| Kakaku |
スバル レヴォーグ 2014年モデル 1.6STI Sport EyeSight(2017年8月7日発売)レビュー・評価
レヴォーグ 2014年モデル 1.6STI Sport EyeSight
1397
レヴォーグの新車
新車価格: 356 万円 2017年8月7日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2014年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.42 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.96 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.61 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.14 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.46 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.76 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6STI Sport EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年2月6日 10:21 [1089115-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
主観ですのでご注意を。
【エクステリア】
リアサイドとstisportバンパーが好みでした。
しっかしリアが汚れやすい...泣
自分的にはレガシィBR系くらいの全長は欲しかったです。後部座席が狭いので。
しかし全体的なスタイルは気に入ってます。
【インテリア】
購入するにあたり他にも候補がある中で、ボルドーというのが決め手でした。
デザインはいい感じですが、装備が物足りないですね。
ステアリングヒーター、後席スペース、後席シートヒーター、パワーリヤゲートetc.
【エンジン性能】
試乗して1.6Lで十分と思ってしまった。
実際十分なんですが。
でも、購入当時に戻れたら2L買ってます。
【走行性能】
滑るような走りです。(ドムのような感覚w)
四駆は安定感抜群です。
四駆(BL5)からFR(S15)に乗り換えた友人が「四駆はつまらん」と言っていた意味が分かりました。笑
【乗り心地】
滑るような走りとCVTも相まって変速ショックがないので乗り心地は主観ではとてもいいです。(stiは。他は分かりかねます)
高級車には勝てるわけないですが。
【燃費】
5割街乗り、3割バイパス、2割高速くらいですが13〜14km/hくらいです。
良くはないと思います、気にしてませんが。
気にしてなくても財布にダメージ与えてるのは確かなので燃費良いに越したことはないですが。
【価格】
妥当な価格設定なのかもしれないが、高いものは高い。車の値段は上がっていく一方なんでしょうか。
【総評】
自分の、購入する候補に入る条件は第一に好みのエクステリア。
その候補内から次にインテリアデザイン、装備。
アテンザセダンと迷ってました。ワゴンではなく。
stisportの登場でレヴォーグに決めました。
レヴォーグ検討されてる方で予算に余裕がある方は2Lにしましょう。
前車がクルコンなどの先進装備が無かったのでアイサイトにとても感動しましたが、最近の車は似たような装備がほとんど付いてるのでアドバンテージにはならないと思います。
参考になった48人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6STI Sport EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年5月17日 12:05 [1128433-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
今2000キロ程度走行してのレビューです。
購入価格は400万ちょうどです、コーティングなどはカットしての値段です。
サスやエンジンが熟れていなかった性もあるでしょうが、最初はとにかく乗り難く感じました。
足回りの硬さもありますが、1.6ということで素のトルクが弱く、足りないと思って踏み過ぎるとブーストがかかってドカっと進んでしまい、ノーマル車との違いに戸惑うばかりでした。
今はそれなりに上手く乗れるようになりましたが、やはりブーストがかかる前後の落差が激しく、乗りやすさという意味では間違いなく2.0のほうが良かったのかなと感じます。
中高速に達してからのレスポンスの良さはとてもスムーズで、とても良いと感じます。
色は白を買いましたが、白とstiバンパーの親和性は好き嫌いがあると思います、嫁さんはノーマルのほうが好きと言います。
見慣れるとそうでもないですが、黒の樹脂部分が繋がっているのが少し違和感ありで、wrxのバンパーが選べれば良かったなと思います。
内装は不満はありません、物の置き場はやはり狭いですが仕方ないですね、運転席の足元が靴傷が付きやすいので、カバーとかを購入時に案内されていれば買ったのにと後悔しています。
後部座席が後ろにもっと倒れればいいのにという不満はあります、また後席に物を置いたときに重量感知してベルト警告音が鳴るのはどうかと思います。
売りのMFDですが、前部カメラを表示させても左右は良く見えません、前方を広く表示しても意味ないので、画像処理かけて左右を広く表示させればいいのにと思います。スイッチもセンターにあるので使いにくく、また表示内容も速度表示などがあればセンターメーターとして使えて便利なのにと思います。結局アクセル開度か音楽表示しかしてません。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6STI Sport EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年2月9日 09:54 [1103155-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
■BH5 NA(15年13万キロ)から乗り換え
私はアウトドア派で、レヴォーグ2.0、フォレスター、XVと随分迷いました
XVはGPに変わったばかりで
サイズ的にもビジュアル的にも一番シックリきたのですが
どうしてもターボエンジンに乗りたかったので
こちらを選択しました
【エクステリア】
マスクから「やる気」オーラが出ています
GT-SよりSTIの方が好み
BH5より幅広で真中が太く「でぶっちょ」
ドアはサッシュレスじゃないので数回頭をぶつけた
しかし、バックランプはなんで左側だけかな?
知らない人に「右が切れてますよ」と言われた
しかも2人から
ボンネットが途中で切れてるのが気に入らない
エアインテークはないとダメだろ!
あれのないレヴォーグなんて・・・
【インテリア】
ハンドルが小さく、ボタンがたくさんついている
戦闘機みたいにごっちゃごちゃしてればもっと良かった
シートは長距離でも疲れないし、色もボルドーで上品
メーター類は質感上がってるし
インフォでスピードがデジタル表示になって見やすい
【エンジン性能】
値段と年齢を考えて1.6にしました
Iモードだと0キロからの加速はもたつくが
動き出すとすぐ法定速度以上になる
Sモードは最初からグングン、モリモリ加速する
大抵の方は満足されると思います
とにかく素晴らしいです
【走行性能】
高速での安定性はスバルがダントツ
他社は遥かに及ばない
スバル車を運転する楽しさは、所有した者だけが知っている
アクセルを踏む右足からタイヤの動きや振動がリニアに伝わり
ハンドルから両手、脳へと伝動して走りのイメージが膨らむ
【乗り心地】
ビルシュタインは丁度いい固さ
MTからATを長いこと乗ってきた
CVTがイカン!という意見を多く見るが
そうかね?実にいいと思うが・・・
あれの何がイカンのかね?
【燃費】
インチアップしたBH5で平均8K位だった
レヴォーグの場合
瞬間燃費は15.7Kが出たが
結果的に8〜9Kというところ
まだエンジンが新しいし
もっと使い込めば若干は伸びると思うけど
そんなの大した問題じゃない
あれだけの性能ならこんなもんだろう
【価格】
契約書に捺印する時はちょっと緊張した
初めて自宅に持ち帰る時、これで良かったのかなあ?と心細くなったが
今は満足しているので妥当な額だと言っておく
【総評】
これから電化が進み、クルマもどんどん変わっていくだろうけど
私は買って良かったと思っている
今以上年齢を重ねれば
このクルマの良さが分からないかもしれないし
自身の経済的な事情も鑑みて今が旬な時期と判断した
運転が面白いので要らぬ用事を思いついては乗っている
自分とクルマの同期
とにかく買って良かった
非常に満足している
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6STI Sport EyeSight
2017年9月25日 21:15 [1065035-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
自宅からスバルのディーラーが近く、次の車もステーションワゴンを検討していますので、レヴォーグ1.6stiの試乗に参りました。主に、アテンザワゴンの2.2Lディーゼルターボとの比較になります。
【エクステリア】
ボンネットのエアインテークはもはや、スバル車の特徴の一つです。
六角形のラインが入ったグリルの左右に、えぐり込んだヘッドライト、さらにライトの下には視認性を重視かつ特徴的な形をしたフォグランプがあります。
アテンザワゴンが「流れるようなデザイン」だとすれば、レヴォーグは「エッジを効かせたデザイン」という言葉がしっくりきました。
全体的に、カクカクとしているのです。日本人らしい作りといえば作りで、マツダは欧州の車を対象として、流麗な形を意識しているのに対し、こちらは日本人好みのカッチリとした形に仕上げてきていると思います。
個人的に残念だったのが、ナンバープレートホルダーがメーカーオプションでも取り付け不可ということです。どうやら、車の色と一体感を持たせるため、あえての選択らしいですが、選択の自由度が狭まったことには変わりません。
【インテリア】
ボルドーのシートは、高級感を演出するのにうってつけの色合いです。そこまでピンク色ではなく、深みのある色合いで、抵抗感が少ないです。
ところどころにstiの文字が刻まれており、最上級モデルであることを再認識させてくれます。
シフトノブはアテンザと同じで、ちょうどいい大きさですね。
収納力は、少ないと言われているアテンザよりもさらにマイナスです。
センターコンソールのドリンクホルダーは、アームレストを前に調節すると、ドリンクと干渉するようになっております。これでは、取り出し/入れが面倒です。
また、後部座席の快適性も、400万超えの車にしてはセンターにエアコンの吹き出しではなくUSB充電器だったりと、一瞬設計ミスにも感じられるかのような作りでした。日本人を対象とするならば、快適性を重視する傾向にあるので、次のマイチェンに期待です。
【エンジン性能・走行性能・乗り心地】
ここでは、私が印象に残った
1 スタートダッシュ
2 アイサイト
の2点に分けて紹介して行きます。
まずスタートダッシュですが、かなりの加速です。普通にアクセルを踏んだだけなのに、さながらロケットのように飛び出して行きます。ここは、スポーツワゴンとしての名に恥じない、レヴォーグならではの良さです。そのぶん、慣れていないうちはゆっくりとアクセルを踏まないと、同席の人がびっくりする、そのレベルです。
中間加速は、ややアテンザに軍配があがるかなといったところです。出だしが飛び出し感があるだけに、中間域では物足りなさを感じました。排気量の違いもありますが、アテンザディーゼルが中間からの伸びを得意とするのに対し、レヴォーグはスタートダッシュが優れております。これが2Lモデルだと、どうなっていたかわかりませんが、日常使用ではまったく問題ありません。
アイサイトに関してですが、これは正直にレヴォーグの方が優れています。アテンザは30キロ以下は追従してくれないのに対し、レヴォーグは0キロから設定可能です。道路の線の認識精度も高く、少しのローリングなら、ハンドルが自動で修正してくれます。高速道路や幹線道路では、頼りになること間違い無しです。
静粛性ですが、低回転域から中回転域では、程よい振動とエンジン音が楽しめる、いわゆる「ちょうどいい」といったところです。高回転域や、加速するときは、1,6Lではかなりの高温と振動でエンジンが吹け上がります。運転の楽しさは味わえますが、車に興味のない人だと、うるさいと感じるかもしれません。
【価格】
ミドル価格のナビを選択し、ETCなどの必要な装備を装着して、オプションは55万、総額440万です。
正直、高すぎるでしょう。排気量だけでいえば、この価格帯ですと、2L〜3Lは欲しいところです。税金の兼ね合いを考慮してのことだと察しますが、それならば値段を下げるべきでしょう。マツダは、ナビが選べないぶん、元から本体価格に組み込まれております。
【総評】
走行性能と安全性能を高いレベルで両立させた、スポーツワゴンです。
大きさのクラスであれば、アテンザワゴンと比較してワンランク下ですが、積載性はほぼ同等です。
走行性能と安全性能にどれだけ価値を見出すかが、購入のポイントになりそうです。
とはいっても、街中で見かけないことがないほどの人気車ですので、SUVが人気な中、時代に逆風を吹かせる存在として、この車の選択は大いにアリだと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,403物件)
-
- 支払総額
- 455.0万円
- 車両価格
- 440.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 172.0万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 190.9万円
- 車両価格
- 177.7万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 240.2万円
- 車両価格
- 224.8万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.4万km
-
レヴォーグ STIスポーツ EX アイサイト シートヒーター パワーバックドア ドラレコ ETC
- 支払総額
- 254.0万円
- 車両価格
- 244.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
82〜450万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
39〜278万円












