| Kakaku |
スバル レヴォーグレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| レヴォーグ 2020年モデル |
|
|
140人 |
|
| レヴォーグ 2014年モデル |
|
|
428人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
レヴォーグ 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.19 | 4.32 | 57位 |
| インテリア |
4.03 | 3.92 | 41位 |
| エンジン性能 |
4.33 | 4.11 | 8位 |
| 走行性能 |
4.63 | 4.19 | 1位 |
| 乗り心地 |
4.49 | 4.02 | 1位 |
| 燃費 |
2.88 | 3.87 | 99位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | 14位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル > 2.4 STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年10月16日 13:36 [1769720-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
当初VMのほうが良いと思っていたが、慣れてVNのほうが先鋭的だと思うようになった。
斜めフロント、横から見たスタイル、リアのスタイルは特に気に入っています。
【インテリア】
かつてのSUBARUに比べ頑張っている。
大胆な液晶中央パネル、メーターパネルが最先端を感じさせる。メーターパネルに地図が出るのも面白い。
EXナビの性能や機能は議論の余地あるようですが、輸入車の中には日本地図のナビがダメダメなケースもあるようですので、価格的にも実使用上支障がないと思います。
純正オーディオの音がどうとか言われてましたが、低音・高音のイコライザ調整により、そんなに悪くないと思っています。もちろんD型でハーマンカードンのスピーカーがオプションでついたのはうらやましいですが。
また今時あたりまえかもしれませんが、Apple CarPlayやAndroid Autoが使えるのは便利です。
シートのボルドー色は、好みはあるでしょうが、華やかでいいです。
【エンジン性能】
2.4リッターのわりに、VMの2.0より数字的なスペックが落ちるらしい。
前車がレガシィーBPだったため、それよりスペックは上回っているものの
トルク・パワーはあるが、ターボのドッカン度が落ちて、かなりジェントル寄りになった。
ここは好みが分かれるかもしれない。
【走行性能】
エンジン性能、SPトランスミッション、VTD-AWD、電子制御ダンパー、SGPスバルグローバルプラットフォームが相まって、かなりいい。レガシィーBP比較だと、高級車っぽい乗り味になった。
アイサイトXは優秀で、高速道路だとほぼ自動運転。ふらつかない制御で安心感があるのと、レーンチェンジもレバーひとつで自動実行。ただし時折、道路の白線が消えているところで、手動を促される場合があるので、自動運転と思ってはいけない。そういう意味で、ハンズフリーは渋滞時だけで良いと思う。
【乗り心地】
STIの電子ダンパーが効いているかもしれないが、乗り心地が良い車になった。レガシィーBP比較だと、隔世の感。
【燃費】
ストップ&ゴーの多い市街地走行で7〜9km/L。高速道路だと13〜15km/L。高速はレガシィーBPより良くなった。
ガソリンの四駆ターボとしてはかなり頑張っているが、世の中ハイブリッドが多くなった昨今、絶対値は良いとは言えない。
SUBARUが生き残るためにも、ストロングハイブリッドも出してほしい。
【価格】
結構高価格になりましたが、日本車が円安の中みな高価格化しており、電子制御ダンパー、電子制御ダンパー、これだけの走行性能、アイサイトの機能を考えると、この価格はいたしかたないように思う。
【総評】
18年ぶりの買い替えで、車の進化はすごいです。無駄にドライブしたくなる車です。
レガシィーBP時代はドッカン加速する時が楽しみでしたが、今度のVNHはゆっくり走る時にも快適さを感じています。
D型で360度モニター付くので、今後はナビとアイサイトのさらなる進化、ハイブリッドが出ることを期待します。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 41件
2020年8月5日 15:13 [1254211-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】カッコいい。満足です。
【インテリア】デザインはシンプルで好き。
ただ、運転席は座席が2万キロで柔らかくなり、4万キロで電動シートの故障、走行中のプレスチックの音、メッキの早い老化などは300万円の車に許しにくいです。
【エンジン性能】高性能エンジンです。静かでパワフル、低領域からトルクが入るなので性能に満足です。
但し、ハイオクを入れてもノッキングする。Dは正常範囲と言いますが、だとしてもガラガラの音はカッコ悪い。
【走行性能】オンゼレール感は素晴らしい。ハンドルも、ブレーキも自然で満足です。
凸凹の道に向いてないことは理解できるけど、高速道路のつなぎ目を走ると車のリアーが大きく飛び跳ねることはあり得ない。
【乗り心地】凸凹の道以外、心地がよく、疲れず長く運転できる。路面によってちょっとうるさいかもしれないけど全面的に満足です。
【燃費】都会で8km/l良くない。渋滞のない国道、高速道路には14〜16km/lで満足です。とにかく出発のとき燃料をたくさん使ってしまうとの印象です。軽量化が必要かな。
【価格】40万円程度の値引きを入れたら正常な価格。
【総評】楽しい車ですがいくつかの点について通常の車の品質まで達成しません。
参考になった27人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight
2020年4月30日 17:32 [1323195-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
以前代車として100kmほど乗りましたので、レビューします。
代車はレヴォーグ1.6GTのC型でした。
【エクステリア】
カッコイイと思います。現在所有している4台目フォレスターXT(SGJ)よりも都会的で洗練された感があります。ただ、スバルのターボ車の特徴であるボンネットのエアインテークは無い方が個人的にはよりカッコイイと感じます。
ちなみにフォレスターXTにはこれがありません。XTもターボ車ですがボンネットの内側から空気を取り込むようになっています。
【インテリア】
スバル車はインテリアが共通なので代り映えしませんが、エアコンの操作スイッチがフォレスターに比べるとちょっと安っぽい。
それとレヴォーグのメーターは燃料計や水温計がゴチャゴチャしていて見にくいですね。
【エンジン性能】
フォレスターの2.0ターボから1.6ターボの代車でしたのでパワー不足かなと思っていましたが、まったくそんな感じは無いですね。街乗りには十分だと思います。が、中高速域の伸びは2.0ターボのフォレスターXTが圧倒しています。
【走行性能】
ここが一番の良いところでしょう。素晴らしいと思います。コーナリングが楽しいですね。この車の一番の売りなんでしょうね。
【乗り心地】
マイチェン前のC型だからなのか、下からの突き上げがひどい。(マイチェン後は改善しているかも知れません)
それと代車の個体が悪かったのか走行中に常時、右フロントドアガラスからビビリ音がしました。ガラスの建て付けが悪いのかガタガタと音がして安い車のよう。
これで300万円オーバーは無いですね、、、
【燃費】
レギュラーなのが良いですね。燃費はいわゆるスバル車の普通の数値でした。
【価格】
新車だと1.6のターボ車でも300万円を超える価格。2.0ターボは360万円を超えてきます。
人気があるのか少し価格設定が高めと思います。
【総評】
個体が悪かったのであまり良い印象がありませんが、ドライブするには楽しい車と思います。
またマイチェン後はアイサイトツーリングアシストも標準装備されているので、そちらに乗ってみたかったです。
今年、新型が出るようなのでこちらはかなり期待しています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0STI Sport EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年7月23日 11:57 [1245133-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
エンジンは、ターボ車で300psなので、
フル加速時はパンチのある加速を味わえる。
乗り味が硬いと評価もあるが、スープラなどスポーツ車に乗っていたので、
まったく、硬い感じは受けない、
私のはSTI仕様ですが、メーカー担当者の話では、
通常グレードの方が、サスは硬い感じを受けると聞いた、
個人的には、300psの車なので、もう少し硬くても良いぐらいだと思う。
街乗りがメインな為、燃費は、15000km走って8.7kmと、
まぁ、満足はしていませんが、こんなものでしょうか、
高速を使って、長距離乗った場合は、15km/Lは走る。
アイサイトとオートクルーズは秀逸、
もう、着いてない車には戻れない。
車線維持は、信頼できないレベル、使えない・・・
価格は400万ですが、この価格で、この走りをしてくれる車は、
他にはないのでは?
購入して満足している。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年7月
- 購入地域
- 宮崎県
- 新車価格
- 394万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight Smart Edition
2018年3月17日 17:41 [1112955-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
レガシィ後継として騒がれ登場して4年、ディーラー試乗ではなく、レンタカー
での試乗です
北海道旅行を控えレンタカーの予約をどの車にするかのためです。
Iモードで走り出して最初の感想が‘重い’。それとCVT独特の回転は上がるが
車速がついてこない、
これは5年前レガシィからインプレッサに乗換えを考え
それまでのATからの違和感故に、スバルからホンダ、マツダへと渡り歩くことに。
シートの出来、燃費には頑張って頂きたい、特にシートは腰痛持ちの者として
2時間も耐えられない、
この点はマツダの部品メーカーを見習って欲しい。
当時のレガシィの車重が1,300kg台、レヴォーグが1,500kgを越え車幅も
1.8mのCセグメントに、
かたくなに5ナンバー枠にこだわりBP型では1.73mとなったものの後継機種
としてのレヴォーグに期待していた私としてはスバルの目は
日本よりもアメリカに向いてしまった?
東京モーターショーでの技術員さんとの話しで
‘Bセグメントに期待しています’
との問いかけに‘他メーカーのOEM車をどうぞ‘
そういう社風ですか・・・・
水平対向の低重心含む走行性能に惚れ、息子が乗るBRZにも感激し、
元祖ハチロクでモータースポーツに汗した者として
スバルには軽量Bセグメント車を是非出して欲しいと思います
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0STI Sport EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年11月27日 23:16 [1076499-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
<D型 レヴォーグ2.0 STIスポーツ (STIオプションあり)> です
※追記です! 高速道路を乗りました。やっと1000?走りました。冬タイヤに変えました。 どれも良かった・・・です。
(STIオプション+サンルーフ装着車です。)
【とても素晴らしい高速走行ができました。BRとの違いがハッキリ分かりました。】
『ロール少な目。ハンドル応答良し。ボディ剛性も良し。加減速まぁまぁ。パドルシフト反応良し。』
『アイサイトの進化(前車のブレーキランプ認識?)良し。車線キープ(勝手にハンドル切ります)許す。』
↑BRの鈍くささ の不満は、ほぼ解消されました。走れます。(居住性はダメ。)
【普通に冬タイヤ(17インチ)に変えました】
『うっ!乗り心地が向上しました。スポーツ走行をしないユーザ(なんちゃってSTIなので)であれば、インチサイズは置いといて、シッカリとタイヤを選び、日常・通常の走行を気持ち良く行くのもアリ!と感じました。』
↑攻めたい方の私ですが、ハンドルから伝わる情報がBRよりもあるので、乗り心地重視のタイヤでも走れそうです。
<前に乗っていたMTのBPを見るたびに「いいなぁ〜・・・」と思っていました。が、もしかしたら、BPより早く走る事ができそうなクルマだと感じています。 ^^v>
良いクルマですね。
BRのGT(DIT)から5年ぶりに新車に変えた者です。
(初期型WRXワゴン→BPレガシィターボ→BRのDIT→今回)
【あ!いいね! と思ったところ】
・ハンドル(革)は良くなりました。但し、BPのmomoの方が良い・・・
・ハンドルキレ角が多くなったハズ。なので、運転中のレスポンスが鈍いかなぁ・・・
・ハンドルの重さが良い。但し、スリッピー(雪道とか)な状況でのタイヤの滑り具合が手に感じられないような・・・
・BRより、バドルシフトが一発で決まるようになりました。【いい!】
・お任せCVTでの出だしが軽めになりました。【いい!】
・多分、ボディ剛性が上がっている。乗れば分かります。
【え? これダメと感じたところ】
・トルク感が旧車と同じ。買い替えた新型車とは思えない。
・室内各所(トランクエリアは別)の収納容量が3分の2に減っている。
・後席のエアコン(空調)吹出口が無い。
・本体デザインではなく、見た目重視の装飾が気持ち悪い。(光る系等)
・後席ドアの開口角度が狭い。ハズ。
・降車後→ロック後も 光ってる。(消し忘れ?バッテリーは?とか感じる)
・運転席以外の(助手席や後席の)居住感が劣った・・
アイサイトなので、つまり、なんちゃってSTIなので、吸気も排気も、どうしようもありません。
見た目や、剛性を上げ、可能であれば軽量化を考えるしかない車です。
私は、なんちゃってを突き進み、サンルーフを始め、STIパッケージとか、
FULL装備までではありませんが、重いクルマにしました。
高速道路を危険無く・気持ちよく走る事ができればOK! です。
参考になった16人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6STI Sport EyeSight
2017年9月25日 21:15 [1065035-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
自宅からスバルのディーラーが近く、次の車もステーションワゴンを検討していますので、レヴォーグ1.6stiの試乗に参りました。主に、アテンザワゴンの2.2Lディーゼルターボとの比較になります。
【エクステリア】
ボンネットのエアインテークはもはや、スバル車の特徴の一つです。
六角形のラインが入ったグリルの左右に、えぐり込んだヘッドライト、さらにライトの下には視認性を重視かつ特徴的な形をしたフォグランプがあります。
アテンザワゴンが「流れるようなデザイン」だとすれば、レヴォーグは「エッジを効かせたデザイン」という言葉がしっくりきました。
全体的に、カクカクとしているのです。日本人らしい作りといえば作りで、マツダは欧州の車を対象として、流麗な形を意識しているのに対し、こちらは日本人好みのカッチリとした形に仕上げてきていると思います。
個人的に残念だったのが、ナンバープレートホルダーがメーカーオプションでも取り付け不可ということです。どうやら、車の色と一体感を持たせるため、あえての選択らしいですが、選択の自由度が狭まったことには変わりません。
【インテリア】
ボルドーのシートは、高級感を演出するのにうってつけの色合いです。そこまでピンク色ではなく、深みのある色合いで、抵抗感が少ないです。
ところどころにstiの文字が刻まれており、最上級モデルであることを再認識させてくれます。
シフトノブはアテンザと同じで、ちょうどいい大きさですね。
収納力は、少ないと言われているアテンザよりもさらにマイナスです。
センターコンソールのドリンクホルダーは、アームレストを前に調節すると、ドリンクと干渉するようになっております。これでは、取り出し/入れが面倒です。
また、後部座席の快適性も、400万超えの車にしてはセンターにエアコンの吹き出しではなくUSB充電器だったりと、一瞬設計ミスにも感じられるかのような作りでした。日本人を対象とするならば、快適性を重視する傾向にあるので、次のマイチェンに期待です。
【エンジン性能・走行性能・乗り心地】
ここでは、私が印象に残った
1 スタートダッシュ
2 アイサイト
の2点に分けて紹介して行きます。
まずスタートダッシュですが、かなりの加速です。普通にアクセルを踏んだだけなのに、さながらロケットのように飛び出して行きます。ここは、スポーツワゴンとしての名に恥じない、レヴォーグならではの良さです。そのぶん、慣れていないうちはゆっくりとアクセルを踏まないと、同席の人がびっくりする、そのレベルです。
中間加速は、ややアテンザに軍配があがるかなといったところです。出だしが飛び出し感があるだけに、中間域では物足りなさを感じました。排気量の違いもありますが、アテンザディーゼルが中間からの伸びを得意とするのに対し、レヴォーグはスタートダッシュが優れております。これが2Lモデルだと、どうなっていたかわかりませんが、日常使用ではまったく問題ありません。
アイサイトに関してですが、これは正直にレヴォーグの方が優れています。アテンザは30キロ以下は追従してくれないのに対し、レヴォーグは0キロから設定可能です。道路の線の認識精度も高く、少しのローリングなら、ハンドルが自動で修正してくれます。高速道路や幹線道路では、頼りになること間違い無しです。
静粛性ですが、低回転域から中回転域では、程よい振動とエンジン音が楽しめる、いわゆる「ちょうどいい」といったところです。高回転域や、加速するときは、1,6Lではかなりの高温と振動でエンジンが吹け上がります。運転の楽しさは味わえますが、車に興味のない人だと、うるさいと感じるかもしれません。
【価格】
ミドル価格のナビを選択し、ETCなどの必要な装備を装着して、オプションは55万、総額440万です。
正直、高すぎるでしょう。排気量だけでいえば、この価格帯ですと、2L〜3Lは欲しいところです。税金の兼ね合いを考慮してのことだと察しますが、それならば値段を下げるべきでしょう。マツダは、ナビが選べないぶん、元から本体価格に組み込まれております。
【総評】
走行性能と安全性能を高いレベルで両立させた、スポーツワゴンです。
大きさのクラスであれば、アテンザワゴンと比較してワンランク下ですが、積載性はほぼ同等です。
走行性能と安全性能にどれだけ価値を見出すかが、購入のポイントになりそうです。
とはいっても、街中で見かけないことがないほどの人気車ですので、SUVが人気な中、時代に逆風を吹かせる存在として、この車の選択は大いにアリだと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT-S EyeSight
2016年12月20日 23:36 [987413-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
11年23万キロ乗ったプリウス20型からの乗り換えを考えて、1年くらいに渡って、いろいろな車に試乗したので半忘備録として残していきます。自分の忘備録なので、満足度=総合評価点は個別の項目に関係なく4点にしています。満足度の平均は4点が相場のようなので右に倣え、です。
なお、最終的には新車で満額出したい車が見つからなくてT_T、レビューしているorしようとしている、いずれかの中古車になりましたが、、、。現状それで満足はしております。
【試乗形態】
ディラーにて。1.6のGTとGT-Sを1時間ほどづつ。
レヴォーグは候補には入っていなかったのですが、ディーラーさんの、良かったらこれも乗ってみませんか?の誘いに断る理由もないのでご厚意にあずかりました。私はどちらといえばイケイケ運転やスタートダッシュを楽しむような趣味はなく、まったりおっさんドライブなので、本来、この車を試乗するようなタイプなのではないかもしれませんので、ちょっと他の方とは場違いな感想になっているかもしれませんが、ご容赦くださいまし。
【エクステリア】スバルさんの中では押し出し強いフェイスではないかと思います。どちらかといえば男受けするルックスかと思います。奥さんは見た目を嫌がって(怖がって)おられました。とはいえ、他社のような下品な押し出しではなく洗練されている押し出し感なので、まずまず悪くはない、、、と私は思います。
ボンネットの上のポストは今のご時世では賛否両論、ちょっと時代遅れの観もございますが、これがないとスバルとは言えん!と好きな人は好きなのかもしれません。
【インテリア】内装はいつものスバルさんの安定。よくみたら差はつけてあるのかもしれませんがインプレッサとそんなに差はないかな。ちなみにインプレッサの内装は同価格帯の国産メーカーのなかでは個人的には一番好みですので、しょぼいと言っているのではなく褒めているつもりです。
他の車種同様に見切り、視認性、死角は国産メーカーでは最優秀。
シートはインプレッサ等のそれよりはホールド性の高い形状。が、普通にまったり運転だと、そんなに優劣はないかな。ちょっとどこかに窮屈さを感じるいつものスバルさんのシートでした。
【エンジン性能】エンジン自体は良くも悪くも一昔前から変わらない伝統の水平対応。これは1.6のダウンサイジングターボとのことですが、往年のどっかんターボのイメージはなく、素人の私の感覚ではターボラグ等は全然わからず、静かに滑らかにすぅ〜っと加速します。とはいえ、私の乗り方ではここまでのパワーは要らんなと思いました。ハンドリングのクイックさ、コーナーの安定感、路面に吸いつくようなオンザレール等は伝統のスバルクオリティ。
ちょっと気になったのは発進時、普通に、というより、試乗なので、むしろ、そぅ〜っとアクセル踏んでるつもりですが、かなりかっとび加減に飛び出そうとします。2回試乗して2回とも感じたので個体差とかではないと思うのですが、過去のレビューみると、どちらといえば”発進時はもっさり”と逆の表現が多いですね。過敏と書かれている方も若干はいらっしゃいましたが、、、。同じ車なのに、なんらかの要因で”もっさり”になったり、”かっとび”になったりするのであれば、なんだかわかりませんが、ちと不安です。
【走行性能】↑同上
【乗り心地】重厚でしっとり。ビル足のGT-Sは無論、通常のGTも、いずれも足回りはかなり硬めですが、からっとした硬さで、ベースのインプから補強に補強した剛性の塊って感じのボディ全体でうまくいなして、荒れた路面でも不快感はないです。以前乗っていたBPレガシィの3.0Rもビル足だったと思いますが、あの乗り心地には辟易したものです。エンジンは最高なのに乗り心地だけがーってことで、阿部商会のビルに変えたり、愛知でビルをカスタマイズしてくれるというショップにワンオフお願いしたり、いろいろしたけど、結局、良くはならんかった。若かりし苦い思い出です^^;あのとき以来、ビル自体に疑いの念をずっと持っていましたが、やはり時代とともに進化しているのですね、いろいろと。
話戻して、静粛性もかなり優秀。ドア閉めた瞬間から、かなりの静寂感を感じます。ロングツ―リングも至極快適でしょう。
【燃費】短期試乗利用のため未回答。ですが、ダウンサイジングターボという括りではありますがセールスさんの本音を聞く限り、他のスバル車種同様、燃費を期待する車ではないと思います。
【価格】車の出来、機能からのコストパフォーマンスはまずまず良好です。
【総評】発売当初は大きくなりすぎたレガシィの代わりに、、、という開発コンセプトだったはずですが、、、正直、、、これも十分デカいですわな^^;
ま、それはさておき、私にはここまでの性能は要りませんが、ここまで求めている方にとっては完成度の高い良き車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight Proud Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2016年8月23日 11:34 [954663-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
1000キロ走行してのレビューです。
BE5 280psからの乗り換え。
【エクステリア】
文句なくカッコいい‼
よく買っておいてエアインテークが気に入らないって人を見かけますが、じゃあ買わなきゃ良いのに。
車なんてまず見た目からじゃないですかねぇ。
【インテリア】
そもそも高級車じゃないので。
必要十分だと思います。
敢えてあげると慣れるまでメーターが見にくいかな。カーナビ、マルチファンクションディスプレイ
と視線の移動が大きい。
【エンジン性能】
1600ですが必要十分ですね。
中高速域は滑らかに回ります。
少し強く踏むと加速してスピードが出すぎてしまうので注意が必要です。
【走行性能】
雪道や悪路はまだ走ってませんが。
スバルらしい走行性能です。
気持ち良く車を操れます。
アイサイトは、秀逸です。
運転が楽すぎて物足りないくらい。
ASPは、変なとこでピーピー鳴るだかなんで過度の期待はしないで下さいね。
【乗り心地】
良いと思います。
カヤバなんでゴツゴツしないし。
前車よりあきらかに良いです。
エンジン音も静かすぎてちょっと物足りないくらい。
【燃費】
気にしてたらスバル車は、乗れません。
【価格】
オプションが高すぎますよね。
【総評】
良い車です!
売れ行き好調なのも理解できます。
前々車、前車とMTだったので最初は本当に物足りなさを感じてました。
静過ぎるし。ハイブリッド車を運転してるようでした。
出足の悪さは確かに有ります。
坂道もけっこう踏まないとグンっと登ってくれません。
本当に出足は悪いです。
これだけは、ハッキリ悪いです。
でもそこだけです。
Sモード使えば多少改善されますし。
こまかな不満も慣れてしまいますよ。
結論
・資金に余裕のあるかたは、2.0にしてください。
・ ASP 着ける必要性はあまり感じません無くても良 いです。
・買って損はしません!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年5月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT-S EyeSight Proud Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年7月24日 19:55 [947698-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ガンダムぽいと最初の印象があったが、見慣れると精悍な顔つきに見えてきます。
関西弁で言うと「しゅっとしてる」顔。
【インテリア】
豪華感は感じませんが、飽きの来ないシンプルなデザイン。
青いステッチもスポーティでよいです。
購入時比較していたフォレスターよりも、レヴォーグの方がかなり良い印象を受けました。
ハンドルがすべすべしすぎるのが気になる。しっとりしたレザーならさらに良いと思います。
【エンジン性能】
今までメイン車が4.6L NA SUVでしたので市場するまでは、3分の1のエンジンサイズで不安ないかな?
と思っていましたが、全く不満なく街のりから高速まで使えます。
近年のダウンサイジング化の良さを感じています。もう大型エンジンは不要だなと思わされました。
税金や燃料代が勿体なかったです。
【走行性能】
高速の安定性はかなり良い。すぅーと伸びていく感じがあり、踏み込んだ時のパワーも不満ありません。
エアサスで車高高い車から乗り換えのため、地面に張り付いている感じが気持ちいいです。
【乗り心地】
試乗車がGTのみでGT-Sに乗れなかった為、固すぎる事が不安なまま注文・納車を迎えました。
GT-Sでも固めというだけで、家族からの不満もなく、快適にドライブが楽しめています。
【燃費】
普通に乗って13程度
カタログの17はかなり遠い数字ですが、カタログ燃費の7割以上ですので、特にネガティブなポイントにはなりません。
【価格】
外車勢で、ゴルフヴァリアントや同クラスのエステートと比較しても高いわけではないし、
日本車のエステートで競合できるレベルにあるものは見あたらないでしょう。
AWD、アイサイトレベルの運転支援があって、レギュラー使用、なおかつターボで、1.6Lで免税もありとなると、かなり頑張っている価格だと思います。
【総評】
自分だけでなくそれなりの歳の親も乗るので、安全な車を第一に探して結果非常に満足しています。
特にアイサイトがすごい!遠出が非常にらくになりました。
今回下取りがなかったにも関わらず値引きも非常に頑張ってもらい、次回購入するのもスバルだなーと思ってしまいます。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
2016年7月2日 22:25 [941922-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】最悪
【インテリア】最悪
【エンジン性能】まあまあ
【走行性能】ナンチャッテAWDだけが唯一の救い,か?情け無い!
【乗り心地】
【燃費】運転次第。SIドライブは当てにしてはなりません!
【価格】スバルは1.6の比較にプリウスを引き合いに出しますが、ぞれがそもそも可笑しいんだ?
【総評】ダメです!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった151人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT-S EyeSight
2016年5月24日 21:05 [932755-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】元スバリストからしますと、これぞ「スバル」の顔と気に入っていました。購入するならフロントグリルを網目状のものをつけて向かって右側に「GT-ビルシュタイン」のエンブレムをつけてプローバのエアロにしたいと思ってました。
【インテリア】
以前乗っていた、BH5のA型のGT-Bからすると格段進歩してますね。スポーティ。まとまっていたと記憶してます。
【エンジン性能】
ハイオクガソリンを当たり前のように入れていたレガシィでしたが、それが辛くなり1・6のレギュラー仕様のダウンサウジングターボは実用域の日常走行には充分と思いました。遮音性が上がったからなのか、踏み込むと独特のボクサーサウンドが聞こえにくかったと記憶してます。
【走行性能】100点満点。ビルシュタインの足回りを知っている者としてカーブでのロールの少なさ、
バイパス等の登り坂からの合流もスマート。走りに対してこだわりのあるスバルらしさ
レヴォーグの一番お金かけてるところですね。
【乗り心地】しゃきっとしたメリハリのある乗り心地でした。シート形状が以前の車でレカロをいれていたのですが、それに近いフィット感はありました。レザーシートが滑るところが気になりました。
【燃費】試乗なので割愛。
【価格】乗り出し価格340の見積もりを以前いただきました。以前のレガシィと同価格………高いと思ってしまいました。
【総評】
スバルは年次改良があって後期型の熟成が良いのはレガシィA型オーナーからすると最終型のD型が本当に羨ましかった記憶が鮮明に残ってます。
レヴォーグのA型を試乗して熟成しつつあるC型を購入するつもりでいました。結局は同価格帯のミニバンにしました。
走りから実用性(多人数乗車、スノーボードを中に積み、自転車を立てて積む)
に変わりました。ステイタスからしたらレヴォーグ
です。ミニバンとワゴンは比べようがありませんが、お金のかけどころが違うなぁと思ってます。
テレビCMの「ツーリングツアラー」という響きもよくて、
チョイスしなかった自分。すれ違うレヴォーグをみると少しセンチメンタルになりますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2016年5月8日 16:12 [928916-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【総合評価】
静かで、パワフルで総じてよい車と思います。
ADVANCED SAFTYパッケージをつけてよかったと思っています。
ただ、最近の車は皆同じですが、これだけ電気制御があると故障が
心配になります。
【エクステリア】
ターボの吸気口以外は気に入っています。
吸気口は枯葉や小枝がクーラ上に入り込むので、定期的にボンネット
をあけて清掃が必要と思いました。
せめて駐車中のフィルターみたいなものが欲しいと思いました。
【インテリア】
パナソニック製ビルトインナビ以外は、気に入っています。
ナビは、走行中でも操作できる様にテレビコントロールをつけましたが、
走行中に操作すると、特に、操作画面の「戻る」ボタンの反応が悪く、
何回も触らない反応しないときがありました。走行中は操作しない方が
よいと思います。
【エンジン性能】
静かです。そして何よりパワフルです。
【走行性能】
走る・曲がる・止まるは大変よくできていると思います。
【乗り心地】
家族のために柔らかめにしたかったのですが、堅いです。
でも、許容範囲かと思います。
【燃費】
高速と信号のあまりない一般道を使った実績:13〜14km/リットル(メータ読み)
満タン法では1km/リットルほど低い数値でした。
一般道郊外地 :10km/リットル(メータ読み)
市街地 :8km/リットル(メータ読み)
特に、始動時、アイドリングが高いせいか、燃費は悪いようです。
そのため、チョイノリ使用では、もっと悪くなると思います。
当方としては、想定以上の燃費の良さでした。
【価格】
これだけ、電気装備があると高くなるとは思いますが、アイサイトをOPにするなど、
安くできる選択肢があった方がよいと思います。
【その他】
アイサイトは高速で使ってくださいとのことでしたが、一般道でも使ってみました。
カーブで先行車を見失う様で、設定速度を高くしておくと、カーブで先行車がいない
と見なしてしまった時、加速してしまいます。最初は焦りました。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2015年7月3日 05:03 [838555-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
ホンダ党で、オデッセイ×3台を乗り継いできましたが、初めてスバルを買いました。
そこまで、各メーカーディーラーを周りハイブリッド車を検討しましたが、個人的にしっくりきませんでした。最終的に、ホンダ ジェイドRS/マツダ アテンザ ・CX5の3車種で悩み 全然予定しなかったスバルのエクシーガ クロスオーバー7の試乗でディーラーへ行ったところ 営業さんと話があり 型の古いレボーグA型を買ってしまいました。
もともとの買い替え条件は、オデッセイ アブソルート(2004年06年購入 )をベースに、?5人乗りで街乗り乗りやすい大きさ ?燃費向上 (6〜10→20ぐらい)?内外装の質感維持 ?予算300万 ?ハイブリッドの走りがしっくりこないので、ダウンサイジングターボか ディゼルか ?乗っていて楽しい ?5人乗っても窮屈にならない この6点に近いものを考えいました。もともとホンダ党なので一番に考えましたが、良い車は多いですが ハイブリッド系がどうしても ダメだったのでジェイドRSを検討 オデッセイより質感が落ちるので やめました。その後はマツダのCX5を購入で、進めていましたがディーラーの対応に不満があり、全く予定をしていないスバルでしたが CMのエクシーガが気になり 試乗アポで訪問 色々と営業と話した結果 型落ちのレボーグ1.6GT−S アイサイトを下取り込みで302万で契約をしました。
もともと スバルの車に興味があり 価格と室内の質感でずっとホンダでしたが 1週間前に納車でき いい走りに満足をしています。
早く慣らし運転を終わらせて、気持ち良い走りをしてみたいと思っています。
ちなみに、車体40万 OP19万 下取り36万と諸経費 車庫証明などサービス の条件でA型ですが (ホンダの下取り15万)まあまあ お買い得と思っています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年5月20日 01:49 [826156-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】ガンダム?
【インテリア】見た目は兎も角、利便性に乏しい。センターコンソール後ろのUSB電源出っ張り邪魔。デザイン的にも疑問。カーゴルームの買い物フックは高さが足りないので大抵のビニール袋やカバンは底がついてしまい役に立たない。ドアパネルのシルバー部分がビビる構造になっている。電動シートはギシギシとパイプベッドの様な音がしてうるさい。カーゴルームをフラットにする為に無理して底上げしており、リアシート真裏にはハイブリッドのバッテリーが積める程のデットスペースがあり、開けるとトリムクリップの穴から地面が見える。
【エンジン性能】S#モードが使いこなせればとても楽しく走れます。
【走行性能】運転手の技量次第。
【乗り心地】
シートのサポート性は良い。
【燃費】そもそも気にする人は買わない方が良い。
【価格】走りは多分5〜6百万クラスの車と同等の価値がある様気がします。
【総評】スポーツ走行が楽しく、疲れた時や渋滞時にはアイサイトのACCで楽出来ます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年3月
- 購入地域
- 高知県
- 新車価格
- 356万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,429物件)
-
- 支払総額
- 330.6万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 264.6万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 87.8万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.2万km
-
レヴォーグ 1.6GTアイサイト ワンオーナーユーザー様直接買取 車検R9年7月 アイサイトVer3 レーダークルーズコントロール 純正ナビ フルセグTV バックカメラ
- 支払総額
- 132.2万円
- 車両価格
- 115.8万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 265.8万円
- 車両価格
- 249.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜632万円
-
28〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
82〜450万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
39〜278万円



















