| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2013年モデルレビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル
1117
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 67〜294 万円 (2,418物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2013年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
| G 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 65人 | |
| X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 18人 | |
| HYBRID X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 31人 | |
| X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X スタイルエディション | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング BRILLIANT STYLE EDITION | 2017年7月7日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2013年12月20日 | ニューモデル | 29人 | |
| S | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2013年12月20日 | ニューモデル | 23人 | |
| HYBRID | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID | 2013年12月20日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| HYBRID ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID Z | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| HYBRID Z | 2013年12月20日 | ニューモデル | 101人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| TOURING Modulo X ホンダ センシング | 2019年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TOURING ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 6人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.71 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.96 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年11月14日 17:41 [1780750-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
かなりスポーティな乗り心地で、高速道路での加速でも申し分ない。
ハイブリッドながらi-DCDの4気筒エンジンの音と加速はさすがホンダである。
今となってはスタイリングが丸っこくて、イマイチに見えてしまう。(兄弟が新型ヴェゼルを購入したので運転して見たがフィーリングが全く別物だった。)
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2023年9月25日 00:24 [1762016-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
私が購入したのは2019年式ハイブリッドZホンダセンシング、カラーはスーパープラチナグレーメタリック、主要ディーラーOPは電動パワーシート& 9インチプレミアムインターナビセット他多数
【エクステリア】
基本設計が2013年式のコンパクトSUVですが、マイナーチェンジを重ね現在でも最高にカッコいい完成度の高いデザインだと思います。塗装色はプレミアム色で黒より傷が目立たずダークグレー系では高級感最高です。
【インテリア】
これも評判どおり、コックピット感満載で広さも十分です。完成度が高いです。
【エンジン性能】
ホンダの1500cc直4気筒エンジンは伝統的にパワー感もエンジン音も大好きです。トランスミッションが国産コンパクトカーでは希少な7速DCT+iDCDで、パドルシフト付きのまさに走るためのハイブリッドパワートレインです。走行モードもパワーモード含め3段階切替可でいう事なし。私はこのパワートレイン構成だけで買う価値ありと思いました。走って楽しい最後の(?)コンパクトハイブリッドです。最新型の各社ハイブリッド車はほとんど燃費重視で走らない車ばっかりで悲しいです。CIVIC TypeRにDCTモデルが出たら迷わず買うのになぁ・・・・東京在住で完全MT車はさすがに年寄りにはしんどい、AT(CVT含)は私は好きじゃないです(笑)
【走行性能】
上記のとおり、7速DCTパドルシフトを使い、走行モードをパワーモードにすると、ワインディングを楽しく走れます。SUVにしては重心が低くそれなりにですが、大昔にバイクと車で走り屋小僧だった私が、(現在)アラ還になってみて走り/快適性/コスパを全部求めると最高の走るオモチャです。ターボ過給はないですがHVモーターがめっちゃパワー増し増し感でうまく走りをアシストしてくれます。公道でパワーを使い切れないCIVIC Type Rより首都圏で走るのは楽しいですね。
【乗り心地】
ノーマルの足回りですが、SUVにしては車両重心が低くそれなりです。遮音性能と乗り心地は及第点。ただ。首都高や峠道で頑張ろうとするとRSグレードにしとけばよかったかなと思いますが、まぁそれよりは差額で高級タイヤにお金を使う方が賢明かなと私見です。
【燃費】
HVなのでECOモードで走るとかなりいいです。走る車なので街乗りで20km/L超えるので十分かと。高速や遠出だともっと伸びます。
【価格】
ホンダセンシングや諸々安全装備充実なので正直高い。中古でも人気があるので高いです。正直、重い高い、うっとうしい、のこんなに沢山の安全装備要らないと思いますが・・・でも年寄りの走り屋として安心感と満足感からすると妥当ですね。
【総評】
ドイツ車の各社スポーツグレード、国産だとGT-RやNSXなど色々所有してきました。が、アラ還の走り屋が通勤にも使うオモチャと考えると実に実用的で現実的な車です。ガソリンもレギュラーですし、タイヤも17インチなので消耗品維持費はメチャ安です。それと、これは個人の好みと主観なのでとやかく言えませんが、私は車は性能も大事だけどカッコよくないと嫌です。カッコ良さは完全に個人の好みですが、私が購入した2019年式のヴェゼルハイブリッドZは、走ってもスタイルもカッコいいから好きです。(あくまで個人の主観です)
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2023年4月25日 18:03 [1553437-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
一年以上乗ったので再レビュー
【エクステリア】
デザインはお気に入り(でなきゃ買ってないが・・・)
特に後期型で大幅に変化した電装系が大変気に入っている
【インテリア】
ドリンクホルダー等の車内設備も実用性の塊で全体的に安っぽい部分もなく高級感もバッチリ。
速度計も先進的且つ見たい情報もきっちり見れて満足。
あと、地味だけどシガーソケット多様するので3つあるのは有難い
【エンジン性能】
大体ECOモードで使ってる
中速域から高速域にかけてのアシスト有りのトルク感は快適そのものでdctのダイレクトな変速と音が素晴らしい
ただ、バッテリー切れ起こすと若干ナーバスになるのと、構造上初速がもっさりしてるのが難点
【走行性能】
レスポンスがちょい悪めなのと変速ショックとブレーキ時にi-dcdの構造のせいか、同じ様に踏んでいるのに途中で減衰力が下がる場面がそこそこ
他が満足なので気にはならないが気になる人は気になるかも?
あとクルコンは加減速が激しすぎて混雑時は使う気が起きないのとパドルが、
・思った様に変速しない
・使うとEVモードが切れる
という要因で使い物にならないのが不満点
【乗り心地】
硬め
とはいえ、後席をガンガン使用する運用をしないなら気になら無いと思うけど
【燃費】
ワインディングから買い物通勤と色々させて生涯燃費18Lなので反応に困る
カタログ燃費との乖離はあまり無いけど、燃費の良い他車だとどうなるのかは気になるところ
【価格】
1.8万km走行の中古車を車検パックや諸々の諸費用込々で250万で買えたので内容考えるとコスパはかなり良いと思う
【総評】
試乗で現行ヴェゼルに搭載されているe:HEVに惚れたのと、去年に元々欲しがっていたヴェゼルPLaYが一時的に復活したのが決定打となり、現行ヴェゼルに乗り換えを決めた為、結果的に1年半(恐らく)と言う短い期間で手放すことに・・・
とはいえ先進装備以外の完成度は型落ちとはとても思えないほど中々のもので、i-dcd独特の挙動さえ受け入れれば非常にお勧めできることには変わらない
参考になった18人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2020年10月29日 15:30 [1382083-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
3年半前に購入していますが、レビュー投稿します。
オデッセイアブソリュートEXからの乗り換えです。
前の車が7人乗りでしたが当方の家族構成的にはヴェゼルのサイズ感はぴったりでした。
(ウインターシーズンのスキーに行ける人数が減りましたがその程度)
CH-R、CX-3などと比較しましたが、
・CH-Rとは価格が50万以上違いました。
・車室空間が圧倒的にVEZELが広いです。
・i-DCDパワートレインはどうかな?と思いましたが、想像していたよりパワフルでスムーズでした。その分ハイブリッド性能は低いのかもしれません。(街乗りだと17km/リッター程度です。ただし高速・国道中心だと21km超えもあります。)
・乗り心地はカーブなどは前に乗っていたオデッセイと比べるとふわふわしていますが、オデッセイはサスペンションが硬すぎて路面の跳ねっ返りがひどく家族から不満でしたが、ヴェゼルでは苦情は一度もありません。
・ハイブリッドZの純正アルミもカッコいいですが、やはりAftermarket品18インチに履き替えました。
・ディーラーオプションなびでパナソニック製でしたが、この時点ですでにApple CarPlay対応ナビでした。
・余談ですが、ヴェゼルで初めてシートヒーターがついている車に乗りました。
これがあるので冬場にエアコンが効きはじめる前でも寒くありません。
女性の家族にはものすごく好評です。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID RS ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2020年9月4日 16:51 [1364620-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
正面や真後ろのデザインはそれほどカッコ良くはないが、真横、斜め横は結構いい感じだと思う。
RSのアルミホイールは自己主張があって結構好き。
運転席及び助手席の窓が高く両サイドが見難い。
【インテリア】
RSのスエード調内装は優れている。
座席はゆったりしていて安心して人を乗せることが出来る。
荷室の床が広くフラットなので使い易く、私のようなゴルフ愛好家にはとても有難い。
【走行性能】
特別パワフルな訳ではないが、安心して運転出来る。
不安だったDCTはギクシャク感など無くスムーズ。
最小回転半径が意外に大きく小回りはやや苦手。
【乗り心地】
確かに硬めであるが、タイヤをコンフォート系に替えて大きく改善された。
静粛性は良好でクラシック音楽など楽しむことも出来る。
【燃費】
郊外の市街地走行中心で、リッター17.6?。重い車体の割には頑張っている。
【総評】
購入後5年近くなってきたが故障等の不具合は現在まで皆無。
自分のように、日常はゴルフと買物、たまに人も乗せて旅行に行くといったユーザーにはとてもいい車だと思う。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > TOURING ホンダ センシング
2020年2月7日 10:40 [1299061-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
全体のフォルムがいいです。テールが特に好きです。リアのドアノブが目立たない
ようにしてあるのいいです。ただライトがウロコのような変な模様になったのが
いまいちです。初期型のシンプルなのが良かった。かなり印象が変わってます。
【インテリア】
まあまあいい作りです。センターコンソールやカップホルダーも使いやすいと思います。
【エンジン性能】
これは文句がないです。ヴェゼルを買うなら迷わずTOURINGにします。
ターボは低回転から力があり滑らかに気持ちよく加速します。
【走行性能】
試乗なので良く分かりませんがハンドル切った時の反応やハンドルの重さなど
良かったです。パドルシフトでエンジンブレーキを使ってみましたが反応も良く、
楽しめます。
【乗り心地】
いいと思います。段差を超えたときの感じは試乗なので分かりません。
【燃費】
試乗なので不明です。
【価格】
性能、質感を考えれば妥当な価格だと思います。
【総評】
CH-Rが出て一時はかなり販売台数で差を付けられましたがまた逆転したのは
いいクルマだからだと思います。デザイン、エンジン性能、質感、装備などに
不満はないです。SUVですが重心の高さはあまり感じず乗って楽しいクルマです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > TOURING ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2019年8月6日 18:43 [1248973-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
初期型のハイブリッドZ(FF)からの乗り換えです。
Zには4年半乗り、ハイブリッドドライブを楽しんでいましたが、このターボモデルの登場は初期型ハイブリッドの欠点、弱点を全て埋めてくれる気がして、試乗したのですが店員さん同乗でチョイ乗りしかできず。
しかし、そのポテンシャルはグイグイ感じることができたことから、消費税アップの前に購入を決めました。
【エクステリア】
先のマイナーチェンジでシビック等にも共通するカッコイイ「ホンダ顔」になって、これがとても気に入っています。
またポジションランプ?デイライト?が付いていて、視認性アップもあるし、カッコ良さがさらに増しています。
【インテリア】
前車Zでとても気に入っていたジャズブラウンの内装をグレードアップしたようで、ブラウンの比率も上がり、ますます高級感が上がり、運転していて気分が上がります。
RS系のブラックはスポーティーでカッコイイですが、スポーツモデルだから黒、みたいのじゃなくて私は良かったと思っていますし、妻や娘からもかなり好評です。
【エンジン性能】
ここがTOURINGの醍醐味ですが、いわゆる「ターボっぽさ」は全く感じさせません。
極低回転から全域で淀みなくスムーズに吹けあがって、CVTのセッティングを含めて、前車ハイブリッドの弱点でもあったスムーズさが強く感じられて、1,2ランク上の車格を感じる部分です。
前車のハイブリッドは減速から加速を繰り返すような場面が弱点で、ストレスを感じたり危険な場面にあったりしていましたが、このターボエンジンはレスポンスが素晴らしく、近年のターボモデルやCVTの進化を強く感じています。
高速道での追い越し加速でも今までは考えられなかった100〜120km/hの領域でもひと踏みで余裕の追い越しが完了してしまいます。
これで東名120km/h区間も全く不安なく余裕で走れます。
【走行性能】
これはエンジン性能やタイヤ(ミシュラン・プライマシー3)による部分が大きいですが、前車と比べると、形は同じでも全く別物の素晴らしい進化を感じます。
今までハンドリングは弱アンダーでコーナーではアクセルオフによってアンダーを消しながら走ったりしていたのですが、これはボディの強化や地道なサスセッティングにより、素晴らしいハンドリングになっていました。
コーナーでちょっと出すぎたかな?アクセルを戻すかな?という場面でも、何事もなかったようにラインをトレースできてしまい、スポーツレベルの走行が車任せでスムーズに完了します。
これは例の「アジャイルハンドリングアシスト」による部分も大きいと思われ、この機能を装備することのありがたみを強く感じます。
ハンドルが重いというレビューを目にしたりもしましたが、全くそれは無く、全速度域でそれぞれ適度な重さを保っています。
CVTのマニュアルモードでカッチリ決まるのもイイですね。
前車Zはハイブリットシステムの保護かわかりませんが、パドルシフトの変速がイマイチでした。
【乗り心地】
今までヴェゼル共通の弱点だったこの部分は、タイヤ(前記ミシュラン)によるものや地道なサスセッティングにより、大きく変わりました。
タイヤの特徴でしょうが、グリップもあり、ロードノイズがとても低いです。
今までのガツン、ゴンッって感じの初期挙動にすっかり丸みが出て、振動は路面状況を感じつつ、吸収力がアップ、車体にまで伝わりにくいセッティングで揺れの収束がとても速いです。
ただし、タイヤのレスポンスはスポーツタイプとは違い、クイックさは一歩及ばない部分で、フィーリングの違いを理解しておくべきかとも思います。
もちろん、乗り心地も前車Zと比べて車格が上がったようなしなやかさを強く感じられるようになり、妻や娘にも違いが分かったようで好評です。
【燃費】
前車Zは16〜22km/リットルくらいでしたが、高速で長距離移動が多い私にとっては高速(特に新東名120km区間)を含む走行時の燃費に不満を持っていました。
新東名や東名の渋滞を長距離走ると15km/リットル位だったのが高速区間のみなら20km/リットル越えも可能で、全体的には14〜18km/リットル位ですので、VTEC-TURBOの誘惑に負けなければ、意外なまでに燃費は伸びて、まだまだ自然吸気ターボエンジンの伸びしろは侮れないと思いました。
【価格】
TOURINGは高いといわれるのですが、デビューから6年経ったモデルですから値引き(私は30万越え)を考慮すれば、気にするか価格には感じません。
あと30万のプラスでCR-Vが、という方もいらっしゃるでしょうが、この大きさ、パッケージングの丁度良さに惚れ込んでいるし、なにより売れている理由は価格だけではなく、乗ってみてドライバーに訴えるドライビングフィーリングの部分が大きいので、価格以上の価値は間違いなく実感できます。
【総評】
今までホンダ車7台を乗り継いだことから、つい力説してしまいましたが、このモデルはVEZELであってVEZELじゃない究極のヴェゼルであり、まだまだモデルチェンジしてほしくない素晴らしい車だと思います。
長文で大変失礼いたしました。
参考になった74人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > G 4WD
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > X ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2019年2月11日 20:05 [1194615-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
11年間故障・不具合もなく、約19万キロ乗ったエアウェイブだったが、ついにガタが来たので、乗り換えで新車購入。
前々から買い替えるならヴェゼルしかないと決めていたので、惚れ込んでの一点買い。
グレードは価格と装備のバランスが良いガソリン車のX。FF車。
(RSはカッコいいが、18インチタイヤはコストがかかり過ぎる。)
ちょうどディーラーで新春のキャンペーンをやっていて、ナビが半額になるのとオプション5万円分の特典があり、どうせならとナビを最上級モデルの8インチプレミアムインターナビにし20万円が半額の10万円、ハイグレードスピーカーシステムも付けてDIATONEサウンドのチューニングもしてもらいました。
その他、サイドガーニッシュや、ボディのガラスコート、土地柄下回りの防錆びもやってもらい、オプション5万円分サービス。
この時点で15万円の値引きに相当するが、さらに本体値引きで12万円、トータル30万円の値引きは欲しかったので粘って廃車のエアウェイブを3万円で引き取ってもらうことで形上トータル30万円相当の値引きとなった。
その他にスタッドレスタイヤとアルミホイールのセット定価18万円を8万円で付けてもらったので、それも含めれば合計40万円相当の値引きということになるが、相場から考えてどうだったんだろう?
【エクステリア】
これは文句なしにカッコいい!!
個人的な主観になるが、今出ているSUVの中では断トツにカッコいいと思うし、SUV以外のジャンルに広げてもここまで純粋にカッコいいと思える車はなかなかない。
特にマイチェン後は顔がよりシャープになり、精彩感が増した。
周りからの評判も上々。
グレードによってカッコよさに差が出る車は多いが、ヴェゼルはRSでなくても充分過ぎるほどカッコいいし、ロアガーニッシュ部分がボディと同色となるハイブリッドZよりも、個人的には黒の樹脂となるXの方がツートンとなって引き締まると思う。
ボディカラーはミッドナイトブルービームメタリック。
一見すると黒に見えるが、光の加減によって紺が浮かび上がる深みのある色。
濃い色なので汚れが目立ちます。
ボディのガラスコートは確かに水は弾くが、水をかければサッと汚れが落ちるとはいかず、高圧洗浄機をかけても汚れは完全には落ちず、ある程度は残ります。
やはり完全に綺麗にするには洗剤とスポンジで洗車する必要があります。
ボディコートの価格7万円を考えると費用対効果は疑問の残るところだが、新車時にコーティングしておけば塗装面が守られツヤも長持ちするので安心感は得られます。
【インテリア】
スポーティーでよくまとまっていて高級感があり、しっかりとした剛性感もあって包み込まれている感があります。
ハイブリッドZならジャズブラウンのツートンカラーも選べてさらに高級感が増すのだが、個人的にはこれで充分です。
ドリンクホルダーの位置がやや使いづらいが大きな問題ではありません。
多くの方が書かれているタッチパネル式のエアコンについては見た目は良いが、視線を向けずに手探りでは使えないので、やはり使いづらいです。とはいえ、反応は悪くないので個人的には有りかなと。
居住性は文句なし。
後部座席、ラゲッジルームともに広く、ライバル車を大きく上回る部分です。
【エンジン性能】
1.5Lだが、1.8LのC-HRよりもエンジン単体のパワーは上回っており、日常生活上では不満はありません。
ホンダ車全般に言えることですが、エンジンの精度が高くモーターのように効率良く回る印象です。
燃費は冬場で暖房を使っているので正確には分からないが、信号の少ない自分の環境では通常の使用では18キロくらいは普通に走りそう。
この辺はさすがホンダ。
ハイブリッドとの燃費差も少ないのでガソリン車で充分です。
【走行性能・乗り心地】
走行フィールはスムーズで、挙動も自然なので扱いやすい。
サスペンションはやや硬めで多少の突き上げ感はあるが、個人的にはフワフワしているよりも好みです。
静寂性については車格なりに考えて普通なので、過度の期待は禁物です。
エンジン自体は振動も少なく特に低回転時は静かなので、アイドリング時はアイドリングストップしているのかエンジンが回っているのか分からないくらい。
ただし加速時などエンジンを回すとエンジン音は車内に入ってきます。
1.5Lでパワーを搾り出しているので仕方のないところですが、ハイブリッドであれば余裕が生まれると思います。
また、当方スタッドレスタイヤを履いている影響からか、舗装の粗い道路などではロードノイズをけっこう拾います。
個人的には全然許容範囲だが、人によってはうるさく感じる人もいるかもしれません。
当方のグレードはガソリン車のXだが、グレード差やハイブリッドによって静寂性に差があるのかは不明。
【その他補足・価格等】
8インチのサウンドナビ+ハイグレードスピーカーシステム(Tuned by DAITONEサウンド)は音に厚みと広がりがあって非常に良い感じです。
スピーカー等は後から替えると大変なので、音に多少なりともこだわりがあるのであれば、長い目で見て最初に多少無理してでも付けておくことをお勧めします。きっと後悔はしないと思います。
他の方も書かれていましたが、ハイブリッドにする必要性が本当にあるのか考慮が必要です。
ヴェゼルはガソリン車とハイブリッドの燃費差があまりないし、日常生活においてはガソリン車でも性能は充分です。
ただでさえ最近の車は価格が上がっている中で、ハイブリッドにすることで一昔前の高級車並みの価格になってしまうし、ハイブリッドとの価格差をガソリン代でペイするのは難しい。
10年以上乗ればペイできるかもしれないが、機構が複雑なハイブリッド車は長く乗れば余計なメンテナンス費用がかかる恐れもあります。
内装の質感であったり、パワー面でのゆとり、プレミアム感という意味ではハイブリッドをチョイスする意味もありますけどね。
参考になった60人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年1月20日 23:10 [1193236-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
モデルチェンジでバチバチに顔を変えてきましたがこれも格好良く、幅寄せ・割り込み・煽り倒しを食らうくらい周りからも評判が良いです。安全運転で車間距離はしっかり守りましょう。
【インテリア】
落ち着いていて視界がうるさくないスッキリした雰囲気です。シートヒーターもあるのでこの時期は非常に助かります。
【エンジン性能】
RSということもあると思いますがあんまりアクセルを踏み込むと首を持ってかれるくらいのパワーがあって、おそらくフルに使い切れることはないでしょう。低速トルクをアテにしてゆっくり発進したい人にはちょうどいいかもしれません。Sモードではキビキビしてさらにデキるようになります。
【走行性能】
箱根新道と湘南を通って鶴岡八幡宮まで行って帰ってきました。まず不満は無いですね。たまに熱函道路を通って伊豆山神社にも行きますがバッチリついてくるのであとはドライバーの腕次第でしょうか。アクセル、ブレーキの加減が出来るドライバーはまず困ることはないと思います。学習してくると時速70kmくらいでもEVモードに入るのでイヤに静かな巡航です。新雪が20cmも積もってたらそもそも走る方が危険です、外出は控えましょう。
【安全性能】
2013年版とは違い、現在はホンダセンシングが全グレードに標準装備となりました。車以外にガードレールや標識などの金属製のポールに接近しても「ピピピッ!」と鳴りアクセルペダルがバタバタします。これは正常な動作です。ホンダセンシング用のカメラはフロントガラスの氷をしっかり溶かしてやらないと作動しません、きっちり溶かしてあげて暖房も内気でフロント向けにしてあげると良いでしょう。ACCについてですが、追従は時速30kmからですが前車発進お知らせ機能がありますから危ないことはありません。
【乗り心地】
これは硬い部類に入りますね。ただガッツンガッツンするかっていうとそこまで硬くはないです。車高もあるのでそれなりに衝撃を和らげていますが硬いとは感じます。ハンドルは重たいので同じ手でずっと片手運転してたら疲れます。高速道路など以外の巡航しない一般道路では様子を見て持ちかえるようにしましょう。
【燃費】
夏にリッター24、今リッター17です。小数点以下四捨五入無し切り捨ての数字です。今は暖房、デフロスターを常にHiにしてガンガン使っていますしこれからまた寒くなるので2月頃はリッター15くらいでしょうか。
【価格】
HVRSは2019/01/20現在においてハイエンドグレードです(四駆を除く)。高くて当たり前でしょう。カタログにカーナビ載せただけでも諸費用込み330万くらいをみておくといいと思います。カーナビそのもののグレードやその他オプション、二駆か四駆かをどうするかによって変わるので家族で乗る方は要相談ですね。四駆が欲しい場合はZがオススメですが、あれは本当にそれだけの性能を必要としている人でないと買わない値段だと思います。値引き額については変動するので参考程度に捉えてください。
【総評】
リコール問題時の2013年版に乗っている方は最新版に乗り換えるだけでも驚くほど変わることでしょう。5年も前のトラブルで既に手放されているかもしれませんが……。これから新しくヴェゼルが欲しい方は今、自分が欲しいと思っているグレードを契約すると後悔しないでしょう。欲望には忠実に、お財布には誠実に。HVなのに燃費はさておいて、エクステリアとスペック両方で見栄を張れる良い車です。これ以上を望むのなら高級車を望むといいでしょう。そんな私は試乗無し指名買いしました。何回か他のグレードでも見積もりを取りましたが契約したのはRSでした。結局最初からRSしか見ていなかったのです。
参考になった34人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 16件
2018年12月1日 21:59 [1178848-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
10万キロクリア |
10万キロクリア |
旧車ですいません7000番台のZです。
当時 雪に埋もれ 数回のアップデート 35000キロでのミッション交換ポジティブに捉えて付き合って来ました。
かなりの悪評でも人気が落ちないヴェゼルハイブリッド凄いと思います。
私なりに年齢も50過ぎてますのでパワー的には楽しむには丁度いい感じです。
全体に評価は下げてますが、癖のある楽しい車であるかなと 足廻りは硬めの悪評 でもコーナーでの踏ん張りはもう少し硬めがいいかな
エンジンのレスポンスものんびり走るなら、かなり良いです。飛ばすなら当然のことでスポーツモードで走ればレスポンスに問題なく乗れるし、 ヴェゼルハイブリッドって車はただアクセル踏んで走るって車じゃない感じに思います。
万人向けの車に仕上げるのは難しいですよね! ヴェゼルハイブリッドって車 10万キロ超えて来てようやく馴染んだ乗り味になってきました。
普通だと下取り金額とかで乗り換える方々が多いと思うそうしないと新車も売れないしね。
5年目になりますが エクステリアも古さ感じさせないし インテリア ブラウン飽きがきません。30年トヨタ車で初めてのホンダ こんなに楽しい車がホンダだったと私は出会えて幸せだと思います。
長々ととレビューすいません
参考になった60人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID RS ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2018年9月14日 14:43 [1158256-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
当初対抗としてはXV、インプレッサくらいでしたが、ディーラーで直接ヴェゼル見て即決しました。
【エクステリア】
まだMC後はそれほど多くも走ってないので新しいシビック顔のようなデザインが最高に気に入りました。
恐らくMC前の顔なら買ってないかもってくらいなので、一度現車見ることをお勧めします。
色は初めはRSなのでツートンになる白にしようか最後まで悩み、結局黒にしましたが、気に入ってます。
【インテリア】
想像以上に高級感ありますね。スエードレザーが基調で、プラスチックの安っぽさが全くありません。
一点だけ、収納がかなり少ないので、ゴミ箱置く場所も悩みます。
その点だけ、自分で許容できるか現車見て確認することをお勧めします。
あとはシートもスエードレザーの高級感あるシートなので満足してます。
【エンジン性能】
とても加速がいいです。1.5とはいえ、ハイブリッドのモーターアシストのおかげか、坂道でも高速の合流でも力不足を感じることはありません。
エンジンサウンドもうるさいような音ではなく、心地いいくらいです。
次モデルからはi-MMDと噂されてますが、i-DCTでも後悔はないと思います。
モーターメインがいい方は新型を待つか大人しくCH-Rを選択された方がいいでしょう。
DCTのホンダのハイブリッドを理解せずモーター走行短いと文句言うのはズレてます。
【走行性能】
専用ダンパーを装備しているとのことで、しっかりした足回りです。
ふわふわするようなことはなく、適度な硬さで安定感もあり、長距離乗っても疲れません。
【乗り心地】
非常に静粛性が高く、私にはちょうどよい大きさで運転しやすいです。
後席がコンパクトSUVの中では断トツで座りやすい広さなので誰を乗せても不満はでませんでした。
ACCが30kmからしか作動しないという欠点がありますが、渋滞を走る頻度を考えれば不必要かなと思ってます。
【燃費】
これまで3,000kmほど走って平均23kmくらいです。
カタログは25kmくらいですが、SUVでもここまで燃費が伸びるのかと驚きの燃費です。
スバル車は燃費が欠点だったので、当初は燃費は諦めるか悩んでいましたが、ヴェゼルの選択は大満足の結果です。
【価格】
価格相応に装備が充実してます。
純正ナビパッケージでバックガイドモニターとETC車載器がセットで付いてくるのもお得に感じました。
特にRSは2駆のみで、ルーフレールがありませんが、専用18インチアルミ、専用ウルトラスエードシート、専用ダンパー、専用バンパー、アルミペダル等ついてハイブリッドZから10万の値上がりだけで選択できます。
黒以外はツートンの専用塗装です。
ここまでのクオリティで考えるとRSの選択は非常にコスパがいいと思いました。
【総評】
ヴェゼルを選択してよかったと思わされる車です。
新しい外観のデザイン、内装の質感、後席、ラゲッジスペースの広さ、燃費、走りの良さ、どれをとっても満足度を高く満たしてくれます。
MCを終えて、完成度が高く成熟した現モデルは非常にお勧めできます。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > RS ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2018年5月30日 20:59 [1131363-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2年ほど乗ったヴェゼルハイブリッドからの乗り換えです。
市街地走行が多く、低速域でのハイブリッド特有のぎくしゃく感に悩まされ、マイナーチェンジを期にガソリンへ乗り換えました。
【エクステリア】
マイナーチェンジで正面からは精悍なイメージになりました。
RSのホワイトにしたので、ツートンになりました。
好き嫌いはあると思いますが、赤なんかもツートンのRSはかっこいいと思います。
【インテリア】
RSは内装色が選べないのが残念です。以前はジャズブラウンにしていてお気に入りでした。
RSのウルトラスエードは思たより良かったです。とにかく滑らないし、ホールド感があります。
後部の収納スペースはハイブリッドよりも多くなりました。
エアコンのタッチ操作は、やはり不便です。
【エンジン性能】
ハイブリッドより車重が軽くなったからなのか、RSからなのか、かなりいい感じ(軽い)です。
CVTですが、反応も良いです。
まだ、慣らし運転という感じであまり回転数あげていませんが、通常使う分には十分な加速と思います。
やはり音は気になりますね。今までハイブリッドだったのでアイドリング時も結構気になります。
【走行性能】
RSは固めにセッティングされているのでしょう。以前に比べて固いです。
特に高速走行時の段差等の突き上げは結構あります。
でもそのおかげでコーナーは楽に曲がります。
ブレーキホールドは手放せません。実に楽です。
アイドリングストップが入ってしまうと、ちょっとスタート時に衝撃があります。
アイドリングストップはボタンでも停止できますし、短めにブレーキを踏めばブレーキホールドのみONとなります。
【乗り心地】
上記の通り、やや固いです。
後部座席での長時間移動は少しつらいかもしれないですね。
【燃費】
これがびっくりしました。慣らし運転なのでエコな走行ですが、高速道路使用すると、カタログ以上の22kmが出ました。
市街地でも15Km程度です。今のところハイブリッドの時とほとんど変わりません。
【価格】
オプションを色々つけてしまいましたので、約300万でした。
でも結構値引きもしてもらえましたよ。(2台目なので)
【総評】
結論から言うと、「早めに乗り換えればよかった」です。
市街地走行でのぎくしゃく感がなくなっただけで、ストレスが減りました。
郊外や高速走行が多い方はぎくしゃく感は気にならないと思いますが、私はいつまでも慣れることができませんでした。
参考になった59人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2018年3月30日 22:16 [1116394-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2018年式GE6フィットからの乗り換えです。エンジンはいたって快調だったのですが、塩害で、しぶしぶ手放しました。ハイブリッド車は初めてなので、車の進化を感じてます。以下人生今まで乗ってきた車との比較になります。
【エクステリア】
展示車両のスタイルに惹かれて、一目惚れです。
【インテリア】
そこそこ高級感があって、気に入ってます。
ただ、ドリンクホルダーがないのが、ダメ。エアコンの吹き出し口にも欲しかった。
【エンジン性能】
必要充分です。
【走行性能】
一旦停止からの走り出しがもたつく。
10?位からの再加速も同様。
FFですが、冬の雪道は、トラクションコントロールが効いて、乾いた雪道は不安ありませんでした。湿った雪は、さすがに一度スタックしましたが、自力で脱出できました。
【乗り心地】
凹凸を拾う感じですが、気にはならない。
しっかりした感じで、自分には合っているかな。
しかし、ロードノイズは、期待した程ではなかったが、今までの車よりは良い。
【燃費】
通勤片道20?17〜8?/l
高速道路新潟〜池袋19.9?/l
この車体でこの位なら、満足です。
【価格】
車が進化した分、相応なのかと。
【総評】
人生最後の新車になると思い、オプションも付けて納得のいくようにしたかったので、満足してます。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID RS ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2018年2月13日 23:04 [1104564-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
FD2シビックタイプRからの乗り換えです。
流石にタイプRほどのスパルタンさや加速性能はありませんが、18インチなのに快適な乗り心地、静かな室内、燃費の良さ!
SUVだからロールはしますが、剛性があるのかコーナーは気持ちいいです。
ぶっ飛ばしてもリッター14、優しく乗れば19、高速は90キロセンシング巡行で21です!
参考までにタイプRはぶっ飛ばすとリッター2、優しく乗っても7、高速でも10行くか行かないぐらいしかもハイオク指定で1週間に一度給油してましたが今は月に一度、しかもレギュラー!お財布に優しい車です。
モーターのトルクのおかげか走りもパワフルで内装もワンオフで作った化のようなスウェードの内張完璧です!
買うならRS以外ないです。
ただ、ルーフレールはつけれません。
嫌なとこはルーフの鉄板が薄いのか雨音が直に聞こえます。
なのでフルデットニングして解消しました。
サングラス入れが無いところも気になります。
ま、でも長く乗りたい車ではありますね!
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,803物件)
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.7万km
-
ヴェゼル e:HEVZ LED・フルセグ・メモリナビ・バックカメラ・純正AW・ホンダCONNECT
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 339.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
ヴェゼル ツーリング・ホンダセンシング LED・メモリナビ・CD・バックカメラ・純正AW・ETC・シートヒーター
- 支払総額
- 232.0万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ヴェゼル e:HEVZ ホンダセンシング・ナビ・フルセグ・バックカメラ・ETC・サイドカーテンエアーバッグ・オートクルーズ・シートヒーター・LEDライト・18AW
- 支払総額
- 312.0万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜280万円
-
39〜1906万円
-
64〜312万円
-
50〜273万円
-
112〜346万円
























