| Kakaku |
『シルバー渋い』 スズキ ハスラー 2014年モデル skidaiskidaiさんのレビュー・評価
ハスラー 2014年モデル
939
ハスラーの新車
新車価格: 107〜180 万円 2014年1月8日発売〜2019年12月販売終了
中古車価格: 19〜169 万円 (5,072物件) ハスラー 2014年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > スズキ > ハスラー 2014年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2014年5月7日 19:47 [713465-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
正面1 |
正面2 |
正面横 |
![]() |
![]() |
|
横 |
インテリア |
デザインが気に入り購入しました、
サスペンションは固めで満足していますが、段差での確認が必要です。
【エクステリア】
ハロゲンライトよりLEDがお勧めです。
派手なカラー、クラシックが好きな人はハロゲンがいいかもしれません。
黄色を隠すための太枠の黒、ナンバープレートフレーム、
フォグランプもどきにホログラムテープ、モールを付けてみました。
【インテリア】
内装が黒なのに価格は安い、
死角もなく開放感があっていい、
目立たないが段差になっている左足用のフットレストがある、
運転席のドリンクホルダーはウインカーレバーがあるので使いにくい。
【エンジン性能】
パワーが欲しいならターボ、
NA(普通)のほうが静かで振動も少ない、低回転しか使わないのでNAにした。
(アイドリングストップするターボ車はちょっと心配だったせいもあり)
高速で100km 2200回転ぐらい、
上り坂だと80km 3000回転ぐらいになります。
【走行性能】
CVT、コンピューターが学習していくので、
乗ってるとその人に合わせて調整してくれる、
アクセルスロットルをはじめは開かないが、
そのうちレスポンスよく反応するようになる。
納車時(試乗時)に空気あるが1割ほど高いので、
指定空気圧2.5kgにしておいたほうがサスの硬さや、
エコタイヤの跳ね上げる感じがしなくなります。
【トランク】
フラットシートは、水には強そうだけど、ビニールっぽく、ひっかくような荷物には弱そう、
ゴルフバックはリヤシートの5:5になる半分を倒せば2個つめます。
45.5インチのドライバーだと助手席を3cm程度前に出さないと入りません。
スキー板165cmだと斜めにしても助手席をけっこう前に出さないと入りません。
【燃費】
18km/L 予想以上に伸びない
【価格】
123万(諸経費込み)カーナビ、ハードディスク、スピーカー、ドラレコ、ETC12万(DIY) 総額135万円
【装備】
レーダーブレーキサポート…通常運転できいたことなし、ETCゲートも問題なし。
アイドリングストップ…アイドリングストップしたくないときはスポーツモードにする。
【カーナビ】
ハードディスク、ETC本体はグローブボックスに、
ETC、GPSアンテナはダッシュボードの下に取り付け。
カーナビ ケンウッド 彩速ナビ MDV-R700
スピーカー アルパイン DDL-R170S
ツイーター取付けパネル KTX-S03WR
インナーバッフルボード KTX-Y171HB
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 124万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人(再レビュー後:11人)
2014年5月4日 17:22 [713465-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
インテリア |
外装1 |
外装2 |
![]() |
![]() |
|
横 |
後 |
デザインが気に入れば中身はワゴンRなのでお勧めです。
サスペンションは固めで満足していますが、段差で確認が必要です。
【エクステリア】
ハロゲンライトよりLEDがお勧め
2m以内だと大きく重量感もある
4m以上はなれるとタイヤが小さくただの軽
黄色を隠すための 太枠 黒 ナンバープレートフレーム
フォグランプにホログラムテープ付けてみました。
【インテリア】
内装が黒なのに価格は安い
白も慣れるといい
死角もなく開放感があっていい
目立たないが段差があって左足を置く場所があっていい
運転席のドリンクホルダーはウインカーレバーがあるのでやや使いにくい
収納スペースは多いが、ふた、区切りが少ないので下記の収納グッズ購入
グローブボックス LIHITLAB バッグインバッグ A5 A7553-24
テーブル収納 100金DS用のケース
スタートボタン下収納 カード入れ(デジカメケースのほうが使えた)
【エンジン性能】
パワーが欲しいならターボ
NA(普通)のほうが静かで振動も少ない、低回転しか使わないのでNAにした、
(アイドリングストップするターボ車はちょっと心配だった)
高速で100km 2200回転ぐらい、
上り坂だと80km 3000回転ぐらいになるので、
上り坂だと回転を上げていかなときついですが何とかなりそうです。
【走行性能】
CVT、コンピューターが学習していくので、
乗ってるとその人に合わせて調整してくれる、
アクセルスロットルをはじめは燃費を抑えるように開かないが、
そのうちレスポンスよく対応するようになった。
ワゴンRでもスロットル制御をAftermarketのパーツでやっている人もいるが、
通常の運転ならそのうち直る。(と思う?)
納車時(試乗時)に空気あるが1割ほど高いので、
指定空気圧2.5kgに落としておいたほうがサスの硬さ、
エコタイヤの跳ね上げる感じがしなくなるのでお勧めです。
【トランク】
リヤシートを倒すとフラットになります。
水には強そうだけど、ビニールっぽく耐久性はさほど高くない。
ゴルフバックはリヤシートの5:5になる半分を倒せば2個つめます。
45.5インチのドライバーだと助手席をを少前に出さないと入らないです。
スキー板165cmだと斜めにしても助手席をけっこう前に出さないといけない。
スノーボードは余裕で入ります。
【普通車と比べて】
通常カーブはサスが硬めで車高が高いがスムーズにいける、
直角の交差点だといまいち もっさり 曲がる感じになる。
パワーが欲しいときに回転を上げる、
スポーツモードをうまく使えれば車体が軽いので問題ない。
アクセルオフで回生ブレーキ、エンジンブレーキがかかる減速は便利、
スポーツモードでさらにエンブレ、
Lレンジにしてもそれほど回転があがらずけっこう使えそうです。
ルームミラーが合わせずらい
ピラーが立っていて、停止線を守らないと信号がみにくい
【燃費】
18km/L 予想以上に伸びない
【価格】
123万(諸経費込み)カーナビ、スピーカー、ドラレコ、ETC12万(DIY) 総額135万円
【ディーラー】
車検を出していたセカンドディーラーにて購入、
担当がいろいろ教えてくれる店員から
適当にごまかす不動産営業のような店長になり失敗しました。
スズキのディーラーはやや変わっているので、信頼できる人から購入したほうがいいです。
買うところはやっぱり直系ディーラー、アリーナのほうが無難です。
【装備】
レーダーブレーキサポート…通常運転できいたことなし、ETCゲートも問題なし。
アイドリングストップ…アイドリングストップしたくないときはスポーツモードにする。
駐車、右左折時のもたもた運転するときはスポーツモードにするといい、ON・OFFボタンもあります。
【カーナビ】
ケンウッド 彩速ナビ MDV-R700
標準のナビは安いがMP3ぐらいしか聞けないので却下、
1TBのハードディスクをFAT32でフォーマットして使ってます。
ハードディスク、ETC本体(電源はカーナビ、アクセサリーから)
はグローブボックスに収納、
ETC受信部アンテナはダッシュボードの下、助手席エアバック辺りの一番奥、
アングルステーと両面テープ、接着剤で水平から20度にて取り付、
GPSアンテナはメータの奥にアングルステーで水平に取り付け。
ドライブレコーダー
ユピテルDRY-mini1を助手席、ミラー裏に設置
(電源はヒューズから)
スピーカー
アルパイン DDL-R170S
アルパイン ツイーター取付けパネル KTX-S03WR
(KTX-S01WRを使ってる人もいます。)
アルパインインナーバッフルボード KTX-Y171HB
デッドニング
エーモン 音楽計画 2441
日東電工製 レジェトレックス D-300N
カーナビはバイアンプ接続をしています、
通常の場合は5千円ぐらいのコアキシャルスピーカーのポン付けで十分です。
取り付けについては純正スピーカーサイズは16インチのため、
17インチを取り付けにはドリルで穴を開ける必要があります、
穴の位置はドアにポンチのような目印がついているので楽です。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 124万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
2014年5月4日 01:42 [713465-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
デザインが気に入れば中身はワゴンRなのでお勧めです。
サスペンションは固めで満足していますが、段差で確認が必要です。
【エクステリア】
ハロゲンライトよりLEDがお勧め
2m以内だと大きく重量感もある
4m以上はなれるとタイヤが小さくただの軽
黄色を隠すための 太枠 黒 ナンバープレートフレーム
【インテリア】
内装が黒なのに価格は安い
白も慣れるといい
死角もなく開放感があっていい
目立たないが段差があって左足を置く場所があっていい
運転席のドリンクホルダーはウインカーレバーがあるのでやや使いにくい
収納スペースは多いが、ふた、区切りが少ないので下記の収納グッズ購入
グローブボックス LIHITLAB バッグインバッグ A5 A7553-24
テーブル収納 100金DS用のケース
スタートボタン下収納 カード入れ(デジカメケースのほうが使えた)
【エンジン性能】
パワーが欲しいならターボ
NA(普通)のほうが静かで振動も少ない、低回転しか使わないのでNAにした、
(アイドリングストップするターボ車はちょっと心配だった)
高速で100km 2200回転ぐらい、
上り坂だと80km 3000回転ぐらいになるので、
上り坂だと回転を上げていかなときついですが何とかなりそうです。
【走行性能】
CVT、コンピューターが学習していくので、
乗ってるとその人に合わせて調整してくれる、
アクセルスロットルをはじめは燃費を抑えるように開かないが、
そのうちレスポンスよく対応するようになった。
ワゴンRでもスロットル制御をAftermarketのパーツでやっている人もいるが、
通常の運転なら乗っていればそのうち直る。(と思う?)
納車時(試乗時)に空気あるが1割ほど高いので、
指定空気圧2.5kgに落としておいたほうがサスの硬さ、
エコタイヤの跳ね上げる感じがしなくなるのでお勧めです。
【普通車と比べて】
通常カーブはサスが硬めで車高が高いがスムーズにいける、
直角の交差点だといまいち もっさり 曲がる感じになる。
パワーが欲しいときに回転を上げる、
スポーツモードをうまく使えれば車体が軽いので問題ない。
アクセルオフで回生ブレーキ、エンジンブレーキがかかる減速は便利、
スポーツモードでさらにエンブレ、
Lレンジにしてもそれほど回転があがらずけっこう使えそうです。
ルームミラーが合わせずらい
ピラーが立っていて、停止線を守らないと信号がみにくい
【燃費】
18km/L 予想以上に伸びない
【価格】
123万(諸経費込み)カーナビ、スピーカー、ドラレコ、ETC12万(DIY) 総額135万円
【ディーラー】
今まで車検を出していた(セカンドディーラー)で購入、
担当がいろいろ教えてくれる店員から
適当にごまかす不動産営業のような店長になり失敗しました。
スズキのディーラーはやや変わっているので気に入った人から購入したほうがいいです。
買うところはやっぱり直系ディーラー、アリーナのほうが無難です。
【装備】
レーダーブレーキサポート…通常運転できいたことなし、ETCゲートも問題なし。
アイドリングストップ…アイドリングストップしたくないときはスポーツモードにする。
駐車、右左折時のもたもた運転するときはスポーツモードにするといい、ON・OFFボタンもあります。
【オーディオ類】
ケンウッド 彩速ナビ MDV-R700
標準のナビは安いがMP3ぐらいしか聞けないので却下、
1TBのハードディスクをFAT32でフォーマットして使ってます。
ハードディスク、ETC本体(電源はカーナビ、アクセサリーから)
はグローブボックスに収納、
ETC受信部アンテナはダッシュボードの下、助手席エアバック辺りの一番奥、
アングルステーと両面テープ、接着剤で水平から20度にて取り付、
GPSアンテナはメータの奥にアングルステーで水平に取り付け。
ドライブレコーダー
ユピテルDRY-mini1を助手席、ミラー裏に設置
(電源はヒューズから)
スピーカー
アルパイン DDL-R170S
アルパイン ツイーター取付けパネル KTX-S03WR
(KTX-S01WRを使ってる人もいます。)
アルパインインナーバッフルボード KTX-Y171HB
デッドニング
エーモン 音楽計画 2441
日東電工製 レジェトレックス D-300N
カーナビはバイアンプ接続をしています、
通常の場合は5千円ぐらいのコアキシャルスピーカーのポン付けで十分です。
取り付けについては純正スピーカーは16インチのため、
17インチ取り付けにはドリルで穴を開ける必要があります、
穴の位置はドアにポンチのような目印がついているので楽です。
ツイーター取り付け、ドアスピーカーに配線はきているので比較的楽なほうです。
エネチャージのためバッテリーから直接、電源は取らず通常配線です。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 124万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
2014年5月4日 01:17 [713465-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
デザインが気に入れば中身はワゴンRなのでお勧めです。
サスペンションは固めで満足していますが、段差で確認が必要です。
【エクステリア】
ハロゲンライトよりLEDがお勧め
2m以内だと大きく重量感もある
4m以上はなれるとタイヤが小さくただの軽
黄色を隠すためのナンバープレートフレーム
(つやあり黒、つや消し黒がほしかった)
http://item.rakuten.co.jp/jicoman/mo-411/
【インテリア】
内装が黒なのに価格は安い
白も慣れるといい
死角もなく開放感があっていい
目立たないが段差があって左足を置く場所があっていい
運転席のドリンクホルダーはウインカーレバーがあるのでやや使いにくい
収納スペースは多いが、ふた、区切りが少ないので下記の収納グッズ購入
グローブボックス LIHITLAB バッグインバッグ A5 A7553-24
テーブル収納 100金DS用のケース
スタートボタン下収納 カード入れ(デジカメケースのほうが使えた)
【エンジン性能】
パワーが欲しいならターボ
NA(普通)のほうが静かで振動も少ない、低回転しか使わないのでNAにした、
(アイドリングストップするターボ車はちょっと心配だった)
高速で100km 2200回転ぐらい、
上り坂だと80km 3000回転ぐらいになるので、
上り坂だと回転を上げてかないときついですが何とかなりそうです。
【走行性能】
CVT、コンピューターが学習していくので、
乗ってるとその人に合わせて調整してくれる、
アクセルスロットルをはじめは燃費を抑えるように開かないが、
そのうちレスポンスよく対応するようになった。
ワゴンRでもスロットル制御をAftermarketのパーツでやっている人もいるが、
通常の運転なら乗っていればそのうち直る。
【普通車と比べて】
通常カーブはサスが硬めで車高が高いがスムーズにいける、
直角の交差点だといまいち もっさり 曲がる感じになる。
パワーが欲しいときに回転を上げる、
スポーツモードをうまく使えれば車体が軽いので問題ない。
アクセルオフで回生ブレーキ、エンジンブレーキがかかる感じいい
スポーツモードでさらにエンブレ、
Lレンジにしてもそれほど回転があがらずけっこう使えそうな感じ。
ルームミラーが合わせずらい
ピラーが立っていて、停止線を守らないと信号がみにくい
【燃費】
18km/L 予想以上に伸びない
【価格】
123万(諸経費込み)カーナビ、スピーカー、ドラレコ、ETC12万(DIY) 総額135万円
【ディーラー】
今まで車検を出していた(セカンドディーラー)で購入、
担当がいろいろ教えてくれる店員から
適当にごまかす不動産営業のような店長になり失敗しました。
スズキのディーラーはやや変わっているので気に入った人から購入したほうがいいです。
私の場合は強制的に人が変わったので、
それだったら購入先も変えるべきでした。
車検は別のところに出します。
買うところはやっぱりディーラーのほうが無難でいい
【装備】
レーダーブレーキサポート…通常運転できいたことなし、ETCゲートも問題なし。
アイドリングストップ…アイドリングストップしたくないときはスポーツモードにする。
駐車、右左折時のもたもた運転するときはスポーツモードにするといい、ON・OFFボタンもあります。
暖房はワゴンRより早くきくらしい。
【オーディオ類】
ケンウッド 彩速ナビ MDV-R700
標準のナビはMP3ぐらいしか聞けないので却下
1TBのハードディスクをFAT32でフォーマットして使ってます。
ハードディスク、ETC本体(電源はカーナビ、アクセサリーから)はグローブボックスに収納
ETC受信部アンテナはダッシュボードの下、助手席エアバック辺りの一番奥、
アングルステーと両面テープ、接着剤で水平から20度にて取り付、
GPSアンテナはメータの奥にアングルステーで水平に取り付け。
ボルトでとめる適当な場所はエアバック部分、メーター裏にあるが使用せず。
ドライブレコーダー
ユピテルDRY-mini1を助手席、ミラー裏に設置
(電源はヒューズから)
スピーカー
アルパイン DDL-R170S
アルパイン ツイーター取付けパネル KTX-S03WR
(KTX-S01WRを使ってる人もいます。)
アルパインインナーバッフルボード KTX-Y171HB
デッドニング
エーモン 音楽計画 2441
日東電工製 レジェトレックス D-300N
カーナビはバイアンプ非対応ですが、
スピーカーが対応しているのでバイアンプ接続をしています、
通常は5千円ぐらいのコアキシャルスピーカーのポン付けで十分です。
純正のスピーカーはさすがにしょぼいですが、
取り付けはしっかりされていました。
WAV16bit96Khzハイレゾも聞きましたが、
CD(WAV44khz)音源とさほど変わりはないです、
ダウンサンプリングされてるのかな?
このカーナビはアップサンプリングされますが、
ハイレゾフォイルを聞いても車の環境だとあまり変わりません。
カーナビ、ハイレゾに対応しないのはそのせいなのかな?
取り付けについては純正スピーカーは16インチ、
17インチ取り付けにはドリルで穴を開ける必要があります、
穴の位置はドアにポンチのような目印がついているので楽です。
ツイーター取り付け、ドアスピーカーに配線はきているので比較的楽です。
エネチャージのためバッテリーから直接、電源は取らず通常配線です。
デッドニングはけっこう大変なのでしないほうがいいかも、
両面テープをはがすのが大変、ガムテープでとるらしいです、
する場合は厚さのあるにテープがいるので上記の商品がいいです、
100金のアルミテールでは厚さがなく意味があるのか?
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 124万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
「ハスラー 2014年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年11月3日 12:35 | ||
| 2025年10月29日 09:21 | ||
| 2024年9月13日 21:10 | ||
| 2024年6月25日 20:31 | ||
| 2024年6月2日 00:48 | ||
| 2024年3月27日 21:19 | ||
| 2023年11月1日 10:10 | ||
| 2023年9月5日 22:49 | ||
| 2023年8月16日 20:49 | ||
| 2023年8月11日 09:40 |
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,956物件)
-
ハスラー G 運転席側シートヒーター AftermarketSDナビ(CD/DVD/Bluetooth)ETC アイドリングストップ スマートキー 県内買取車両! 保証対象車両
- 支払総額
- 43.1万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 160.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 159.7万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
ハスラー ハイブリッドXターボ 純正9インチナビ 全方位カメラ ETC 衝突軽減ブレーキ 車線逸脱警報機能 クルーズコントロール シートヒーター プッシュスタート スマートキー
- 支払総額
- 190.1万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜205万円
-
7〜205万円
-
20〜1178万円
-
6〜184万円
-
3〜202万円
-
14〜256万円
-
11〜240万円
-
17〜310万円
-
26〜156万円

























