Kakaku |
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル TSI Comfortline(2015年1月13日発売)レビュー・評価
ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル TSI Comfortline
317
ゴルフ ヴァリアントの新車
新車価格: 287 万円 2015年1月13日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2014年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.30 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.15 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.28 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.48 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.21 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.16 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.92 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2019年2月10日 10:47 [1199707-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
通勤、アウトドアレジャーで年間5万〜7、5万キロ走行するヘビーユーザーです。だいたい1年未満落ち、走行5千キロ前後の中古車を2年から4年で乗り換えて来ました。日に千キロ走ることもありますので2000から3200のエンジンの車が中心でした。
日本車はダンパー、シート、エンジンのヘタリが1年、5万キロで顕著に出ましたので、ランチョやレカロに交換して乗ってたこともあります。ビッグホーンが14万キロ、レガシーGTが7、5万キロが伸びた方であとは5、5万キロで手放しました。長距離、山道は1日の登山、釣り、撮影の活動の後はとても厳しかったです。まあ、4万キロ過ぎると別の車になるのが常でしたね。当然車の維持費は厳しかったです。
そこで試したのがトラビック、14万までほとんど乗り心地変化無し。事情でパサートワゴンに乗り換え、これも同様変化無し。ただ、上級使用のためかヨーロッパの気候向きでパーツの故障が多く14万キロでスズキのヨーロッパボディの車に乗り換え、しかしエンジンとダンパーのヘタリで5万キロでゴルフ6のバリアントに乗り換え、ただしパサートの教訓からグーローバルなグレードトレンドラインを選ぶ。これははまりました。故障無しで25万キロまで走りました。13万キロまで新車並みの乗り心地、25万キロでも日本車の5万キロの乗り心地にはなりませんでした。5年目の車検の前でタイヤが高速でバースト、乗り換えとなりました。この車はダンパーはモンロー、シートはレカロ製と業界の人から伺ってます。シートは明らかでしたね。そして今はゴルフ7のバリアント、ボディは日本車に近くなり、シートもレカロではなくなり、ダンパーもオリジナルのようで6のような重厚感はなくなりました。ただし軽くなった分だけヘタリが遅くなり15万キロまでは乗り心地の劣化は特に感じてません。現在も17万キロですが充分日本車の3万キロくらいの乗り心地です。30万キロくらい行けそうです。タイヤは標準のブリジストントランザよりコンチのコンフォートコンタクトの方が全然いいですね。抵抗やブレがなく排気量が200くらい上がった感じで軽く加速します。高速では20キロは違います。以上ヘビーユースでは日本車よりヘタリの耐久性が4、5倍違いますね。10万キロ行っても日本車の新車より快適な乗り心地は長く続きます。そこが私には最高にマッチしたところです。ただし距離には強いですが年数についてはわかりません。気候の違いが細かい部品に出ることもあるあるようです。
それと年間1万キロ程度の使用なら明らかに過剰品質でぎゃくにデメリットになることもあるようです。それと燃費も田舎では17から20の間程度です。山の下りでは40キロの距離走行で70キロの燃費が記録されたことがあります。あくまでもメーター上ですよ。給油はだいたい700キロ超えて42リットルくらいです。最近は少しシートのへたりを感じます。
以上、これまでの経歴におけるゴルフバリアントの立ち位置でした。
参考になった63人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
2016年5月25日 04:15 [932846-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
時速60kmが時速30kmに感じるほど静粛で安定感ある走りでした。 50km制限では速度を50km抑えることが難しいほどスピードの伸びが素晴らしいです。 加速もよく、体感で測ったところ0km−60km2秒程度でしょうか。 スタンダードでこれなので上級グレードはスポーツカーに並ぶ性能があるのではと期待してしまいます。
難点として気になったのは、サイドミラーの面積が小さくバックミラー頼りの車線変更になりがちでした。後方視界良好なのであまり気にはなりませんでしたが。 またフロントガラスの傾斜がきつく、ボンネットが見える位置まで座席をあげるとバックミラーが前方視界を大きくさえぎってしまうところが気になるところ。 車幅も結構ありカメラもないようなので狭い路地などを走る際は車両感覚が必要になるでしょう。 カーナビゲーションシステムは10点中5点というところでしょうか。 候補から選んだり、入力方式が多く停車しながらでないと操作できません。 行先入力で、そのままナビ開始なら言うことなしなのですが。 開始後の精度は良好です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
2016年5月4日 15:38 [926983-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 1 |
レンタカーでたっぷりと試乗しました。
乗り始めて3分、腰が痛くなりました。シート形状が良くないですね。
最近、いいシートありません。
それから、、一番の問題点であり、不思議、ショックだったのは、
「このクルマ、フロアが薄い!」ということです。何故に皆さん気付かない??
評論家で一人、個人ブログで一人だけ指摘してらっしゃいましたが、な、なぜ?
故にピリピリと路面の振動が伝わってきます。
直進性も良くない、ですがいろいろ乗ってみてわかったのは(というか仮説?)、
最近の車はみんな燃費しか頭に無くてアライメントを「0=ゼロ」にしちゃってま
せんかね?
パワーは1200CCで十分ですね。強さすら感じます。ただ、オートクラッチ作業の
マニュアルミッションであるDSGは、ゴーストップの多い日本でははっきりトルコン
&CVTに負けています。
坂道、急な発進が苦手です。わかっている人は合わせられますが、そもそも
普遍的な工業製品でそれでは失格です。
ハンドリングはポロほどギュンギュン入り込んではいきませんが、スポーティ。
ハンドルを回した時の感触がいいですね。BMWみたい。羊羹に包丁を入れていく
ときのようです。「ヌゥー」っと切れます。
室内の質感は言われているほどではないですが高級です。静粛性も同じ。
巷で大絶賛のクルマ、かなりの期待を持って臨みましたが感動は無かったという
のが正直な感想です。
追伸です。
1200CC同士で比べた場合、ルノーは上まで回すと線がすぅっと細くなって
力感がなくなりますがVWのほうはちゃんと上までトルクが付いてきます。
ただ、1気筒当たりの容積が小さいという事実は覆らなく、どちらも
エンブレが弱いです。峠の下りではどんどんスピードが出てしまいます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
ゴルフヴァリアントの中古車 (全3モデル/526物件)
-
- 支払総額
- 479.7万円
- 車両価格
- 458.0万円
- 諸費用
- 21.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 212km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜798万円
-
32〜536万円
-
51〜642万円
-
29〜523万円
-
38〜606万円
-
28〜439万円
-
34〜505万円
-
73〜620万円
-
120〜334万円