| Kakaku |
スズキ ハスラー 2014年モデルレビュー・評価
ハスラー 2014年モデル
939
ハスラーの新車
新車価格: 107〜180 万円 2014年1月8日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 19〜169 万円 (5,145物件) ハスラー 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| A | 2014年1月8日 | ニューモデル | 3人 | |
| A 4WD | 2014年1月8日 | ニューモデル | 2人 | |
| A 4WD (MT) | 2014年1月8日 | ニューモデル | 2人 | |
| G | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2015年12月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2015年5月13日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G | 2014年1月8日 | ニューモデル | 19人 | |
| G (MT) | 2018年7月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (MT) | 2014年1月8日 | ニューモデル | 4人 | |
| G 2トーンルーフ仕様車 | 2015年12月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G 2トーンルーフ仕様車 | 2015年5月13日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G 2トーンルーフ仕様車 | 2014年1月8日 | ニューモデル | 17人 | |
| G 2トーンルーフ仕様車 (MT) | 2014年1月8日 | ニューモデル | 1人 | |
| G 2トーンルーフ仕様車 4WD | 2015年5月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G 2トーンルーフ仕様車 4WD | 2014年1月8日 | ニューモデル | 4人 | |
| G 2トーンルーフ仕様車 4WD (MT) | 2014年1月8日 | ニューモデル | 3人 | |
| G 4WD | 2018年7月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G 4WD | 2015年12月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G 4WD | 2015年5月13日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G 4WD | 2014年1月8日 | ニューモデル | 2人 | |
| G 4WD (MT) | 2014年1月8日 | ニューモデル | 3人 | |
| G ターボ | 2015年12月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ターボ | 2014年1月8日 | ニューモデル | 3人 | |
| G ターボ 2トーンルーフ仕様車 | 2014年1月8日 | ニューモデル | 7人 | |
| G ターボ 2トーンルーフ仕様車 4WD | 2015年12月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ターボ 2トーンルーフ仕様車 4WD | 2014年1月8日 | ニューモデル | 3人 | |
| G ターボ 4WD | 2014年1月8日 | ニューモデル | 4人 | |
| X | 2014年1月8日 | ニューモデル | 6人 | |
| X 2トーンルーフ仕様車 | 2015年12月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X 2トーンルーフ仕様車 | 2015年5月13日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X 2トーンルーフ仕様車 | 2014年1月8日 | ニューモデル | 8人 | |
| X 2トーンルーフ仕様車 4WD | 2014年1月8日 | ニューモデル | 4人 | |
| X 4WD | 2015年12月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X 4WD | 2014年1月8日 | ニューモデル | 8人 | |
| X ターボ | 2014年1月8日 | ニューモデル | 6人 | |
| X ターボ 2トーンルーフ仕様車 | 2014年1月8日 | ニューモデル | 12人 | |
| X ターボ 2トーンルーフ仕様車 4WD | 2014年1月8日 | ニューモデル | 17人 | |
| X ターボ 4WD | 2014年1月8日 | ニューモデル | 7人 | |
| F リミテッド | 2016年12月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| F リミテッド II | 2017年12月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| F リミテッド II 4WD | 2017年12月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| J | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| J STYLE | 2015年5月13日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| J STYLE | 2015年1月9日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| J STYLE 4WD | 2015年5月13日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| J STYLE 4WD | 2015年1月9日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| J STYLEII 2トーンルーフ仕様車 | 2015年12月7日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| J STYLEII 2トーンルーフ仕様車 4WD | 2015年12月7日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| J STYLEII ターボ | 2015年12月7日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| J STYLEII ターボ 2トーンルーフ仕様車 | 2015年12月7日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| J STYLEII ターボ 2トーンルーフ仕様車 4WD | 2015年12月7日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| J STYLEII ターボ 4WD | 2015年12月7日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| J STYLEIII | 2017年12月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| J STYLEIII ターボ | 2017年12月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| J STYLEIII ターボ 4WD | 2017年12月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| J ターボ | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| タフワイルド | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.71 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.11 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.05 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.96 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.52 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.30 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.19 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル
2022年11月9日 21:53 [1643824-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
刺さる人には刺さるデザインのようで、非常に人気の車です。私は別に好みではないのですが、遊び心のあるデザインでよいと思います。
【インテリア】
インテリアもポップなデザインとなっています。決して高級感はありませんが、こちらも遊び心があって車のコンセプトにあっていると感じます。
【エンジン性能】
いつものスズキのエンジンです。Sエネチャージ搭載車に乗りましたが、普通の軽自動車と何ら変わりません。パワー感はないですが、回せばちゃんと進みます。
【走行性能】
高速とコーナーは正直怖いです。今はHERTECTプラットフォームが採用されており、新型ではもれなく採用されていますが、これは一昔前のプラットフォームを採用されています。おそらく、大径タイヤや地上最低高を高くすることは想定されていないのではないかと感じます。
車が倒れてしまいそうですし、高速では車体がふらつきます。これは設計年次を考えると致し方ないことではありますけれども。
【乗り心地】
これも設計の古さを感じてしまいます。跳ねます。そのせいでカーブが怖く感じるという事情もあります。なんかおさまりが悪く、落ち着きません。
【燃費】
これはさすがに悪くはなかったと思いますが、カーシェアリングなので無評価とさせてください。
【価格】
当時の軽自動車はそこまで高くなかったですね。戻ってほしいくらいです。
【総評】
設計年次の古さを感じてしまうものでしたが、まだまだ街乗りでは不満を感じないくらいの出来だと思いますし、燃費もそこで悪くないですから、決して悪い車だとは思いません。ただ、私の肌感覚に合わなかっただけなんだと思います。気を悪くされたオーナーさんがいらしたら、それは申し訳ないです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル > J STYLEII ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 8件
2021年8月28日 10:29 [1487037-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
乗り換え記念で思い出を残すつもりで・・・
5年以上、10万キロオーバーの元オーナーの独断と偏見の感想です。
ノークレームでお願いします。
【エクステリア】
このデザインで購入を決めたと言っても過言ではありません。
遠くから見てもハスラーと分かるデザイン。
メッキパーツの多用や専用装備で差別化され特別仕様車の仕立ての良さを感じます。
【インテリア】
Jスタイルのシートは専用仕立てでお気に入り。
大人感と高級感を感じるピアノブラックのインパネ。
わんこのゲージを載せるのに便利なリヤシート。倒せばほぼフラットは便利。
【エンジン性能】
ターボなので・・・
高速道路でも問題ありません。軽でもクルーズコントロールで快適に移動。楽です。
【走行性能】
ちょっとしたラフロードなら問題ございません。河原の石がゴロゴロの所も揺れますが進みます。
海の砂浜も進みます。オールシーズンタイヤで積雪の道もブレーキさえ気を使えば進みます。
オンロード、ちょっとしたオフロード、意外にそつなく対応します。無理は禁物ですが。
【乗り心地】
固めかな。発売当時としては良い方ですが、2代目ハスラーと比較すると時代を感じます。
【燃費】
軽としては良くはないかな。でも、走れば納得の燃費。
15〜17?/1L程度でした。
【価格】
お買い得以外ありません。
あくまで新車購入時の感想です。
【総評】
私にとって間違いない車。
大きさ、デザイン、乗り味、使い勝手、安全性、維持費 出来すぎです(笑)
あえて言ううなら、助手席のシートヒーターのスイッチの位置が悪いくらいかな。
パッケージングが自分に合っているのでしょう。
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル
2020年2月8日 09:45 [1299264-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
2020モデルが出たけれど、2014モデルのキープコンセプト。つまりデザインが良い。
【インテリア】
メーターパネルなどはあまり好みではないが、ポップで親しみやすいコンソール。プラスチック感はあるものの道具感のあるデザインで良いと思う。
【エンジン性能】
普段借りている車はNAだが、出力十分。
【走行性能】
きびきびという程ではないが、街中で使う分には全く不足なし。
【乗り心地】
シートは適度なホールド感あり。背の高い大人でも十分な室内空間があり、窮屈さは2列目もなし。
【総評】
社用車の代車にいつもお借りして運転していますが、非常に運転しやすくて好きです。ワゴンRも運転しやすいですが、ワゴンRよりもワクワクして乗れるのはこのクルマのキャラクターかもしれません。
荷物の出し入れもしやすいですし、中は十分な広さがあり、アルトよりも断然快適です。シートホールドも適度で、乗り心地もよく、欠点という欠点を感じさせない良いクルマだと思います。
唯一メーターまわりだけもう少し情報量を多くして欲しい感じがします。そういう意味ではジムニーは満点なんですけど・・・
街乗りならターボじゃなくても十分な動力性能です。
2020年モデルが登場し、さらに魅力を高めて出てきましたが2014年モデルと比較してデザインはそんなに大きく変わってこなかったことを考えると新古車でこちらを検討してもいいかもしれないですね。むしろ側面後方のデザインは2014モデルのほうが好みですし、インパネも新型は3つ口が開いたようなあのデザイン・・・2014のほうが良いような?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル > J STYLE
よく投稿するカテゴリ
2019年11月16日 02:24 [1275853-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ブサかわいいフロントグリルのデザイン、それがこのクルマの個性ですよね。
決して一目惚れするようなカタチではないけれど、カタログの写真や街中ですれ違う実車を見てるうちに、だんだん気になる存在になってしまう、そんな不思議な魅力があります。
うちのクルマのボディー色はクールカーキパールメタリックですがJスタイルの場合標準でルーフ、バンパーガーニッシュ、ホイールが白く塗られ、良い感じのアクセントになってます。
【インテリア】
インパネとドアトリムがプラ素材ですが、塗装が綺麗で安っぽく見える事はありません。
しかし軽量化とコスト削減のためか内装は全体的に薄く作られ、場所によっては触っただけで薄っぺらく感じる部分もあり、気になる人は気になると思います。
またスピードメーターなど一部のパーツはベースであるワゴンRと共通なので、ワゴンRからの乗り換えの場合新鮮さに欠けるかも知れません。
【エンジン性能】
NAなので市街地や郊外の一般道を走るだけなら不足はありません。
しかし坂のきつい山道や高速道路の登坂車線は、Sモードにすれば多少は良くなるものの、それでもパワー不足は否めません。
高速道路や山道をよく走るなら、ターボモデルを検討した方がいいかも知れません。
【乗り心地】
車重があるため足回りはやや固いつくりのような印象があります。
とはいえシートも適度な硬さなので、道路の凸凹が不快になるほど悪い乗り心地というわけではありません。
しかしあまりにゴツゴツした固い乗り心地に感じる場合は、タイヤの空気圧をチェックしてみてください。たまに空気圧が規定より高すぎて、乗り心地が悪化している事もありますので、
【燃費】
エアコン使用時 18〜20km/L (市街地7割、信号の少ない郊外3割を走った場合)
買い物などで家とスーパー(片道2〜5km)の近距離を頻繁に往復する方が、当然ながら燃費は悪くなります。
【その他】
・シートヒーター (助手席)
Jスタイルは助手席にも標準装備なので、近距離走行で暖房を使うまでもないような時に、隣の相方さんから恨まれる心配も無く大変重宝してます。
・バックモニター
このタイプは後方の死角が大きいので、オプションやAftermarket品など何かしらの装備を付けた方がより安心です。
・メーカーオプション
Jスタイルは白いホイールや色つきバンパーガーニッシュ、フォグランプなどが標準装備なので、特に購入しませんでした。
【総評】
少し古いフランスやイタリア辺りの大衆車に見えなくもない不思議なデザインですがやり過ぎ感が無いので、ユーザーの年齢層や性別に関係なく誰が使っても違和感を感じず、また使われる地域もビルが林立する都会でも田園のある田舎でも風景に馴染みやすく、親しみやすいクルマだと思います。
グレード次第ですが、全体的にカラーバリエーションも豊富なので、自分好みの1台が見つかると思います。
人気車種なので街中でたくさん見かけますが、意外に全く同じ色のクルマと出会うことは少ないような気がします。
さて今になって2015年モデルのレビューをしてますが、このクルマもいよいよモデルチェンジすることになりました。
公開されてる写真からは角張ってて男っぽく力強いデザインになった印象を受けます。
極端なデザインの違いは無いものの、新型のデザインに抵抗があるならば、角の丸っこい優しいデザインの現行型をお勧めしますよ。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル > G (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2019年9月17日 22:04 [1260025-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
昔ミニが欲しかったのですが、ミニ所有のような気分で乗っています。かわいらしさと、カッコよさの両方をもっていると思います。
見た目でどうしても欲しくなってしまい、購入しました。
【インテリア】
ミニバン、コンパクトカー、軽(ワゴンR)など乗り継いできましたが、比べるとやはり狭いですね。横・上ともに。
もう少し余裕があると使い勝手もよいかと思います。
【エンジン性能】
軽のエンジンですので多くは望みませんが、60キロまでなら気持ちよく加速します。この点はMTだからかと思います。
【走行性能】
ギアはスコンスコンと気持ちよく切れ変わりますので、特にストレスはないですね。
【乗り心地】
ふわふわした感じと、曲がり角ではぐわんぐわんと大きく揺れます。これまでワゴンR含めて5台色々乗ってきましたが、乗って1か月で腰痛となりました(初)。腰痛防止のクッションなど色々試しましたが効果なく、最終的にプラスチック製のバインダーを敷いてその上に薄いクッションを乗せて改善しました。バインダーの硬さでシートの沈み込みがなくなり安定しました。安定したことで、曲がり角での揺れにも対応できるようになりました。座り心地は少し硬いですが、腰痛がなくなり安心しました。こんなことをしている人はまずいないでしょうが、もし色々試してダメだった方はダメもとでお試しください。
【燃費】
通勤片道18キロ程度で使用しています。前半3キロほどはかなりの渋滞でノロノロ&ストップですが燃費は21キロは出ています。
この数値は満足しています。
【価格】
乗り心地などを考えると、もう少し安くてもよい気もしますが。
【総評】
見た目、MTでの楽しさ(軽レベル)などは合格点かと思います。基本一人用の趣味車として使用するならまったく問題ないと思います。他の人を乗せることが多い方や、遠くへでかける方にはお薦めはできません。正直これほど揺れる車は乗ったことがありません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年12月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 118万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル > J STYLEII ターボ 2トーンルーフ仕様車 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 15件
2019年4月2日 21:59 [1213584-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
このデザインが好きでなければそもそも買おうとも思わないでしょう。私はカーキ/ホワイトのツートーンにしましたがJスタイルのグリルとあって初代のミニクーパーの緑/白のツートーンを連想させます。そこら辺のクラシカルなデザインが好きな方はフルモデルチェンジ前に御早めにご検討を(。-∀-)
【インテリア】
こちらもハスラーデザインと言うかクラシカルな雰囲気のなかに機能的な配置をしたインテリアだと思います。どこかの評価でスイッチが見えない位置にあり使いづらい等の記述がありましたが普段使うスイッチが覚えやすい所に有れば見えなくても手探りでなんとかなります。大丈夫です。それよりもインパネ上部がフラットなのでごちゃごちゃしてなくてとても好感が持てます。助手席前の収納もテーブルになり何かと便利です。お茶、おにぎり程度の軽食ならそこにおき食べれちゃいます。地味に他にも助手席下の収納等考えられてます。是非とも検討してる方は実際にスズキアリーナ等のディーラーにてハスラーの試乗車に乗車して触りまくってください。遠慮は要りません、ディーラーの車は客寄せですから。そして、解らないことはどんどん営業マンに質問すべきです。最近の営業マンは自社の商品を知らないことが多いのでもっと勉強すべきだと思います。特にスズキアリーナの営業のかた。ジムニーとシエラが売れてるからって調子にのってお客様の対応をおざなりにしてると必ずしっぺ返しが来ます。覚悟してください。
【エンジン性能】
これは言わずもがなのSエネチャージ。セルモーターがベルト駆動になってるからキュルキュル音がしない。これに付きますね。余談ですが最近のメルセデス【確かCクラス】にもこのシステムが導入されてると言うことはやはりセルモーターの音は高級感を阻害すると言うことなのでしょう。
【走行性能】
ここが一番ハスラーの駄目なとこです。もう一度はっきり言います。ハスラーはショックアブソーバーがダメです。私は3年純正のショックアブソーバーを使ってました。が、先日の車検を期にビルシュタインB6のショックアブソーバーに交換しました。【みんからにパーツレビュー記載済み】もう純正のショックには戻れません。
ボディごとユサユサ揺れる純正ショック。これで発売のゴーサインを出したスズキ上層部の判断は如何なものかと。せめて上位グレード位はまともなショックを用意すべきなのではないでしょうか?乗り心地と走行性能に関してはショック交換でかなり改善されるはずです。但し、要アライメント調整ですけどね。【トー調整】
【乗り心地】
前述の通り純正ショックアブソーバーは仕事してません。ソリオ純正に変えてる人もいるくらいです。私はビルシュタインB6を強く薦めときます。車高はノーマルが一番使い勝手がいいからです。下げラー&上げラーの方はそれなりのショックを使うでしょうから。あくまでもノーマル車高の場合を前提に話をしてます。したがって運転席もそうですが特に一人でも後席に人を乗せる可能性がある人は前もって揺れて酔う可能性があることを乗車する人に知らせる義務があると私は思います。また、そんな思いをせっかくハスラーを気に入って買ってくれたユーザーにさせてるスズキに怒りを通り越して呆れてる次第です。 お願いですからワンダラー等の小手先ごまかし特別仕様を出すくらいなら10万円上がってもいいのでビルシュタイン装備の特別仕様を出してくださいよ。スズキさん
【燃費】
ここは特に気にしないのですが概ね15キロ程度ですね。走行条件と運転の仕方で1〜2キロ程度は簡単に変わります。
【価格】
ショックアブソーバーがまともなら妥当です。特別仕様のJスタイル2ターボの4WDなので高いのは仕方ないですが。…もう少し企業努力が必要なのでは。インパネの材料着色とか頑張って良いものを作ろうとする意識はありそうなのですがね。
【総評】
デュアルカメラブレーキのハスラーが軽では自動ブレーキ性能は初の満点でした。それならせめて足回りには拘るべきでは?詰めが甘いです。このくらいでユーザーは満足するだろうとの驕りが見えます。あと、後発自動ブレーキのデュアルセンサーの自動ブレーキの評価が低いです。ハイビームアシスト等には拘らず実直に当たり前【走る曲がる止まる】の事をキチッと開発段階から行ってください。新型ハスラーにはデュアルセンサーの自動ブレーキがつくとのことですが信用できません。スバルも自社【日立製作所製品】のアイサイトを捨て、モービルアイ社のカメラに切り替えるとか。良いものは古くてもいいのです。もっと本質を見てください。
最後まで読んで頂き感謝致します。
皆さんの参考になれば幸いです。御意見など戴ければ幸いです。
参考になった51人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル > F リミテッド II
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年4月26日 22:29 [1123066-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
買う車が軽しか選択肢がなかったのでデザインで決めてこれにしました。
中は思ったよりシンプル。
走行性能。普通。やっちゃったメーカーの軽よりは動くなと思いました。
乗り心地。揺れながら進むイメージ。段差などあるとよく揺れます。ここは好みが分かれると思います。
見た目が好きなら買いです。見た目がそこまでとか感じるなら他の車に乗った方がいいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年4月
- 購入地域
- 岩手県
- 新車価格
- 143万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル > J STYLE 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年12月25日 14:25 [1089632-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
軽ワゴンのような実用一点張りより遊び心があって良いと思います。
【インテリア】
質感はそこそこですが、小物入れやドリンクホルダーが便利で、リアシートのレイアウトの多彩さや、何といっても長尺モードで車中泊できる事が気に入ってます。
【エンジン性能】
Jスタイル初期型のため、ターボが選べなかったのが残念です。
とはいっても普通の道でパワーの不足は感じた事はなく、山の登り道が若干厳しい程度です。
ぎりぎりでSエネチャージではなかったのも残念。
【走行性能】
昔の軽を知っているので、凄い進歩に驚かされます。
ハンドリングやブレーキなどの感覚は全然安っぽい感じはしません。
【乗り心地】
大人4人がゆったり乗れる割に足回りが貧弱です。
すぐにカヤバのショックを入れました。
【燃費】
4WDのためか平均では18?/hぐらいと、思った程はよくありません。
アイドリングストップも効果が疑問で、OFFで使う事が多いです。
【価格】
装備はいたれりつくせりで、運転しても安物感はないので、良いと思います。
【総評】
すでに3年近く乗っていますが、買った当時より良く見るようになりました。
ハスラーは若年層向けのデザイン重視の車かと思ったら、利便性が良いからファミリーやシルバー世代にもウケが良いようです。
初めての軽ですが、狭い道や駐車場でも気を使わず、それでも家族4人乗っても余裕の広さで、セカンドカーのつもりがファーストカーになっています。
窓の目隠しを買って、一人で車中泊の旅に何度か行きましたが、バイクツーリングよりも天候や宿泊を考えなくて良いので楽しいですよ!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年1月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 160万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル > J STYLEII ターボ 2トーンルーフ仕様車 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年12月4日 17:25 [1059340-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
美ヶ原高原ホテルの前 早朝に映えるハスラー |
4WDターボ + モンローサムライショックアブソーバーでのレビューです。
エクステリア
機能重視で選んだのですが、最終的に赤白2トーンにしてデザイン的には、購入後に好きになりました。
とても良いと思います。
インテリア
内部は最低限の機能ですが、特に問題なしです。
運転席右にある管を置く箇所が少しハンドルに近い感じがします。
ETCを付けると右足膝辺りになるのですが、この箇所はライトがなく暗いのでETCカードを挿入する場合にわかりずらいです。
エンジン性能・走行性能
街乗りに関しては、信号からの発進が他の車と比較しても速いです。
全く問題ないと思います。
高速に関しては、一人乗りでは、100km/h巡航+追い越し車線走行でも機能的には
問題ありませんが、自分的には、車の振動上連続走行は1時間程度が限度かと思います。
また4人乗り時に、80km/h平地は問題ありませんが、登り坂、追い越し車線は、限度一杯ではないでしょうか。
高速を多様する場合には、ターボは準必須だと思います。
山道・峠
制限速度40〜50kmで走る分には、登りカーブを除けば問題ありません。
登りカーブでは、カーブ手前でシフトダウンしカーブ後半からアクセルを踏んでも、パワーに限界を感じます。
この辺りは、普通車の方が加速が良いと思います。
攻めるような乗り方をせず、安全走行に徹すれば問題はないと思います。
下りカーブに関しては、パドルシフトを多様すれば特に問題ないと思います。
乗り心地
9ヶ月で1万kmオーバ乗りましたが、高速での連続走行で疲れる事以外は問題ありません。モンローサムライショックアブソーバ+4WD という組み合わせは、普通車感覚に近く乗れると思います。
また乗り始めから5000km位を越えると、車全体がよく走るようになったと思います。
後部座席に人を乗せて高速も走りましたが、特に問題視されるような事はありませんでした。
燃費
燃費は、街乗り(東京都内)+高速+峠を走っていますが、燃料満タン法計測で平均燃費16km/L位です。
価格
元々Jスタ2でオプションはフルに近い形で付いていますが、
ルーフレール+フロアマット + 8インチパナソニックナビをメインで税金等諸処含めて
割引なし価格 約220万 でした。
総論
街乗りメインな方には、全く問題なし。
赤白ツートンボディは、全ての駐車場で、とても目立ちます。
ターボに関しては、あくまでもパワーを補うような形で使われますが、加速感に関しては使われていないように思います。
高速に乗る場合の合流時の速度については、全く問題ありません。
2000m級の山々や西伊豆、いろは坂などもドライブしましたが、一人で乗る分に関しては、この車で困るような事は一切ないと思います。
但し 4人乗りだとやはり、軽自動車だと感じますので、その辺りを考慮して購入すれば、満足度は非常に高いと思います。
私には初めての車でしたので、この車を選択して良かったと思います。
しかし、仕事上、大人3人+機材(70kg相当)を乗せて長距離を乗る場合もあり、そういう乗り方には限界を感じていますので、
XBEEを購入する事にしました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 178万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル > G 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2017年8月16日 16:05 [778814-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
G,5MT,4WDです。8000km走行しましたのでレビューします。
走行距離の内容は高速6割,下道4割(郊外,山岳路)です。
仕事柄,さまざまな車に乗っております。比較評価対象は一般的な軽自動車とお考え下さい。
マニュアルトランスミッション車検討中の方にご参考になれば。
【エクステリア】
好みが分かれると思いますが好印象。ドア付近の板金精度がやや低く歪み有り。
フロントガラスが立ったデザインですが上辺が低く,信号がやや見難い場合がある。
ライトはノーマルのハロゲンで十分明るい。純正フォグは配光イマイチ。
【インテリア】
使い勝手は概ね良好。G標準装備のシートヒータとミラーヒータは便利です。
MTの操作性はまずまず良好。ただしシフトレバー基部のトンネルが大きくて邪魔。シフトレバー材質がベタベタしており,感触の良い物では無い。
ATのレバーが無いのでセンターコンソールの操作性がよいが,跡地の小物入れは中途半端。
シートアレンジは多彩で便利。後席も十分広く居住性良好。
ラゲッジスペースは後席をスライドさせれば広大。前席シート下小物入れの使い勝手が良い。
気になったのは,MTだけかもしれないが,運転席シートポジションが不可解。ハンドルが遠いのでハンドルに合わせると足が窮屈になり,膝がセンターコンソールに当たる。足に合わせると肘が伸びきってしまい,運転しにくい。これについては自動車評論家も指摘しており,将来の改善を期待したい。センターコンソール中央の左右に薄い使途不明な小物入れ(?)を廃止して底辺を上げてもらえれば,膝が当たらないしスッキリして良いと思うのですが?
ワイパーの間欠可変レバーは欲しいところ。(SWIFTの同レバーを流用可能)
オートエアコンは大変便利だが制御があまり賢くない。例えばエアコンONで除湿暖房すると室温が下がってしまう。
【エンジン性能】
K6Aのアルト(H22,5MT)に比べ本車のR6Aはトルクが大きく運転しやすい。
2000回転以下のトルクが意外に太く,MTの運転が容易。しかし,それに気を良くして踏み込んでいっても加速は遅い。3500回転あたりから元気になり,4000から上はそれなりに走る。
常用域の2000-3500回転で意図的に燃料を制限して燃費を稼ぐセッティングなのかもしれません。
エアコンONでのパワーダウンは大きい。
ロングストロークのエコエンジンですが,まあまあきれいに6000は回ります。頭打ち感は少ないです。アクセルレスポンスはMTとしてギリギリ許容レベル。クラッチはok。MTのリバースギヤが入りにくい。
エンジン騒音は比較的少なく,静かな部類。
【走行性能】
上記のエンジン特性なので,平坦地では過不足無い走行性能ですが,山岳路では頻繁なシフトダウンが必要。
高速道路では95km/hにおいて3500回転となり,特に問題なく快適に走る。追越加速も平坦なら一応合格。
東名牧之原の登坂は2名乗車,5速全開で90〜95km/hで均衡し加速不可能。エアコン併用だと更に辛くなる。MT+ターボが望ましいが今後発売されるだろうか?
4WDは言われているほどのオマケ機能ではなく,悪路脱出などで相当使える。最低地上高も十分高く,林道走行で不安が少ない。タイトコーナーブレーキングは多少有る。
【乗り心地】
同一シャシーのワゴンR(H25, FXリミテッド)より突き上げ感は少なくソフト。ただし多く指摘されているように左右の揺すられ感は大。純正タイヤは柔らかく,ノイズ少なくてグリップも合格。
シートは価格相応だが1時間程度の乗車であれば不快感は無い。
【燃費】
19〜20km/L。車重,ボディ形状を考慮すると良好と思います。
【価格】
ベーシックグレードでオプションを欲張らなければ安い。
【総評】
日常の様々な路面状況,いろいろな積載物,乗車人数に対応でき,実用性の高い一台です。
平野部では十分です。山間地ではパワーが足りません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年6月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 127万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった41人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル > G 2トーンルーフ仕様車
よく投稿するカテゴリ
2016年10月12日 22:13 [967836-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
再レビューというより、前回書き忘れてたことになりますが・・・
洗車機に入れて洗車してた時ですが、ブラシが屋根に差し掛かった時にすごい音と共に天井がかなり震えてました( ̄∇ ̄;)
アクアでもそうだったのですが、天井の鉄板に吸音材や制振材はあまり使われてなさそうです。
(まだ大雨に遭遇してませんが、結構派手な音がしそうですね。アクアの方は天井を引っぺがして制振材・吸音材で処置しましたが)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年10月
- 購入地域
- 徳島県
- 新車価格
- 131万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル > G 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年7月10日 13:41 [943944-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
角ばっていて見切りがよく、アイポイントも高いので視界は良好です。冬は路地に雪山ができるのでこの点はとても助かります。
フロントウィンドが立っているので、信号待ちで先頭だと信号が見えにくいです。その反面、ワイパーが短いので交換頻度が高い当地では経済的かも。
シフォンアイボリーは地味で不人気らしいですがホワイトより汚れが目だたず、仕事用には最適です。同じ色は5か月でまだ1回しか見ていません。
フェンダーや下回りが黒い樹脂製なので凍結防止剤のダメージが少ないかと思われます。
【インテリア】
シートは汚れが目立たず、ベンチシートですが前車アルト(2011年式)より疲労は少ないです。
仕事用なので充分な装備ですがタコメーターとワイパーの時間調節はほしいところです。
オーディオレスなので前車のポータブルナビを使おうとしましたが、穴?が大きいしラジオもないのでインダッシュナビを付けざるを得ません。
遊び車として使うとしたら地味。キャストアクティバの方がわくわく感があるようです。
【エンジン性能】
4ATのアルトと比べると同じ660ccと思えません。その位進化しています。
CVTなのでエンジンブレーキの効きに不安がありましたが、Sモードにすれば急坂も不安がありません。
【走行性能】
足がフニャフニャと評価される方もおられますが、アルトより充分にしっかりしていて剛性感を感じます。
グリップコントロールと車高の高さ。これがこの車を選んだポイントです。
仕事で使うので雪道でのスタックは許されません。4WDでも対角線スタックするとグリップコントロールなしでは自力脱出できませんから。
【乗り心地】
後席は常に倒して荷物スペースなので使用したことがなく、わかりません。
運転している分にはアルトより断然疲労感は少ないです。(アルトは連続2時間以上は運転したくなかったです。)
【燃費】
18キロ台後半程度です。坂道の多いところを走りますから。カタログ燃費を見たら20キロは行ってほしいですね。
ちなみにアルトは15キロ台後半でしたのでかなりの改善ですが・・
【価格】
こんなものでしょう。アルトより30万以上高いですがそれなりの性能差・使い勝手の差はあると思います。
【総評】
仕事で年間2万5千キロ程度走ります。
自家用や遊び用に使用している方々には申し訳ないのですが、こんなによくできた道具はなかなかありません。
積雪地で1台選ぶとしたら、マイカーもこれにするかも知れません…
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年2月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 139万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル > J STYLEII 2トーンルーフ仕様車
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2016年1月31日 23:38 [900441-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】まずエクステリアが気に入り購入を検討しました。可愛くもあり格好良くもある、このバランスが素晴らしいです。今回の特別仕様車の仕様(バンパー、メッキ等)が個人的にはツボでした。また、レッド×ブラック2トーンにも良く合っています。
【インテリア】特別仕様車ということで、インパネはブラック、シートはレザー調など、標準車よりシックで上質感があります。私のような30代男性でも違和感なく乗れます。こどもっぽさがなくて良いです。
【エンジン性能】軽のNAですのでこんなもんでしょう。急な坂はエンジン音がそれなりにします。ただ、モーターアシストが効くと十分ですね。Sエネチャージは良くできています。
【走行性能】ハンドリングが思っていたより良いです。ロールはそこそこしますが、足は結構粘り強く、背高タイプとしては良い方だと思います。アイドリングストップからの発進動作も自然でスムーズです。
【乗り心地】いろんな口コミ評価を見ていたのでここだけを心配して試乗したのですが、杞憂に終わりました。言うほど揺れないし、確かに少し固めではありますが、全く不快ではなく私の中では十分合格点です。
【燃費】1/19納車後、まだ300キロしか走っておらず一度も給油していません。ただ、メーター表示では、18.1キロと表示されています。以前に通勤用で乗っていたekワゴンが14キロくらいでしたので満足です。
【価格】車両価格としてはこんなものでしょう。Sエネ、DCBS等付いているので不満はありません。
【総評】Jスタイル?という特別仕様車の仕様が非常に気に入ったので購入しましたが、現時点で満足度はかなり高いです。ただ、発売と同時、またオプションを5万円分くらいしか付けないうえでの交渉でしたので、値引きは厳しかったです。しかし、クルマとしての魅力は発売当時から薄れていなく、購入意欲を掻き立てられる、そして所有満足度の高いクルマだと思います。大事に乗ろうと思えるクルマです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年12月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 156万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル > A 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2015年6月25日 21:12 [836471-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ドカ雪 |
白山にて |
注文時の平均的な納車期間が4ヶ月とか6ヶ月なんてのが普通だった2014年春に注文したAの4WDMTでしたが二ヶ月で届いたのには驚きましたが・・・
【エクステリア】定番の雨漏りは納車当日が台風の日できっちり翌日は後部ドア内張が少々濡れていました。一月もすれば結局漏らなくなったので馴染むということもあったのでしょう。
冬の低気圧で雹が降ったあとよく見たら前のエアコンコアに多数の凹みが。網も何もないのはアウトだと思いバンパー内側にステンレス網戸の網を張りました。
純正ルーフキャリアはルーフレールありの車だとレールに付けるので問題は出ないが、Aはレール設定がないのでドア上の縁を掴む格好でルーフキャリアの脚が付いてそれがドアの雨避けモールと干渉するので雨漏りの一因となっていると思われる。つまらない差別化で雨漏り騒ぎを起こした格好になりこの設定は失敗だろう。日本人は新車の雨漏りには構造がどうあれ耐えられない。
【インテリア】水温計が無い。車外品を、他グレード用の始動ボタンメクラ蓋を外して装着。何の工夫もない商用車や設計の古い車ばかり乗っているので今時の内装には変に感心する反面涙ぐましいコストダウンには目を覆うような内部構造もチラホラ。
この車最大の問題はこの内装の右ピラーの太さ。町中の右折が怖い。信号機のない日常生活では大きな問題でもないが怖くて仕方がない。この問題だけは改造などで打つ手も無いので車を換えるしか解決方法はない。
固定のリヤシートは商用車的なものなのかと思っていたがスライドしないだけで要人を乗せることも度々あるのだが文句も出ない(笑)。まさか最低グレードの固定イスだとは思われていないだろう。ただ、完全に畳めないので荷物を載せるには邪魔でイマイチだった、これは想定外。どうにか畳めるように改造するか考え中。軽バンのリヤシート積む訳にもいかないし。
【エンジン性能】車体が軽いのでターボが無くても十分だ。高速道路の長い登りくらいはターボがあってもイイかとも思うけど毎日そんなシーンもないので壊れる原因を減らすためにも無くて良かったと思う。時代の流れかエンジン本体にも樹脂部品が結構使われているのには驚くと共に不安を感じる。所有のジムニーのように20年後も普通に乗れるのだろうかと。
【走行性能】カタログでは180ミリの最低地上高などと謳っているが実に残念な程度でしかない。荒れた林道でミッションマウントを強打して懲りたので商用車用タイヤとコイルの上にカマセモノを仕込んで少々車高を上げざるを得なかった。タイヤ外径が40ミリほど大きくなったのだが覚悟したほど燃料消費の増加は無かった。現状では19km/L。
ただ、ギア比があくまでワゴンRそのままなので荒れた林道レベルではクラッチを焼きそうで怖い。1速だけはもう少しギア比を下げて欲しいし、四駆もインチキなビスカス(場合によっては5分で焼いてしまう)ではなくパートタイム四駆にした方が燃費向上にも役立つのだが。
【乗り心地】突き上げを気にする多いがタイヤのせいではなく低コストの足回りのせいでストロークを伸ばすとかもっと構造の根幹に関わる事になるので高級乗用車の乗り心地を所詮「ワゴンRクロスカントリー」に求めてはいけない。無用に太いスタビライザーも路面のうねりや斜めに走る溝蓋の乗り上げなどで共振を起こし不快なので撤去したら至って自然な揺れ方に改善した(個人差があります)。それによりロールが増えた感じもしない。
【燃費】人口の少ない、自宅から一番近い信号は1キロ先、周辺には数えるほどしか信号のない郊外で30km走っても信号は10も無い地域で使って19km/L。燃費オタクじゃないので気にせず踏んでいる(エアコンはなるべく使わない)がこの燃費は立派だとは思う。
【価格】内容からしたら113万円に文句はつけられないだろうが、パワーウインドーもABSもイモビライザーも無くても良いのならあと5万円くらいは下げられたんじゃないかとも思う。北海道などエアコン自体が不要な地域もあるだろうに、イチイチその設定を作ること自体がコストアップなのだろうからそれも仕方がないが。
【総評】右ピラーの太さも致命的だが、スペアタイヤが積めない。アウトドアという切り口で売るのならオプションでいいからとにかく積めるようにだけの設計にして置いてもらわないとこれも改造してどうにか積むにしても強引なやり方しか手が無い。
残念な部分と割り切れば使いやすい部分の同居した車であり、良くできたワゴンRだとも言える。
詳しい内容はこちらでどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000607175/SortID=17861777/#17861777
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル > X
2015年5月25日 15:04 [827723-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
以下、レビューします。
【エクステリア】
CM通りアラレちゃんの世界から飛び出してきたようなデザイン。カラーリングも遊び心があり愛着がわきます。外しとしてピンクをチョイスしたいのですが、すでに街中でそのような男子、おじ様方を目にしますね...(笑)
【インテリア】
チープな印象です。むしろ、ドライビング以外の遊び目的で使用する際、汚れや水濡れなど気を遣わなくて良さそうです。
【エンジン性能】
試乗車はターボではなかったのでエンジンのみで見れば走りに特化していませんが、アイドリングストップやS-エネチャージといった環境性能が充実していてユーザーフレンドリーな印象です。
【走行性能】
CUVだけあって車高があり運転しやすいですが、軽自動車なりの走行性能です。
【乗り心地】
軽自動車として、それなりの乗り心地です。但し、車内が広々しており、ドライビング以外の遊びでガンガン使いたいです。ロードバイクを積み込んでポタリング、シートをフラットにして車中泊など楽しみたいです!
【燃費】
試乗のため評価なしです。
【価格】
もうちょっとお安くして頂ければ...。
【総評】
アルト ターボRSも試乗しましたが、ドライビングの楽しさを追求するならばターボRS、遊びを含めた生活全般を楽しくするならハスラーという印象です。
軽自動車全般で価格アップしていますが、ただ目的地へ行くための下駄としてではなく、軽自動車というカテゴリーの中でバリエーションが増えているのがオモシロイですね!
最後に、☆4つとした理由はもはや国民車ではないかと言うほど、よく見かけるようになってしまい、私のような個性最重視派の人間ならば、大きめのアラレちゃんシールを貼るぐらいでないと気が済まないようになっています。何よりも私が、いつの間にかアラレちゃんに登場する則巻 千兵衛博士の年齢(28歳)を大幅に超えていることが、ショックでなりません...。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,958物件)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 117.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 198.8万円
- 車両価格
- 195.4万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 109.2万円
- 車両価格
- 104.4万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 106.1万円
- 車両価格
- 96.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜205万円
-
7〜205万円
-
16〜450万円
-
5〜179万円
-
3〜202万円
-
14〜251万円
-
11〜240万円
-
17〜310万円
-
26〜156万円























