| Kakaku |
スバル レヴォーグ 2014年モデル 1.6GT EyeSight(2014年6月20日発売)レビュー・評価
レヴォーグ 2014年モデル 1.6GT EyeSight
1397
レヴォーグの新車
新車価格: 277 万円 2014年6月20日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2014年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.42 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.96 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.61 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.14 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.46 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.76 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2022年1月15日 16:23 [1539788-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
新型買うお金なかったので中古で1.6A型購入しました。毎日楽しく運転してます。
「エクステリア」
フロントは、格好良いのだがリアが古臭く寂しいです。
「インテリア」
少しチープ感が否めませんが、こんなものでしょう。得にシルバーの部分が安っぽい
荷物は結構乗るので有り難いです。
「走行性能、エンジン」
前の車が2400ccのSUVだったのですが、排気量不足を感じる事なく運転できます。
雪国なのですが、AWDのおかげで安定して走れます。
4人乗車でもベタ踏みした事無いので自分は1.6Lでも不満ありません。
「乗り心地」
ロードノイズが少しうるさく耳障りで、サスペンションも少しフワフワ感があります。
「価格」
弾数のあるシリーズなので状態を気にしなければ中古乗り出し100万位で買えますので安いと思います。
「総合」
少し不満な点は、ありますが買って良かったと思える車だと思います。
初のSUBARU車でしたが、次もスバルにしたいと思わせてくれる車ですね。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight
2019年3月21日 22:10 [1210173-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
レンタカーで300キロほど乗ったよ。
1.6ターボはパワフル。ハンドリングもスポーティで楽しい。「ホットなステーションワゴン」っていう、欧州プレミアム以外ほぼ絶滅してるカテゴリーに属する希少な日本車。さすがスバル。
乗心地は明確に硬い。音振良くないだけど、まあ、このクルマ欲しがる人は運転すること自体が好きなのだろうからあんまし気にならないのかな。
個人的には、硬派なエクステリアと飛行機のコクピットみたいなインテリア(←もしかして飛行機作ってた富士重工のDNA?)もイイなと思った。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年6月24日 21:51 [1137855-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
アウトバックとの燃費比較です |
洗車後の姿です。いい黒い色です |
アウトバックとのトランク比較です。意外と広いです。 |
17年の11月にアウトバックを購入したのですが、5月のGWに高速道路で追突事故に遭ってしまい、
1か月ほど修理に出していた時の代車として利用していましたので、アウトバックとの比較という
観点を中心に感想を記載したいと思います。
比較の詳細は
http://www.tabineko8.com/
のブログでも順次レビューしております。
【エクステリア】4
洗車してみたらとてもきれいでしたし、見た目もよいと思いますが、横から見た時に少し後ろが短いなと思う
全体的なバランス(ボンネットの開口部など・・)を考えるとアウトバックのマイナス1で4点としました。
【インテリア 】 3
アウトバックと比べると高級感という感じはありませんでしたが、乗っていて違和感はありませんでした。
しかし心地よさという点ではもう少しかなと思います。
期待していたインフォメーションディスプレイは少し使い道にかけるかなという感じでした。
※アウトバックはリミテッド、レヴォーグはベースグレードなので比較としては少し厳しめです
【エンジン性能 】4
普段乗るのに1.6Lでもそれほど不足はないと思います。ただ、アウトバック2.5Lと比較して排気量の違いからか、
出力が弱いと思って踏むと一般道だと急加速、という感じだったので、アウトバックのほうが滑らかだと思います。
一方高速で料金所を通過したところで思い切って踏んでみましたが、高速だと驚くほどの加速、というわけでは
ありませんでした。2Lになると違う評価になるかもしれません。
【走行性能 】 4
これは何を重視するかによりますが、車高が低くてハンドルを切るとすっと曲がってくれるので安定感は十分あります。
ただ私はゆったりと乗ることを重視した選び方をしたので、今回はアウトバックのマイナス1の4としました。
【乗り心地 】 3
車のキャラクターだと思いますが、車高が低くて少し硬いかなという感じです。
これも好みがあると思います。
【燃費 】 4
1.6Lで燃費が改善するかと思いましたが、アウトバックとほぼ同じでした。街乗り9.5Km/L、高速込みで11.5Km/Lといった感じです。
【価格 】 4
今回は代車だったので、採点はなしです。
【満足度 】 4
代車として来てもらって1か月。思ったよりトランクも広く、高速も安定していていい車だなという感想は持ちましたので、
購入しても後悔することはないと思います。アウトバックと比較してマイナス1とさせてもらいました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight
2016年11月27日 13:38 [851960-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
諸事情により1ヶ月超1.6GT(A型銀)をレンタルすることになったので
2.0GTS(B型赤)に普段乗ってる感覚から感じたレビューをします。
【エクステリア】
普段はピュアレッドに網目グリルですが、レンタカーは
アイスシルバーの標準グリルです。
レヴォーグのシルバーは落ち着きがあってとてもキレイですね。
正面から見ると赤や黒みたいな濃い色と違う車に見えてしまいます。
【インテリア】
ベースグレードなので内装はステッチや革部分が最低限です。
シートもファブリックのものになります。
ランバーサポートがないので腰部分が深く沈み込んでしまい
長距離移動時に腰が痛くなりそう。
ここらへんはクッションとか挟めば解決しそうです。
ファブリックシートだと後席が広く見える気がする。
ルームランプが電球だとやはり暗いですね。
普段LEDなのでなおのこと暗くみえます。
【エンジン性能】
2.5同等と言われてますが、BRレガシィと比べると1.6GTレヴォのほうが早く感じます。
都内の街乗り、高速共に十分な加速します。
追い越しも2L程ではないですがかなり加速して楽に追い越せます。
2Lと比べてもタルいとか遅いとかはそこまで感じません。
気になるのはSモード出だしで2000〜2500回転まで上がって加速終わるとたまにシフトショックみたいな
カクッとした感じがすることでしょうか。
回転数でトルクを絞り出しているせいなのかわかりませんが、やたら「フィーン」みたいな音がします。
1.5Lぐらいのコンパクトカーでもよく聴く音。
なので、2Lと較べてちょっとエンジン音がうるさく感じます。
【走行性能】
カーブを曲がった感じは1.6はクイックな感じで、2.0はドッシリという感じ。
悪くいうと1.6は軽い。2.0は重い。
C型でアシストがカーブでも入るのでここらへんは印象がまた変わってくるのでしょう。
1.6でも2.0でも雨の中安心して運転できるのは素晴らしい。
FFコンパクトカーだと怖くて速度出せないぐらいでした。
【乗り心地】
普段はビル+18インチで、今回はKYB+17インチ
そこまで差はないかな?
首都高の段差を乗り越える感じでは若干KYBのほうが柔らかく感じますが、乗用車としてはかたいレベルだと思います。
BPレガシィのKYBほどいなしている感じがしません。
【燃費】
2.0と同じ速度感を求めると2.0とほぼ同じぐらいです。
都内一般道で6〜7,首都高で11〜14ぐらい。
定速走行を続ければ2.0よりはよくなります。
レギュラーとハイオクの差額分だけ安く感じるぐらいかな。
【総評】
総合的に2.0と較べてどうか?
個人的にはやはり2.0のほうがいいです。
絶対的なパワーに、同じぐらいの加速をしたときの静けさはどうしても1.6では再現できないため。
コンパクトカーや2.5NAぐらいから乗り換える人ならば1.6で満足すると思います。
前車が2Lターボでなければ1.6を選んでいたかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった48人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight
2015年12月23日 20:13 [887388-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
エンジン始動後 |
エコチャレンジ |
後方の天井はもう少し高いほうが |
10年前まで愛用していたスバル車を購入したいと思い、出張帰りにレンタカーを借りて、約200km走ってみた。高速6割(峠越えあり)、下道4割(市街地あり)。登録年月日よりA型の1.6GT Eyesight と思われる。スタッドレスタイヤ装着。半分は雨降り、気温は10℃前後。エアコンはあまり使用せず。
【エクステリア】
以前乗っていたレガシィツーリングワゴンを彷彿とさせるが、後側の天井が低く傾斜しており、サイズほどの大きさを感じさせない。
床が低く、急に大雪が降ったら退避できるか心配。
【インテリア】
前席の見晴らしの良さは秀逸。
多機能だから致し方ないだろうが、ステアリング周りはパドルシフトも含めスイッチ類が多すぎて慣れが必要。マニュアルシフトはフロアで操作できるようにしてほしい。
エアコン下に飲み物の置き場がほしい。ビルトインナビはもう少し高い位置にあるとよいと思われたが、ディーラーによるとアイサイトのカメラが誤作動しないためらしい。
前席シートの座面の大きさは十分。座り心地は良好だったが、サイドのサポートが足りず痩せている人にとっては体の収まりが悪く苦痛かもしれない。後席は座りやすいが、座面がもう少し高く屋根が高いと、快適で乗り降りしやすいだろう。ちなみに、以前GT-Sにも試乗してみたが、前席はサイドが固くて窮屈、後席の背もたれの硬さは高齢者にはきついと思われた。青い編みこみは好みだが。
【エンジン性能】
申し分なし。以前乗っていたB4RSKのよりもさらに控えめだが新「スバルサウンド」が聴けて満足。
ぜひ、他のトランスミッションで愉しみたい!
【走行性能】
インテリジェントモードでもアクセルを少し踏んでも回転が上昇してスピードが上がりやすい。坂道でも力不足とは思わないが、重い車重(注:ドライバーも重い)を意識させる場面があった。
他の方によるレポートにあるように、アイサイト3は大雨でも実にすばらしい仕事をしていた。できることならアラーム音だけではなく、ステアリングにもバイブレーションが伝わるなどの工夫があるとよいと思われた。また、高速でアイサイトばかりに依存していると、後方車にとって挙動不審にみられるのではと気になる場面もあった。
走る・曲がる・止まる、接地感は流石スバルと思われたが、MT、6速DSG、8速ATなどを乗り継いできたからか、CVTによる制御に違和感が拭えず、人馬一体感が若干損なわれていると思われた。
【乗り心地】
申し分なし。ワインディング、高速でも安定していた。
【燃費】
最終的には約15km/L(燃費計で)。節度あるアクセルワーク、アイサイト3、クルーズコントロールを活用すれば、それなりの燃費は稼げるようだ。ただ、市街地、坂道ではみるみるうちに平均燃費が低下。10km/L行かないのでは。
(注) レギュラーガソリンということを考えれば妥当かもと思いながら、給油口を開けると「無鉛プレミアムガソリンをお入れください」?
【総評】
スバル「アイサイト」・・・ レガシィツーリングワゴンをイメージして乗ってみたが、アイサイトをフル装備したワゴンの形をした無印良品という印象だった。スバルから他社に乗り換えた10年前のイメージを当てはめることに無理があるかもしれないが。
途中でアイサイトをオフにしてみたが、それでも以前のスバル車で感じられた「操っている」というイメージとは少し違った。良い例えとは言えないかもしれないが、レールの上で電車を動かしている印象。トランスミッションを交換できるなら、購入候補に挙げたい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年5月18日 17:54 [825747-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】デザインに一目惚れ
【インテリア】チープな所もありますが、頑張ってると思います。
小物を入れる場所少なくもう少しかな
【エンジン性能】本当に1.6なの?て思うくらいストレスなく廻ります
【走行性能】大変満足!!不満などございません。
【乗り心地】後部座席の人達からは不満がきますが
聞き流してます
【燃費】一般道11〜12
高速13〜15
当方踏む方ですが、4WD 重量 ターボの事等を考えたらスバルさんは頑張ってると思います。
【価格】高いですが、車の出来などを考えたらお値打ち
【総評】初スバルに初新車です。購入して本当に良かったと思える車です(^○^)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight
2015年4月4日 22:53 [812802-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
カレコで半日レンタル。一般道、高速、山道とたっぷり走ってきました。
普段乗っているXVとの比較です。
高速は直進性がよく、非常に静か。制限速度+αで風切音が少し気になる程度。
乗り心地は固くなくて良好です。
山道は、まあ面白いくらい曲がる曲がる。普段怖くてスピードを落としている場所でも安心して曲がれます。
コーナー直後の急な上り坂も、べた踏みしなくてもすいすいっと登っていきます。
給油してびっくり。これレギュラーか、、。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight
2015年3月27日 17:59 [810243-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
スバル初のダウンサイジングターボ、アイサイトも最新式。大いに期待して試乗しました。(個人的には、かつての名機 キ84疾風を送り出した大田工場から出荷され、日本経済にも直接貢献しているスバルを応援したい気持ちもありました。グローバル戦略とやらで軸足を海外に置き、ろくでもない車ばかりのトヨタ、日産、ホンダとは雲泥の差)
走りは(何が起因しているのか特定出来ませんが)自分にはどこか人工的、デジタル的な感じがして、いまひとつ馴染めませんでしたが、これはきっと好みの問題でしょう。期待のアイサイトは、内容は素晴らしいけど、ディスプレイがちょっと煩いかも。
しかし気になるのは、よくある レヴォーグvsゴルフヴァリアント といった比較。大概、ゴルフ以上の内容でレヴォーグは割安!みたいな話になっているけど、これでは欧州車を越えられない。例えて言えばプジョー308みたいな、ゴルフとはチト違う立ち位置を固めていってほしい。そのためにはエクステリア(レヴォーグは古くさいとか言われてますが、自分は保守的なのか結構好みです)だけでなく、青いステッチとか「うわべの スポーティー」ではなく、インテリアに独自性を打ち出して欲しい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight
2015年3月10日 23:33 [805086-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
眉毛に光るスモールがレトロなヘッドライト |
デザインがお気に入りのホイールカバー付きアルミホイール |
平成27年1月に愛車として迎えたばかりの新型WRX STIが納車後たった半月で追突事故(当方停車中のため100対0で相手の過失)に遭い、一発事故車となってしまいました。
その時、相手の保険会社から代車として手配されたのがレンタカーのレヴォーグ1.6GT-E。
平成27年1月登録で走行距離がたったの500km強と、我が愛車WRX STIと肩を並べるピカピカの新車でした。
そこで今回は、今日に至るまでの1か月弱、期せずして愛車WRX STIよりも長い付き合いとなった我が暫定的愛車レヴォーグ1.6GT-Eについてレビューしてみたいと思います。
【エクステリア】
>鯉が口を開けたようなブサイク顔とシャクレ上がった顎、ハンパない腰高感と軽自動車のように小さく見えるタイヤ。
愛車WRX STIへの第一印象はレヴォーグに対してもほとんど変わらず、リアに向かって尻下がりになるルーフ形状も相まって当初はあまりカッコイイとは思っていませんでした。
>写真で見る限りは失望の塊でしたが、実物を見てそのカッコよさにひと安心、写真と実物は別ものです。
そう、この点についても全く同じ。
伸びやかでスマートなデザイン、レヴォーグも実物はやっぱりカッコイイ。特にリア周りのデザインが秀逸です。
上位グレードとは形状(Lo2灯+Hi2灯、上位はLo4灯+Hi2灯)も光源(LoHiハロゲン、上位はLoLED+Hiハロゲン)も光り具合(スモールが眉毛、上位はスモールがコの字)も違うヘッドライトですが、これはこれで明るくてレトロな雰囲気がいいと思います。
【インテリア】
定番の現行スバル車共通デザイン、整然としていて私は好きです。
従来とは質感が格段に向上し、高級感さえ漂ってきます。
一方で、膝が当たるだけでフニャッと変形する柔らかいステアリングコラムカバーが、「見えないところで上手く手を抜いている感」を感じさせてくれます。
静粛性が高く、走行中ミシリとも言わない内装からの異音は皆無です。
変な位置から突き出た垂れ下がりデザインのドアミラーを含め全周囲視界は極めて良好。
このグレード特有のシートはサイドのサポート力が若干弱いものの、材質・形状・品質とも特に不満はなし。
WRX STIレビューでも書きましたが、物凄い勢いで開くフロントドアはレヴォーグでも変わらず。
気を付けないと同乗者が思いっきり開いた勢いそのままにドアが千切れ飛ぶかも。
【エンジン性能】
今時の1.6リッターターボを舐めてました。
私の感覚が古いのでしょう。
直噴エンジンにありがちな砂を噛むような音と振動は感じるものの、吹け上がりは滑らかでとてもパワフル。
このボディにしてこの加速、MT搭載スポーツ車一筋の私ですが十分に満足できます。
CVTとの統合制御の影響でしょうか、ゼロ発進時に極度のモッサリ加速パターンに陥る時があります。
アクセルを踏み増しても反応がなくゆっくりと低速で走行し続け、一向に加速しない現象が起こります。
かといって約3秒以内にはアクセルを戻しておかないと、今度は暴力的な加速が始まって心臓が飛び出しそうになります。
こういうのって、安全性を殊更重視するスバルのクルマとしてはどうなんでしょうか。
【走行性能】
アイサイト3の完成度には脱帽です。
先導車の離脱によるフル加速や駐車場入り口遮断機での立ち往生など、まだまだ改良の余地はあるとは言え、それを差し引いても余りある高性能ぶりが購買意欲を掻き立てます。
賛否両論が飛び交うCVTですが、いやはや良く出来てると思います。
パドルシフトの反応時間が若干気にはなるものの、ATと比べても違和感のないスムーズな変速と加速性能が実に心地いいです。
ただ、アクセルをグイッと踏み込んだ際に「必ず」起こる一瞬のモタツキ、これはいただけません。
おそらくはCVTプーリーの加速体勢に要する時間だと思いますが、もう少し熟成が必要ですね。
上位グレードとは異なる廉価版のアクティブトルクスプリットAWDですが、これがまたよく出来ています。
一頃スバルのMT車に採用されていたトリプルビスカスLSDによるAWDシステムとは雲泥の差です。
ならば上位グレード採用のVTD-AWDなる効果は如何程なのかと、普段オートマ車に乗る機会が皆無に等しい私でも、思わずその性能を確かめたくなってしまいます。
一見便利そうなヒルホールド機能ですが、緩やかにスロープを上りながら微速後退する必要のある我が家のPでは単なる駐車妨害機能でしかありません。残念ながら常時OFFとなってしまいました。
【乗り心地】
サスペンションは柔らかめですが、ロールも抑えられていますし、トヨタ車にありがちなフワフワ感もありません。
乗り心地は極めて良好、満足のゆくものです。
ただしこれがスポーツ走行となるとそれは別の話です。
BRZよろしく振り回すにはちょうど良いセッティングかもしれません。
ハンドリングはカッチリとしていて直進性が高く、このカテゴリーにしてはアンダーステアが出難い印象を受けます。
ハンドルやタイヤから伝わってくるインフォメーションは若干希薄でしょうか。
【燃費】
レギュラーで1.6リッターターボだなんて、スバルさん、やることがニク過ぎます。
我が愛車WRX STIの3倍は走るでしょう。
色んな意味で、倒れそうになります。
【価格】
排気量のみを考えれば若干お高いのでしょうが、これだけの性能を考えれば納得のバーゲンプライスです。
文句を言ってた人にはスバルに謝って欲しい位です。
【総評】
MT搭載スポーツ車一筋の私でも十分に満足のゆくステーションワゴンです。
特徴的なエクステリアと満足のゆく質感を備えたインテリア、鍛え上げられた走行性能がオーナーを十分に満足させます。
特筆すべきは剛性感の高いボディと十分にパワフルなレギュラー仕様の1.6リッターターボエンジン。
運転していて非常に楽しいクルマです。
個人的には、この車に300馬力2リッターエンジンは不要かと思いますが、そこは各人評価の分かれるところでしょう。
何せ溢れんばかりのエンジンパワーは人を狂わせる麻薬のようなものでして…。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2015年2月9日 15:45 [758364-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
9月のリコールリプロで「ノロノロ→ドッカーン」が無くなりスムースになったのですが、直線の低速走行時にアクセルからブレーキに踏み変える間、一瞬加速(あるいはシフトアップ)する様な感覚を時々感じるようになりました。
8月納車なのでリプロ前は違っていたのか不明ですが、半年点検のついでに2度目のリプロを行いました。
冬仕度も整ったので再レビューします。
【エクステリア】
冬にホイールキャップが邪魔にならぬよう、純正ホイールとM社スタッドレスのセットをディーラーで購入しました。
前車BHレガシィの時はコストダウンの為に幅狭&高偏平率にしていましたが、アイサイトの保証外になるのを避けて正規のサイズにしたので、感謝デー価格であっても結構な出費でした。
ボルボV40が純正幅を落とすと聞き、うらやましいです。
高いだけに、ドライの高速道路でも夏タイヤと遜色なく、雪の秋田へ帰省しても安心して走れました。
小心者なので夏タイヤ用のオートソックもトランクに入れています。
雪用ワイパーはP社がゴム交換可能で良かったのですがレヴォーグ用が無く、N社(恐らく純正)はブレード毎交換なので初めてC社にしました。
ウインドウのRがきついので助手席用の端が浮き気味です。
スキーキャリアは前車のがまだ使えるので、ベースキャリアのみレヴォーグ用を買いました。
C社の角パイプ型ですが、BHより風きり音が大きいです。
レヴォーグが静かな事もありますが、ルーフのRがきついせいだと思います。
ルーフ内蔵の取付ボルトは8ヶの内、使用するのが4ヶなので位置を選択できますが、どこにしても前のバーは前下がり、後は前上がりになります。
【インテリア?】
リモコンスターターは15年以上前から使っているので今回も買うつもりでしたが、キーレスのリモコンと二つ持ち歩く気になれず、純正のキーレスアップグレードで我慢しました。
未だにキーレスのメリットを感じた事が無いので、昔のキーにして欲しいです。
【エンジン性能】
リコール前は「低回転数でも力強い」と思いましたが、今はすぐに回転が上がるので感じなくなりました。
「BHより100kg重く400cc少ないのに良く走る」とは今でも思いますが、軽い方が良かったです。
【走行性能】
アイサイトの機能を覚える度に便利さが広がります。
「まだ知らない機能があるのでは?」と今でも探しています。
2度目のリプロは1度目ほど劇的ではありませんが、それでも更にスムースになったのはすぐに体感できます。
最初から良いに越したことは無いですが、次第に良くなるのも愛着が湧きます。
但し、大した問題ではありませんが、冒頭の不具合は無くなりません。
ブレーキを踏み始めてから一瞬減速が中断される時もあります。
【乗り心地】
GT−Sを試乗して「家族には硬い」と感じたのでGTにしました。
GTは小さな段差をソフトに乗り越えますが、大きな段差の収束は明らかにGT−Sの方が良いです。
LEDとオールウェザーパックを付けたので価格差は小さく、震災でできた段差がまだ多い地域なので「試乗と比較見積りを念入りにすべきだった」と少し後悔しています。
予約した3月末の状況では仕方無かったのですが、先行予約はメーカーばかりにメリットが大きく、ディーラーや購入者にはメリットが小さいと思います。
【燃費】
元々今時の車にしては悪い方なので、リプロで回転が上がっても大差ありません。
レヴォーグは一気に加速して定速時間を長くした方が燃費に良い」と良く聞きますが、本当かも知れません。
【価格】
購入時はゴルフヴァリアントしか比較対象が無かったので高いとは思わなかったのですが、ストリーム(ジェイド)、ウイッシュ、プレマシー等がモデルチェンジすると、それらが安価に見えると思います。
それでも、国産車との単純比較は難しいと思います。
【総評】
デザインに曲線を多用されると、実用面での不満が増えます。
左折時と後退時にピラーで視界が狭まるのが、未だに慣れません。
売るためには見た目が大事で、売れてこそ高い技術を安価で提供できるのは分かりますが、中身は非常に良い車なので媚びずに設計して欲しいです。
参考になった9人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2014年10月19日 20:01 [762978-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
アテンザワゴンからの乗り換えでした。新型アテンザ・VWヴァリエントを検討しましたが、車体サイズ他の制約で、レヴォーグに決めました。1.6GT-Sも試乗しましたが、乗り心地がスポーテイ過ぎることと、価格から鑑み1.6GTアイサイトにしました。
【エクステリア】
フロントマスクはちょっとごてごてしていますが、全体的には嫌いではありません。ホイールキャップが嫌だったので、外して乗っています。ちなみに、センターキャップを付けて、ナットをブラックに変更しています。
【インテリア】
特別求めるものはありません。
【エンジン性能】
通常仕事で使用する分には、全く問題ありません。1.6Lで十分だったと思っています。
【走行性能】
高速走行でも非常に安定しており、コーナーも安心して曲がってくれます。ボデイ剛性が良いからなのか、四駆だからなのかは判りかねますが、快適です。
【乗り心地】
固めで、悪路でばたつくことがありますが、個人的には嫌な固さではありません。
【燃費】
高速だと結構伸びますが、街乗りでは残念な結果です(笑)。燃費に期待して購入した訳ではありませんが、正直ちょっと期待外れでした。以前の車と同じ条件で乗っていますが、あまりかわりません。
【価格】
もう少し安かったらなあというのが本音です。そしたら、もっと売れるのに(笑)
【総評】
全体的には満足しています。アイサイトは非常に楽ですね。助かっています。但し、純正ナビのデイスプレイの位置が低くて、運転しながら地図を見るのが危険です。運転者の安全性をもっと考慮してもらいたいと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight
2014年10月17日 22:16 [762434-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
車、購入にあたり一度、まっさらな気持ちで様々な会社の車に試乗してみようと思い、乗ったことのない
スバル車、人生初の水平対向エンジンを試乗してきました。
スバル車の走りを体感するために、住んでいる地域よりも田舎のディーラーにいって、
走れる道を選びました。
補足>>
東京スバル 多摩店で試乗してきました。
こちらのお店の試乗コースは、ストレートの長さ、アップダウン、コーナーと、スバル車を体験するには最高の
試乗コースです。天然の最適な試乗コースです。お店出てからのすぐの一時停止は必ず止まってください
(白バイがいることがありますので 笑)
【エクステリア】アメリカで売れたスバルが満を持して、日本専用に作っただけあって、日本のユーザー(特に昔からのスバルファンも意識した)にウケルようにデザインされているように感じました。
でも、知り合いと論議していると、昔からのスバルファンもこのデザインは好きではないと言っていたので、、どうなんでしょうか・・
【エンジン性能】【走行性能】
乗ってすぐ思ったのが、重心が低い。路面にすいつくような感覚があります。決して、思いボディゆえの重量でおしつけている感覚ではなく、車体は軽いのに、路面をぴたっとはりついているようです。加速も非常に滑らかで、ぐーっと加速して後ろに体をもっていかれるような感覚はなく、法廷速度に達した感覚もなく、ただただ、速度があがっている感覚です。早い速度なのに、それを感じさせないように作っているようにさえ思います。4輪の力のバランスがとてもよく、車体の重量配分も含めて、エンジン、ミッション、ステアリングとすべてのバランスがとれているため、最高の走行性能だと思いました。信号待ちのときの、アイドリング時の静粛性は、アイドルストップしたのかどうか、一瞬分からなくなるほどです。乗る前から、予測していましたが、正直、その上を越えましたね。いやー、スバルの走りに驚きました。
【インテリア】
頑張ってはいる努力は分かるんだが、やはりこの走りと価格からすると非常にチープ。
これが逆にハイブリッドとかで、エコを目指している車であれば、内装も節約しているからね って語れる車なのに・・
日本車最高峰の走りなゆえに、非常に残念。
仕事がずば抜けてできる男なのに、スーツが安物みたいな・・・
逆に内装にお金とセンスをつぎ込めば、ドイツ車と真っ向から戦えるプレミアムカーになるのではないかなって本気で思う。非常にもったいない・・・
【燃費】この走りなら、仕方ないといえます。
【価格】中途半端。もっと内装とエクステリアをよくして、高い価格帯で勝負して欲しい。
【総評】走行性能の ひとつひとつを真面目に作っている、職人としてのこだわりをつよく感じる。
日本車最高峰の走りなゆえに、非常に残念。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,396物件)
-
- 支払総額
- 142.8万円
- 車両価格
- 125.9万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 317.9万円
- 車両価格
- 302.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 223.3万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 165.8万円
- 車両価格
- 151.3万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
82〜450万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
39〜278万円



























