| Kakaku |
スバル レヴォーグレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| レヴォーグ 2020年モデル |
|
|
140人 |
|
| レヴォーグ 2014年モデル |
|
|
428人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
レヴォーグ 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.19 | 4.32 | 57位 |
| インテリア |
4.03 | 3.92 | 41位 |
| エンジン性能 |
4.33 | 4.11 | 8位 |
| 走行性能 |
4.63 | 4.19 | 1位 |
| 乗り心地 |
4.49 | 4.02 | 1位 |
| 燃費 |
2.88 | 3.87 | 99位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | 14位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2025年11月26日 14:42 [1831311-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
一度乗ってみたかった車で、たまたまディーラー系中古車販売店で見かけたVM4のB型(2015年式)で、年式なりの程度の中古車を購入しました。
【エクステリア】個人的には全体のデザインはとても気に入っています。フロントのみネットでsti用アンダースポイラーを購入して取付ましたが、ホワイトボディのせいか、正面からの見た目は良いが、サイドから見るとスポイラー部分のラインがイマイチになった。
【インテリア】シルバーに塗装されたプラスチックの内装が多いので、ブラックのカーボン調のカバーを至る所に取り付けています。
2025年8月にVAG用のブラックカーボン調のオーナーメントパネルを取り付けました。レヴォーグ用より多少直径が小さいですが、取り付けると全く違和感を感じません。運転席側と助手席側のセットで、純正品番は66077VA000と66078VA020です。両面テープを少し使用しました。
【エンジン性能】低速トルクの薄さ、ボディーの重さ、スロットルの癖の複合要因かと思うが、出だしが遅く急にパワーが出る感じなので、PIVOT製のスロットルコントローラーを取り付けたら、多少は自然なフィーリングになりました。
2024年12月にRACECHIP RSを取り付けました。中速域が更に良いフィーリングになりました。ディーラーでも特に指摘は受けません。現在は一番高めにダイヤル設定しているので、念のためハイオクを入れています。
【走行性能】アンダーステアであまり危険は感じません。但し、ビルシュタインのリアサスペンションは最悪だと思う。高速コーナーの段差通過後の収まりの悪さやショックの底付は、命の危険を感じるほどだったので、RST製のリアサブフレームスティフナーを取り付け、更にsti用リアメンバーボルト、BRZ用ストッパーアッパー等々の改良を行ったら、高速・街乗りともに、リアの収まりが劇的に改善した。また、アッパーマウント付近は持病が出てカタカタ煩い。昔他車に取り付けたエナペタルも好きになれなかったが、気が向いたらAftermarket品に交換する予定です。
2025年2月に、WRX S4(VAG)用の純正ビルシュタインショックとRSRダウンサスを取り付けました。乗り心地は当然悪くなりましたが、個人的には許容範囲内です。なにより、リアの収まりが驚くほど改善しました。RSRダウンサスの取付前は、VAG(VAB)用の純正リアサス(スプリング)で乗っていましたが、この状態でも収まりがとても良いです。レヴォーグVMのSTiのサスに似た巻き方なのが印象的でしたが、中古品も多く出回っておりおすすめです。
2025年7月にフロントとリアにブリッツのタワーバーを装着しました。フロントはハンドリングが多少シャープになり良かったのですが、リアは最悪でした。段差の無い路面では内装のキシミ音も無く剛性感も感じられて良いのですが、段差のある路面ではショックアブソーバーの減衰力不足のような挙動に戻りました。外すと良いいなし方に戻りましたので、高速・街乗りメインの使い方ならばリアはロアアームの剛性アップのみが良いと感じました。
2025年10月に、ZSSという謎のメーカーのDampersを新品5万程度で手に入れました。取付後RSRサスと同程度の車高に設定して、外していたリアスタビライザーを再度取付アライメント調整まで行いました。前後8キロのスプリングで24段調整の真ん中程度に設定しました。街乗りでは多少跳ねますが、高速・街乗りでのギャップの収まりは抜群に良くなりました。
【乗り心地】街乗りでの心地は普通だが、車内はキシミやビビリ音も少なく、とても快適に感じる。
2025年10月に、純正オプションの黒い18インチアルミのヨコハマ225/45タイヤから、エンケイ18インチアルミとセットで組んであったケンダ225/40タイヤに変更しましたが、キビキビ感が出て乗り心地も良くなりました。当然メーター誤差が2〜3キロ?多少増えますが、普段からレーダー探知機のGPS信号のスピードメーターを見ているので問題は感じません。
【燃費】あまり気にしてはいないが、街乗りでリッター7〜8キロ、高速でリッター13〜14程度だと思う。
【価格】中古車なので、とてもリーズナブルでした。
【総評】年齢が年齢なので、無茶せず熱くならず通勤とドライブ中心ですが、色々気になる部分は自分で修理・交換する楽しみ甲斐のある面白い車だと思います。
参考になった15人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight Smart Edition
よく投稿するカテゴリ
2025年5月7日 14:26 [1959525-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
BRMからの乗り換えで、中古で購入して半年ほど経ちましたので、レビューしてみます。
【エクステリア】
見慣れてくると、結構いいデザインですね。
でもエアインテークなくてもいいかな。
【エンジン性能】
すごくいいのですが、Iモードだと、もっさりとした低速域からしゃっきりとした高速域に切り替わるところで加速度が変わるのか、ギクシャクした感にになる。
めんどくさくても、毎回Sモードに切り替えて乗ると、そんなに速度を出さない場合でも、運転しやすい感じがする。実際の燃費はIモードでもsモードでもそこまで大きく変わらない気がします。
【走行性能】
18インチ45扁平ということで、ちょっとした轍にハンドルがとられることがありましたが、
215/55/17に変更してからは、普通の自動車という感じで、乗りやすくなりました。
【乗り心地】
固めの設定なのか、高速道路などは静かでいいんですが、道路があれたところだと、突き上げを感じますね。
【燃費】
中古ですからそこまで期待していなかったのですが、10km/lくらいはでてますね。
【価格】
中古なのでリーズナブルっでした。
【総評】
数少ない残された国産ステーションワゴン、この先も頑張って残していってください。
- 使用目的
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル > 2.4 STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
2023年9月2日 15:29 [1707078-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
納車から、はや4000kmほど走りましたので、再レビューします。
・タワーバーやドロースティフナー等のSTI3点セットを装着したところ、走りはとても良くなりました。
コンフォートでも、路面を拾って細かいピッチングが収まりませんでしたが、それが無くなりました。
フロントの入りも良くなったので、走っていて非常に気持ちいいです。
ボディ剛性なのか、足の付け根の強度不足なのかは判断できませんが、このパーツはお勧めです。
2.4Lなら標準装備にしても良いくらいのパーツです。
運転がとても楽しくなりました。
・使いにくいEXナビは使えば使うほど嫌いになっていきます。
正直、デメリットしか感じないんですよね…。EXナビであるメリットがない。
反応も悪く、デカい画面の割には情報量が少なく、分割表示などもできないため、スペースの無駄になっています。
なんかアイサイトXを人質に取られて、仕方なくEXナビをユーザーに買わせている感じですね。
EXナビにはウンザリしたので、家族用の車選定中ですが、今回スバルは真っ先に除外しました。
これだけ使いにくいのに、アップデートとかする気もないみたいですし。
現代において、進化の無いデジタルデバイスほど価値のないものはありません。
アイサイトX装着のEXナビレスがあればいいな〜と思います。
参考になった75人(再レビュー後:47人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル > 1.8 GT
よく投稿するカテゴリ
2023年7月29日 15:57 [1717347-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
メイン機VABと |
VBHオプショングリルとAftermarketスポイラー |
先代方が好みでしたが最近見慣れて来ました |
![]() |
![]() |
![]() |
5年乗ったらまた買い換えます(笑) |
Aftermarketマフラー装着 不等長エキマニなのでドドドド言ってます( ´∀` ) |
フロントがはみ出るのでキャンバーボルト装着しました |
【エクステリア】
オーナーになったのでディスれますが 顔面がろんぱってます・・・・
VM系からの乗り換えですがエクステアに関しては先代の方が好みです
好みではない顔つきなので
WRX VBHのオプショングリルを装着しました
【インテリア】
正常進化を遂げていますがエアコンは物理スイッチにして欲しかった
目玉もある大型のセンターディスプレーで細かなセットアップ行うので
センターディスプレーに不備が出た場合様々機能がロストされてしまうと思います。
短所の方が多そうなシステムかと思います。
アンドロイドタブレットをインストールしたようなフェイスです
【エンジン性能】
リーンバーンターボエンジンですが私のVN5はC型で低速域やCVTのマップ制御がだいぶ良くなって来ましたが。FB16ターボエンジンの方が低速スカスカでスバルっぽくて好みです(笑)。不満な所はアフターパーツで改善しようと思います。
【走行性能】
これは完全に正常進化です何もかもが先代のVM系の上を行く性能かと思います。
VB型WRX(ラリーカー)を無理くりワゴンにした様な車です(笑)とにかくすごく曲がり恐い位に限界値が高いコーナリングマシンです一世代前のSIシャーシと別物です。これは国産車ではかなりレベルが高いと思います。恐らくパワー差の出ない下りセクションなんかはVABより早いと思います
【乗り心地】
SGP強靭でしなやかな乗り味です。 この車に不満の方はおそらくジャーマン3でしょうか
【燃費】
メインで使用しているVABのEJ20に比べればエコカーと思います(笑)
低燃費大好き。燃費信者さんはそもそも水平対向ターボエンジンなんて選ばないかと思いますが
【価格】
スーパーバーゲン価格かと 普段はVABかJB64に乗っていて、仕事でしか使わないのでアイサトXレスにしました。
水平対向ターボエンジン シンメトリカルAWD 4輪独立懸架 アイサイト etc.
スバルの企業努力かと思います
【総評】
VM-4のE型を下取りにだしVN5のC型を注文しました。
エクステリアが好みに合わずオーダーをためらっていましたが
余りにも高価下取りで購入条件をのんで頂いたので買い替えしました
秋にはビックマイナーチェンジを控えいますが価格が上がるそなので車検を取らずに乗り換えです またクロスオーバーレヴォーグも追加されるそうです
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年4月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 310万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった39人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル > 2.4 STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年9月2日 17:17 [1616418-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2.4REXに乗り換えました。
消去法的に選んだ車です。
色はセラミックホワイト、オプションはサンルーフ
外観デザイン
ボンネットインテークは少し嫌
フロントのオーバーハングが長いのが嫌
横から見るとリヤのゲートが不要に凹んでる様に見える、なんでこんなデザインにしたのか不思議
前後フェンダーの六角形をイメージしたデザインではなくて普通に丸くして欲しかった。
スバルの拘りかな?
内装
黒のファブリックを選びたかっけど、設定なし。
それ以外はいい感じです。
エンジン
久しぶりのアンダー300ps(前車は510ps)なのでドッカンパワーは
無いけれど必要十分です。ただシフトレバーの動きが重い、ただのスイッチなんだからベンツみたいにコラムにする方が良いと思う。
信頼性
買って130kmで2回のロングクランキングで始動せず、、困ったもんです。機械物なので仕方無いと言えば仕方ないんですけど。
今後の期待
350ps位の6気筒を積んで欲しい、内装はGTグレードで十分、アイサイトXを100kmまで使える様にして欲しい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年8月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 477万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2022年1月15日 16:23 [1539788-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
新型買うお金なかったので中古で1.6A型購入しました。毎日楽しく運転してます。
「エクステリア」
フロントは、格好良いのだがリアが古臭く寂しいです。
「インテリア」
少しチープ感が否めませんが、こんなものでしょう。得にシルバーの部分が安っぽい
荷物は結構乗るので有り難いです。
「走行性能、エンジン」
前の車が2400ccのSUVだったのですが、排気量不足を感じる事なく運転できます。
雪国なのですが、AWDのおかげで安定して走れます。
4人乗車でもベタ踏みした事無いので自分は1.6Lでも不満ありません。
「乗り心地」
ロードノイズが少しうるさく耳障りで、サスペンションも少しフワフワ感があります。
「価格」
弾数のあるシリーズなので状態を気にしなければ中古乗り出し100万位で買えますので安いと思います。
「総合」
少し不満な点は、ありますが買って良かったと思える車だと思います。
初のSUBARU車でしたが、次もスバルにしたいと思わせてくれる車ですね。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6STI Sport EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年4月19日 08:23 [1217672-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
stiは思ってたよりも整っている顔立ち。
フロントアンダースポイラーがなくてもそれなりに整っている。
もちろんフロントアンダースポイラーやリヤアンダーディフューザーはあったほうが楽しみは広がる。
レヴォーグは小さくみえるが、それはエクステリアに工夫があるからで、実際に運転すると小さくは感じない。
【インテリア】
インパネ素材(ダッシュボード)は柔らかい。
ドアの内側も良い素材を使用している。
ピアノブラックパネルをかなり多く使用しているのはレヴォーグだけに ""さもありなん"" といったところ。
他社も顧客が希望しているであろう内装の満足度は
""さもありなん""加減をどこまで演出できるかにかかっているのではないか。
【エンジン性能】
プロレーサーがヴィッツに乗るとして、素人の私がstiに乗れば勝ちはしないにしても負けもしないのではなかろうかという錯覚に陥ります。というくらいの登坂コーナーでの安定感があります。
【走行性能】
ビル脚のダンプマチック?があるので段差でビヨンビヨンはしない。段差コーナーでこの感覚を味わったらやみつきになるのではないかと感じる。
WRX S4でstiにしたくなるのはこの辺りに答えがあるのではないかと思われます。
ダンプマチックは段差やコーナーでの回頭性。
いや回頭性が少ないから安定して安心して運転できるという仕組みになっている。
【乗り心地】
意外とタイヤに静粛性能がある。
18インチは乗り心地は悪いのではないかという通説が一般的ではあるが、それは20年前ならそういう回答になっていたかもしれないが、
今は ""令和"" の時代。
18インチでなければコーナーでの安定性、高速道路での安定性。そして全体的なバランス。それら全てのための18インチといえます。
【燃費】
時速50kmから60kmでゆっくり走行すれば1?18kmにはなります。(春秋の涼しい期間)
冬季期間は1?14kmですがそれもエアコンはACをオフにすること、そしてシートヒーターを使用して工夫すれば可能数値になります。
ストップ&ゴーが多くなれば1?12km以下になるでしょう。ただしアイドリングストップがあるので数値が大幅に崩れることはありません。
【価格】
2019年3月で2100の登録台数となっていることからも根強い人気が感じられます。それだけ日本か裕福になっている証拠なのかなと思います。
【総評】
オーディオ&ナビゲーションはパナソニックビルドインタイプにしたほうがよいです。
これはオーディオ専門店で販売していません。
販売していないものを購入する楽しみは人生であってもよいと思います。
【私の街】
レヴォーグは近所に1台。でもstiは距離25kmをドライブしないと見かけることができないぐらい少ないです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight
2019年3月21日 22:10 [1210173-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
レンタカーで300キロほど乗ったよ。
1.6ターボはパワフル。ハンドリングもスポーティで楽しい。「ホットなステーションワゴン」っていう、欧州プレミアム以外ほぼ絶滅してるカテゴリーに属する希少な日本車。さすがスバル。
乗心地は明確に硬い。音振良くないだけど、まあ、このクルマ欲しがる人は運転すること自体が好きなのだろうからあんまし気にならないのかな。
個人的には、硬派なエクステリアと飛行機のコクピットみたいなインテリア(←もしかして飛行機作ってた富士重工のDNA?)もイイなと思った。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年2月3日 16:26 [915849-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
購入後3年半、42000km走行後、再レビューです。
以下、足回りについて前回の記事を・・
足回り→道路に3cmくらいの凹みがあると、フロントサスが「ガツン」と底ツキする。凹みが連続していると底ツキ+ワンダリングする。高速道路の下りコーナーでは路面が荒れているとわずかな路面変化の連続入力に対してショックがうまく対応できずに怖いくらいの揺れが連続したあと最後にはフロントが暴れて危険ですらある。BHで当たり前のようにクリアしていたところも暴れて同じ速度ではとても危なくて走れません。スタビなども付けましたが効果ゼロ。ディーラーにいってもムダ。スバルに電話で聞いてみると「知らん、そんな速度は想定してない!」と。ヨーロッパでも売るんじゃなかったの?アウトバーンなんか一番左しか走れないし荒れた石畳なんかで走ったらきっとユーザーが暴動を起こします。とにかくひどい足回り、まず18インチはスバルでは仕上げられないことを自覚すべき。当方、インチダウン予定です。おそらくこれが原因のかなりを占めると思います。
【乗り心地】ひどすぎて家族が誰も乗りません。お出掛けは別途、軽自動車愛用。バカ高いクルマなのに悲しすぎる。
と書きました。毎日乗るのが苦痛でした。ある日、オイル交換にたまたま大阪のスバルディーラーさんを訪ねました。
そこで話のネタにこの足回りのことと、絶対異常がないと言われていることを言うと・・
「ありえません、そんな危険なクルマ、現代で売っているはずがない、絶対におかしいです!リフト上げてみましょう。」と言って調べてくれました。外見上異常が見られないので絶対にショックが壊れてます。もっと強く言うべきです。ディーラーで止まっているかもしれないけれど、その足回りは危険なのでお客様相談室にもう一度強く言ってください!と背中を押してくれたので、底突きの動画をドラレコから引っ張って購入ディーラーに送り、状況をもう一度ご考慮下さいと書きました。
今までも何度も同様の現象が起こっているクルマがあって、ショック交換事例のurlも添付していましたがシカト状態でした。担当営業はメールすら返してくることもなく、態度も非常に悪かったです。ちなみにドラレコは新車時オプションで付けたのでその気になれば購入ディーラーでも確認できるのですが。
結果、30秒間で3回もガツン!と底突きしているため認めざるを得なかったのでしょう、やっとショックの動作不良を認め、もうすっかり中古車となった今になってフロント2本ショック交換となりました。
今までどうしてきちんと対応してくれなかったのか?と聞くと、「ハァ?!」と睨み付けながら逆ギレされて、それ以降は無視でした。ICレコーダーに録音しておいてよかったです。
それにしてもこんなに時間も距離も経ってしまったこと、どうしてくれるんでしょうか!
あの気が狂うほど嫌だった底突きは収まりごく普通のクルマになりましたが、もうすっかり嫌いなクルマになりきってしまっていてどうしても好きになれずに買い替えの5年目を待つばかりです。
スバル本社も兵庫スバルのあのディーラーも最悪の印象です。二度とこんなところからは買いませんが、スバルも売れている今は調子づいていますが、間違いなく近々売れなくなるでしょう。顧客をクレーマー扱いする殿様商売のお店、いい人生勉強になりました。背中を押してくれた大阪スバルさんありがとうございました。スバル買うなら大阪スバルの北の方がオススメです。
購入検討の皆様に、少しでも嫌な思いをされる人が少なくてすむよう心から願っています。
くれぐれも情報をよく集めてからご購入ください。
参考になった545人(再レビュー後:300人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0STI Sport EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年6月19日 19:07 [981227-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
購入して2年ほど経ちますが、当初よりデザインが好きになってきました。
ただし、STIのアンダースポイラーは必須です。
【インテリア】
シートの色が選べると尚いい。
あと、シートベンチレーションが無いので夏暑い。
それか革シートやめてアルカンターラとかでもいいと思う。
リアクーラーの吹き出しは欲しい。
エアコンの効きはあんまりよくないと思う(最近中古で買ったオデッセイRB3との比較)。
【エンジン性能】
ブーストのかかりの遅さが未だに気になります。
それより問題が起きまして、1万キロ過ぎたあたりから1000回転付近で異音が発生しました。
ディーラーに持ち込んで修理中ですが、ディーラーの話だと「元々スバル特融の音」みたいな説明。
説明しにくいですが、10万キロ乗った1000ccの壊れかけのヴィッツのエンジンみたいな音です。
冬の寒い時は結構大きく、信号待ちとかで人がいたら恥ずかしいレベル。
クレームでチェーン周りを交換するようですが、また発生するような感じの説明でした。
他の方はどーなのだろうか?
こんな音がするなら買わなかったレベルです。
特有というならFAエンジン自体の設計に問題がありリコールレベルだと思います。
【走行性能】
これに関しては二重丸です。
とにかく安定していてライン通りに走れます。
ハンドルの操作感も凄くしっかりしていて安心できます。
CVTも全開走行以外は満足です。
全開で走る場合でも、SとかS♯を使わずにIモードで走ったほうが変なショックが無くていい感じだと思います。
【乗り心地】
乗り心地は悪くないですが、大きな段差でフロントが底突きします。
結構絶望的な音がするのでびっくりします。
ストラットの限界か・・・
【燃費】
仕事で使ってますが、通算の平均で9キロぐらいです。
高速中心で1200キロ走った時は(一般道が200キロぐらい)14キロ行きました。
2Lターボでこの数値なら満足です。
【価格】
音の問題もあり、500万の車ではないです。
ディーラーのサービスも500万の車を売った対応ではないです。
レクサスと比べるのもなんですが、トヨタやホンダと比べてもかなり落ちます。
スバルは高い車を売るならもっと対応を良くして行く必要があると思います。
【総評】
2年32000キロ乗った感じですが、文句は言いましたが良い車です。
形も良いし速いし操縦性も良いし乗り心地もまあまあだし、普通なら言う事ありません。
ただし、この車がどこのポジションを狙ったのかわかりませんが、もしCLA250アバンギャルドあたりを目標・ライバルとするならば、このこすれたようなエンジンの異音はいただけません。
他にほぼ問題が無いだけに非常に惜しい車です。
ほぼほぼ満足してますけどね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年8月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 394万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight S-style
2018年3月1日 02:22 [1108431-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
こりゃ速いわ。
その速さも絶妙な、バランス。
いや、下道では普通。
坂道を登るときに、Sモードで走ると、1600?!
とは思えない。思えない理由は、違和感がないから。
これが、ドカーーンターボだったり、エンジンが唸れば、頑張ってるな!だが、全く自然。
こりゃ凄い。
内装デザイン、も素晴らしい。フロント顔も。
リアはよくない、シートは座面が小さい。
走行フィーリングは
魅力はない。
走行フィーリング、シート形状座面のみ。
この2つに妥協できれば
加速、スポーツ、更にアイサイトがついてくるから
凄い。
アイサイトは最新のものはまた進化していて
本当に感動。
良い車だなぁ、とかかっこいいなぁではなく。
日本車って凄いな、日本人って凄いな。と運転していて思わせてくれる車。
https://youtu.be/G6faETKoIII
で、発売した時も、今も、試乗しても、俺は買わないな。ないな。と思ってたのに。。
試乗してから時間が経つほどに、欲しくなる不思議な車。
自分はスバリストでもなんでもないけど、スバルファンやなぜこんなに人気なのか理解できる。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0STI Sport EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年1月7日 11:44 [1052600-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
1200km乗車し、慣らしを終えました。
ネットでググっても出てきますが、底付きするのですね。この車は。倒立サスは、ストロークが短いですが、倒立ダンパーも関係あるのでしょうか?
まあ、普通の段差では、全く問題ないですが、上下の揺れが大きい場合は、ガツンといくようです。レガシーツーリングワゴンもそうだったのでしょうか?
あと、X−MODEもないし、最低地上高がやはり低いですね。最近のコンビニの低い車止めでも、アプローチアングルにより、すりそうです。バンパーではなく、その後ろの、アンダーガードみたいな、プラスチックがです。幸か不幸か、雪道はまだ走っていないので、耐雪性は不明ですが、あまり高くはないでしょう。
踏み込むと、怖いくらい加速します。ターボラグはあります。4WDのおかげでしょうか、挙動は安定していて、ぶれたりすることはありません。ぶれたらすぐにアンコントローラブルでしょう。
アウトバックからの乗り換えでした、コンパクトでいい車です。スポーツカーですね。雪道は、フォレスターか、アウトバックでしょうね。次は、このどちらかでしょう。
参考になった35人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年12月15日 15:30 [1043386-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
レガシィbp5から乗り換え、納車して3ヶ月経ったのでレビューを
bp5から排気量を落とす形で購入しました
最初はコンビニから出るのも交差点に進入するのももたついてヒヤヒヤしましたが今では学習してくれたのか自分が慣れたのか狙い通り加速をしてくれるようになりました
乗り心地に関してはかなり改善されています、スポーティーな感覚は維持しながら同乗者へのストレスは軽減されているという嫁の評価もあり、そこは自信を持って言える点です
特筆すべきはやはりアイサイトで高速道路の巡行、渋滞時の負担減は眼を見張るものがあります
仕事の関係上、日産のセレナをレンタルする事が多いのですが日産のプロパイロットと比べると格段に人間的な制御をしてくれます、プロパイロットの急制動はかなり緊張しますがアイサイトは余裕を持って任せる事ができる印象ですね
AVHも便利で地下駐車場などから出るときやちょっと長い信号にひっかかった時など大活躍です
難点をあげるならば燃費です、カタログ16kmですが通勤での実走行は10km走りません、高速を使っての長距離走行で13程度です
以前のbp5では走行毎の燃費が出ないのでリッター10kmくらいだろなーと甘く考えてたものが数字として表示される事のストレスは思ってたより大きいです、最近のガソリンの値上がりもあって結構気になります
全体の評価としては車体の安全性能、アイサイトツーリングアシストは運転のお供に大変心強いしインテリアは以前に比べ格段にいい質感になりました、エクステリアもより洗練され自分の好みです。総合的にみてとてもいい車だと思います
燃費面でのダウンサイジングターボの恩恵が感じられにくい難点はありますがそれ以外では乗っててストレスの少ない車なのは確かです
辛辣な事も書きましたが買って良かったと思える車です。
参考になった16人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年6月14日 15:32 [937643-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
購入後1週間で500km乗りました。
自分専用のWRX-S4(カヤバA型・レビュー済。現在使用中)と、
夫婦長女兼用4代目レガシィB4GT/AT(BL5A)の2台。
このB4GTが購入後12年半経過、古くなり修繕費が強烈になってきたため
下取りに出しレヴォーグ2.0GT-Sにしました。
FA20DITとアイサイト3は、一度知ったらやめられない。
【エクステリア】
出初めはガンダムみたいと思ったが、デビュー2年で台数も出ており見慣れました。
サイドシルエットはシュッとして美しい。
車幅が1780ミリというのはポイントが高い。
現行レガシィもアテンザも車幅が1840ミリあり、うちのマンション駐車場では無理です。
【インテリア】
レガシィB4GTと比べても、質感に不満はありません。
長年ツーリングワゴンを作っているメーカーだけあり、荷室の使い勝手がよい。
後席を前に倒してフラットにすれば、2人までなら快適に車中泊できそうです。
【エンジン性能】
パワフルで気持ちいい。パワーがなくてイライラすることなど、ありえません。
2000回転で流れに乗れます。
昔乗っていたシビックSIR(EG6)のようにもっと飛ばせよと命ずるエンジンでは
ありません。300馬力だからストレスがたまるという心配は杞憂です。
CVTに対するネガティブな意見も散見しますが、加速前に早めにSシャープスイッチを
押せば問題ありません。(Iモードのままアクセル踏み込むと、ワンテンポ遅れる。)
【乗り心地】
一般道ではカヤバS4よりダンパーの動きが上質ですが、路面の荒れた中央道では継ぎ目を
ひろって変なピッチング?があり、1発で収束せずホワンホワンします。
なお2台ともSTiフレキシブルタワーバーを装着しています。
荷室の長さ重さと後ろ周りの剛性感からか、S4の方がキビキビ走る気がします。
【燃費】
S4は土曜日の都内一般道・吉祥寺→中央区・iモードで7〜9km/lくらい。
日曜早朝の首都高を飛ばしてで9〜10km/lあたり。
アイサイト3の追従クルコンで新東名100km/h設定で15km/l以上走りました。
レヴォーグ2000もこれと大差ないはずです。
【価格】
内容を考えれば妥当な価格と思います。
国産に競合相手はなく、外車で同スペックの4駆はプラス200〜300万円は要ります。
なお、3月の決算月で、C型登場直前だったため、値引きがよかったです。
【総合】
アイサイト3は高速道路の渋滞を天国に変える。
初期の1600GTにはアイサイトなしバージョンもありましたが、それを選ぶのは
うな重のうなぎを半分残すくらいもったいないことだ。
妻にも運転しやすいと好評です。
【以下は長文です】
レガシィB4GTは、車幅1730ミリがマンション駐車場で重宝した。
11年目97000キロの車検で約50万円かけて、タイベル・ウォーターポンプ・
燃料ポンプ・油脂類・Vベルト・フロントグリル・Fブレーキパットほか交換した。
最低15年目の車検までは使う予定だった。
12年半使ったところで、妻が「パワステが重い」というためディーラーに持って行った。
パワステ本体・ドライブシャフトブーツ・エンジンからオイルにじみで約23万円かかるとのこと。
さらにタイヤは溝があるが亀裂(4本10万)。この33万円は13年目の車検通過に必須。
車検に関係ないが、CDは聴けないしテレビも不調。ビルシュタインショックも抜けている。
もう維持に疲れ果てて、直さないで新車を買うことにした。
妻の希望は車幅があまりないこと(1795ミリのS4は不可)、背が高く運転席に乗り込むのが
大変なSUV系も不可。ウインカーレバーとワイパーの逆な外車も不可。
後席の使用頻度が高いので、後ろが狭くないこと。
3人がハンドルを握るためパワーシートは必須。
わたくしが2台とも給油するため、入れ間違えると大変なディーゼル車は不可。
こうして、4代目レガシィGTに一番近いレヴォーグ2000GTSに決定した。
なお、11年目の車検に約50万円かけたB4GTの下取りは7万円でした。
1年半で43万円飛んだことになる。
古い車に金をかけるのはバクチだと今回学んだ。とほほ
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight
2015年12月23日 20:13 [887388-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
エンジン始動後 |
エコチャレンジ |
後方の天井はもう少し高いほうが |
10年前まで愛用していたスバル車を購入したいと思い、出張帰りにレンタカーを借りて、約200km走ってみた。高速6割(峠越えあり)、下道4割(市街地あり)。登録年月日よりA型の1.6GT Eyesight と思われる。スタッドレスタイヤ装着。半分は雨降り、気温は10℃前後。エアコンはあまり使用せず。
【エクステリア】
以前乗っていたレガシィツーリングワゴンを彷彿とさせるが、後側の天井が低く傾斜しており、サイズほどの大きさを感じさせない。
床が低く、急に大雪が降ったら退避できるか心配。
【インテリア】
前席の見晴らしの良さは秀逸。
多機能だから致し方ないだろうが、ステアリング周りはパドルシフトも含めスイッチ類が多すぎて慣れが必要。マニュアルシフトはフロアで操作できるようにしてほしい。
エアコン下に飲み物の置き場がほしい。ビルトインナビはもう少し高い位置にあるとよいと思われたが、ディーラーによるとアイサイトのカメラが誤作動しないためらしい。
前席シートの座面の大きさは十分。座り心地は良好だったが、サイドのサポートが足りず痩せている人にとっては体の収まりが悪く苦痛かもしれない。後席は座りやすいが、座面がもう少し高く屋根が高いと、快適で乗り降りしやすいだろう。ちなみに、以前GT-Sにも試乗してみたが、前席はサイドが固くて窮屈、後席の背もたれの硬さは高齢者にはきついと思われた。青い編みこみは好みだが。
【エンジン性能】
申し分なし。以前乗っていたB4RSKのよりもさらに控えめだが新「スバルサウンド」が聴けて満足。
ぜひ、他のトランスミッションで愉しみたい!
【走行性能】
インテリジェントモードでもアクセルを少し踏んでも回転が上昇してスピードが上がりやすい。坂道でも力不足とは思わないが、重い車重(注:ドライバーも重い)を意識させる場面があった。
他の方によるレポートにあるように、アイサイト3は大雨でも実にすばらしい仕事をしていた。できることならアラーム音だけではなく、ステアリングにもバイブレーションが伝わるなどの工夫があるとよいと思われた。また、高速でアイサイトばかりに依存していると、後方車にとって挙動不審にみられるのではと気になる場面もあった。
走る・曲がる・止まる、接地感は流石スバルと思われたが、MT、6速DSG、8速ATなどを乗り継いできたからか、CVTによる制御に違和感が拭えず、人馬一体感が若干損なわれていると思われた。
【乗り心地】
申し分なし。ワインディング、高速でも安定していた。
【燃費】
最終的には約15km/L(燃費計で)。節度あるアクセルワーク、アイサイト3、クルーズコントロールを活用すれば、それなりの燃費は稼げるようだ。ただ、市街地、坂道ではみるみるうちに平均燃費が低下。10km/L行かないのでは。
(注) レギュラーガソリンということを考えれば妥当かもと思いながら、給油口を開けると「無鉛プレミアムガソリンをお入れください」?
【総評】
スバル「アイサイト」・・・ レガシィツーリングワゴンをイメージして乗ってみたが、アイサイトをフル装備したワゴンの形をした無印良品という印象だった。スバルから他社に乗り換えた10年前のイメージを当てはめることに無理があるかもしれないが。
途中でアイサイトをオフにしてみたが、それでも以前のスバル車で感じられた「操っている」というイメージとは少し違った。良い例えとは言えないかもしれないが、レールの上で電車を動かしている印象。トランスミッションを交換できるなら、購入候補に挙げたい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,467物件)
-
- 支払総額
- 281.6万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 132.7万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
33〜632万円
-
28〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
82〜450万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
39〜278万円






























