| Kakaku |
マツダ フレアクロスオーバーレビュー・評価
フレアクロスオーバーの新車
新車価格: 153〜203 万円 2020年2月27日発売
中古車価格: 25〜215 万円 (878物件) フレアクロスオーバーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フレアクロスオーバー 2020年モデル |
|
|
6人 |
|
| フレアクロスオーバー 2014年モデル |
|
|
23人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
フレアクロスオーバー 2020年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.96 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.64 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.28 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.97 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.83 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.30 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2020年モデル > HYBRID XT 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 0件
2025年1月14日 22:52 [1925392-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2020年モデル > HYBRID XS 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年9月30日 09:54 [1626619-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
旧モデルのエアコンが故障したため、乗り換えになります。
【エクステリア】
この独特の外観が好きなので評価は最高で!賛否あると思いますが。
【インテリア】
先代と比べて、室内の収納部分がダウンしています。先代のハンドル周りの小銭を入れてたり、駐車場のチケット入れてたりするスペースが無くなったり、狭くなったりして不便が多いですね。
【エンジン性能】
そこまで車に詳しくないので、詳細なことは言えませんが安定していていいです。
【走行性能】
四駆タイプ買いました。田舎なので未鋪装道もあっちこっちあるんですが、そこを走っていても軽快に走ってくれてます。
【乗り心地】
高速道路走っていても、先代に比べて安定して走ってくれます。
【燃費】
先代に比べて格段に上がってます。あまり意識してなかったんですが、先日計算したらリッター20キロってのが出てビックリ。四駆なんで燃費悪いと思ってたけど格段に進歩してます。
【価格】
色々装備があるんで、少し高くは感じます。この値段でこれだったら納得まではいっていないです。
【総評】
先代モデルから、安全装備などが追加されてある意味操作はややこしくなってます。でも、これからの雪道走行なども今の段階で運転してる限りでは安心して走れそうと思わせる、走行性は持ってます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2014年モデル > XS
よく投稿するカテゴリ
2021年2月16日 21:20 [1419275-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2014/2から、2021/1乗換まで、およそ7年、6万キロ使用した感想です。
【エクステリア】
所有期間通して、満足していました。
機能性と意匠のバランスがいい塩梅です。新型はディテールが過剰気味に感じます。
【インテリア】
広さや、装備品の使い勝手も良好でした。後席のドアポケットは使いにくさを感じました。外板色と合わせた内装パネルは傷が目立ち難い点が実用的で気に入ってました。ピアノブラックパネルを積極的に採用するメーカーは見習ってもらいたいです。
【エンジン性能】【走行性能】
NAモデルでしたが、街中で不満の無いレベルでは、走れました。
ここに分類するのが、適切かわかりませんが、アイドリングストップの制御は最後まで馴染めませんでした。停車前にエンジン停止、停車し、ブレーキ踏力を緩めるとエンジン再始動となり、感覚に全く合わないものでした。別にマツダ車を所有していますが、マツダ車はこの加減が非常に絶妙です。
【乗り心地】
平坦な路面では、悪くは無いものの、起伏の有る路面に対しては、左右への揺さぶりが大きく、非常不満でした。毎日の経路に踏切があり、それを渡る都度、不満に感じました。
【燃費】
街中通勤使用で17k/l位で、不満はありませんでした。
【総評】
乗り心地を許容できれば、道具として非常によく出来たクルマだと思います。
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2014年モデル > XS
2018年7月4日 11:44 [1064178-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
最初にレビューした後、タイムズカーレンタルさんで偶然また全く同じ個体を借りましたので、今度は実燃費を測定しました。
【エクステリア】
発売から瞬く間に大ヒットとなったハスラーのマツダバージョン。デビュー当時の新鮮さはあまり感じません(⌒-⌒; ) マツダのエンブレムは意外にも違和感ないですね。色が水色とホワイトのツートンでしたが楽しいキャラにあっていていいと思います。デザインは好みが分かれると思います。
【インテリア】
パイプを繋げたようなデザインのインパネは遊びごころがあっていいと思います。助手席のパネルが小さなテーブルになったり、助手席の下に収納が隠れていたりと工夫がなされていました。片道100kmほど、移動時間2時間半ほどでしたが、シートが薄く硬いのでお尻が痛くなりました。2回目は慣れもあり、痛くなりませんでした。
【エンジン性能】
スズキのマイルドハイブリッド「Sエネチャージ」のおかげで加速はスムーズで静かでした。
【走行性能】
ターボではなくても、アクセルを少し踏んだだけでよく走ります。ただ出足は良いですが、あまり伸びはないです。
Sエネチャージ搭載車でしたのでアイドリングストップからの発進でセルモーターのキュルキュル音がないのは快適です。デュアルカメラブレーキサポート搭載車でしたので、信号待ちからの発進で先行車と車間距離を開けて発進しようとすると「先行車発進おしらせ警報」が鳴りました。頻繁に鳴りましたので、鬱陶しく感じました。
【乗り心地】
足回りは硬めでしたが、しっかりしていて結構なカーブを曲がっても安定していました。乗り心地も結構良かったです。
【燃費】
カタログ数値では32km/Lですが、メーターの平均燃費計の最高数値は35km/Lでした。坂道でも街乗りでも最悪でも20km/Lを切ることはありませんでした。満タン法では24.07km/Lでした。325km走行し、田舎道メインで少しだけバイパス道路を使いました。燃費達成率は75.23%です。平均燃費計とは当然ながら差が結構あります。
【価格】
軽自動車として見ると高いかもしれないですが、安全装備や低燃費技術も充実しデザインが好みならアリだと思います。
【総評】
初めて乗りましたが、軽自動車の中ではおしゃれなので楽しかったです。デザインの好みが分かれると思いますが、デザインが好きならばいいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2018年6月29日 11:37 [1111970-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2014年モデル > XT
よく投稿するカテゴリ
2018年1月2日 19:33 [1092030-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
見た目は、めっちゃ好み。
老若男女問わず、受け入れやすいと思う。
【インテリア】
やや安っぽいけど、軽自動車ならこんなもん?
使い勝手は、いいと思います。
【エンジン性能】
ターボなので街乗りなら問題ないです。
高速も走行車線をゆったりと走るなら🆗です。
上り坂の追い越しは、踏み込めば加速しますがちょっとうるさい。
【走行性能】
高速の風でたまにハンドルを取られる気がする。
背の高い車なのでしかたないかな。
【乗り心地】
ちょっと硬い。
継ぎ目をしっかり感じる。
【燃費】
こんなもんかな。
【価格】
ターボ付きなので妥当かな。
スーパーハイト系に比べれば安い。
【総評】
これ一台でほぼ全て賄えます。
大人3人乗って、高速でもちゃんと加速するし100キロで巡航も問題ありません。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2014年モデル > XG 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年12月10日 22:32 [868261-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
クールカーキメタリックのチョイスは正解‼2年半経っても飽きが来ないし、存在感のある雰囲気もgood。
【インテリア】
ホワイトカラーのインパネ周りですがフロントガラスへの映り込みもなく、軽やかな気分になりました。空調周りは初め少し戸惑ったものの慣れると使いやすかった。
ただ、肝心のトリップメーターや燃費などの情報がアイドリングストップ時には確認出来ないのが少し不便に感じました。
【エンジン性能】
4WDのノーマルエンジンなので長い上り坂などではアクセルベタ踏みも結構ありました。高速道路では専ら走行車線が定位置です。
【走行性能】
慣らし期間が終わってもサスペンションの不器用さは変わらず、コーナリングは不得意のまま。
【乗り心地】
段差での突き上げが少し柔らかくなってきた。
【燃費】
2年半で約1万?走行。インパネ表示で15.0?/L
通勤路はアップダウンコース片道3?、週末に片道20km程度のドライブ。
【価格】
ディーラーでの下取りが90万。もらい事故でフロント周辺を30万程で直したので、上々かと。
【総評】
のんびり走るにはサイコーに愉しい車です。4WDなので雪の日も安心して出発出来ます。
本当は続けて乗りたかったんですが、もらい事故でさっさと修理して…と考えていたところ、先方が翻意して「私は悪くない!」って保険会社に言い出す始末(-_-;)
気分が悪いし、縁起も悪いので手放すことになりました。
参考になった14人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2014年モデル > XT 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年9月26日 15:41 [1065197-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
空調、シートヒーター、フォッグランプなど操作ボタンが視界から隠れる |
購入後15ヶ月、走行6500kmの感想です
【エクステリア】マツダ故、色の選択肢が少ない。外観形状かわいい
【インテリア】
・ドリンクホルダー:コンビニコーヒーレギュラーカップが入るがきつい。これより大きいサイズは入らず他に置き場所は無い。
・液晶メーター表示:始動時と終了時のお遊び表示は不要。また、少なくとも速度、エンジン回転数、燃料、瞬時燃費は同時に表示してほしい。
・始動時ナビ表示が10秒ほど遅れる。なので、始動後直ぐ後退する時は、ギヤをリバースに入れてもバックカメラの表示が追いつかない。
・(写真)の様に空調、シートヒーター、フォッグランプの操作部が運転手の視界から隠れる。こんな設計がある?としか言いようがないが、試乗の時の確認不足でした(反省)(次期モデルでは解消されるだろうが)
【エンジン性能】 不満なし
軽のエンジンとして満足 ターボ付なので、停止からの出足はかったるい。走行中の加速は満足している。
【走行性能】 次の項目乗り心地も含め左右ロールは、大いに不満
・試乗を長く時間をとってすれば良かったと後悔している
【乗り心地】 ロールが大きくて良くない
・40km/h以下の速度なら問題ないが、それ以上になると左右のロールが大きい。高速道路の走行では不安感がつきまとう。
・又、歩道の段差を通過する時は、超低速でしかも一旦アクセルから足を離して通過し左右のロールが収まるのに耐えている。腰痛の方は耐えられないかも。
⇒この点のみで、早々に乗り換えを考えています
【燃費】 1年間の燃費 20km/l
こんなもんかな 1年間の走行距離約6500km(冬タイヤ4ヶ月履いています) その内高速道路15%位 おとなしく走行してこの数値ですから、活発に走ると下がるでしょう。
【価格】
値引き+10年乗った下取り含め16万値引き、渡したのが180万円はちと高い
【総評】
知人から購入を検討しているがと意見を求められた、左右の大きなロールで不安感がある事を伝え十分時間をとって試乗の上決断すべきと伝えます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2014年モデル > XS 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年10月7日 09:41 [966608-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ハスラー、フレアクロスオーバーとも人気車種でそこらじゅうに同じ車が走っているので、差別化の意味でもデカールは必須。
【インテリア】
特にオプションは付けていませんが、必要十分だと思います。
【エンジン性能】
軽なので坂道でのパワー不足は感じますが、これも十分です。
【走行性能】
安定しています。
【乗り心地】
ネックレストが邪魔。首が疲れる角度です。これをとにかくなんとかしたい。
【燃費】
4WDで21km台前半です。
【価格】
あまり値引きしてくれなくて残念。
【総評】
総じて良好です。強いて言うならこれだけ売れているので差別化を強化するためにもデカールの種類がもっとあってもいいかな。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2014年モデル > XG
よく投稿するカテゴリ
2014年8月11日 11:01 [744725-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】軽には興味なかったけどこの個性に一目惚れですね。もっとカラーの組み合わせの自由度を増やせばさらにおもしろいし個性を出せると思う。
【インテリア】狭い車内空間の中でいろいろ工夫して小物入れを作ってくれてるので使いやすい。カラーパネルも選択できたら良かった。
【エンジン性能】モアパワーは軽だからしょうがない。頑張ってると思う。
【走行性能】普段の足としては問題なし。エンジンの遮音性は以外に高いと思う。CVTはあまりスムーズに感じない。加減速時ギクシャクするような変な癖がある。動きすぎる足回りに問題が有るのかも。
【乗り心地】揺れるし跳ねる。柔らかすぎるのか硬すぎるのかよくわからない味付け。ワゴンRと比較してあまりにポワンポワン縦揺れ横揺れしすぎる乗り心地が全くダメ。車高の高い軽という事を差し引いてもここだけは唯一納得抱きない部分。CVTのギクシャク感と相まって余計悪く感じる。なんとか改善して欲しい。
【燃費】踏めば下がる。伸ばそうと思えば伸びる。660ccということを考えればよく頑張っている。
【価格】小さい箱車に多機能を詰め込んでるから高いとは言えないかな。
【総評】この車が発売されてなかったら軽には乗ってなかったと思う。とにかくこのスタイルに一目惚れしたなら細かいネガな点もあばたもえくぼですね。数年ぶりにいろいろと車いじりを楽しんでます^^
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > フレアクロスオーバー 2014年モデル > XG
よく投稿するカテゴリ
2014年5月26日 12:06 [703032-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】個性的でよい.遠目からは小さく感じる.駐車場でミニバンやオフロード車の間に入ると見失う.
【インテリア】白を使って斬新.後席グリップ前・後ろにネジ穴が開けてあり,これを利用するのが購入ポイントの一つだった.
【エンジン性能】エンジン単体では良くわからないが,これが650ccのエンジンか,時代は変わったなと思うほど走りに不満はない.小排気量ゆえに低速からのスピードアップの場面で息継ぎするようなトルクの不足を感じる.スポーツモードボタンを押してスロットルを開ければ音が大きくなるがそれなりに走る.
【走行性能】高速道路や坂道を頻繁に走るのでなければ自然吸気で不足なし.車重が軽いうえにエネチャージで軽快に走る.ブレーキはタッチ(効き)が弱い.他の車から乗り換えて違和感があった.惰性走行が長くなるようなセッティング? 前の車に接近して慌てて強く踏むような場面が出た(レーダブレーキが作動するかとドキッとした).しばらく乗っているうちに違和感はなくなった.車が学習すようなことがあるのだろうか?単なる自分の慣れか?
【乗り心地】FFの自然吸気で,タイヤが15インチと大きいのでゆったり走るのに向いている.ゆらゆら,わっさわっさした曲がり角での特性はイマイチ.4WDやターボになると硬くなると思うので購入希望の仕様で試乗して確認した方が望ましい.
強風にはとても弱い.軽量車体に重心高のボディで怖い思いをした.
【燃費】比較的流れの良い道を中心に走ってオンボードの表示が20Km/Lを越えるようになった.最高値はオンボードの表示22Km/L(エアコンoff,主に一人乗り).
【価格】他車と比較すると安い.スライドドアのハイト軽でターボ・4WDを選ぶと200万円になるが,この車は廉価グレードで見劣りしないので安く済む.
【総評】電気自動車ミニキャブ・ミーブを主に使用して,サブの車を日産NV200バンから買い替え.予算と維持費の面で登録車は買いづらく,ホンダN-BOX,日産デイズルークス等と比較してハスラーOEMに決定.
所有して初めて気づいたのは,もう1台がミニキャブミーブという箱バンで中に何でも載るだけに,意外と物が載らないということ.ルーフ後端が丸めてあり,車内の高さが低い,シートが立派で格納出来ない等が原因.
運転席で気になり始めたのは左膝のニースペースが狭くて膝が当たる.インパネの張り出し形状に問題があるうえ,ACソケットが存在して邪魔になる.
他にない特徴がある車なのでこれにしたが,雪が多い冬だったので予算をケチらずに4WDにしておけばとずっと思っていた.ベースがワゴンRなので,ハイト軽には容量が及ばない.乗車ポジションもミニバンよりは低く,前を走るNV200よりもだいぶ低いことに気づいた.
増税前,レーダ式安全装備が付いて,この車が一番かなと決めた.候補を登録車まで広げて,もっと中に積める車の方が良かったかなという思いはある.購入希望の方は勢いで決めずによく検討されることをお勧めしたい.
中にたくさん載せたいのでなければ,楽しいし,安いグレードでも装備が貧弱でなく,トータルでは良い車だと思う.細部の作りこみに悪い意味でスズキ車だなと思うようになった(軽自動車中心メーカゆえか).
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
フレアクロスオーバーの中古車 (全2モデル/878物件)
-
- 支払総額
- 128.1万円
- 車両価格
- 123.2万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 145.9万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 240km
-
- 支払総額
- 84.0万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 4.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 169.3万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 14km
-
- 支払総額
- 144.3万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜288万円
-
7〜205万円
-
11〜218万円
-
16〜180万円
-
19〜248万円
-
19〜293万円
-
26〜156万円
-
40〜160万円
-
24〜250万円






















