| Kakaku |
『ワゴンRとジムニーのいいとこどり!! 比率 65 : 35』 スズキ ハスラー 2014年モデル 農林水産通信員340号さんのレビュー・評価
ハスラー 2014年モデル
938
ハスラーの新車
新車価格: 107〜180 万円 2014年1月8日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 19〜169 万円 (5,087物件) ハスラー 2014年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
2016年1月29日 12:00 [788933-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
一言で言うと「非常に満足度が高い車」です。
購入して一年近くになり、ほぼ毎日乗っていますが、快適性、燃費、走行性能、そのどれをとっても、軽としては、これまでに1番だと思います。これまでにシャレード、ミラ、タント、シビック、デミオ、ハイジェット、ジムニー、エスクード、ワゴンRなどに乗りましたが、総合的に一番のように思います。
もともとジムニーが最も好きな車ですが(今も)、その欠点である燃費の悪さ(まあ、普通の燃費)が補われ、ワゴンRの燃費の良さと使い勝手の良さが加えられている感じです。スズキも、ワゴンRとジムニーの中間の車のように言っていますが、もちろんかなりワゴンR寄りではありますが、それが普通の使い勝手の良さにつながっています。ワゴンRの血が65パーセント、ジムニーの血が35パーセントぐらいでしょうか。
ジムニーも好きなのですが、やはり街乗りでは不向きで、燃費もそれほど良くありません。しかしアウトドア派としては、ワゴンRの燃費と車内空間は魅力的ですが、オフロードではたよりない、その両方がうまく両立しています。もちろんジムニーのオフロードの走破性とは比べられるレベルではありませんが、ハスラーは、あきらかに普通の自動車よりはオフロードに強いです。車高も高く、悪路でのねばりが強いです。野鳥観察や撮影、釣りや登山など、アウトドア派には最適と思います。
燃費は、体重がかなりある私が荷物を積み、町中を含めて乗ってもリッター19kmぐらいです。女性や平地が多い地域でしたら、もっと伸びるでしょう。普通車やジムニーの倍はあります。おかげで月の燃費が半分以下になりました。とても驚いたことに、満タンで乗ってすべて高速道路で走って、私が住む九州の宮崎県から中国地方の広島県まで、一度も給油することなく行くことができました!! 本当に驚きました。
乗り心地が良くないと書かれている方がいますが、たぶんそういう方は、普通車しか乗ったことがないか、アウトドア系の車に乗ったことがない方なのでしょう。ワゴンRに近く、かなりいいと思います。車高が高めの車は、それだけゆれる時があります。それは普通のことで、ジムニーなどはもっとゆれます。
あえて不満を言うと、悪路走行時に車輪の動きをコントロールするスイッチがあるのですが、この機能自体は雪道や悪路走行にかなり効果があるように感じていますが、アスファルトの路上で所々雪があるような場合、数秒でこの機能が解除されてしまうことです。ジムニーの2駆と4駆の切り替えレバーのように、そのボタンでその機能が入ると、こちらの意思で解除するまではそのままでいてほしいです。自動解除は、かえって危険な場合があると思います。
以上、普通に街乗りで使用したいし、時にはオフロードも走る場合がある方には、とてもオススメできる車と思います。
再レビューで情報を追加します。
燃費は、私は普段からかなりエコ運転するほうです。95点以下のことはあまりありません。夜間の走行では、20kmぐらいを走っても100点のことがあります。よく強くアクセルを踏む方は、もう少し落ちるかもしれません。時速55kmぐらいでの走行が、最も燃費が良いようです。
宮崎から広島は、約600kmあります。私は宮崎I.Cから広島I.C.まで乗りました。途中はほぼ時速80kmで走行しました。この時は、リッター28kmぐらいの走行だったと思います。ざっと地図を見て東京からだと、たぶん北は盛岡、西は神戸ぐらいの距離ではないかと思います。
もっと雪道や悪路に強くなって欲しいので、将来的には、ワゴンR 55: ジムニー45ぐらいにはなってほしいですが、燃費が悪くなるのなら、少し迷いますね。少なくとも、もう少し(ワンサイズでも)タイヤサイズを大きくして欲しいですね。そのタイプが追加されるのでも良いかも。
追加2
今年になって通勤先が変わり、平均燃費がさらに伸びました。総走行距離約30,000kmで、現在、平均 20.7kmです。信号の多い町中や急な坂道を含めての走行なので、凄いですね。技術の進歩には驚かされます。ホントに足の長い車だと思います。
勧めた友人が購入して、その方はT社の大排気量の高級車に乗っているのですが、ハスラーの車内の静かさと燃費の良さに驚いたと言っていました。軽自動車を軽く見ていたと。最近ほとんどハスラーにしか乗らなくなったと言っていました。
追加3 雪道に強いハスラー S(スポーツ)モードでキビキビと走る!
今年は雪が多いので、いろいろテストしてみました。オートマ変速の2速がないので、Lとの差が大きくどうかと思っていましたが、変速機の右横にあるSボタンでスポーツモードにするといいですね。それを入れないと、他の軽自動車と同じくややぐにゃぐにゃ走る感じがしますが、Sモードにすると、かなり積雪があってもキビキビと走ります。一般道では、ジムニーとほとんど変わらない走りをすると思いました。ハスラーは雪に強いですね。さすがジムニーの技術が生きているなと思いました。ただし、やはりジムニーのようにラッセルはできません。やはりそこは仕方ないですね。また、友人は雪が多い所で乗って、ガスタンクがへこんだと言っていました。ジムニーと違い、タンクの位置などの配慮はされていないので、そこは気をつけて乗らないといけないようです(スズキさん、可能なら配慮をお願いします)。かなり雪が多い林道やかなりの悪路でなければ、非常に使い勝手がよい車だと思います。普通に除雪された舗装道路なら、ジムニーとほぼ変わらない走行性能なのには、驚かされました。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年2月
- 購入地域
- 宮崎県
- 新車価格
- 107万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった66人(再レビュー後:28人)
2015年6月4日 00:55 [788933-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
一言で言うと「非常に満足度が高い車」です。
購入して一年近くになり、ほぼ毎日乗っていますが、快適性、燃費、走行性能、そのどれをとっても、軽としては、これまでに1番だと思います。これまでにシャレード、ミラ、タント、シビック、デミオ、ハイジェット、ジムニー、エスクード、ワゴンRなどに乗りましたが、総合的に一番のように思います。
もともとジムニーが最も好きな車ですが(今も)、その欠点である燃費の悪さ(まあ、普通の燃費)が補われ、ワゴンRの燃費の良さと使い勝手の良さが加えられている感じです。スズキも、ワゴンRとジムニーの中間の車のように言っていますが、もちろんかなりワゴンR寄りではありますが、それが普通の使い勝手の良さにつながっています。ワゴンRの血が65パーセント、ジムニーの血が35パーセントぐらいでしょうか。
ジムニーも好きなのですが、やはり街乗りでは不向きで、燃費もそれほど良くありません。しかしアウトドア派としては、ワゴンRの燃費と車内空間は魅力的ですが、オフロードではたよりない、その両方がうまく両立しています。もちろんジムニーのオフロードの走破性とは比べられるレベルではありませんが、ハスラーは、あきらかに普通の自動車よりはオフロードに強いです。車高も高く、悪路でのねばりが強いです。野鳥観察や撮影、釣りや登山など、アウトドア派には最適と思います。
燃費は、体重がかなりある私が荷物を積み、町中を含めて乗ってもリッター19kmぐらいです。女性や平地が多い地域でしたら、もっと伸びるでしょう。普通車やジムニーの倍はあります。おかげで月の燃費が半分以下になりました。とても驚いたことに、満タンで乗ってすべて高速道路で走って、私が住む九州の宮崎県から中国地方の広島県まで、一度も給油することなく行くことができました!! 本当に驚きました。
乗り心地が良くないと書かれている方がいますが、たぶんそういう方は、普通車しか乗ったことがないか、アウトドア系の車に乗ったことがない方なのでしょう。ワゴンRに近く、かなりいいと思います。車高が高めの車は、それだけゆれる時があります。それは普通のことで、ジムニーなどはもっとゆれます。
あえて不満を言うと、悪路走行時に車輪の動きをコントロールするスイッチがあるのですが、この機能自体は雪道や悪路走行にかなり効果があるように感じていますが、アスファルトの路上で所々雪があるような場合、数秒でこの機能が解除されてしまうことです。ジムニーの2駆と4駆の切り替えレバーのように、そのボタンでその機能が入ると、こちらの意思で解除するまではそのままでいてほしいです。自動解除は、かえって危険な場合があると思います。
以上、普通に街乗りで使用したいし、時にはオフロードも走る場合がある方には、とてもオススメできる車と思います。
再レビューで情報を追加します。
燃費は、私は普段からかなりエコ運転するほうです。95点以下のことはあまりありません。夜間の走行では、20kmぐらいを走っても100点のことがあります。よく強くアクセルを踏む方は、もう少し落ちるかもしれません。時速55kmぐらいでの走行が、最も燃費が良いようです。
宮崎から広島は、約600kmあります。私は宮崎I.Cから広島I.C.まで乗りました。途中はほぼ時速80kmで走行しました。この時は、リッター28kmぐらいの走行だったと思います。ざっと地図を見て東京からだと、たぶん北は盛岡、西は神戸ぐらいの距離ではないかと思います。
もっと雪道や悪路に強くなって欲しいので、将来的には、ワゴンR 55: ジムニー45ぐらいにはなってほしいですが、燃費が悪くなるのなら、少し迷いますね。少なくとも、もう少し(ワンサイズでも)タイヤサイズを大きくして欲しいですね。そのタイプが追加されるのでも良いかも。
追加2
今年になって通勤先が変わり、平均燃費がさらに伸びました。総走行距離約30,000kmで、現在、平均 20.7kmです。信号の多い町中や急な坂道を含めての走行なので、凄いですね。技術の進歩には驚かされます。ホントに足の長い車だと思います。
それにしても最近、ハスラーはとても増えましたね。車が50台ぐらいいたら、中に1台がいるぐらいに感じます。先日は信号待ちで私の前に2台いて、ハスラーが3台連続になりました。軽自動車の中でもかなりの比率になっているんじゃないでしょうか。雪道に強い車なので、雪が多い地方では、もっと多いかもしれませんね。他の人が言っていますが、本当に国民車になってきた感じですね。
勧めた友人が購入して、その方はT社の大排気量の高級車に乗っているのですが、ハスラーの車内の静かさと燃費の良さに驚いたと言っていました。軽自動車を軽く見ていたと。最近ほとんどハスラーにしか乗らなくなったと言っていました。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年2月
- 購入地域
- 宮崎県
- 新車価格
- 119万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
2015年1月19日 23:43 [788933-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
一言で言うと「非常に満足度が高い車」です。
購入して一年近くになり、ほぼ毎日乗っていますが、快適性、燃費、走行性能、そのどれをとっても、軽としては、これまでに1番だと思います。これまでにシャレード、ミラ、タント、シビック、デミオ、ハイジェット、ジムニー、エスクード、ワゴンRなどに乗りましたが、総合的に一番のように思います。
もともとジムニーが最も好きな車ですが(今も)、その欠点である燃費の悪さ(まあ、普通の燃費)が補われ、ワゴンRの燃費の良さと使い勝手の良さが加えられている感じです。スズキも、ワゴンRとジムニーの中間の車のように言っていますが、もちろんかなりワゴンR寄りではありますが、それが普通の使い勝手の良さにつながっています。ワゴンRの血が65パーセント、ジムニーの血が35パーセントぐらいでしょうか。
ジムニーも好きなのですが、やはり街乗りでは不向きで、燃費もそれほど良くありません。しかしアウトドア派としては、ワゴンRの燃費と車内空間は魅力的ですが、オフロードではたよりない、その両方がうまく両立しています。もちろんジムニーのオフロードの走破性とは比べられるレベルではありませんが、ハスラーは、あきらかに普通の自動車よりはオフロードに強いです。車高も高く、悪路でのねばりが強いです。野鳥観察や撮影、釣りや登山など、アウトドア派には最適と思います。
燃費は、体重がかなりある私が荷物を積み、町中を含めて乗ってもリッター19kmぐらいです。女性や平地が多い地域でしたら、もっと伸びるでしょう。普通車やジムニーの倍はあります。おかげで月の燃費が半分以下になりました。とても驚いたことに、満タンで乗ってすべて高速道路で走って、私が住む九州の宮崎県から中国地方の広島県まで、一度も給油することなく行くことができました!! 本当に驚きました。
乗り心地が良くないと書かれている方がいますが、たぶんそういう方は、普通車しか乗ったことがないか、アウトドア系の車に乗ったことがない方なのでしょう。ワゴンRに近く、かなりいいと思います。車高が高めの車は、それだけゆれる時があります。それは普通のことで、ジムニーなどはもっとゆれます。
あえて不満を言うと、悪路走行時に車輪の動きをコントロールするスイッチがあるのですが、この機能自体は雪道や悪路走行にかなり効果があるように感じていますが、アスファルトの路上で所々雪があるような場合、数秒でこの機能が解除されてしまうことです。ジムニーの2駆と4駆の切り替えレバーのように、そのボタンでその機能が入ると、こちらの意思で解除するまではそのままでいてほしいです。自動解除は、かえって危険な場合があると思います。
以上、普通に街乗りで使用したいし、時にはオフロードも走る場合がある方には、とてもオススメできる車と思います。
再レビューで情報を追加します。
燃費は、私は普段からかなりエコ運転するほうです。95点以下のことはあまりありません。夜間の走行では、20kmぐらいを走っても100点のことがあります。よく強くアクセルを踏む方は、もう少し落ちるかもしれません。時速55kmぐらいでの走行が、最も燃費が良いようです。
宮崎から広島は、約600kmあります。私は宮崎I.Cから広島I.C.まで乗りました。途中はほぼ時速80kmで走行しました。この時は、リッター28kmぐらいの走行だったと思います。ざっと地図を見て東京からだと、たぶん北は盛岡、西は神戸ぐらいの距離ではないかと思います。
もっと雪道や悪路に強くなって欲しいので、将来的には、ワゴンR 55: ジムニー45ぐらいにはなってほしいですが、燃費が悪くなるのなら、少し迷いますね。少なくとも、もう少し(ワンサイズでも)タイヤサイズを大きくして欲しいですね。そのタイプが追加されるのでも良いかも。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年2月
- 購入地域
- 宮崎県
- 新車価格
- 119万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
2015年1月17日 11:50 [788933-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
一言で言うと「非常に満足度が高い車」です。
購入して一年近くになり、ほぼ毎日乗っていますが、快適性、燃費、走行性能、そのどれをとっても、軽としては、これまでに1番だと思います。これまでにシャレード、ミラ、タント、シビック、デミオ、ハイジェット、ジムニー、エスクード、ワゴンRなどに乗りましたが、総合的に一番のように思います。
もともとジムニーが最も好きな車ですが(今も)、その欠点である燃費の悪さ(まあ、普通の燃費)が補われ、ワゴンRの燃費の良さと使い勝手の良さが加えられている感じです。スズキも、ワゴンRとジムニーの中間の車のように言っていますが、もちろんかなりワゴンR寄りではありますが、それが普通の使い勝手の良さにつながっています。ワゴンRの血が65パーセント、ジムニーの血が35パーセントぐらいでしょうか。
ジムニーも好きなのですが、やはり街乗りでは不向きで、燃費もそれほど良くありません。しかしアウトドア派としては、ワゴンRの燃費と車内空間は魅力的ですが、オフロードではたよりない、その両方がうまく両立しています。もちろんジムニーのオフロードの走破性とは比べられるレベルではありませんが、ハスラーは、あきらかに普通の自動車よりはオフロードに強いです。車高も高く、悪路でのねばりが強いです。野鳥観察や撮影、釣りや登山など、アウトドア派には最適と思います。
燃費は、体重がかなりある私が荷物を積み、町中を含めて乗ってもリッター19kmぐらいです。女性や平地が多い地域でしたら、もっと伸びるでしょう。普通車やジムニーの倍はあります。おかげで月の燃費が半分以下になりました。とても驚いたことに、満タンで乗ってすべて高速道路で走って、私が住む九州の宮崎県から中国地方の広島県まで、一度も給油することなく行くことができました!! 本当に驚きました。
乗り心地が良くないと書かれている方がいますが、たぶんそういう方は、普通車しか乗ったことがないか、アウトドア系の車に乗ったことがない方なのでしょう。ワゴンRに近く、かなりいいと思います。車高が高めの車は、それだけゆれる時があります。それは普通のことで、ジムニーなどはもっとゆれます。
あえて不満を言うと、悪路走行時に車輪の動きをコントロールするスイッチがあるのですが、この機能自体は雪道や悪路走行にかなり効果があるように感じていますが、アスファルトの路上で所々雪があるような場合、数秒でこの機能が解除されてしまうことです。ジムニーの2駆と4駆の切り替えレバーのように、そのボタンでその機能が入ると、こちらの意思で解除するまではそのままでいてほしいです。自動解除は、かえって危険な場合があると思います。
以上、普通に街乗りで使用したいし、時にはオフロードも走る場合がある方には、とてもオススメできる車と思います。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年2月
- 購入地域
- 宮崎県
- 新車価格
- 119万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
「ハスラー 2014年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年11月3日 12:35 | ||
| 2025年10月29日 09:21 | ||
| 2024年9月13日 21:10 | ||
| 2024年6月25日 20:31 | ||
| 2024年6月2日 00:48 | ||
| 2024年3月27日 21:19 | ||
| 2023年11月1日 10:10 | ||
| 2023年9月5日 22:49 | ||
| 2023年8月16日 20:49 | ||
| 2023年8月11日 09:40 |
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,760物件)
-
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 14.6万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 174.7万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 145.9万円
- 車両価格
- 134.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
ハスラー ハイブリッドG 届出済未使用車 衝突被害軽減システム コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド オートハイビーム 車線逸脱警報 オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 138.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜205万円
-
7〜1552万円
-
16〜450万円
-
6〜179万円
-
3〜202万円
-
14〜251万円
-
11〜240万円
-
17〜310万円
-
26〜156万円









