| Kakaku |
スバル レヴォーグレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| レヴォーグ 2020年モデル |
|
|
140人 |
|
| レヴォーグ 2014年モデル |
|
|
428人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
レヴォーグ 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.19 | 4.32 | 46位 |
| インテリア |
4.03 | 3.92 | 32位 |
| エンジン性能 |
4.33 | 4.11 | 7位 |
| 走行性能 |
4.63 | 4.19 | 2位 |
| 乗り心地 |
4.49 | 4.02 | 3位 |
| 燃費 |
2.88 | 3.87 | 99位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | 15位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル > 1.8 GT-H EX
2024年4月19日 16:28 [1399587-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
2024.4追記
輸入車以上に高い価格でしたが、あまりの円安のためか輸入車は各社ともに大幅値上げで、値上げがそれほどでもなかったレヴォーグは相対的に安くなりましたね。
もう輸入車よりも高くなくて、多少安い価格設定です。
ここからは個人的見解ですが、大げさなエアインテークとか古臭い要素があり、レイバックなどの方が良い気もしますが、気にならなければ、スバルらしいいいクルマだと感じますね。
【エクステリア】
大袈裟なエアインテークがカッコ良いと感じるか、昭和を感じるかは人それぞれでしょう。あくまで個人的な意見としては星2つです。
【インテリア】
親会社はディスプレイオーディオ標準装備なのに、相変わらずのナビ装置推しは外観と同じく時代に置いていかれる感じです。
【エンジン性能】
CVT故か加速のもたつき感で177PSと30kgのトルクをイマイチ感じられないのが残念なところです。最新のアイシンあたりの8ATにすれば、加速フィーリングも、加速性能ももっと向上するでしょう。
【走行性能】
足回りは、トヨタのTNGAと同等といわれる新型シャシーに出来の良い足回りで、走らせて楽しめるクルマに仕上がっています。この価格なら普通とも言えますが。
【乗り心地】
柔らかく、カーブで踏ん張る、欧州車のような乗り心地です。
かなり良い感じです。
【燃費】
カタログで13km/l強、燃料メーター半分強の表示で残走行可能距離は210kmでした。試乗車故少ない表示なのだとは考えますが、燃費に多くは期待できないでしょう。
【価格】
中間グレードにアイサイトX入れて総額420万程度とのこと。
国産車ならもっと安くというのは無理なんでしょうね。
【総評】
スタイルは好みがあるので別とすると、このクルマと競合してくるのは全て輸入車となってきます。
ゴルフバリアント、プジョー308SW、ルノーメガーヌスポーツツアラーあたりが、いろいろな面でぶつかってきますね。
ここに出てきた3台はモデル末期ですが、特にフランス車の2台は、信頼性も高くなり侮れないクルマです。
もちろんクルマの出来はかなり良いのですが、35万のアイサイトX用のナビセットを付けないと不細工で格好がつかないのが上記輸入車と同程度以上の予算になってしまう原因にもなっています。
アイサイトXも良いですが、それを選択しない場合には、標準装備でディスプレイオーディオを付けるとか、価格を抑える努力も必要だと感じます。
個人的にはプジョー308SWの走りの良さと実用性に、ディーゼルで燃費の良さも得られるし、パワーを求めるならルノーメガーヌスポーツツアラーが良いかなと。しかもこの2台の方がナビはスマホ連携にすれば50万以上は総額が安いですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった51人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル > 2.4 STI Sport R EX
2023年4月21日 18:05 [1542944-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
2.4 STiのCVT(笑)をべた褒めのジャーナリストがいるので、一応実際に試乗しました。
なんか、よくわからないんですが・・・。
スポーツモード?変速??え???
なんか妙な振動と不自然な回転数の変化。
ぶっ壊れてるんかと思いました。これがDCT超えた??
どのDCTと比較してこのCVTが超えたのかは分かりませんが、ゴルフ7.5Rの湿式7速は全域ウルトラスムーズです。ギクシャクなんてしないし、いつの時代のDCTのことを言ってるのか教えてほしい。
2.4Lの割にパワーダウンして、、、CVTだと高トルクに耐えられないからでしょう。。。
水平対向にこだわってる割にミッションはコストダウン。
どうしてもCVTなら、ウルトラスムーズな加速でも求めて、電気自動車と戦ってください。
ATに乗るなら、私はやっぱりCVTはダメです。
こんな車に500万出すならほかの車買います。
そもそも、VWAGとは会社規模すら違うんだから、代表車種と比較するのが酷だね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
歴代のタイプRを乗り継いで、ゴルフGTIから現在7.5Rに乗っています。
GTI、Rを買うときは何度もWRX STiに試乗してます。
買うモードになっていると大事な何かを見落とします。
安い買い物では無いので、十分に検討された方が良いと思います。
スバルに限らず、CVTに高揚感は一切無いと個人的には感じます。
【エクステリア】
野暮ったい気がしました。
特にフロントのエアダムはどうにかならないんでしょうか?
それだけで一気に子供っぽくなります。
好みなので人それぞれ感じるとは思いますが、400万する車とは思えない。
【インテリア】
まとまりが無いですね。
特に赤ステッチがセンスのなさを助長してます。
変なタブレットナビ?も使いにくいし、フロントガラスのアイサイトX?のセンサー類が邪魔で仕方ない。
配色が悪いのか、液晶パネルがグレアの安物だったからか
チカチカして非常に目障りなインパネでした。
【エンジン性能】
エンジン性能は普通です。
回しても特に良い音がするわけでもないです。
水平対向エンジンのメンテナンス性は改善されてるんですかね?
CVTはどのモードにしてもダメですね。
S#?S+??よくわからないですけど、レスポンスの良いスクーターのような、、、
新規ミッション開発にコストはかけらないだけだと思いますけど、
ゴルフRの7DSGと比べると雲泥の差です。
【走行性能】
ZF製電制ダンパー!!と称賛されてますけど、ゴルフRの足元にも及びませんが・・・。
トーションビームの国産ハイブリッド車と比較すればマシでしょうけど。
WRX STiも固いだけでダメでしたが、しなやかさが足らないです。
タイヤがブルーアースとかだったので、目指すレベルの低さがわかります。
【乗り心地】
試乗車でしたが、キシミとか結構出てました。
鉄板が薄いのかロードノイズ多めです。
試乗した後ゴルフの横に止めてドア閉め比べてたら、営業もゴルフのドア凄いですね〜
レヴォーグのドアはほんとペラペラです。
ゴルフのリアドア以下ですよ。
【燃費】
VWだとゴルフのオールトラックと同じような仕様だと思いますが悪すぎません?
CVT採用してこれですよね?もう少し企業努力してください。
ゴルフRは2.0Tの AWD、310psですが通勤で14キロ走ります。
遠出の高速で16キロ以上は余裕で走ります。
あ、そうかCVTは駆動力の伝達ロスが大きいんでしたね。
【価格】
国産でこの値段?高すぎる。
【総評】
国産のハイブリッド勢に比べればましですけど、ゴルフと比較すると本当に纏まりが無い車です。
コストかけなすぎじゃないですか??
このご時世に2.4Lに排気量アップして喜ぶ前に、どうしようもないCVTをDCTにして。
それでやっとスタートラインでは??
Aクラスや1シリーズ、ゴルフ、308とかと乗り比べてみてください。
世界的に売れてる車と比較するのは酷かもしれませんけど。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった299人(再レビュー後:116人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル > 1.8 STI Sport EX
2021年2月25日 12:37 [1424772-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
S4修理の代車として3週間約2000キロ乗ったので感想を。
※誤りと誤字を訂正しました。
結論は、先代のような魅力が全く無い車に成り下がって正直悲しい。
■エクステリア
ただただデカくダサく、全く魅力が無くなった。
先代より20ミリもワイド化、それ以上に
パンパンに張った腰高なデザイン。ただのデブ。
レガシィから別れて日本向けにしたのにサイズアップする理由がわからない。
フロントはブタッ鼻に小さいヘッドライト、
リヤはアテンザとアベンシスのパクリのようなのっぺり顔。
■インテリア
相変わらずスバルのセンスの無さが光る。
先代はシンプルなカッコ良さが安っぽさよりも少し勝っていたが、
現行はガチャガチャ感が痛々しく素材もプラ多用で退化している。
センターパネルのコンソールは単なるデカイタブレッド
UIが使いづらく見辛い。
ドアパネルもただ凸凹してればいいというものでは無い。
■走行性能
街乗りは大分乗りやすくなった。
燃費は12キロ/Lくらい
数値上のパワーが抑えられてることもあり、
CVTのレスポンスが良くキビキビ走る。
というか、これは1.6Lモデルのリプレイスなのか‥?
この中途半端なパワーでスバル好きは納得するのかちょっと疑問。
ボディの剛性は高くなったが、相変わらずサスアームとブッシュの
剛性が低いためガタガタ路面では安っぽさを感じる、特にリア。
低重心なので一見安定性は高く感じるが、車体が重く限界超えると急にドアンダー。
エコタイヤはグリップも無くベクタリングも効かないのでやんちゃには走れない。
■安全性能
アイサイトは最早やりすぎの域、人間不信の車。
多彩な機能が追加されたが、必要以上に介入し警告音もうるさい。
さらに誤作動も多く、右折や交差点でアクセルを
踏んでいても進まないことがあり危険。
逆光で目を細めると居眠り警告、狐目を馬鹿にしてるのか。
各社の安全性能も向上しスバルの優位性もない現在、
ここまで運転者を信用しない車に乗りたいと思わない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった82人(再レビュー後:68人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6STI Sport EyeSight Black Selection
2019年11月4日 13:19 [1272998-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
これまで気になってはいたものの、なかなか乗る機会がありませんでしたが、EJ20ファイナルの応募ついでに試乗してきました。
【エクステリア】
個人的に今まで所有検討まで至らなかったのが、この外観。どうも今のスバルデザインは好きになれない。かと言ってどこがどう悪いという具体的な箇所はありません。たまたま私個人の琴線に触れないというだけですので、個々の判断でいいと思います。
【インテリア】
インテリアは一世代前のデザインと機能性なのがあからさまに出ます。レイアウトもそうですが、イフォテイメント機能は特に古さを感じます。
【エンジン性能】
水平対向エンジン独特の振動に不快感はなく、スムーズかつパワフルでした。1.6なのに必要にして充分なパワーです。2.0までいらないかもw
しかし、低速からの加速がアクセル開度に対してリニアではなく、いわゆるドッカンターボ的な加速をするため、気を抜いてアクセル踏むとそこまでの加速を求めてなくても加速してしまう味付けになってます。慣れれば問題ないレベルではあるものの、私としてはあまりいただけないところでした。
【走行性能】
さすがのビルシュタイン。ただ硬めのセッティングかと思いきや、ちょっとした段差の突き上げなどは上手くいなしてくれてます。昔からビルシュタインを採用しているスバルならではのセッティングと言うべき素晴らしい足回りです。ここに金かかってんだなぁと、納得の作りです。
あと、前述のドッカンターボな味付けはCVTの特性なのかもしれませんが、せっかくのエンジン性能を活かすには多段ATやDCTの方が相性いいはずですね。
スバルのウリでもあるアイサイトは試乗のため体験しませんでした。
【乗り心地】
乗り心地が良いです。スポーツ走行をそれなりにこなした上でのこの硬さのバランスら素晴らしいです。
少し気になったのは静粛性ですかね。そこまで長距離走行してませんが、遮音性はよくなかった印象でした。
【燃費】
試乗のため無評価。
【価格】
一世代前の作りなので評価は難しいですが、アイサイトなどの安全支援機能と走行性能を見ると妥当だと思います。
【総評】
正直、2020年に新型が出るため、次期型に期待した方がいいです。ですが、価格が跳ね上がることも予想できます。色んなところを考慮した上で、このタイミングで購入検討されてる方は、ちゃんと良いとこ悪いとこを明確にして納得した上で購入しましょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 22件
2019年6月3日 19:51 [1232062-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
かなりいい車です。
乗り心地、加速性能、燃費、積載性、おおよそレヴォーグには満足しています。
しかし、品質が悪いです。購入からしばらくして、ピラーからカタカタ異音が鳴り止まず。何度もディーラーに相談してますが、まだ鳴っています。
購入から4年間で50万近くの部品交換を要しました。全て保証範囲内ですが、この品質のせいで、延長保証に加入するしないといけなくなります。挙句にディーラーの担当者は、「個体差がありますから」と話す始末。これで顧客は安心出来るでしょうか?
次回からはスバルで購入することはありません。
参考になった61人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
2019年2月17日 22:10 [1201799-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
この車も、約1年前にレンタカーで乗りました。その時のレポートになります。
辛口になっていますので、そこはご了承願います。
今回は以前借りたことのあるインプレッサとの比較も含めて書かせて貰いました。
(エクステリア)
正直、オーソドックスではないでしょうか。とんでもなく変でも無ければ、尖ったデザインでないですね。
(インテリア)
レンタカーなので、ベースグレードだったと思います。
スバルの印象として、価格の割にはインテリアはあまり良いとは思えない印象です。
ガッカリだなぁと思ってしまったのは、下のクラスのインプレッサとさほどインテリアの質感が変わらない、という印象を持ってしまったところです。
車格が上なのですから、それなりに差別化があっても良いのでないかと。
(走行性能、乗り心地)
これが一番ビックリしました。はっきり言って、これで購入の候補からは外れました。
これも、下のクラスのインプレッサの方が評価としては上です。
はっきり言って、ムダに「硬い」という印象。乗り心地の感じ方はあくまで人それぞれなので、あくまで自分の見解ですが、レガシィツーリングワゴンGTのイメージを残したからなのか分かりませんが、ごく普通の道での突き上げのヒドさに閉口しました。
走行性能は、ターボ付きと言ってもあまりターボの恩恵が感じられない印象でした。もともと速さを追求するターボで無いので、昔ながらのドッカンターボは期待していなかったものの、出だしの遅さは「なんだかなぁ」と思ってしまいました。
(燃費)
大分・熊本2泊3日の旅行で走って、約"12キロ。AWDなので、まあ普通なのでは。昔と比べたらかなり良くなっていますね。でも、もう少し頑張って欲しいかな。
(総括)
車両価格が量販グレードで多分280万円台だと思いますが、価格そのものは妥当の範疇かもしれませんが、あの乗り心地でこの金額を出して乗ろうとは思えませんでした。
スバルと言えば「アイサイト」ですが、これはインプレッサで経験しており、良く出来ていると思います。流石は運転支援システムの先駆けだけあると思いました。
でも、個人的にはレヴォーグよりもインプレッサの方が良かったです。
車って、家に次ぐ高い買い物だと思うので、欲しい車があるなら、高いお金払ってもレンタカーで最低1泊2日乗り回すことを強くオススメします。
ディーラーの周りを試乗するだけでは、絶対に分からない情報が多すぎると思います。
レヴォーグはBG型レガシィに乗っていた自分からすると、かなり残念でなりません。
次期型が新プラットフォームに変わるので、そこに期待しています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年2月3日 16:26 [915849-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
購入後3年半、42000km走行後、再レビューです。
以下、足回りについて前回の記事を・・
足回り→道路に3cmくらいの凹みがあると、フロントサスが「ガツン」と底ツキする。凹みが連続していると底ツキ+ワンダリングする。高速道路の下りコーナーでは路面が荒れているとわずかな路面変化の連続入力に対してショックがうまく対応できずに怖いくらいの揺れが連続したあと最後にはフロントが暴れて危険ですらある。BHで当たり前のようにクリアしていたところも暴れて同じ速度ではとても危なくて走れません。スタビなども付けましたが効果ゼロ。ディーラーにいってもムダ。スバルに電話で聞いてみると「知らん、そんな速度は想定してない!」と。ヨーロッパでも売るんじゃなかったの?アウトバーンなんか一番左しか走れないし荒れた石畳なんかで走ったらきっとユーザーが暴動を起こします。とにかくひどい足回り、まず18インチはスバルでは仕上げられないことを自覚すべき。当方、インチダウン予定です。おそらくこれが原因のかなりを占めると思います。
【乗り心地】ひどすぎて家族が誰も乗りません。お出掛けは別途、軽自動車愛用。バカ高いクルマなのに悲しすぎる。
と書きました。毎日乗るのが苦痛でした。ある日、オイル交換にたまたま大阪のスバルディーラーさんを訪ねました。
そこで話のネタにこの足回りのことと、絶対異常がないと言われていることを言うと・・
「ありえません、そんな危険なクルマ、現代で売っているはずがない、絶対におかしいです!リフト上げてみましょう。」と言って調べてくれました。外見上異常が見られないので絶対にショックが壊れてます。もっと強く言うべきです。ディーラーで止まっているかもしれないけれど、その足回りは危険なのでお客様相談室にもう一度強く言ってください!と背中を押してくれたので、底突きの動画をドラレコから引っ張って購入ディーラーに送り、状況をもう一度ご考慮下さいと書きました。
今までも何度も同様の現象が起こっているクルマがあって、ショック交換事例のurlも添付していましたがシカト状態でした。担当営業はメールすら返してくることもなく、態度も非常に悪かったです。ちなみにドラレコは新車時オプションで付けたのでその気になれば購入ディーラーでも確認できるのですが。
結果、30秒間で3回もガツン!と底突きしているため認めざるを得なかったのでしょう、やっとショックの動作不良を認め、もうすっかり中古車となった今になってフロント2本ショック交換となりました。
今までどうしてきちんと対応してくれなかったのか?と聞くと、「ハァ?!」と睨み付けながら逆ギレされて、それ以降は無視でした。ICレコーダーに録音しておいてよかったです。
それにしてもこんなに時間も距離も経ってしまったこと、どうしてくれるんでしょうか!
あの気が狂うほど嫌だった底突きは収まりごく普通のクルマになりましたが、もうすっかり嫌いなクルマになりきってしまっていてどうしても好きになれずに買い替えの5年目を待つばかりです。
スバル本社も兵庫スバルのあのディーラーも最悪の印象です。二度とこんなところからは買いませんが、スバルも売れている今は調子づいていますが、間違いなく近々売れなくなるでしょう。顧客をクレーマー扱いする殿様商売のお店、いい人生勉強になりました。背中を押してくれた大阪スバルさんありがとうございました。スバル買うなら大阪スバルの北の方がオススメです。
購入検討の皆様に、少しでも嫌な思いをされる人が少なくてすむよう心から願っています。
くれぐれも情報をよく集めてからご購入ください。
参考になった545人(再レビュー後:300人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6STI Sport EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年5月21日 22:40 [1070149-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
半年点検を迎えて再レビュー。
【エクステリア】
高級感はなし。エアインテークは好き嫌いが別れるかもしれませんが、今後消えていく可能性は大きいフォルムなのであるうちに乗れておいて損はないかと。マイナス点にはMCでウィンカーがヘッドランプに収まったのは良いが元あった場所が蓋をしてあるやっつけ仕事感ですかね…。あとSTIはわざと未塗装パーツがかえって安っぽい。あとどうせならシーケンシャルウィンカーとまでは言わないのでLEDにして欲しかった。
【インテリア】
高級感はないが拘りを感じた。昔ながらの雰囲気が漂ってます。
STIなので色は一色しか選べませんが思った以上に落ち着いた赤色で良かったです。
しかしスバルの本皮は非常に弱いですね。半年で摩耗が酷すぎます。車検まで保たなさそう(汗)
標準装備にこれでもかっという装備が付いていたので大変嬉しかったです。
シートメモリー機能があるならリターン機能と電動チルトステアリングも欲しかった。
ハンドルヒーターもOPで欲しかった。STIは標準で全部付いているのはありがたいですがそこからのOPの幅どうも狭い。
リアシートが結構狭い。大人二人はきついかも。シートが3つに別れれるのは良いですがあれだけ積荷スペースを確保しているのなら少しだけでもシートを倒すことが出来たら良いのに。最も残念なのがリア用のエアコン口がUSB…ここはアカラサマなコスト低減だな。
【エンジン性能】
CVTの1.6リッターダウンサイジングターボ…かなり走り出しのモッサリ感を感じる。後追いでターボが効くのでカックンスタートになってう。Sにすればそれを阻止出来るかと思いきやそうでもない…難い…。
高速道路でも後半から伸びがウーンな感じ。2.0lが300馬力なら1.6は210馬力ぐらいにして欲しかったかな…170馬力は寂しい。
【走行性能】
AWDなだけあって雨の日でも直線もカーブも安定性が抜群ですね!!
初AWDなので新しい感覚を感じることが出来ました。
安全装備はもうほぼ完璧ですねっと半年前ならここは思いましたが最近ではもうSUBARUが特別安全装備は強い時代はなくなるでしょう。全社足踏みが揃ってきた。
【乗り心地】
世間的には硬い!って言われるとは思います。ですが自分には丁度良い。
それでもこの車格ではかなり良い方だと思います。ビルシュタインが良い仕事をしているのでしょうか…。
【燃費】
燃費はハッキリ言って悪い。カタログ値は無視しよう。
今の時代にに逆境した燃費でしょう^^;
それをある程度覚悟して買ったのでがカタログ値の半分も満たないので何か残念です…。
乗り始めは7を切る程度でしたが最近ようやく運転に慣れ10〜11に行くように。
【価格】
決して安い車とは言えませんがここまで装備をてんこ盛りにして貰えれば満足かな。
値引きも渋くなかったので(笑)これは地域や人によりけりですがね。
【総評】
ここがキモ!そう車はとても良い車…車はね!もうディーラが本当にダメダメですね。
売れない理由…売上が伸びない理由ここにあり!ってのは本当に分かります。
売る時は親切丁寧ですがその後のアフターはもう本当に酷いものです。自分のDだけかもしれないですがネット観るとたくさん出てくるので実際にそうなんでしょうね。店舗母数が圧倒的に少ないのにここまでネットで晒されているんですから。
本当に良い車ですがある程度ディーラとの付き合い方は覚悟が必要だと思います。
もう自分はスバルで買うことはないでしょう…。
参考になった49人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6STI Sport EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年1月24日 11:34 [997813-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
垢抜けたデザイン、ワゴンスタイルでありながらスイングバック(ハッチバック)のような形状。
スバル車としての顔もできましたし、非常にスタイリッシュだと感じます。
【インテリア】
内装のデザインは人それぞれの好みですが、おしゃれなイメージではないと思います。
シートのデザインや色は、とても高級感があると感じます。
そして・・・
納車はまだ暑い季節でしたので、その頃は何も感じませんでした。
冬が近づき寒くなってくると、どこからか「ミシミシ」「ギシギシ」という音が聞こえてきました。
特に年末から冷え込みが厳しくなり、その音は更に増してきました。
なんで?これが350万円もする車の音なの???(続きは後述)
【エンジン性能】
【走行性能】
私には十分な加速性能で、2.0Lと迷いましたが1.6Lで十分です。
1つ前がHVでしたので、やはりターボ車の加速感は快適です。
【乗り心地】
良いですね〜しっかりした足回りなのに、軽快に段差を乗り越えます。
エンジン音も車内にはほとんど聞こえないし。
・・・それ故に、内装のきしみ音が気になって仕方ありません。
【燃費】
思ったより悪いんだな〜という印象です。
先ほども書きましたが、1つ前がHVだったのでよけいにそう感じるのでしょうね。
でも、10km/Lは走ると思っていたので非常に残念です。
【価格】
正直言いまして、スバル車ってこんなに高くなったんだね〜って思います。
しかし、乗ってみれば解るその価値を感じます、ただし暖かかった季節までは。
【総評】
主人の同僚に自称「スバラー」さんがいて、その人の強い勧めで購入しました。
試乗して、納得して購入した初めてのスバル車でした。
納車して何ヶ月かは非常に満足感も高く、間違いなかった買い物だったと思いました。
ところが・・・
寒くなってくると、内装のどこからか異音がし始めました。
ディーラーに確認しても、一時的に治まったり再発したりで、いたちごっこです。
スバラーさんに聞くと、自分の車もそうだよ・・・でも、そんなの気にならないし〜って。
ええええええ・・・この価格の車で、この異音はないでしょ!!!!!
気になり出すと、気になって気になって仕方ない「ミシ」「ギシ」って音なんです。
スバルさん〜どこぞのメーカーのように「極寒の石畳」の上は走らせましたか???
寒冷地の悪条件で内装のきしみが発生しない走行テストは十分確認しましたか?
主人は、まぁ少しくらいは仕方ないよ〜と言いますが、私は妥協できません。
この金額の車両でこの品質はないでしょ!と私は言いたい。
なので、車のデザインや性能は高い評価ですが、全体評価は思いっきり下がってしまいます。
主人は最低3年〜5年は乗るって言っていますが、私の我慢が続くかが心配です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年8月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 348万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった180人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年1月3日 12:40 [890404-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
良し。
【インテリア】
可もなく不可もなく。
【エンジン性能】
若干物足りないが、可。
【走行性能】
可もなく不可もなく。
【乗り心地】
ビルシュタインのおかげでソコソコ乗りやすい。
【燃費】
悪い。
【価格】
異常に高い。
【総評】
BH GT-B E-tuneII→BP 2.0GT Spec.B→BR 2.5GT ES→VM4 GT-S ESと乗ったが、段々と良くなっている。これからに期待したい。
参考になった125人(再レビュー後:121人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
2014年9月2日 22:59 [749826-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
2.0GTSに関するレビューです。
【エクステリア】大好き。レガシィBL/BPが出た時に即スバルに行きました。フロントがお気に入りでして、今回も当時の車作りを意識されたのかと思いました。
【インテリア】センターメーターは物凄く良い。シートもすごく良い。
【エンジン性能】現行日本車最高の性能でしょう。少し踏めばすぐ法定速度に行ってしまう。せっかくのアクセルが踏めない物足りなさがありますが、余裕の走りは感動です。
【走行性能】ここに書くことではないかもしれませんが、ついていく車と言いますか、アイサイトが素晴らしい。クルコン設定して、ハンドル操作までして前の車についていく機能が便利すぎる。でも心配し過ぎて実際は使わない気もしますね。
【乗り心地】スポーティな足回りなのは確認するまでもないです。今最高の車なのは間違いないので確認しませんでした。走った感じでしかないですが、スポーティなのが嫌いな人は無理なのは相変わらずって感じです。
【燃費】前に乗っていたBLのGTspec-Bはゲノムマフラーのみの時で燃費6.9?。柿本AVOの毒キノコ(本来スバルは毒キノコダメですが、熱対策をしていたので可)と某ショップECUやスロコンやVSD等でリッター14?走る仕様でした。今回は同じ仕様でそれ以上を狙える感じがしました。燃費で1.6GTを押す空気がありますが、多分燃費で稼げるのは2.0で踏まずに走れる仕様だと思います。試乗だったのですが、2.0GTSで10?くらい出てた気がします。(ごめんなさい。あまり意識していなかったので)
【価格】なんでBL5A時代と比べて50万も跳ね上がってんだろう。確かに車の出来は良いです。アイサイトとか、今までなかったものが付いているのはわかるけど
【総評】色々ありますが、一言で言えば、今回のレヴォーグは見送りかと。理由は下記の通り。
1.まだ富士重工の縛りで値引きが出来ず(ホントかどうか知りません)でディーラー自体売る気を感じません。
2.前車でトラブって今後パーツ代安くするから許して!の書状をもらっており、今回購入するのに車体はいいからSTIエアロとか安くして!と言ったら、出入り禁止になりました。ローンの手続きまで踏んだのに・・・。
3.1に関わる話ですが、スバル自体に買っていただく精神が無い。売ってやろう!!金持って来い。で客にぶつかってくる。それじゃ、車を買ったとしても先行き不安です。
4.今は知りませんが、エンジンオイルに関して、上が40以上のもの(40まではOK)は故障の原因になるので使っちゃいけいないのですが、10-40の化学合成オイルを入れて、3500?程度で交換をしていましたが、オイル漏れを前車で経験しました。他にも要修理ネタが尽きず、8年経たずで手放した経緯があり、ディーラー職員の対応が良ければ買っても良い車ですが、買っても対応が悪いとか、金を貪るディーラーとは付き合える自信がないです。
が、車の性能は素晴らしいので、欲しいけど、実際300PS出し切れる気がしませんし、1.6GTを買うくらいならフィットハイブリッドが面白いと思いまして、まだまだレヴォーグは熟成待ちです。
今回はどうなんだろう。持ち上げないとわからないけど、スタビリンクのブッシュの劣化が早かったけど、今回の材質が気になりますね。見づらい部分で、対応を求めたけど断られ、保証期間の話や交換しても変わらないのなら、そこの展示車のものと交換してもらえますね?等話して無理矢理動かした過去があります。
スバルは良い車を沢山作れるのに、ディーラーの対応は本当に残念です。
ま、モデル末期には買えるようになるといいなー。
その時は高回転型の1.6GTじゃなくて、正統進化の2.0GTSを狙います^^v
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった98人
このレビューは参考になりましたか?![]()
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,296物件)
-
- 支払総額
- 92.8万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
83〜450万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
40〜278万円


















