます。
分かっていたことですが後席が大変狭いのでファミリーカーではありません。4ドアですがほとんどクーペワゴンです。常に後席に誰か乗せる予定の場合、納得を得てから買わないとたぶん怒られます。平均燃費は市街地・混雑する時間帯中心の環境で現在10ジャストです。
車線維持は頻繁にキャンセルされるのであまり使えません。オートハイビームも少しでも明るい道路だと常にローになるのでほとんど役に立ちません。
色々と問題はありますが、あまり気にならないぐらい楽しんで乗れているので、やっぱり良い車だと思います。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 348万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 40万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった44人(再レビュー後:10人)
2017年4月12日 15:25 [1019864-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
購入前に1.6GTのレンタカーに1日乗り、STIをディーラーで試乗したところ乗り心地に結構違いがあったのでSTIにしました。購入してすぐはエンジンにもステアリングにも硬さがありましたが、800kmぐらいから落ち着いてきて、運転操作もある程度慣れてきましたのでレビューしておきます。街乗り5、郊外3、高速2ぐらいの割合です。なお、11月下旬発注で2月下旬納車でした。
1.6か2.0かは迷いましたが、道交法+αの範囲内で普通に走る分には1.6で十分です。人と荷物を満載して時速70km以上で登坂路を走るぐらいでもなければパワー不足は感じないと思います。ただ、少しでも無理して走りたくなるかもしれない場合は2.0の方が良いでしょう。絶対的なパワーが全く違いますので。
停止状態からの出足や50km前後での速度の上昇はもたつきを感じることがあるかもしれません。意識してアクセルペダルを踏み込めば良いのですが、いずれにしても、イマイチ気合いの入らない状態というのがあるようです。
エクステリアは、もちろんそこが好きで買ったので文句はありませんが、プレスラインやメッキが多く、ボンネットのバルジなど全体的にゴテゴテすぎる気がしないでもなく、サイドウインドウ下端のメッキモールがリアドアで終わっていたりと本当にそこの処理はそれで良かったのか、という部分がないわけでもないのは確かです。いかにも高級車といった押し出しの強さがないのも評価が分かれるところかもしれません。
インテリアは頑張って高級に見せようとしているのは分かりますが、根本的なところで方向性が間違っているのか、各ユニットのデザイン的なつなげ方や色遣いがイマイチで、あまり高級という印象は受けません。ドアノブなどのシルバーのパネルの質感はやや安っぽさを感じます。もっとも、各種レバーやスイッチ類は使いやすい方だと思います。
ハンドリングは良く、思った通りにいくらでも曲がるという感じです。1.6GTでもステーションワゴンだと思って乗るとびっくりするぐらい曲がりますが、STIになるとさらに滑らかに曲がっていくのでコーナーリングが大変気持ちいいです。足回りは硬さはありますが、直進安定性が素晴らしく、上下動が十分押さえられていて、細かい凸凹で変に振動することもなく、乗り心地は上質です。騒音は、風切り音とロードノイズがあと少し小さければ、というのはありますが、車の性格を考えれば満足のいくレベルです。
シートは座り心地は悪くありませんが、個人的には新型インプレッサの方が印象が良かったです。後席は座り心地は悪くありませんがニースペースが窮屈で狭苦しいのであまりくつろげません。
燃費は最初に書いた割合での走行で現在10.3kmです。エンジンを切ったときに表示される区間燃費で11km台を超えたことがなく、あまり燃費に優しい走り方はしていませんが、それでも平均10km超えるので満足してます(もっとも3月〜4月とエアコンの余りいらない時期に乗っているので、真夏や真冬は下がるかもしれません)。
タイトルにも書いていますがEyesightは前評判通りの素晴らしさでした。全車速追従式クルーズコントロールの動作は安定しており、高速道路では本線に合流した後はほとんどアクセル操作をしなくても大丈夫なぐらいです。車線変更などにもしっかり付いていきます。停車・加速の仕方も人間より上手なんじゃないかと思うレベルで、運転が大変楽になります。衝突などの警告を出すタイミングも感覚に近く、良く作り込まれていると思います。車間距離調整だけはもう少しリニアにできると有り難いですが。
車幅1780mmで最小回転半径5.5mなので取り回しが大変かと思いディスプレイコーナーセンサーを付けましたが、これは正解でした。運転席からの見晴らしは悪くない方で、運転も思ったほどしにくくはありませんが、やはり狭い駐車場や路地のすり抜けなどにはあった方が安心できます。
スバルのディーラーはトヨタと比べるとさすがにサービスのレベルが落ちるので、ディーラーのつつがないサービスを希望される方はやめておいた方が良いでしょう。
分かって買う人は後悔はないと思いますが、よく分からずに買うと後悔する車といえるかもしれません。同じ値段で買えるより無難な選択肢はいくらでもあります。とにかく買う前に納得いくまでよく乗って、よく考えることをお勧めします。私はもちろん満足してますが。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 348万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 40万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった34人
「レヴォーグ 2014年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年6月13日 10:37 | ||
| 2025年5月7日 14:26 | ||
| 2025年3月10日 16:23 | ||
| 2025年2月9日 07:24 | ||
| 2025年1月25日 09:38 | ||
| 2025年1月18日 14:34 | ||
| 2024年8月24日 18:31 | ||
| 2024年6月22日 22:48 | ||
| 2023年11月11日 17:58 | ||
| 2023年8月24日 22:58 |
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,357物件)
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 276.7万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 284.0万円
- 車両価格
- 274.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 326.1万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 115.6万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 112.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜450万円
-
29〜204万円
-
29〜282万円
-
39〜278万円









