| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2013年モデルレビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル
1116
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 67〜294 万円 (2,404物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2013年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
| G 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 65人 | |
| X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 18人 | |
| HYBRID X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 31人 | |
| X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X スタイルエディション | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング BRILLIANT STYLE EDITION | 2017年7月7日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2013年12月20日 | ニューモデル | 29人 | |
| S | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2013年12月20日 | ニューモデル | 23人 | |
| HYBRID | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID | 2013年12月20日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| HYBRID ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID Z | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| HYBRID Z | 2013年12月20日 | ニューモデル | 101人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| TOURING Modulo X ホンダ センシング | 2019年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TOURING ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 6人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.71 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.96 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > TOURING Modulo X ホンダ センシング
2024年4月20日 07:26 [1358179-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
2024.4追記
個人的な考え方にすぎませんが、初代ヴェゼルは現行ヴェゼルと比較すると、しっかりと空間を確保して、それにスタイリッシュななエクステリアで包むというクルマの設計の基本が出来ていた車だと感じています。ただ、シャシーがイマイチなのか?ターボにしたりしてパワーアップするとか、尖った使い方には向きませんでしたが、普通に使う分には良いクルマでした。
フィットのシャシーを新設計するには莫大なお金がかかるため、現行ヴェゼルは走りなどクルマとしての本質ではヤリスクロスに到底勝てないので、本質は置いておいて見た目や内装の質感を整えてヒットしているクルマですね。走りのイメージが強いホンダなのでそこは残念なところですが、背に腹は代えられない厳しい懐事情を察すれば仕方がないところですね。
1.5Lターボモデルに試乗機会を得たのでターボモデルに絞りレビューします。
【エクステリア】
まとまりの良いデザインはなかなかです。
デザインの良さと空間確保を両立させる本物のデザインです。
【インテリア】
全長も約4.3mとBセグメントにしては長い全長で広い室内とラゲッジを得ていますが、350万というクルマにしては内装の質感はイマイチです。
【エンジン性能】
1.5Lのガソリンターボエンジンは十分なパワーがあります。
【走行性能】
シビックやCR-Vの為に用意された1.5Lターボエンジンはヴェゼルのシャシーとヤワな足回りを強化しても無理があり、バランスを崩していました。
カーブで踏み込むとややアンダーステア気味に旋回し限界がひくそうな印象を受けました。
これはCR-Vやシビックでは感じることの無いシャシーとパワーのバランスの悪さで、シャシー性能の低いフィットベースのヴェゼルで無理に積んだ為の弊害でシャシーよりエンジンの早いクルマになっている為ですね。
このエンジンは非力なトヨタCH-Rに使わせたらバランス良くて良さそうですね。ヴェゼルの価格的ライバルですが、実際には基本となるシャシーがCH-Rはハリアーと同じ上位クラスのものなので。
【乗り心地】
硬めでしなやかさが足りず、総額400万というクルマとしては不満です。
【燃費】
【価格】
高すぎますね。
350万とはもはや輸入車の同クラスをも超えるほど高価です。これでは星1つです。
【総評】
もともと1.5Lのターボなしエンジンのクルマはパワー不足感はありましたが、バランス的にはとれていました。
前々から気になっていたこのもでるのターボ仕様に試乗の機会かありました。
このCR-Vと同等のターボエンジン仕様は、シャシーとサス共に強化されているようでしたが、エンジンが勝っているクルマでCR-Vの様なバランスの良さは全くありませんでした。
もうモデル末期ですし、このターボ仕様の高価なヴェゼルを検討するなら、例えば新しいヤリスクロスを待つとか、輸入車でも良ければ走りもバランスが良く室内がヴェゼル並みに広い、1.2Lターボのプジョー2008や、室内多少窮屈になりますがルノーキャップチャーならば、両方とも走りも安定感があり、1.5Lターボ無しヴェゼルと違い、パワー不足も感じませんし、ターボモデルのように限界の素振りも見せませんし、しかも今ならモデル末期でヴェゼルターボよりずっと安いです。
ヴェゼル自体は古いものの、全体的には良いモデルですので総額300万程度で買えたら今でもアリですが、特に総額400万程度と高価なモデューロXのターボ仕様は到底オススメ出来ません。
まあ最後の最後に総額300万くらいで買えたならパワーの余裕として使うにはありかもしれません。
星2つはこの1.5ターボ限定です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年1月13日 20:56 [1191232-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
CR-Vからの乗り換えです。
乗っている場所は会津で、通勤に使っています。毎日、高低差300m以上の道を走っています。
◆外観◆
カッコ良いです。満足してます。
◆内装◆
雰囲気が良いです。デザインはカッコ良いですが、操作性は悪いです。
エアコンのタッチパネルは操作性は最悪と評価せざるを得ません。デザイン優先で操作性最悪。運転しながらの操作性を想定していると思えない悪さるさ。
◆エンジン◆
エンジン自体は悪いと思いませんが、モーターとアクセル操作性を勘案して評価すると最悪です。出来の悪いエンジンを操作しているようなアクセル操作の悪さです。とても市販車として出せるレベルではありません。
実際の運転で、アクセル一定の状態でエンジンパワーが勝手に変更されてしまうので、滑りやすい凍った路面でスピンしかけてカンターを当てて事故をなんとか免れるような事態を経験しました。
◆エアコン◆
効きが悪い。とにかくその一言に尽きます。曇りが取れないことも多いです。
◆燃費◆
夏場は安全運転で18km/L、スポーティな運転で15km/L
冬場は安全運転で15km/L、スポーティな運転で12km/L
◆駆動系◆
エンジンと駆動系をコントロールするプログラムが悪いのでしょうか? 操作性は最悪です。
市販車として出す前にちゃんとテストしたのでしょうか? とにかく操作性の悪さのため、評価は最悪です。車としての面白さが失われています。
◆その他◆
滑り易い凍結路面に新雪が20cmほど積もった山道での出来事。AWD、ABS、トラクションコントロール、その他がエラーを起こして安全対策の自動制御プログラムがほとんど動作しなくなったことがありました。フロントパネルがほとんど赤とオレンジで染まったような画面になり、ATもまともに動かなくなりマニュアルモードで何とか安全な場所まで車を動かしたことがありました。
路面が悪い状態で、運転を支援するシステムが殆どダメになるという有り得ない経験をしてしまいました。エンジンを切ってシステムの再起動を試しましたが治らず、夜中の山道ということもあり、ゆっくりの安全運転で何とか帰路に着きましたが、路面が通常の乾燥路面なったところで正常になりました。何のための運転支援システムか分からなくなるような経験でした。
ディーラーに確認してもらいましたが、「記録に残っていない」とのこと。更に整備士に「お客様のタイヤが滑り易かったのかもしれません」とまで言われて正直気分が悪かった。通常の道路では正常なのに。
今は早く買い換えたいところですが、そんな余裕もないので、元が取れるまで我慢して乗っているところです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年10月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 263万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 68件
2018年8月16日 14:06 [1150824-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2年、26000km乗り、手放したのでレビューします。
【エクステリア】
これに妻が惚れて購入しました。ちょうど良い格好良さ。
嫌味にならない、目立ち過ぎない。でも、存在感があり、
何より白がものすごい勢いで似合っていました。
【インテリア】
値段を考えるとセンスが良く、購買意欲をそそりました。
色使いや 質感も上々。ステアリングの皮はダメでした。
メーターは未来感があって良かったが、タコメーター見にくい。スポーツモードはオモチャ。うるさいだけ。
シートはお尻が滑りやすく、腰が痛くなりがち。座面も薄く値段なりです。後席は広いは広いけど、乗り心地は劣悪。閉塞感もあります。小学生の子供たちからえらく不評で、自分も妻の運転で座ってみるまで信じていませんでしたが、納得の拷問具合(笑)突き上げが半端ない。
【エンジン性能】
モーター走行が短いため、ハイブリッド感が薄く、すぐエンジンがかかり、回すとガーという安い音。
出足もっさりで中間加速はモーター補助でまあ速いが、その加速が続かない。え?と言う感じで終わり、後はエンジンが虚しく唸るだけ。まあ所詮1500です。
【走行性能】
自分のは発売から半年以上たったモデルのため、いわゆる不具合はマウントからの異音くらいでした。DCTはトランスミッションとして考えるとイマイチでした。キレもないのにコクもない(笑)スムーズではもちろんない。ギクシャク。
パワー感が足りない。高速で追い越しをかけると分かります。ブモーと唸る非力なエンジン。
【乗り心地】
ここが試乗で見抜けなかった自分に大後悔です。
はっきりと劣悪のひとことに尽きます。
荒れた路面のいなし方、段差、乗っているうちにだんだん嫌になって行きました。遠出が憂鬱。
きっとマイチェン後は良くなっているのだと思います。
このドッシンバッタンの乗り心地で我慢出来るひとは相当なクルマ音痴でしょう。
【燃費】
平均19くらいと望外に良かったです。
【価格】
リーズナブル、と当時は思いましたが高い勉強でした。
【総評】
自分のクルマを見る目のなさに愕然とした買い物でした。
自分が一番優先するのは乗り味が自分に合うか、です。
残念ながら車検を待たずにステップワゴン スパーダに乗り換えました。スパーダのこの走り、この乗り心地だと納得です。下取りがかなり高額で助かりました。
クルマは高額な買い物です。浮かれて、人の意見を聞き過ぎないこと。試乗は何度も時間をかけて。
参考になった61人(再レビュー後:55人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年7月2日 12:28 [1041966-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
購入後 約三年乗りましたが、コンピュウタ―交換、シリンダーヘッド交換などトラブルだらけでバルブガイドより8本のインテークバルブステムシールからオイルが漏れ1カ月の入院、燃費も14,5km/l で最高に伸ばして17.1km/l でした。
お客様サービスに言ってもホンダのお客様はデーラーで文句はデーラーに言いってクレと門前払いでした。
クルーズシステムも+−15km位のルーズさで100km/hでセットしても登りでは75kmまで落ちたりくだりでは30kmほど
ですがたり、信号で止まって出る時の緩慢さセンサーの誤動作でブレーキがかかって出れない時や高速の出口に横側に壁が有るようん所ではアクセルを踏んでも発進しないなど全くひどい車でした。
ホンダ車のていたらくはひどいものですね。
今のF1に出ている様に会社自体がオカシク成ってるように感じました。
エンジンからモーターにモーターからエンジンに変更点もひどいつながりで何故この車が売れているのか
解らないでした。
参考になった88人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > RS ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年5月1日 21:27 [1025057-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
初めて新車を購入しました。300万近い買い物だったので慎重に選んだつもりでした…他社のSUVも試乗し高級感のあるヴェゼルにしました。しかし、納車さられて運転していると明らかにエンジン音が試乗車と違う!アクセルを踏むとジーと耳障りな音がします。気になってディーラーに見てもらったのですが特に異常なしとのこと。しかし、試乗車とは明らかに違う。他の方のレビューを見ていヴェゼルはエンジン音がうるさいのは分かっていました。確かに試乗車でもうるさいなと思う部分はありましたが、そのうるささとは明らかに違う音。アクセルを踏むたびにジージージーとエンジン音が車内に響きます。せっかくの新車なのに残念でしかたないです。早く車を変えたい…
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > X ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年12月26日 19:18 [989161-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
・外観に引かれて購入、ルーフレール付きが欲しかったため、ガソリンのXセンシング4WDを購入。(ハイブリットのXではルールレール付きの設定なし、かと言ってハイブリットZまでの予算はなく)
・4WDの方が最低地上高が低い、普通は4WDの方が高いと思うが、FF車しか念頭にないようだ。
【インテリア】
・小物入れが少ない。センターコンソールがアームレスト兼用に前後移動するため、容量が小さくなっている。(しかし、実際アームレストとして使用するには丸い形状から不可能に近い)
・視線移動の少ないようにもう少しナビの位置を高めにして欲しい(最近の新車はどれも視線移動が少ない)
・ハイブリットのFFのみ荷室をフルフラットにしたときの段差がない。あと2cm荷室を底上げすればガソリン4WDも段差が無くなるのに、災害時の車中泊も考えて作って欲しい。
【エンジン性能】
・トルクが足りない、エコモードでは坂道に苦労する。平地でも出足はにぶい。
【走行性能】
・センシングはまだ発展途上らしく時々誤認識する。スバルのアイサイトには遠く及ばず。
【乗り心地】
・ダンパーの改良でよくなったらしいが、振動はやや大きいと感じる。
【燃費】
・これが一番の不満で、平均燃費は12.6kmです。他車と比べてそれ程悪い訳ではありませんが、カタログデータが19.0km/Lなので66%の達成率でしかありません。自分の運転の仕方が悪いのかと思いましたが、ウエブのe燃費の平均も同じでした。一体どうやって計測したのか。燃費偽装なのでは?
【価格】
・コスパが高いと評判ですが、ガソリン4WDに関して言えば、コスパ悪いです。
【総評】
・ハイブリット主体で考えられた車のため、ガソリンタンクも40リットルしかなく、上記の燃費だと400km程でエンプティのランプが付いてしまいます。他人にはお勧めできません。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年4月28日 14:04 [926039-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
度重なるリコール
今回で最後ですという言葉を何回ディーラーからきいたかわかりません。
そしてあれだけのリコールがありながらなぜこんなに売れてるのかわかりません。
そして最近しれーっとヴェゼルのcmを再開したことに憤りを覚えました。
今後、購入を検討している方が後悔しないように私が感じたことをお伝えできればと思います。
いいことは他の方がレビューされているのでダメなとこ中心にお伝えしたいと思います。
DCT
この車に乗って初めて、普通に走る、止まる、曲がるの基本性能が一番大事だと実感しました。
発進時や加速時にクラッチがつながるタイムララグが大きくイライラします。
たまにギア抜けします。ディーラーが言うには仕上げとのことです。
衝突安全センサー
過敏すぎて交差点で右折する際、前車についていくときにに作動し、速度が落ちて対向の直進車に突っ込まれそうになります。
有料駐車場のポールにもよく反応してギクシャクします。
ドアのギシギシ
びっくりしました。これは私の車だけかもしれませんが、夏になり膨張するとドアの開閉でギシギシ大きな音をたてます。グリスで一時改善しますが、また鳴り出しました。
内装のプラ、ゴムパーツ、皮の劣化の早さ
まだ二年ほどですがプラが白く変色してきました。
ハンドルの皮も白くなってます。
シートのリクライニング
位置が決まったと思っててもたまにガコッと動きます。
燃費
ハイブリッドでコンパクトなのに15キロくらい
いいのか、わるいのか・・・
四駆性能
普段はまったく問題ありません、河川敷で試しましたが平地ならそこそこ進みます。ただ勾配と凸凹の組み合わせになると進みません。
コンセプトはとてもいいと思って購入したのですが、品質がもう・・・。増税前に無理やり出した車という印象です。
バイクは良いマシンつくってるのに残念です。
ストリーム、ヴェゼルと乗り継ぎましたがホンダ車は二度と買わないと思わせられた一台です。
ホンダハイブリッドはまだ完成してないと思います。ヴェゼルハイブリッドの中古車を購入される際は充分注意してください。
ガソリンの方は多分すごくいい車だとおもいます。
もうすぐ乗り換える予定なのでリセールバリューについても今後投稿できればと思います。
参考になった169人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年1月4日 11:10 [891337-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
(エクステリア)
外観は好みがあるので、なんとも言えませんが、このクラスのSUVとしては悪くないと思います。
ただ、ボディーパネルの合わせ面などの処理がとても甘いと思います。私は仕事柄どうしても細かいところまで見てしまうのですが、はっきり言って今の国産車でこのレベルのメーカーがあることに驚きました。特に気にせずに乗っている方がほとんどだと思いますので、細かいことは書きませんが・・・
(インテリア)
このクラスにしては悪くないと思いますが、タッチ式のエアコン操作はとても使いにくいです。装備は充実しているのですが、エアコンの温度設定が1度刻みだったり、オートエアコンの制御が甘かったり、6スピーカーの音質がイマイチだったり、メーカーOPナビの操作性がイマイチ悪かったり、小物入れが少なかったりなど、各部の詰めの甘さが目立ちます。
ただ、このサイズでこれだけのリヤシート足元のスペースとカーゴスペースを確保できるのは、ホンダのセンタータンクレイアウトのおかげだと思います。他のメーカーでは真似できませんね。
(エンジン性能)
この排気量にしては、なかなかパワフルだと思います。ただ直噴の特徴かもしれませんがエンジン本体のザラザラした回転感が気になります。アイドリングの音もやかましいです。
(走行性能、乗り心地)
普通に走る分にはキビキビとしていて悪くないと思います。しかし乗り心地は酷いの一言です。私は固めの足周りが好きなので少し気になる程度ですが、普通に考えたらこの硬さは異常です。ちゃんとテストしたのでしょうか?
静粛性も良いとは言えません。
(燃費)
走りに重点を置いているとはいえ、もう少し頑張ってほしかったです。普段は妻が通勤に使っているのですが、平均17〜18ぐらいです。
(価格)
高いという意見をけっこう目にするのですが、この装備を考えると決して高くはないと思います。
(総評)
車にあまり詳しくない方や、細かいことを特に気にしない方には悪くはないと思います。おすすめはしませんが・・・・
私は初めてのホンダ車でしたが、一生買うことはないと思います。高い授業料になってしまいましたが、最近はほとんど妻が乗っているので、もう少し乗ってから手放そうと思っています。
度重なるリコールにも、とても悪意を感じます。リリースする前には様々なテストを繰り返しているはずですが、発売直後にあれだけのリコールが出るのは、どう考えてもおかしいと思います。
参考になった144人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2015年12月8日 05:41 [882475-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった135人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2015年2月21日 02:34 [799609-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
外観は格好いいと思います。
【インテリア
内装は黒ばっかりで失敗しました。
【エンジン性能】
1500ccですがスピードに乗るといい走りをしますが、走り出しは抜けた感じ、エンブレ時にヒューと変な音、スポーツモードの減速時はガタガタします。
【走行性能】
いいと思います。
【乗り心地】
助手席のみならず運転していても突き上げ感
から少し気持ち悪くなります。オデッセイやプリウスと比べかなり硬いです。
妻はアイポイントがいいと気に入っています。私は前車のオデッセイとはワンランク下の車だと感じました。
【燃費】
いいと思います。
【価格】
乗り心地、車の質からみたらはっきり言って高いと思います。
【総評】
見た目は本当に格好いいと思います。
乗り心地は本当に駄目で人を乗せる時に正直
気を使います。
また価格設定や装備設定が顧客にむいて内装ように感じました。
参考になった110人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年6月29日 11:56 [731481-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
外観は綺麗な曲線で良いが
スポーティー感と言え少しの道悪でも乗り心地が気になります、購入される方は少し道悪な場所を試乗してから納得して購入される方が良いです
参考になった112人
このレビューは参考になりましたか?![]()
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,808物件)
-
- 支払総額
- 182.9万円
- 車両価格
- 172.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 338.6万円
- 車両価格
- 320.9万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 318.3万円
- 車両価格
- 308.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 136.0万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜487万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
29〜1028万円
-
64〜312万円
-
50〜273万円
-
115〜346万円


















