| Kakaku |
スバル レヴォーグレビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| レヴォーグ 2020年モデル |
|
|
140人 |
|
| レヴォーグ 2014年モデル |
|
|
428人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
レヴォーグ 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.19 | 4.32 | 45位 |
| インテリア |
4.03 | 3.92 | 29位 |
| エンジン性能 |
4.33 | 4.11 | 8位 |
| 走行性能 |
4.63 | 4.19 | 2位 |
| 乗り心地 |
4.49 | 4.02 | 3位 |
| 燃費 |
2.88 | 3.87 | 100位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | 15位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル > 1.8 GT-H EX
よく投稿するカテゴリ
2023年11月3日 14:52 [1773582-4]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
1.8GT-H EX
【エクステリア】
初代のVM型よりも洗練された感じで特にリアビューはカッコいい。
【インテリア】
最近の車種によくあるフロントガラスへのナビ案内や道路標識、制限速度などの投影は無く、アイサイトアシストモニターというLEDの光のみです。この車は、スピードorタコメーター内に表示する方式となっているが、これは明らかにフロントガラス投影の方が視線移動は少なく安全性も有ると感じる。
車内に乗り込むと、何しろ11.6型センターディスプレイ(EXナビ)には目を引く。 しかし、慣れれば慣れるほど使いずらいのと、大した機能は無く肝心のナビも利口とは言えない。 よく知っている道で敢えて自宅に向かうナビ設定をした際、一方通行や渋滞など無いのにも関わらず、真っ直ぐに進めば良い道路をコの字で迂回させるような案内になった。
純正スピーカーはVMの方がまだマシだった、オーディオの関しては、昔のスバルはマッキントッシュやスピーカーも良いものを使っていたが、今のスバルにそれを求めてはダメなのか。逆に、マツダ3は純正であってもハーモニックアコースティックスと称してかなり音質にはこだわりを感じる。車内が上質なサウンド空間で音楽が楽しめる。純正のBOSEなんかOPでつけた際にはとてもレヴォーグの比ではない。
又、オートブレーキホールドに関しては最悪。いちいちこの画面(画像参照)から行わなければならず、(しかも、最低3アクションは必要。)他メーカーの様にパーキングブレーキ付近にある機械式のボタンはこの車には無い。購入する際にも分かっていた事だが、オーナーになってから更に嫌気がさした一因ではあった。
【エンジン性能】
1.8DITはトルクはそこそこ有るし、低中速もVMよりは明らかに良い。
尚、マフラーをAftermarket製に変える事で今回のCB18エンジンからはボクサーサウンドも復活した。これは非常に嬉しい誤算であり、個人的に思うのがなぜ今現在、水平対抗エンジンが好きであろうこの車のオーナーたちがノーマルマフラーで乗っている人が多いのか不思議なくらいである。
【走行性能】
ツーリングカーらしく高速安定性は良いと感じた。 長距離は疲れにくいと思う。
※アイサイトXが使えれば(後述)
しかし、いかんせん車重が有るため上り坂が続くような峠道を走っている時はガソリンが漏れているかのように燃料は減っていく。
【乗り心地】
一般的なセダンに比べれば硬いが、車好きな人にはちょうど良いと感じるのではないかと思う。
しかし、VM型はビルシュタイン製が装着されていたが今回のモデルからは廃止。この辺りはメーカーのコストカットなのだろう。
【燃費】
AWD、ターボ車という事を勘案しても、このご時世の車としては悪すぎる。
高速走行(あくまでも平坦路アクセル一定)では18くらい出るものの、市街地では良くて9kmほど。基本は8から9km。
40年くらい前のマークIIと変わらない。
【価格】
装備を考えれば適正か。 当初は人気車種であった為、営業はかなり強気で値引きはかなり渋かった。
【総評】
レヴォーグとしてフルモデルチェンジを受けて2世代目となったのが2020年の11月でした。 その年のカーオブザイヤーを受賞し、発売前からメディアやジャーナリストの評価も素晴らしいものでした。私も大きな期待を込めて予約注文をし4ヶ月程で納車したところまでは良かった。 ところが、それからというものはリコールの嵐! 特に、新開発の「アイサイトX」に関しては、年中使用不可のランプが点灯、そのうち通常のアイサイトすら使えなくなりました。 この車の1番の特徴でもあり、高速道路での使用を本当に期待していただけに残念でした。 結局、リコール→預かり→引き取り、リコール→預かり→引き取りの繰り返しによって365日のうち約半分はディーラーに行ってました。
私は1年で手放しましたが、今は他社メーカーの車に乗り換えましたが非常に満足しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年10月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 370万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった81人(再レビュー後:70人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル > 1.8 GT-H EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年9月24日 22:11 [1761972-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
先ずは、納車された車がハズレで不具合発生・修理の十分に出来ない事を覚悟した方が良い。
納車された車両は、ハズレで
・アイサイトXを初めて搭載したので不具合出ることを想定いたのですが、3回は多い
・リコールによる修理2回
・最初の12ヶ月点検でオイル漏れ(下までオイルが垂れるほどではない)、エンジンを
降ろして修理もう1箇所同じ症状の箇所があった。
(エンジン降ろしていなかったらわからなかった
オイル漏れは良くあるようです)
・エンジン降ろして修理後、異音がしたり一気に踏み込むとタコメータがレッドゾーンまで
行ってから実際の回転数に合う(常時発生するわけでは無いので気づかない方もいるでしょう)
・原因調査もなかなかしない
・1年半近く経過してやっとそれらしい原因を言い出し部品交換
それが原因か不明ですが、修理後1ヶ月しないうちにアイサイトXが故障
(対応は、販売店により違いますが、購入したディーラーは最悪でした)
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル > 2.4 STI Sport R EX
2023年4月21日 18:05 [1542944-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
2.4 STiのCVT(笑)をべた褒めのジャーナリストがいるので、一応実際に試乗しました。
なんか、よくわからないんですが・・・。
スポーツモード?変速??え???
なんか妙な振動と不自然な回転数の変化。
ぶっ壊れてるんかと思いました。これがDCT超えた??
どのDCTと比較してこのCVTが超えたのかは分かりませんが、ゴルフ7.5Rの湿式7速は全域ウルトラスムーズです。ギクシャクなんてしないし、いつの時代のDCTのことを言ってるのか教えてほしい。
2.4Lの割にパワーダウンして、、、CVTだと高トルクに耐えられないからでしょう。。。
水平対向にこだわってる割にミッションはコストダウン。
どうしてもCVTなら、ウルトラスムーズな加速でも求めて、電気自動車と戦ってください。
ATに乗るなら、私はやっぱりCVTはダメです。
こんな車に500万出すならほかの車買います。
そもそも、VWAGとは会社規模すら違うんだから、代表車種と比較するのが酷だね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
歴代のタイプRを乗り継いで、ゴルフGTIから現在7.5Rに乗っています。
GTI、Rを買うときは何度もWRX STiに試乗してます。
買うモードになっていると大事な何かを見落とします。
安い買い物では無いので、十分に検討された方が良いと思います。
スバルに限らず、CVTに高揚感は一切無いと個人的には感じます。
【エクステリア】
野暮ったい気がしました。
特にフロントのエアダムはどうにかならないんでしょうか?
それだけで一気に子供っぽくなります。
好みなので人それぞれ感じるとは思いますが、400万する車とは思えない。
【インテリア】
まとまりが無いですね。
特に赤ステッチがセンスのなさを助長してます。
変なタブレットナビ?も使いにくいし、フロントガラスのアイサイトX?のセンサー類が邪魔で仕方ない。
配色が悪いのか、液晶パネルがグレアの安物だったからか
チカチカして非常に目障りなインパネでした。
【エンジン性能】
エンジン性能は普通です。
回しても特に良い音がするわけでもないです。
水平対向エンジンのメンテナンス性は改善されてるんですかね?
CVTはどのモードにしてもダメですね。
S#?S+??よくわからないですけど、レスポンスの良いスクーターのような、、、
新規ミッション開発にコストはかけらないだけだと思いますけど、
ゴルフRの7DSGと比べると雲泥の差です。
【走行性能】
ZF製電制ダンパー!!と称賛されてますけど、ゴルフRの足元にも及びませんが・・・。
トーションビームの国産ハイブリッド車と比較すればマシでしょうけど。
WRX STiも固いだけでダメでしたが、しなやかさが足らないです。
タイヤがブルーアースとかだったので、目指すレベルの低さがわかります。
【乗り心地】
試乗車でしたが、キシミとか結構出てました。
鉄板が薄いのかロードノイズ多めです。
試乗した後ゴルフの横に止めてドア閉め比べてたら、営業もゴルフのドア凄いですね〜
レヴォーグのドアはほんとペラペラです。
ゴルフのリアドア以下ですよ。
【燃費】
VWだとゴルフのオールトラックと同じような仕様だと思いますが悪すぎません?
CVT採用してこれですよね?もう少し企業努力してください。
ゴルフRは2.0Tの AWD、310psですが通勤で14キロ走ります。
遠出の高速で16キロ以上は余裕で走ります。
あ、そうかCVTは駆動力の伝達ロスが大きいんでしたね。
【価格】
国産でこの値段?高すぎる。
【総評】
国産のハイブリッド勢に比べればましですけど、ゴルフと比較すると本当に纏まりが無い車です。
コストかけなすぎじゃないですか??
このご時世に2.4Lに排気量アップして喜ぶ前に、どうしようもないCVTをDCTにして。
それでやっとスタートラインでは??
Aクラスや1シリーズ、ゴルフ、308とかと乗り比べてみてください。
世界的に売れてる車と比較するのは酷かもしれませんけど。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった299人(再レビュー後:116人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル > 1.8 STI Sport EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年1月21日 11:17 [1671913-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
話題性豊富な現レヴォーグを期待して購入したが、リコール除きセンターデイスプレイに関するクレームの多さには呆れ返るばかりです。オーデイオ、ナビ、スマホの音声出力不良、ナビ画面が立上らない、bluetooth遮断、顔認識不良 などなど 。これ街乗りでは発生しないが、業務で4~500km出張に使用していると発生する耐久性の問題かと思います。
Aモデルにつき何らかの問題はあるだろうとは予想していたが、今回のレヴォーグは酷過ぎるの一言です。30年来スバル車を乗り続けてきたが、次期車は他メーカー車の選択を考えているところです。
参考になった78人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル > 1.8 GT EX
よく投稿するカテゴリ
2022年9月7日 18:35 [1619397-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
B型 GT-EX
走行距離958kmでのレビューです。
【エクステリア】
デザインは最高です!
特にリヤがカッコ良い!
【インテリア】
内装に不満はありませんが、シートが最悪です。
コストダウンのせいか、すぐヘタってお尻が痛くなります。
エクスジェルのクッションをひいて対処しています。この上のGT-Hだったらシートの不満はありませんでしたか、18インチの乗り心地の悪さがありこちらにしたのですが。。
【エンジン性能】
文句ありません!
低速からトルクがあり、ストレスが全くありません!
【走行性能】
こちらも、全く不満ありません!
カーブにも強くスイスイ行けます。
【乗り心地】
最悪です!
また、1000kmいってませんが、乗れば乗るほど、細かい凹凸も拾う様になり、細かい振動が凄いです。
横揺れも酷いです。
純正タイヤのブルーアースGTがロードノイズ酷いというレビューも多いので、レグノあたりに変えたら改善されるのかもしれません。
【燃費】
思ったより良いので不満はありません!
【価格】
シート、乗り心地の部分で、これでこの価格??
という感じです。
アイサイトXは最高なのですが、車の基本的な部分が置いていかれてしまったので消化??
すこぶる乗り心地悪いです!
【総評】
3000kmまで乗ってみて、乗り心地改善するかどうか見てみます。
いやー、酷い車だこと。
シートは諦めました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 348万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった64人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル > 1.8 STI Sport EX
よく投稿するカテゴリ
2021年2月26日 13:15 [1425591-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
エクステリア
すっきりしていて可もなく不可も無く
インテリア
過去の車の比較して収入ボックス等工夫する必要が有る。
エンジン性能
トルクは、一般道を走行するには十分。
走行性能
AWDだけあって直進安定性はぴか一
乗り心地
以前の車と変わらずまずまず。
アイサイトに関して
自動車専用道路でポールが中央にある道路は制御が不安定
その他
レボ-グの評価につられスバル車を初めて購入したが、ドライバー監視システムのLEDライトが赤く光り運転していても、LEDの赤い色が気になり運転に支障が出る車、又ボンネット中央のエア−ダクトの塗装色がボンネットの色と違い、違和感が有る。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年1月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 409万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル > 1.8 STI Sport EX
2021年2月25日 12:37 [1424772-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
S4修理の代車として3週間約2000キロ乗ったので感想を。
※誤りと誤字を訂正しました。
結論は、先代のような魅力が全く無い車に成り下がって正直悲しい。
■エクステリア
ただただデカくダサく、全く魅力が無くなった。
先代より20ミリもワイド化、それ以上に
パンパンに張った腰高なデザイン。ただのデブ。
レガシィから別れて日本向けにしたのにサイズアップする理由がわからない。
フロントはブタッ鼻に小さいヘッドライト、
リヤはアテンザとアベンシスのパクリのようなのっぺり顔。
■インテリア
相変わらずスバルのセンスの無さが光る。
先代はシンプルなカッコ良さが安っぽさよりも少し勝っていたが、
現行はガチャガチャ感が痛々しく素材もプラ多用で退化している。
センターパネルのコンソールは単なるデカイタブレッド
UIが使いづらく見辛い。
ドアパネルもただ凸凹してればいいというものでは無い。
■走行性能
街乗りは大分乗りやすくなった。
燃費は12キロ/Lくらい
数値上のパワーが抑えられてることもあり、
CVTのレスポンスが良くキビキビ走る。
というか、これは1.6Lモデルのリプレイスなのか‥?
この中途半端なパワーでスバル好きは納得するのかちょっと疑問。
ボディの剛性は高くなったが、相変わらずサスアームとブッシュの
剛性が低いためガタガタ路面では安っぽさを感じる、特にリア。
低重心なので一見安定性は高く感じるが、車体が重く限界超えると急にドアンダー。
エコタイヤはグリップも無くベクタリングも効かないのでやんちゃには走れない。
■安全性能
アイサイトは最早やりすぎの域、人間不信の車。
多彩な機能が追加されたが、必要以上に介入し警告音もうるさい。
さらに誤作動も多く、右折や交差点でアクセルを
踏んでいても進まないことがあり危険。
逆光で目を細めると居眠り警告、狐目を馬鹿にしてるのか。
各社の安全性能も向上しスバルの優位性もない現在、
ここまで運転者を信用しない車に乗りたいと思わない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった82人(再レビュー後:68人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル > 1.8 GT-H EX
2021年1月11日 11:22 [1408658-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
旧型レヴォーグ1.6GT-S乗りです。
定期点検の際にGT-H EXに試乗しました。
【エクステリア】
少し独特な感じですが、いいと思います。
【インテリア】
液晶メーター、シート等の質感が高くとても良いです。
【エンジン性能】
旧レヴォーグの2.0と比べるとパワーダウンしていますが、1.6と比べれば問題ありませんし、それ以上のパフォーマンスがあります。
【走行性能】
試乗ということもありますが、ディーラーの方が言うほど旧型との違いはありませんでした。
それだけ旧型のレベルが高かったのでしょう。
【乗り心地】
平坦な道だったのもありますが、特に問題ありませんでした。
【燃費】
試乗の為不明ですが、カタログ値は旧型とほぼ同じで、スバルさんにはしっかりと開発をして欲しいです。
アイドリングストップもあり、また2年後にはバッテリー交換が必要になると思うと暗澹たる気持ちになりました。
現状大した燃費は稼げませんがe-BOXER未設定なのもイマイチです。
【価格】
安全装備、快適装備、質感等を鑑みれば妥当な金額と思えますが、高すぎでしょう。
これでハイパワー型が出たらいくらになるのでしょうか?
【総評】
旧態依然のターボにこだわり、安全快適装備ばかりを特化させ、燃費には全くと言ってもいいほど改善されておらず、価格は上がる一方。
外車と張り合えるようにならなくていいから、燃費改善に開発の重点を置いてください。
燃費以外は完成していますので…
今まだBP5に乗っていたら買いでしょうが、VM4乗りとしては欲しくなる要素がなく購入候補に上がりません。残念です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった87人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2020年1月18日 17:10 [1293277-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
A型10万km→D型乗換
日々悪化する足回りフロアからの騒音に辟易
○マル 操作感 ハンドルから伝わってくるタイヤの感覚、シートを通して路面の状態がわかるとこ
X バツ 助手席と後席で感じるNVH、特に路面の修復跡を通過したときのフロアから出る音ゴトゴト、ボコボコ、ドコドコ(共振している)
【エクステリア】
普通でしょう、前のレガシィBM/BR系は酷かった。それに比べればやっとまとものなったが、もっとスッキリしたデザインにできないのかな。昔乗っていたブーレイのBPに比べるべきもない。
【インテリア】
ソフトパッドを貼って高級に見せたいのかもしれませんが、内装のプラスチックの質を上げてほしい。
【エンジン性能】
1.6としてみればマズマズ。だが、気筒内噴射のカリカリするエンジン音は耳障り
【走行性能】
これは満足、舗装したての道路を走ると惚れ惚れする直進安定性、曲がるときのステアリングからの手応えは感動する。運転がうまくなった気がする
【乗り心地】
期待はしていなかったが、日々悪化する足回りの騒音には閉口する。ドッタンバッタンゴンゴン、賑やかです。
ディラーに持っていくと正常とのこと。仕様でしょうね。
【燃費】
12-13ですかね、昔に比べればマシです。
【価格】
足回りの騒音がなければ満足ですが‥
【総評】
パッケージ、アイサイト、走行性を考えるとこの車しかなかったのですが、とにかくスバルには信頼性がない。
最初のレガシィは、6万キロでエンジン載せ替え、9万キロでバネショックの交換しなければならなかった。
次は、車検後ATが壊れ、エアサクセションが不具合でエンジン警告灯点きっぱなし。
次は、エアコン不調、足回りに不具合(ブッシュが終わっている)。
ちなみに点検パックに入っているので6ヶ月12ヶ月にディラーに出しています。
試乗する方は、運転するだけでなく、助手席や後席にのって修復した舗装路を走ってから購入することをオススメします。
スバルの車両評価には助手席と後席の評価がないのでしょう。
ちなみに、17インチにインチダウンしてもフロアの盛大な音はかわりません
なお、値引きはそれなりにありましたが、ディーラとの約束なのでノーコメント
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年11月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 305万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年9月14日 00:16 [816756-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
アコードユーロRからの乗り換えです。
エクステリア・・・前からは、かっこ悪いですね。アコードもかっこ悪いのですが
レヴォーグは、かなりかっこ悪い。アレ、俺の車と言いたくない。
横からはまあ見られます。
インテリア・・・インパネの中にも液晶の表示があってアコードとは、
えらい違いです。
エンジン性能・・・2.0lのターボ 300馬力(本当にでているかは判りませんが)
ターボの為か、下からすごいパワーです。
走行性能・・・アコードは、トルクステアがありましたが
さすが、シンメトリックAWD アクセルを踏んだらまっすぐ進みます。
高速でも、安定して走行できます。
CVTなので、普通に走っていると、出足はかなり遅いです。
乗り心地・・・家内は、良いと言っていますがまだまだ固いです。
シートの出来が悪いのか、尻がチョット痛い。
アコードと、レカロだったので、乗り心地は結構良かったです。
燃費・・・未だ未だ判りません。
価格・・・300馬力 AWDと考えると適正かな?
3年半乗ってのレビューです。
とにかく、アクセルと、車の挙動が合わない。
アクセルを踏んで、しばらくしてから加速する。
A型 Iモードの所為かもしれませんが(ターボ+CVTの組み合わせなんでしょうね)
#Sでは、挙動の変化が唐突で怖いです。
2.0l 、燃費は、我慢して 9〜11です。(冬場は駄目です)
300馬力の車なんだから、当然か?でも楽しく無い。
時期モデルもCVTの様ですが、何が、メリットなのか・・(ユーザーサイドで)
運転も、アクセルと加速がチグハグなのであまり楽しめませんでした。
唯一、良いのは高速でのロングドライブですね。
私には、合わなかった様です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年3月
- 購入地域
- 岩手県
- 新車価格
- 356万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった133人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
2019年2月17日 22:10 [1201799-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
この車も、約1年前にレンタカーで乗りました。その時のレポートになります。
辛口になっていますので、そこはご了承願います。
今回は以前借りたことのあるインプレッサとの比較も含めて書かせて貰いました。
(エクステリア)
正直、オーソドックスではないでしょうか。とんでもなく変でも無ければ、尖ったデザインでないですね。
(インテリア)
レンタカーなので、ベースグレードだったと思います。
スバルの印象として、価格の割にはインテリアはあまり良いとは思えない印象です。
ガッカリだなぁと思ってしまったのは、下のクラスのインプレッサとさほどインテリアの質感が変わらない、という印象を持ってしまったところです。
車格が上なのですから、それなりに差別化があっても良いのでないかと。
(走行性能、乗り心地)
これが一番ビックリしました。はっきり言って、これで購入の候補からは外れました。
これも、下のクラスのインプレッサの方が評価としては上です。
はっきり言って、ムダに「硬い」という印象。乗り心地の感じ方はあくまで人それぞれなので、あくまで自分の見解ですが、レガシィツーリングワゴンGTのイメージを残したからなのか分かりませんが、ごく普通の道での突き上げのヒドさに閉口しました。
走行性能は、ターボ付きと言ってもあまりターボの恩恵が感じられない印象でした。もともと速さを追求するターボで無いので、昔ながらのドッカンターボは期待していなかったものの、出だしの遅さは「なんだかなぁ」と思ってしまいました。
(燃費)
大分・熊本2泊3日の旅行で走って、約"12キロ。AWDなので、まあ普通なのでは。昔と比べたらかなり良くなっていますね。でも、もう少し頑張って欲しいかな。
(総括)
車両価格が量販グレードで多分280万円台だと思いますが、価格そのものは妥当の範疇かもしれませんが、あの乗り心地でこの金額を出して乗ろうとは思えませんでした。
スバルと言えば「アイサイト」ですが、これはインプレッサで経験しており、良く出来ていると思います。流石は運転支援システムの先駆けだけあると思いました。
でも、個人的にはレヴォーグよりもインプレッサの方が良かったです。
車って、家に次ぐ高い買い物だと思うので、欲しい車があるなら、高いお金払ってもレンタカーで最低1泊2日乗り回すことを強くオススメします。
ディーラーの周りを試乗するだけでは、絶対に分からない情報が多すぎると思います。
レヴォーグはBG型レガシィに乗っていた自分からすると、かなり残念でなりません。
次期型が新プラットフォームに変わるので、そこに期待しています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年2月3日 16:26 [915849-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
購入後3年半、42000km走行後、再レビューです。
以下、足回りについて前回の記事を・・
足回り→道路に3cmくらいの凹みがあると、フロントサスが「ガツン」と底ツキする。凹みが連続していると底ツキ+ワンダリングする。高速道路の下りコーナーでは路面が荒れているとわずかな路面変化の連続入力に対してショックがうまく対応できずに怖いくらいの揺れが連続したあと最後にはフロントが暴れて危険ですらある。BHで当たり前のようにクリアしていたところも暴れて同じ速度ではとても危なくて走れません。スタビなども付けましたが効果ゼロ。ディーラーにいってもムダ。スバルに電話で聞いてみると「知らん、そんな速度は想定してない!」と。ヨーロッパでも売るんじゃなかったの?アウトバーンなんか一番左しか走れないし荒れた石畳なんかで走ったらきっとユーザーが暴動を起こします。とにかくひどい足回り、まず18インチはスバルでは仕上げられないことを自覚すべき。当方、インチダウン予定です。おそらくこれが原因のかなりを占めると思います。
【乗り心地】ひどすぎて家族が誰も乗りません。お出掛けは別途、軽自動車愛用。バカ高いクルマなのに悲しすぎる。
と書きました。毎日乗るのが苦痛でした。ある日、オイル交換にたまたま大阪のスバルディーラーさんを訪ねました。
そこで話のネタにこの足回りのことと、絶対異常がないと言われていることを言うと・・
「ありえません、そんな危険なクルマ、現代で売っているはずがない、絶対におかしいです!リフト上げてみましょう。」と言って調べてくれました。外見上異常が見られないので絶対にショックが壊れてます。もっと強く言うべきです。ディーラーで止まっているかもしれないけれど、その足回りは危険なのでお客様相談室にもう一度強く言ってください!と背中を押してくれたので、底突きの動画をドラレコから引っ張って購入ディーラーに送り、状況をもう一度ご考慮下さいと書きました。
今までも何度も同様の現象が起こっているクルマがあって、ショック交換事例のurlも添付していましたがシカト状態でした。担当営業はメールすら返してくることもなく、態度も非常に悪かったです。ちなみにドラレコは新車時オプションで付けたのでその気になれば購入ディーラーでも確認できるのですが。
結果、30秒間で3回もガツン!と底突きしているため認めざるを得なかったのでしょう、やっとショックの動作不良を認め、もうすっかり中古車となった今になってフロント2本ショック交換となりました。
今までどうしてきちんと対応してくれなかったのか?と聞くと、「ハァ?!」と睨み付けながら逆ギレされて、それ以降は無視でした。ICレコーダーに録音しておいてよかったです。
それにしてもこんなに時間も距離も経ってしまったこと、どうしてくれるんでしょうか!
あの気が狂うほど嫌だった底突きは収まりごく普通のクルマになりましたが、もうすっかり嫌いなクルマになりきってしまっていてどうしても好きになれずに買い替えの5年目を待つばかりです。
スバル本社も兵庫スバルのあのディーラーも最悪の印象です。二度とこんなところからは買いませんが、スバルも売れている今は調子づいていますが、間違いなく近々売れなくなるでしょう。顧客をクレーマー扱いする殿様商売のお店、いい人生勉強になりました。背中を押してくれた大阪スバルさんありがとうございました。スバル買うなら大阪スバルの北の方がオススメです。
購入検討の皆様に、少しでも嫌な思いをされる人が少なくてすむよう心から願っています。
くれぐれも情報をよく集めてからご購入ください。
参考になった545人(再レビュー後:300人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年11月17日 22:02 [1174999-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
買って2ヶ月しか経っていないのにブレーキ鳴りに気が付いたので、3ヶ月点検と1年点検で二度も診てもらったが、「異常なし。新車でもよくあること。」とのコメントだった。スバルの車は新車でもブレーキ鳴りをしても当たり前なのだそうだ。パッドかディスクば磨耗してくるとブレーキ鳴りをするものだと思っていたが、新品の状態でもメーカーや販売会社の人間は平気なのだろう。街中で「キー、キー」いう車に乗っているのはとても恥ずかしい。
かつての技術者集団のプライドなど微塵もないことがわかった。
チープなインテリアでコスト削減した分が技術に生かされているなら半ば納得もするが、レオーネ時代のサスペンションのしなやかさは失われ、硬めにセッティングされて、タバコを吸っていると灰が落ちて灰皿を片手に持たないと吸うことができない。街中でUターンなど切り返しにバックギアを使うと、ギヤをドライブの位置に戻してもリスタートがもたついて急発進する。市街地ではとても扱いにくい車だった。
高速走行では、真下からのロードノイズははじめに乗った瞬間から気になっていたが、やはり他車に比べるとうるさい。売りのアイサイトもピッピうるさい割に、土日の高速道路の交通量でクルーズコントロールが快適だとは思えなかった。
燃費に関しても他社2lターボとさほど変わらない。リーコールで騒がれたのならば、尚更ユーザー視点で対応して欲しかったが叶わず。救いはゴルフバッグが横に積めるところだけのようだ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年6月
- 購入地域
- 山形県
- 新車価格
- 277万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 1.6STI Sport EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年7月29日 07:39 [1145890-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
【よかったところ】
・走って愉しい。カーブもロールすることなく地に足が付いた走りをします。
素晴らしいです。
・エクステリアのデザインも気に入っていました。
・加速時のパワーがある
・ターボなのにレギュラーガソリン
・アイサイトなど安全装備は素晴らしい。現時点で最高レベルと言っていいと思います。
ただ、他社の追い上げもすごく、優位性はなくなってきています。
【わるかったところ】
・ハンドルが重い。
・走り出しがもたつく
・燃費はよくない。市街地を走るとかなり燃費悪い
・不具合があり、代車でレヴォーグを借りたので、よくわかったのですが、個体品質にばらつきが大きい
・カップホルダーの位置、ジュースを二つ置くとアームレストが使えない
私が認識しただけでも
・オートライトの感度の個体差が大きい。(びっくりするくらい差がありました)
・大体どの車もビビリ音がします。夏納車された方は、気温が高いのでビビリ音がしないかもしれませんが
おそらく寒くなるとビビリ音があちこちからし出すと思います。
ほぼどの車もビビリ音が発生するといっても過言ではないと思います(笑)
新車時点からグローブボックスの中の数か所にフェルト材が貼られています。(メーカーも認識しているんでしょうね)
それでも音がします。
ディーラーにビビリ音のこと伝えたら、「これでも以前のモデルよりもだいぶ音がしなくなったんですよ」。。。だって(笑)
・代車は、後ろの荷物を載せるドアのセンサーがおかしく、時々ドアが閉まっていないと警告灯が点灯しました。
ディーラーに伝えても左程驚いた顔をしなかったのにこちらが驚きました。
・フロントの柱の付け根あたり隙間がかなり空いています。
その他の個所も隙間が空いているところが気になる。まぁ、設計が雑ということか。
ニュースなどでデータ改ざんが報道されていますが、そもそも品質などの合格基準の幅がかなり広い運用をしているのだと
思います。
今は、致命的な不具合はなくても保証が切れる3年以降になにか不具合が出ても不思議ではないと感じました。
安全・安心を重要視する私としては、短期の使用でしたが、売却しました。
最初は、気に入って購入した車だっただけに残念です。
参考になった64人(再レビュー後:54人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル > 2.0STI Sport EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年12月22日 02:16 [1088648-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
ディーラーからの 帰り道でのことです。
右折待ちで 矢印が出たので アクセルを踏んでも ちっとも進まない
「あれあれ?」と困惑してると いきなり ドカーンと加速
時間にして5秒くらいでしょうか 「おいおい大丈夫か?」と不安になりつつも
10キロ程走って自宅に着くなり 警告灯のオンパレード(´д`|||)
RAB警告灯、VDC警告灯、アイサイト警告灯等覚えきれないくらいw
販売店に連絡したら 自走には問題ないとのこと 「ホントかよ?」と思いつつ
ディーラーへとんぼ返り、そのまま入院
かれこれ 一週間 未だに 入院中です。
納車されて一時間も乗っていません
個体差もあるのでしょうけど 先行き不安で仕方ありません
15年ぶりのスバル車復帰なのに残念です。
参考になった60人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,250物件)
-
- 支払総額
- 137.4万円
- 車両価格
- 124.3万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 285.0万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
レヴォーグ GT−H EX 4WD ETC バックカメラ サイドカメラ ナビ TV クリアランスソナー オートクルーズコントロール レーンアシスト 衝突被害軽減システム アルミホイール オートライト
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 350.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
レヴォーグ GT−H EX アイサイトX搭載車 前後録画型ドライブレコーダー ドライバーモニタリングシステム スバルリヤビークルディテクション エマージェンシーレーンキープアシスト
- 支払総額
- 294.5万円
- 車両価格
- 286.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 334.1万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜630万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜458万円
-
29〜198万円
-
29〜272万円
-
40〜278万円



















