| Kakaku |
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント 2014年モデルレビュー・評価
ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
316
ゴルフ ヴァリアントの新車
新車価格: 285〜600 万円 2014年1月6日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 54〜383 万円 (140物件) ゴルフ ヴァリアント 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| TDI Comfortline Meister | 2019年10月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| TDI Highline Meister | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| TSI Comfortline | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| TSI Comfortline | 2017年5月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI Comfortline | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| TSI Comfortline | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI Comfortline | 2015年1月13日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| TSI Comfortline | 2014年1月6日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| TSI Comfortline Connect | 2016年11月29日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| TSI Comfortline Meister | 2020年1月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| TSI Comfortline Meister | 2019年6月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| TSI Comfortline Premium Edition | 2015年1月3日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| TSI Highline | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI Highline | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| TSI Highline | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI Highline | 2014年7月22日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| TSI Highline | 2014年1月6日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| ALLSTAR | 2016年6月27日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| Anniversary Edition | 2015年10月13日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| R | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| R | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| R | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| R Carbon Style | 2016年8月29日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| R-Line | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| R-Line | 2014年9月2日 | マイナーチェンジ | 1人 |
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.30 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.28 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.48 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.21 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.16 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.92 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2018年8月11日 15:55 [796093-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2015年2月11日レビュー
先代モデルから気になっていました。洗練されたデザイン、軽快なハンドリングが購入の決め手となりました。
購入後 5ヶ月 約3,000km走行しています。2009年式 トヨタ マークX 250G Fourから乗り換えです。
【エクステリア】
直線基調のシンプルで、且つ洗練されたデザイン。面白味に欠けますが、大変気に入っています。
【インテリア】
シルバーの内装は、落ち着いています。質感は、まずまずです。
シートは、良く出来ています。長時間運転しても疲れません。
マークXのシートは、腰周りに隙間があり、良くなかったですね。
ラゲッジスペースは、想像以上に広いです。
ラゲッジにあるレバーで、後席を簡単に倒せるので、重宝しています。
【エンジン性能】
前車の半分の排気量ですが、低速トルクがあり、車両重量が軽いため、必要にして十分な性能です。
【走行性能】
エンジンが軽いため、ハンドリングは、軽快そのものです。
街乗りでも、山坂道でも、運転していて楽しいです。
DSGのダイレクト感がたまらないですね。ブレーキの効き具合もすばらしい。
【乗り心地】
足回りは、やや固めですが、16インチタイヤのため、乗り心地はいいです。
空気圧ですが、純正タイヤは、前後共に、2.3kgで、スタッドレスタイヤは、2.2kgで設定しています。
【燃費】
都内(街乗り・首都高)で、15〜16km程度、関越道で、20km弱です。
現在、スタッドレスタイヤ(GOODYEAR ICE NAVI6)を装着していますが、10%程度悪化しています。
まだ、夏を経験していません。
【価格】
魅力的な価格だと思います。
オプション次第では、高価な買い物になるかもしれません。
【総評】
この車の魅力は、『軽さ・軽快感』 だと思います。
実用性や経済性に優れ、何より運転していて楽しいです。
よく出来た車です。
2018年8月11日レビュー
今年に入り、電装系の不具合や雨漏り等、トラブルが頻発しました。輸入車ですから、トラブルと上手に付き合いながら、乗り続けたかったのですが、急激な劣化で修理費用が嵩み、ディーラーの対応にも不満があり、やむなく買い替えすることになりました。
お気に入りの車で、家族からも好評でしたが、正直、雨漏りはいただけない。
日本車に戻ります。
参考になった55人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2018年6月17日 08:55 [1109188-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
ゴルフ?を諸事情で売却し、妻のスペーシアでガマンしていたのですが、地方では車は1人に1台ないといろいろキビシイので、2年間お金を貯めて、2015年モデル(TSI、ハイライン、2万キロ)を中古車で買いました。レヴォーグと迷いましたが、AWDがいらないし、重たいというのと、レヴォーグの全長が長いので、ヴァリアントになりました。
【エクステリア】
全高を高くして、あと少し全長が短ければ良かったです。全高も低いので大丈夫かな〜と思う場面もあります。あと後方視界がイマイチです。
EPB(電動パーキング)になって、駐車時のバックの最中に、後方視界確認のため、ドアを開けると自動的に車が止まる機能は、かなりメンドウです。
【インテリア】
ラケッジが広くなり、アンダーボードを付けるとさらにラゲッジ下にいろいろと置けます。ラケッジの分、後席が狭くなりました。
後席はもう広くしてほしいです。スペーシアは軽ハイトワゴンなので、開放感がありますが、ヴァリアントは包まれ感があります。
これ以上車幅を大きくすると、駐車スペースのからみで限界がある中で、健闘したと思います。
【エンジン性能】
1400CCのシングルターボです。140PSにダウンした代わりに、トルクが少し増えたということですが、個人的には1500CCでも良かったとか、1400CCでも、もうちょいパワーが欲しいとか、いろいろ不満に思いますが、踏めばちゃんと加速してくれます。
近いうちにスロコンをつけようと思います。あえて言うなら、もう少しパワーがあるエンジンを積んだグレードが欲しかったです。
【走行性能】
ゴルフ?からシャシーの変更により、剛性が上がったとのことですが、鈍感な私はあまり感じられません。それでもカーブの途中での車線変更は全く恐くないです。先日峠道を走りましたが、しっかり踏ん張ってくれました。
アルミホイールとタイヤ、Aftermarketのダウンサスやショックを入れて、さらにスポーティにしたいと思います。純正ブレーキでもキチンと止まるのですが、安全のためAftermarketのブレーキパッドを入れたいです。
【乗り心地】
比較してはいけないのですが、スペーシアでは車線変更した時のヨレがありますが、ヴァリアントでは皆無で、ピタッとついてきます。乗り心地も良いし、スピードを出したいという気分になります。少し硬いと言われますが、荷物を積むワゴンボディなので、逆に柔らかい乗り心地ではどうかな〜と思います。
【燃費】
インプレなどでは平均14〜15L/Kmとか、良い結果が出ていますが、私は良くても11kmくらいです(市街地走行)
まあ週に1回くらいしか乗らないのでいいかな〜と思います。この前名阪国道などを巡行した時は、17km/Lを達成しました!!
【価格】
2万キロの中古車を買ったので、総額で210万円です。2015年式にこだわったのは、2016年以降だとソナーがないからです。 今はAftermarketナビを付けたり、Aftermarketスピーカーやセキュリティーを付けたりしているので、カスタム代が妻に言えない金額になってきました。
純正ナビでは満足できないので、Aftermarketナビに変更できることを確認してから買いました。
ドイツ社はメンテナンス費が高いと言われますが、私はディーラーさんではなく、自分で街の輸入車整備工場を探して、わりと安くでメンテナンスをお願いしているので、そこまで高いとは思いません。自分の信用できるお店を探すのも、自分の車にとって必要なことだと思います。
【総評】
4ヶ月経って、良し悪しがいろいろ分かってきました。中古車なので、近々乾式DSGのオイルは交換するつもりです。
先進装備がついていますが、その代償として、整備をお願いするのにも、必然的にお店が決められてしまいます。サイドブレーキも電動でなくて、ワイヤー式で良いと思いますし、レインセンサーとかも要りません。もう少し日本のユーザーの声も反映してほしいですね。 それで輸入車に対する偏見(税金が高いとか、乗りにくいとかいう妻)が減れば良いと思います。
走りの基本性能や安全性能は素晴らしいと思います。軽自動車も自動ブレーキとかいう前に、キチンと効くブレーキパッドを入れる方がもっと大事だと私は思います。
最後に、他の中古車屋さんで買った車にも関わらず、リコールで入庫したときに、超親切で丁寧な応対をしてくださったVW津のみなさま。本当にありがとうございました。 鈴鹿のス〇ルのディーラーよりも、こちらの方が何倍も素晴らしいと思います。
参考になった12人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年1月8日 22:52 [1094344-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
前車は2010年式ポロ。日常の使い方は東京から南房総や南伊豆への高速&峠道or一般道です。近所に買い物などでなく遠距離利用です。
前車ポロの印象は伊豆の峠道でもエンジンブレーキでそれなりにコントロールでき前の車がカーブのたびにブレーキ踏んでいるところをエンジンブレーキのみで対応できました。また、クイックに曲がってくれたので走りやさんでもない限りピッタリと追いつかれることもなく非常にお気に入りでした。
七年目でも不具合なしで車検を通すつもりでいたのですが、営業さんの持ってきた見積が非常に魅力的で買い替えに至りました。ポロを買ったころは小さかった子も大きくなり、妻は子供と後部座席に座りますので少し大きい車がいいかな?と思っていたとろだったしで、家族でとりあえずゴルフHLとゴルフヴァリアントCLの試乗をしてみました。
個人的には高速で余裕ありそうなHLが良かったのですが、妻には違いはわからず?(元気なポロでの私の急加速などが気に入らなかったらしく)HLは却下。積載量も大きく滑らかな運転フィールのゴルフヴァリアントCLになりました。
現在、購入一か月で焼く1,000?。まだ峠道は未体験、高速と一般道ですが、参考になればと。
【エクステリア】
個人の好みですので。
私は最近の流線形が好きでないので、VWのデザインが好きです、シルバールーフレールなど高級感もあると思います。
デザインで購入を迷ったのはスズキ エスクードです。直線基調のデザインで4WD魅力的でしたが、立体駐車場に入らないサイズだったので。。。
【インテリア】
個人の好みですので。
その辺の日本車より良いと思います。ドリンクホルダーや収納は日本車が勝っていると思います。ただ、前車のポロもそうですがVWは運転者は運転に集中してね!というコンセプトが感じられます。全車エアバックフル装備。グレードによってエアバックがついていない日本車、、、見習ってほしいです。
【エンジン性能】
1200CCですが首都高、中央道や東名高速の合流で困ることはありません。100キロ巡行からの追い越しなどは場合によってはタイミングを見る必要がありますが、それは運転者のスキルがあればなんのことはないと思います。
あたりまえですが、前車ポロより車重も増えているためか?エンジンブレーキはきかずフットブレーキをしっかり踏む必要があります(ブレーキ踏むのは当たり前なのですが。)。
2010式SOHCポロ、なかなか峠でもエンブレが効いてくれてよかったのです。クイクイ曲がって楽しい車でした。
【走行性能】
直進性は抜群!!!高速はものすごく楽ちんです。「矢のように進む」とレビューを見ましたが、まさにこのことだったのかと。
急なコーナーに突っ込んでも安定して、踏ん張りもききます。その安定性、踏ん張りがあるにも関わらずハンドルが重いのでキビキビとした印象ではないです。ゆったり運転してハイスピードでコーナーに突っ込んでしまったときも安心があると思います。
【乗り心地】
前車がポロだったので比べれば良くなったと思います。私は日本車のフニャフニャ、コーナーでフラフラが不安で好みでないので固めで好きです。固めといってもしっかり段差などいなしてくれます。
全車ポロに慣れたころにレンタカーで某日本車に乗りましたが同じ速度でコーナーに突っ込んだらフニャフニャで車が倒れるんじゃないかと思いました、、、、。VWとJPそれぞれ良いところがあると思いますが、日本車も走行性能や安全性能にグレード問わず力を入れてほしいです。
最下グレードにはカーテンエアバック付きませんとか横滑り防止機能ありませんとか意味がわかりません。。。
【燃費】
まだよく見てませんが前車ポロと同じくらい?比べれば車重が重くなりましたがアイドリングストップなどもついているので今後を見守りたいと思います。感覚的にですが90キロ巡行くらいでかなり伸びるのでは・・・と思います。
【価格】
適正だと思います。イメージで高いと感じるかもしれませんが、VWは基本、カーテンエアバックなど安全装備はどの車種もフル装備なので日本車の「最下グレードにカーテンエアバック付きません。付けたいなら上のグレードで。」みたいなことがないので、それほど割高感はないのではないかと思います。
【総評】
かなり良い車です。1200CCですが、車体剛性は高く、高速で(そうぞうですが)150キロくらいでも安心して運転できると思います。(12000なので加速はそれなりですが。)
(純正カーナビの評価がイマイチのようですが、慣れれば使いやすいと思います。購入のマイナス評価にはならないかと。)
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
2016年11月11日 23:24 [976078-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ハイラインとコンフォートを乗り比べましたが、街乗りでは、コンフォートの軽快な走行性に軍配が上がり、高速ではハイラインの重厚な走行性に軍配が上がります。
個人的にはコンフォートの軽快で転がりの良い走行性に惹かれました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Highline
2016年7月24日 08:54 [947561-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
シンプルですね。
中身はしっかりしてるのにかっこつけてなくて目立ちたくない人にはいいデザインと思います。
【インテリア】
ピアノブラックがキラキラしてて反射して眩しい。
Aピラーは死角が多い。
メーターは見やすいですが、ナビは微妙。
【エンジン性能】
最も小型でしたが総合的には力不足は感じませんでした。
低速では多少モタつきます。
【走行性能】
ボディの剛性感が高く安定しています。
シフトチェンジはスムースで素晴らしいと思います。
足回りの硬さもやわらかすぎず適度です。
ブレーキの効きは素晴らしいが、逆に効きすぎでカックンをなりやすく気を使います。
ハンドルは軽すぎで好みではありませんでした。
【乗り心地】
運転席のシートのアルカンターラの質感、後席のクッション性など抜群ですが、痩せ型の、私にはサイドサポートの間隔が少し大きめに感じました。
【燃費】
数回の試乗ではわかりかねますが、11-13km/l燃費計はくらいでしたね。
【価格】
ドイツ車としては安いですし、装備も標準で充実しています。
【総評】
落ち着いた見た目ですが中身は優れもの。
走行性能、装備、サイズ全てにおいてバランスいいです。
国産車ワゴンのレヴォーグやアテンザワゴンが装備充実させて高くなってきていることを考えればこのチョイスもありと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 2件
2015年3月14日 07:25 [806036-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
試乗レビューになりますが、
本気検討した私の個人的な評価になります
【良い点】
・痒いところに手が届いてるパッケージング
・1500cc以下で(税金安い)
・ツインチャージを止めて燃費向上してること
・ ACCやLKAが付いている事。
・絶対に飽きのこないデザイン
・必要充分なラゲッジ
・質感で上位車に近付いた内装(高級とは違う)
・ 問題無い加速をするエンジン
(走りが気になる方でコンフォートラインが
欲しい人は試乗を勧めません。)
【 ? な点】
・言ってはイケナイが 新鮮さの無いデザイン。
・6と7 見分け?つきます? オーナー以外。
【残念賞な点】
・街乗りに不向きな乾式DSG
デュアルクラッチは基本 2ペダルMTと思って
ください。
ストップ&ゴーが多い日本の都市部には不向き
しかも乾式なので熱が逃げにくく
夏場の日本では故障の温床に。
実際に元VWの営業に聞くと
LUPO POLO GOLF に乗った女性ユーザーが
夏場にDSGをダメにする例が多いとの事。
本物のMTであればクラッチ板と周辺を交換で10万
もあれあば修理出来る(国産車での経験)が
なんとVWのDSG とくにGOLF7はユニットASSY
で100万コースらしい。
だからマツダと同じように、新車購入時に長期保障
が勧められる。ウォルフィー付けて5年。
だけど、中国は車両価格に反映してるとはいえ
10年保障
GOLFって永く付き合う車ですよね?
絶対に壊れる訳ではありませんが
私は、家族も運転するので
ここが、選択肢から外す 最大のポイントでした。
・シートヒーターと電動シートがレザーPでしか
付かない事。
・もう少しでいいからデザインに遊びが欲しい事。
この車 本当に良く出来た車です。
デザインを許容し、DSGが壊れたら壊れた時と
割り切れるならば。
ちなみに、これから初めてVWオーナーになる方へ
VWは基本的には不動になってしまう故障が多いです。
私の経験では、8万km超えくらいから
燃料ポンプ故障で 不動に 14万
ウォーターポンプ故障で 不動に 15万
ECU故障で 不動に 22万
全てキャリーカーでの救援で大変でした。
※ 細かい修理(ドアロック)とかは除く。
手が出やすい価格帯ですが、覚悟は必要です。
車に詳しくない日本人から国民的車 欧州のカローラ
と揶揄されますが
カローラはおろか、レクサスのISでさえ驚愕する
走りと造りです。
乗ってみる価値は、必ずある車です。
乾式DSGの問題さえ気にならなければ
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2014年12月7日 18:30 [776427-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2014,11月に新車でハイラインを購入しました。納車後1週間で700?走行内450?は高速道路、250?が市街地でのレビューを書きます。前車はマツダMPVスポーツF(平成14年型)を13年使い乗り換え。子供が大きくなったため少年団などの送迎がなくなり大きなレジャーもめっきり少なくなったことからとフロントドアが錆びて修理に30万以上かかることが判明したために手放したのが理由。
やっぱりフォルクスワーゲンという外車ですから持ってます感というか所有感が以前より大きくあり満足度は高いですが、やはり購入前のドイツ車神話(高速直進安定性)があったため納車後翌日に高速走行をしましたが、100+α速度の安定性は、MPVとほとんど変わらないというかパワステ全盛時の今に、「直進安定性が!」というフレーズは神話であったとがっかりでした。
また、ロードノイズがかなり拾ってしまい室内もうるさい!というオマケつきでしたが、ブレーキの利き具合には、非常に驚きです。表現があっているかどうかわかりませんが、犬が四足で踏ん張って停まるかのような利き具合!これには高速道路を走行中においては心強い感覚。
燃費は、東名高速道路を250?走り18.6?/Lです、市街地では11.4?/Lでした。妻がアクアを乗っているのでハイブリッドには敵いませんが、私は満足してます。
ワイパーの汚れをとるためのワイパー立位置をいちいち電源入切をしないといけないのが難点!また、船積時の僅かな擦り傷(晴天にならないと判明できない)がついていること。
全体としては満足度は良い!所有感、ブランド感があります。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2014年9月10日 12:36 [753603-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
仕事用に先々代ヴァリアントからの乗り換えです。身長180センチ、体重80キロ男性です。
前の車と比べると静粛性は格段にアップしました。エンジンが1.2リッターと軽いからなのか、まるでポロの様にハンドルが軽いです。キビキビしてます。運転して楽しいです。
荷室もタイヤハウスがせり出してないので、かなり積めそう。
しかし
左足のフットレストはありますがレッグスペースが無いです。気持ちこう左足が内股になるって言うか。長いこと乗ってると狭さを感じます。街乗り程度では気になりません。更にコンフォートラインではクルコンがオプションになってました。今更何で??あれないと高速での運転が不便です。気づきませんでした。
そして
やはり1.2リッターは1.2リッターです。
その排気量らしからぬ性能で、十分では有るかもしれませんが、高速の料金所からの加速や、坂道での加速はイマイチです。そういったところは随所に感じます。
まあ、不満って程の事では無いんですけどね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年8月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 285万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2014年6月22日 19:21 [703382-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入後4ヶ月経過したため過去のレビューに一部加筆しました。
・ゴルフ?ヴァリアントCL(2014年2月購入)、前車プジョー306ハッチバック(13年間所有)
【エクステリア】遂に?以来のラテンの血が入ったことにより(?は?の骨格利用という基本的制約がある中で、既に出来上がっていた前任者のデザインをダシルヴァが可能な限り修正したもの)、今までゴルフを敬遠していたラテン車乗りでも選べるデザインになった。色気はないが線と面の作りもシャープで良くまとまっており、i以来では一番。特にリアはHB、ワゴン共にスタイリッシュ。全体はシンプルでありながら、アイコンのCピラーの処理や給油口フラップの形状、ヘッドライト内のライン、所々途切れながら一周するキャラクターラインなど、さりげなく秀逸なディテールはさすがダシルヴァ。旧来のゴルフらしさも保つべく、新しさやスタイリッシュさを絶妙な位置で寸止めしている。ロー&ワイドになったことと、パシフィックブルーという今までのVWにないラテン車ぽいカラーも○。ワイド1800は都区内ではギリギリ圏内。4575の全長はワゴンとして非常に使いやすい。短かったホイールベースはやっと人並みになった。近年のVWのデザインは着実にステップアップしてきている。ダシルヴァがいる限りCCやカブリオレ、次期?も非常に楽しみ。
【インテリア】エクステリア同様に今までの事務的なデザインから一歩踏み出しており、広がり感やシフト回りなど小型車的意匠からの脱皮も伺える。ダッシュボードセンターの傾きは程良く使いやすい。エンジンスタートはボタンでなくても良いが、キーがデカすぎるのと差し込む角度が不自然なのが欠点。ナビに関しては自分は要求が低いので(無くてもイイくらい)、ディスカバープロに特別不満は無く操作しやすい。電動パーキングブレーキは見た目とスペース的には良いが、駐車時ドアを開けると自動でブレーキが掛かるのは面倒。シートは最良とまではいかないが腰痛持ちで長距離でも問題ない。後席は180cmの自分でも広さは十分、足入れ性も良い。リアシート6側を倒しフロアボードとサイドパネルを外せば3人乗車で自転車3台を余裕で積める大容量の荷室はクラスベスト。内装パッド色はもう少し黒い方がシルバーのパネルが映えると思うが、CLは全体的に装備を含め、高級ではないが上質な質実剛健さが伺え、これで十分と思わせてくれる。
【エンジン性能】1.2Lは7段DSGが良い仕事をしておりトルクバンドを外さないため、3人乗車+大荷物でも発進加速が不要であれば必要十分。1300kgと健闘している車重も効いている。エンジンフィールは4気筒としては非常に精緻だが音は凡庸。1.2でここまで出来てしまうのであれば、スポーツグレードを別とすると、Cセグメント実用車に現行ラインアップ(1.2と1.4)以上は不要と思える。58:42の前後バランスはFFとしては後ろ寄りか。306は鋳鉄2Lだったため結構フロントヘビー感があった(確か66:34)。いずれは1.0の3気筒も載るかもしれない。新型プジョー308は1.2の3気筒。
【走行性能】エンジン音が非常に静かなのでロードノイズが目立つ。ブレーキはリニアで扱いやすく、ボディ剛性は全く問題ない。油圧への未練を全く感じさせないハンドリングはしっとりスムースで低速では扱いやすく、ギアレシオもクイックになりロックトゥロック2.75は使いやすいが、高速ではもう少しドッシリ感があっても良い。直進安定性は欧州FF車としては普通。異形ステアリングは思った以上に操作しやすい。DSGはトルコンよりスムースにあっという間に7速に入るが、エンジンブレーキは3段落としてもほとんど効かない。燃費にはかなり有効なギアリングだが、ドライバビリティ的にはツインクラッチの利点(変速の速さ)があまり生きなくダイレクト感も薄いため、パドルも不要と思える。シフトノブの形状も今一つであり、手動にする際助手席側に倒すのは今だに慣れないため、通常はD/Sレンジ任せで走る方が向いている。指摘の多い発進時の振る舞いは全く問題ない。ギア比やシフトスケジュールはメカとは別の問題だが、噂されているトラブルが起きなければトータルではトルコンより優れていると思う。昨年から10速DSGの開発が聞こえているが、6速から上がオーバードライブとなるのだろうか。時代の要請とはいえ、どんなドライバビリティにまとめるのか気になるところだ。
【乗り心地】カッチリとした固さという自分のドイツ車のイメージを裏切るスムースでフラットな足。しっとりとした乗り味はクラスを超えて上等。リアは不足はないがやはり4リンクよりは安定感で劣り価格なりか。私的にはトレーリングアームで十分、リアサスが選択出来ることは喜ばしい。タイヤは16インチがベストマッチ。
【燃費】306は都区内街乗り8km、高速12.5km、7.5万km走行総平均9km。ゴルフは4回給油時点でトータル12km(高さ45cmのルーフボックス常設、エアコンON、3人乗車の機会多い)。高速ではエコランに徹すれば18km。
【価格】値上げ前に購入(269.5万円)。頑張った値付けであり国産比でもコストパフォーマンスは高いと思う。装備の省き方と価格のバランスがいい。
【総評】所有する喜びは306の方が上だった。そこがまさしくVWとゴルフというブランドのカラーかな。ただ品質・性能はCセグメントとしては間違い無く高い。先進の安全性を標準装備し、走る、曲がる、止まるの車としての基本がしっかりしている。運転も思っていたより楽しく、そこはやはり欧州車。VWの力を屋台骨となる車を通して見せつけた渾身のフルモデルチェンジであり、ライバルによってはもう真っ向勝負は諦め、一芸で勝負するしかないレベルに達している。?もかなりの実力車であったが、?は多方位でレベルアップしつつもメーカー側もコストダウン出来ているところが素晴らしく、その一部は装備に還元されている。国内メーカーの開発者に本音の感想を聞きたくなる車。トータル性能が極めて高い最量販ゾーン実用車として、また中身にデザインが追いついた?以来のゴルフとして、HB、ワゴン共にオススメできます。
参考になった16人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年6月9日 00:24 [724216-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
子供が二人、子供のバギー、自転車の積載を考えると広い荷室のワゴンは必需品。おまけに行きつけのデパートが高さ制限があると、ワゴン意外に選択肢がない。フォルクスワーゲンゴルフヴァリアントは、その用途にピッタリでした。
エンジン、トランスミッション。ブレーキには、文句付けようが有りません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ゴルフヴァリアントの中古車 (全3モデル/427物件)
-
ゴルフヴァリアント eTSI Rライン 認定中古車 純正ナビDiscover Pro テクノロジーPKG装備車 ACC 駐車支援 リヤカメラ ワイヤレスチャージ
- 支払総額
- 327.7万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
ゴルフヴァリアント TDI ハイライン マイスター 純正ナビゲーション バックカメラ ブラインドスポットモニター LEDヘッドライト ETC ブラックレザー シートヒーター
- 支払総額
- 152.0万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
-
ゴルフヴァリアント ディナウディオエディション シートヒーター アダプティブクルーズコントロール サイドエアバッグ スマートキー メモリーナビ 地デジTV 横滑り防止装置 盗難防止システム 記録簿
- 支払総額
- 218.2万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 527.4万円
- 車両価格
- 508.0万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜847万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
36〜669万円
-
45〜559万円
-
15〜449万円
-
35〜449万円
-
88〜577万円
-
100〜279万円















