| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2013年モデルレビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル
1116
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 67〜298 万円 (2,418物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2013年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
| G 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 65人 | |
| X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 18人 | |
| HYBRID X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 31人 | |
| X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X スタイルエディション | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング BRILLIANT STYLE EDITION | 2017年7月7日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2013年12月20日 | ニューモデル | 29人 | |
| S | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2013年12月20日 | ニューモデル | 23人 | |
| HYBRID | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID | 2013年12月20日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| HYBRID ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID Z | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| HYBRID Z | 2013年12月20日 | ニューモデル | 101人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| TOURING Modulo X ホンダ センシング | 2019年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TOURING ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 6人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.71 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.96 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2023年9月25日 00:24 [1762016-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
私が購入したのは2019年式ハイブリッドZホンダセンシング、カラーはスーパープラチナグレーメタリック、主要ディーラーOPは電動パワーシート& 9インチプレミアムインターナビセット他多数
【エクステリア】
基本設計が2013年式のコンパクトSUVですが、マイナーチェンジを重ね現在でも最高にカッコいい完成度の高いデザインだと思います。塗装色はプレミアム色で黒より傷が目立たずダークグレー系では高級感最高です。
【インテリア】
これも評判どおり、コックピット感満載で広さも十分です。完成度が高いです。
【エンジン性能】
ホンダの1500cc直4気筒エンジンは伝統的にパワー感もエンジン音も大好きです。トランスミッションが国産コンパクトカーでは希少な7速DCT+iDCDで、パドルシフト付きのまさに走るためのハイブリッドパワートレインです。走行モードもパワーモード含め3段階切替可でいう事なし。私はこのパワートレイン構成だけで買う価値ありと思いました。走って楽しい最後の(?)コンパクトハイブリッドです。最新型の各社ハイブリッド車はほとんど燃費重視で走らない車ばっかりで悲しいです。CIVIC TypeRにDCTモデルが出たら迷わず買うのになぁ・・・・東京在住で完全MT車はさすがに年寄りにはしんどい、AT(CVT含)は私は好きじゃないです(笑)
【走行性能】
上記のとおり、7速DCTパドルシフトを使い、走行モードをパワーモードにすると、ワインディングを楽しく走れます。SUVにしては重心が低くそれなりにですが、大昔にバイクと車で走り屋小僧だった私が、(現在)アラ還になってみて走り/快適性/コスパを全部求めると最高の走るオモチャです。ターボ過給はないですがHVモーターがめっちゃパワー増し増し感でうまく走りをアシストしてくれます。公道でパワーを使い切れないCIVIC Type Rより首都圏で走るのは楽しいですね。
【乗り心地】
ノーマルの足回りですが、SUVにしては車両重心が低くそれなりです。遮音性能と乗り心地は及第点。ただ。首都高や峠道で頑張ろうとするとRSグレードにしとけばよかったかなと思いますが、まぁそれよりは差額で高級タイヤにお金を使う方が賢明かなと私見です。
【燃費】
HVなのでECOモードで走るとかなりいいです。走る車なので街乗りで20km/L超えるので十分かと。高速や遠出だともっと伸びます。
【価格】
ホンダセンシングや諸々安全装備充実なので正直高い。中古でも人気があるので高いです。正直、重い高い、うっとうしい、のこんなに沢山の安全装備要らないと思いますが・・・でも年寄りの走り屋として安心感と満足感からすると妥当ですね。
【総評】
ドイツ車の各社スポーツグレード、国産だとGT-RやNSXなど色々所有してきました。が、アラ還の走り屋が通勤にも使うオモチャと考えると実に実用的で現実的な車です。ガソリンもレギュラーですし、タイヤも17インチなので消耗品維持費はメチャ安です。それと、これは個人の好みと主観なのでとやかく言えませんが、私は車は性能も大事だけどカッコよくないと嫌です。カッコ良さは完全に個人の好みですが、私が購入した2019年式のヴェゼルハイブリッドZは、走ってもスタイルもカッコいいから好きです。(あくまで個人の主観です)
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2020年3月2日 02:16 [1306090-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
フィット3ハイブリッドからの乗り換えで他社メーカーも検討しましたがヴェゼルハイブリッドZ ホンダセンシングに乗り換えましたので私なりのレビューをいたします。
【エクステリア】
かっこいいの一言です。フロントが写真で見たときは少しのっぺりしているかなと思ったのですが、実物をみると適度に凹凸あり、またヘッドライトもキリリとしており満足度の高いエクステリアです。
【インテリア】
高級感、質感とも高く非常に満足です。前席は本革コンビシート、後席は合皮コンビシート。ステアリングは本革スムースレザーになっており、しっとり感がある為触り心地は抜群です。インパネ、ドアトリムもソフトパッドの使用で安っぽさは微塵も感じさせません。装備も前席シートヒーター、左右独立プラズマクラスターフルオートエアコンなどここには書き切れないほど装備が充実しています。また室内も他社ライバルよりも圧倒的に広く満足です
。
【エンジン性能】
試乗車(ハイブリッドX)では少々エンジン音が騒がしい気がしたのですが納車されたハイブリッドZはそのようなことが無くいたって静かです。遮音材の違いでしょうか。
当たり前ですがアクセルを吹かすとエンジン音が車内に入ってきますが気にならないレベルです。
【走行性能】
よく言えば重厚な加速。悪く言えばもっさりな加速。スピードに乗ってしまえば、モーターアシストでなかなかの加速をしてくれます。急がずゆったり乗ってくださいというホンダさんからのメッセージでしょうか(笑)
【乗り心地】
世間の評判は足回りが硬いということですが私はそのように思えません。大きな段差を乗り越えてもその後の揺り戻しがなく、揺れも段差を乗り越えたときの1回で収まります。また細かな段差なども上手くいなしてくれていると思います。私の妻もフィットより大幅に乗り心地がいいと言っていました。
振幅感応ダンパー、パフォーマンスダンパーの恩恵なのでしょうか。
【燃費】
まだ距離を十分走っていないので何とも言えませんが大体リッター当たり17km〜18kmになりそうです。前車のフィットよりは燃費が悪化してしまいますが仕方ないですね。
【価格】
乗り換え検討当初は高いと思っていましたが、いざ購入してみて乗ってみるとハイブリッドであること装備の内容からすると納得いきました。
【総評】
購入してみて大変満足しています。このヴェゼルで人生12台目ですが1、2を争う出来です。CX-3やCH-Rもいいクルマだと思いましたが私のライフスタイルにはこのヴェゼルが合致しました。オプションですが純正のフロントエアロバンパーはイチオシです。予算が許せる方にはオススメです。
最後に降車時オートドアロックは便利です。降車時にドアボタンを押さなくてもクルマから1.5m離れるとドア施錠がされるという優れものです。工場出荷設定では何故かOFF設定になっているのでヴェゼルオーナーさんは一度お試しください。
参考になった19人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > TOURING ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2019年8月6日 18:43 [1248973-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
初期型のハイブリッドZ(FF)からの乗り換えです。
Zには4年半乗り、ハイブリッドドライブを楽しんでいましたが、このターボモデルの登場は初期型ハイブリッドの欠点、弱点を全て埋めてくれる気がして、試乗したのですが店員さん同乗でチョイ乗りしかできず。
しかし、そのポテンシャルはグイグイ感じることができたことから、消費税アップの前に購入を決めました。
【エクステリア】
先のマイナーチェンジでシビック等にも共通するカッコイイ「ホンダ顔」になって、これがとても気に入っています。
またポジションランプ?デイライト?が付いていて、視認性アップもあるし、カッコ良さがさらに増しています。
【インテリア】
前車Zでとても気に入っていたジャズブラウンの内装をグレードアップしたようで、ブラウンの比率も上がり、ますます高級感が上がり、運転していて気分が上がります。
RS系のブラックはスポーティーでカッコイイですが、スポーツモデルだから黒、みたいのじゃなくて私は良かったと思っていますし、妻や娘からもかなり好評です。
【エンジン性能】
ここがTOURINGの醍醐味ですが、いわゆる「ターボっぽさ」は全く感じさせません。
極低回転から全域で淀みなくスムーズに吹けあがって、CVTのセッティングを含めて、前車ハイブリッドの弱点でもあったスムーズさが強く感じられて、1,2ランク上の車格を感じる部分です。
前車のハイブリッドは減速から加速を繰り返すような場面が弱点で、ストレスを感じたり危険な場面にあったりしていましたが、このターボエンジンはレスポンスが素晴らしく、近年のターボモデルやCVTの進化を強く感じています。
高速道での追い越し加速でも今までは考えられなかった100〜120km/hの領域でもひと踏みで余裕の追い越しが完了してしまいます。
これで東名120km/h区間も全く不安なく余裕で走れます。
【走行性能】
これはエンジン性能やタイヤ(ミシュラン・プライマシー3)による部分が大きいですが、前車と比べると、形は同じでも全く別物の素晴らしい進化を感じます。
今までハンドリングは弱アンダーでコーナーではアクセルオフによってアンダーを消しながら走ったりしていたのですが、これはボディの強化や地道なサスセッティングにより、素晴らしいハンドリングになっていました。
コーナーでちょっと出すぎたかな?アクセルを戻すかな?という場面でも、何事もなかったようにラインをトレースできてしまい、スポーツレベルの走行が車任せでスムーズに完了します。
これは例の「アジャイルハンドリングアシスト」による部分も大きいと思われ、この機能を装備することのありがたみを強く感じます。
ハンドルが重いというレビューを目にしたりもしましたが、全くそれは無く、全速度域でそれぞれ適度な重さを保っています。
CVTのマニュアルモードでカッチリ決まるのもイイですね。
前車Zはハイブリットシステムの保護かわかりませんが、パドルシフトの変速がイマイチでした。
【乗り心地】
今までヴェゼル共通の弱点だったこの部分は、タイヤ(前記ミシュラン)によるものや地道なサスセッティングにより、大きく変わりました。
タイヤの特徴でしょうが、グリップもあり、ロードノイズがとても低いです。
今までのガツン、ゴンッって感じの初期挙動にすっかり丸みが出て、振動は路面状況を感じつつ、吸収力がアップ、車体にまで伝わりにくいセッティングで揺れの収束がとても速いです。
ただし、タイヤのレスポンスはスポーツタイプとは違い、クイックさは一歩及ばない部分で、フィーリングの違いを理解しておくべきかとも思います。
もちろん、乗り心地も前車Zと比べて車格が上がったようなしなやかさを強く感じられるようになり、妻や娘にも違いが分かったようで好評です。
【燃費】
前車Zは16〜22km/リットルくらいでしたが、高速で長距離移動が多い私にとっては高速(特に新東名120km区間)を含む走行時の燃費に不満を持っていました。
新東名や東名の渋滞を長距離走ると15km/リットル位だったのが高速区間のみなら20km/リットル越えも可能で、全体的には14〜18km/リットル位ですので、VTEC-TURBOの誘惑に負けなければ、意外なまでに燃費は伸びて、まだまだ自然吸気ターボエンジンの伸びしろは侮れないと思いました。
【価格】
TOURINGは高いといわれるのですが、デビューから6年経ったモデルですから値引き(私は30万越え)を考慮すれば、気にするか価格には感じません。
あと30万のプラスでCR-Vが、という方もいらっしゃるでしょうが、この大きさ、パッケージングの丁度良さに惚れ込んでいるし、なにより売れている理由は価格だけではなく、乗ってみてドライバーに訴えるドライビングフィーリングの部分が大きいので、価格以上の価値は間違いなく実感できます。
【総評】
今までホンダ車7台を乗り継いだことから、つい力説してしまいましたが、このモデルはVEZELであってVEZELじゃない究極のヴェゼルであり、まだまだモデルチェンジしてほしくない素晴らしい車だと思います。
長文で大変失礼いたしました。
参考になった74人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > G 4WD
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > X ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2019年2月11日 20:05 [1194615-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
11年間故障・不具合もなく、約19万キロ乗ったエアウェイブだったが、ついにガタが来たので、乗り換えで新車購入。
前々から買い替えるならヴェゼルしかないと決めていたので、惚れ込んでの一点買い。
グレードは価格と装備のバランスが良いガソリン車のX。FF車。
(RSはカッコいいが、18インチタイヤはコストがかかり過ぎる。)
ちょうどディーラーで新春のキャンペーンをやっていて、ナビが半額になるのとオプション5万円分の特典があり、どうせならとナビを最上級モデルの8インチプレミアムインターナビにし20万円が半額の10万円、ハイグレードスピーカーシステムも付けてDIATONEサウンドのチューニングもしてもらいました。
その他、サイドガーニッシュや、ボディのガラスコート、土地柄下回りの防錆びもやってもらい、オプション5万円分サービス。
この時点で15万円の値引きに相当するが、さらに本体値引きで12万円、トータル30万円の値引きは欲しかったので粘って廃車のエアウェイブを3万円で引き取ってもらうことで形上トータル30万円相当の値引きとなった。
その他にスタッドレスタイヤとアルミホイールのセット定価18万円を8万円で付けてもらったので、それも含めれば合計40万円相当の値引きということになるが、相場から考えてどうだったんだろう?
【エクステリア】
これは文句なしにカッコいい!!
個人的な主観になるが、今出ているSUVの中では断トツにカッコいいと思うし、SUV以外のジャンルに広げてもここまで純粋にカッコいいと思える車はなかなかない。
特にマイチェン後は顔がよりシャープになり、精彩感が増した。
周りからの評判も上々。
グレードによってカッコよさに差が出る車は多いが、ヴェゼルはRSでなくても充分過ぎるほどカッコいいし、ロアガーニッシュ部分がボディと同色となるハイブリッドZよりも、個人的には黒の樹脂となるXの方がツートンとなって引き締まると思う。
ボディカラーはミッドナイトブルービームメタリック。
一見すると黒に見えるが、光の加減によって紺が浮かび上がる深みのある色。
濃い色なので汚れが目立ちます。
ボディのガラスコートは確かに水は弾くが、水をかければサッと汚れが落ちるとはいかず、高圧洗浄機をかけても汚れは完全には落ちず、ある程度は残ります。
やはり完全に綺麗にするには洗剤とスポンジで洗車する必要があります。
ボディコートの価格7万円を考えると費用対効果は疑問の残るところだが、新車時にコーティングしておけば塗装面が守られツヤも長持ちするので安心感は得られます。
【インテリア】
スポーティーでよくまとまっていて高級感があり、しっかりとした剛性感もあって包み込まれている感があります。
ハイブリッドZならジャズブラウンのツートンカラーも選べてさらに高級感が増すのだが、個人的にはこれで充分です。
ドリンクホルダーの位置がやや使いづらいが大きな問題ではありません。
多くの方が書かれているタッチパネル式のエアコンについては見た目は良いが、視線を向けずに手探りでは使えないので、やはり使いづらいです。とはいえ、反応は悪くないので個人的には有りかなと。
居住性は文句なし。
後部座席、ラゲッジルームともに広く、ライバル車を大きく上回る部分です。
【エンジン性能】
1.5Lだが、1.8LのC-HRよりもエンジン単体のパワーは上回っており、日常生活上では不満はありません。
ホンダ車全般に言えることですが、エンジンの精度が高くモーターのように効率良く回る印象です。
燃費は冬場で暖房を使っているので正確には分からないが、信号の少ない自分の環境では通常の使用では18キロくらいは普通に走りそう。
この辺はさすがホンダ。
ハイブリッドとの燃費差も少ないのでガソリン車で充分です。
【走行性能・乗り心地】
走行フィールはスムーズで、挙動も自然なので扱いやすい。
サスペンションはやや硬めで多少の突き上げ感はあるが、個人的にはフワフワしているよりも好みです。
静寂性については車格なりに考えて普通なので、過度の期待は禁物です。
エンジン自体は振動も少なく特に低回転時は静かなので、アイドリング時はアイドリングストップしているのかエンジンが回っているのか分からないくらい。
ただし加速時などエンジンを回すとエンジン音は車内に入ってきます。
1.5Lでパワーを搾り出しているので仕方のないところですが、ハイブリッドであれば余裕が生まれると思います。
また、当方スタッドレスタイヤを履いている影響からか、舗装の粗い道路などではロードノイズをけっこう拾います。
個人的には全然許容範囲だが、人によってはうるさく感じる人もいるかもしれません。
当方のグレードはガソリン車のXだが、グレード差やハイブリッドによって静寂性に差があるのかは不明。
【その他補足・価格等】
8インチのサウンドナビ+ハイグレードスピーカーシステム(Tuned by DAITONEサウンド)は音に厚みと広がりがあって非常に良い感じです。
スピーカー等は後から替えると大変なので、音に多少なりともこだわりがあるのであれば、長い目で見て最初に多少無理してでも付けておくことをお勧めします。きっと後悔はしないと思います。
他の方も書かれていましたが、ハイブリッドにする必要性が本当にあるのか考慮が必要です。
ヴェゼルはガソリン車とハイブリッドの燃費差があまりないし、日常生活においてはガソリン車でも性能は充分です。
ただでさえ最近の車は価格が上がっている中で、ハイブリッドにすることで一昔前の高級車並みの価格になってしまうし、ハイブリッドとの価格差をガソリン代でペイするのは難しい。
10年以上乗ればペイできるかもしれないが、機構が複雑なハイブリッド車は長く乗れば余計なメンテナンス費用がかかる恐れもあります。
内装の質感であったり、パワー面でのゆとり、プレミアム感という意味ではハイブリッドをチョイスする意味もありますけどね。
参考になった60人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID RS ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2018年2月13日 23:04 [1104564-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
FD2シビックタイプRからの乗り換えです。
流石にタイプRほどのスパルタンさや加速性能はありませんが、18インチなのに快適な乗り心地、静かな室内、燃費の良さ!
SUVだからロールはしますが、剛性があるのかコーナーは気持ちいいです。
ぶっ飛ばしてもリッター14、優しく乗れば19、高速は90キロセンシング巡行で21です!
参考までにタイプRはぶっ飛ばすとリッター2、優しく乗っても7、高速でも10行くか行かないぐらいしかもハイオク指定で1週間に一度給油してましたが今は月に一度、しかもレギュラー!お財布に優しい車です。
モーターのトルクのおかげか走りもパワフルで内装もワンオフで作った化のようなスウェードの内張完璧です!
買うならRS以外ないです。
ただ、ルーフレールはつけれません。
嫌なとこはルーフの鉄板が薄いのか雨音が直に聞こえます。
なのでフルデットニングして解消しました。
サングラス入れが無いところも気になります。
ま、でも長く乗りたい車ではありますね!
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年1月30日 00:54 [1100223-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
エクステリアよし。モルフォブルーパールすごくいい。だけど、あまり見かけない。だから、余計いい。
マイチェンによる、見かけの変化がほとんどないので、中古車でも古さなし。ま正面から見るとフィットにしか見えないのはたまにキズ。とはいえ、クーペとSUVの融合したデザインは秀逸。
インテリアもいい。Zはハーフレザーシートでかっこいい。しかし、普通のシートは安っぽい。全てのグレードで選択できるようにすればいい。ガソリン車とハイブリッドの差別化をインテリアの質感や装備で無理やりだしてる感がある。
エンジン性能はいいんだと思う。しかし、ハイブリッドはアクセルレスポンスかどうしても遅い。燃費のためでしょ!ゆっくり踏みなさい!我慢しなさい。という、押し付け感が、ヴェゼルだけでなく、最近の車に感じる。なので、個人的にはガソリン車が好み。だけど、前出のとおり、ガソリン車はチープに感じてしまう。
走行性能は文句ない。ハンドリングのレスポンスやしっかり感は高い。
最も残念なのは、乗り心地。硬いとよく言われるがたしかに硬い。硬いのは好みなのでぜんぜんかまわないが、振動やロードノイズはすごく気になる。雨の日に水たまりに乗ると軽自動車みたいに音が響く。フィットのシャーシをベースに足し算で、いいデザイン、いい内装、いい装備をてんこもりに盛り付けている車。なので、その雰囲気から高級感をユーザーは求めるが、中身はフィット。その分リーズナブルで、手に入りやすい恩恵を忘れて、文句ばかりをつけるのは酷だとは思う。
燃費にこだわりがないの、十分まんぞく。
価格も相応だと思う。
総評です。
クーペとSUVのデザインに、ファミリーカーに使える広さを確保したスタイルは、素晴らしい。
一方、フィットベースに、パワフルなエンジンによるスポーティさ、ハイブリッドの燃費追求、コンフォートとラグジュアリーを全て追い求めたことによる、アンバランスが生じており、調和しきれていない。ユーザーも全てに期待してしまい、割り切りにくいパッケージだと思う。逆にいうと、それだけ期待値が高い車であり、限られた価格の中で高いレベルで応えている、いい車と思う。私はヴェゼルお気に入り、思い入れのある車。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID RS ホンダ センシング
2017年9月4日 22:53 [1059489-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
総合的にホンダらしいカッコ良さが浮き出ています。万能受けする顔つきで飽きも来ないと思います。
強いて言うなればフォグがデイライト化とハイビームのLED化出来れば良かった程度かな?
【インテリア】
RSのスエード調は凄く高級感がありますね。
本皮があればベストですがRSの場合はなくても大丈夫と思える出来です。
シートヒータもあるのでかなり良いかと。
【エンジン性能】
一般道や平坦な道では全く問題ないでしょう。出だしはHVなだけありグイっと伸びます。たが高速道路ではパワー不足感は若干ありますかね…。
【走行性能】
程よい硬さでしっかりした足回りだと思います。安定感はこの車の車格体では凌駕していると思います。
【乗り心地】
小回りがなかなか良いですね。長いこと運転していてもさほど疲れません。ホンダの本命車だけあります。
【燃費】
燃費は十分ですね…。特に叩くような欠点はありません。
【価格】
少しだけ価格だけを観ると高いと感じますが内容をしっかり観ると相応かと思います。
標準装備がしっかりしております。
【総評】
ホンダが全力投球で仕上げた勝負車って感じがありますね。
ヴェゼルに対抗しようと頑張って他の似た車種が出てきてはいますが並ぶことは出来ても抜くことは難しいと言わせれるほど完成度が高いと思います。ホンダセンシングの完成度を更に上げることが出来るのであればコンパクトSUVのトップを君臨し続けることは可能だと思うので将来性を含めて頑張って欲しいものです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年8月12日 02:16 [1053352-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的にホンダのフロントフェイスのデザインが好きな事に加え、派手すぎない機能的でシンプルな格好良さに満足しています。
【インテリア】
ハイブリッドのシフトレバーのデザインなんかは最初戸惑いましたが、慣れてしまえば通常のものより使いやすいです。意外に運転席周りに物を置けないので(CDとか)ナビの下あたりのスペースをもう少し広くして欲しい。
【エンジン性能】
一般道や平坦な道ではさほどアクセルを踏み込む機会は無いが、高速で踏み込んだ際にはパワーはかなりあります、しかし、若干無理な加速をするように感じます。かなりキツイ坂道もスポーツモードで力強く走ります。
【走行性能】
地面にビタッと張り付いているかのような安定感、硬さは少しありますがビシッとブレーキが効き、車の「走る・止まる」という基本がしっかりしています。
【乗り心地】
小回りが意外に効くので、うねうねした山道でもキビキビ走れます。EV走行中や停車中の静粛性も○クルージングしている感覚。
ただ、それだけに連続した坂道を下っていく時は結構エンジンの音の大きさが気になりました。
ホンダセンシングは8万くらいで付けれるオプションですが、つけた方が良いと思います。自分の前を走る車が左折する際にわずかでもその車体が車線上に残っていると、警告音とブレーキが発動するので自ずと車間距離を置いた安全運転を心掛けるようになります。
ドライバーにとって細かい部分を補ってくれます。
【燃費】
街乗りで18〜22、高速なら24以上はあるかと思います。埼玉から上高地の方へ旅行へ行った際は24L(3000円給油してからでしたが、帰ってくるまでそれだけで事足りました。
ただEV走行が、60キロ以上だと使えないためこの限度を80くらいまで上げていって欲しい。クルーズコントロール(自動運転)は使うと燃費にはマイナスになると思います。
【価格】
車体で280.ナビとかもろもろ付いて300ちょっとになってしまうので、ちょっと割高かもです。
【総評】
価格やホンダセンシングの機能の改善の余地はありますが、全体的にはとても満足しています。町で見かける事が多くなりましたが、ヴェゼルの印象が悪くならないよう丁寧な運転を心掛けたいと思える車です。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > RS ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 7件
2017年7月2日 14:07 [1035827-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
イケメンです(笑)
最近CHーRもかっこいいですが、主張しすぎず、大人感じが気に入ってます!何より飽きない(笑)
しかし、最近今更ながらハリアーがかっこいいすm(_ _)m(笑)ジーズやばいす(笑)
【インテリア】
スウェードが可愛いです!
納車されて気づきましたが、ダッシュボードが広く、シンプルでなにか置きたくなる感じです。
ハンドルは太くて小さめ、片手でも回しやすいです
光のイルミ欲しいなぁ(笑)
【エンジン性能】
RSはボディ剛性強化からか、すごく静かです。2,000回転以上回すと、ブロロロロとかはします、皆様気になっているジーっていう音やっと発見しました(笑)
恐らくRSは大分静寂になっているかと思います。窓を開けてふかした時に聞こえる程度。エンジンの当たり外れはあると思いますが、剛性強化であまり気になりません。
【走行性能】
僕は逆にエンジンより走行性や乗り心地に若干の違和感が残りました
私はドライバーの仕事もしていたので、割と沢山の車の運転をしたことがあります
車はどんな車でも良いところと悪いところがあると思
【乗り心地】
乗り心地は☆4つです(笑)何様かっ(笑)
恐らくヴェゼルにもザックスのダンパーが使われていると噂(笑)アジア製?(笑)
やっぱりエンジン音より乗り心地が僕はきになります!エリシオンがダブルウィッシュボーンでエクストレイルがマルチリンクだったので、リアサストーションは乗り心地が落ちるかなーとm(_ _)mまぁ1200キロの車重なら致し方ないかなと。たぶんタイヤを替えたら大分違うと思うのでエナセーブ早く消化します(笑)あと18インチタイヤがマイルドになるのがもう少しかかるみたいなので、気長に待ちます☆
【燃費】
たぶん16は走ります!田舎なので(笑)
十分です前車12キロですので
初日100キロ走り14.4までいきました
そのあと妻が1時間アイドリングしながら爆睡(>_<)
11.1まで下がり上がらなくなりましたm(_ _)m(笑)
これから頑張ります(笑)
からの15ですねーエアコンガンガンで(笑)
秋は16.17がんばります!
【価格】
コミコミ約300万30万値引きの270万で契約しました。あと10万安ければ最高でしたが、いけるみたいですねあと10万!(笑)ただ、値引き渋めですし、良い車なので、この内容でよかったです☆出来ませんって言われてたら、たぶんヴェゼル買えなかったのでm(_ _)m
【総評】
お疲れ様です
ご覧頂きありがとうございます
僕がヴェゼルのガソリン上げまくってますね(笑)
ヴェゼルハイブリッドもガソリンも最高です☆
CHーRの売れ行き好調で、CHーRの積載量とかがダメな人がヴェゼルに流れる奇跡のサイズのヴェゼルです(笑)プリウスの客もCHーR食ってますが(笑)ちくしょうハイブリッドは欲しい(笑)
ヴェゼルRSガソリン良いところ
イケメン(笑)
うちはパンダツートンですが
赤もモルフォも黒も全部かっこいい!
ラグジュアリーなハンドリング
意外と静か
シートのホールド感
スウェード滑らないです!
早く慣らし終えて普通に走りたいです(笑)
今の車は慣らしなくてよいと書いてありますが、古い人間なので1000キロがんばります(笑)
悪いところ
リアサスのトーション感
リアテールランプのハイブリッドとの差別化
エコモードはちょっと遅い(笑)
ブレーキホールドとアイドリングストップが一緒に使えない(笑)
今回ご紹介したいのはセンシングの素晴らしさ!
たぶん他社様で上をいっているところもありますが、ACCやばいです!
ホンダセンシングは30キロ以上ですが、幹線道路はほぼ自動運転です!信号や、急な流れは判断できないのでブレーキだけ気をつけたらほぼほぼ自動運転‥皆様は高速でお使いください(笑)
いやいや、ヴェゼル最高ですよー早くパドルシフト使いたいです!あと500キロ!
またレビュー致します
いつもありがとうございますm(_ _)m
参考になった54人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2017年5月29日 11:22 [1032566-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】文句なし。カッコイイ!
【インテリア】高級感あり。
【エンジン性能】HONDAらしい唸り方。よく走ります。
【走行性能】安定感あります。
【乗り心地】みなさんおっしゃるとおり、やや硬めですが問題なし。
【燃費】まだそんなに走ってませんがそれなりにいいはず。。
【価格】こんなもんじゃないでしょうか?
【総評】
20系プリウスからの乗り換えです。1週間ほど経過しましたが、文句なしにいい車です。このクラスの車では最高ではないでしょうか?
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > RS ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年5月10日 16:03 [1027856-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
今まで、何十台と色んな車を乗り継いで来ましたが、今回SUVは初めてです。
直近5年程前からの愛車は、Z12キューブライダー、14年モデル逆輸入アコードクーペ2400cc、N BOXスラッシュ Xターボパッケージとの比較です。
ヴェゼルは3月半ばに納車され、現在4000km弱です。
【エクステリア】
サイズとデザインのバランスが良く格好いい。欲を言えばフロントデザインに対してリアのデザインが大人しい位かな。
【インテリア】
コンパクトクラスの中では豪華ですし、使い勝手が良い。
【エンジン性能】
ノンターボの1500ccでは、かなりパワフルで良く走ってくれます。直噴エンジンの独特な音で五月蝿いと言う方も居るようですが、音楽をかけて走っている私は気にならないレベルです。
【走行性能】
高い重心の車にしては、脚がしっかりしているので走りも問題ありません。ただ、パドルシフトでシフトダウンしてもエンブレの効きが悪く、峠の下りではフットブレーキを多用しないといけないのが予想外でした。1速にまで落とすと減速してくれますが、通常のATなら2速でしっかり減速するレベルでも、このCVTなら1速に入れる必要があり、耐久性も気になる所です。同じCVTでも、以前乗っていたコルトプラス ラリーアートや、アコードクーペ、スラッシュと比べても減速する力が弱いのが唯一の不満です。
【乗り心地】
元々固めな乗り心地が好きなので、18インチ標準のRSでも全く問題ありません。同乗者の妻からも不満なく、隣で居眠りしております。私も腰痛持ちですが、GWに往復2000km弱を3日で走破しましたが、苦痛はありませんでした。
【燃費】
通常使用は大阪市内の買い物や短距離移動ですが、12、13km/L
GWの関東への旅行で市街地、高速、峠とあらゆるステージを走りましたが、15、16km/Lで良かったです。
私は燃費運転をせず、気持ち良く流れに乗って走る方ですので、その運転でこの燃費は非常に有り難いです。
【価格】
エクステリアを中心にDオプションを付けましたのでトータル価格が250万を軽く超えましたが、あと10万安ければ大満足です。
値引き、下取り価格を頑張って頂いたので満足しております。
【総評】
現在、発売中の国産、外車、新車、中古車と幅広く色んな車種を検討しましたが、私のニーズに合う車はこれしか無かったので、満足しております。ホンダセンシングのオートクルーズ機能は高速以外でも使用したおかげで長距離運転は、今までになく身体の負担が軽減されました。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > RS ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2017年2月19日 09:57 [1004973-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
妻は言います。
「一体感があって凄く運転しやすいの!ハンドルの革の感触もいいし、ふらふらしないでヒュイって曲がるの!」「加速もいいし速いよ!1500ccなのに!」「ブレーキもいいよ!吸付くようにピタって止まるし!」「燃費もいいし!」
Aピラーとドアミラーが大きくて、ドアバイザーも加わり視界が遮られるところと、エンジン音が「ガラガラ」するのが、やや気になるらしいが大変に気に入っています。
この車なら、意のままに操れることで危険回避コントロール性も高いはず。受動安全性やセンシングの予防安全性も問題ない。
広い室内空間を保ち、シートアレンジも多彩で快適性もよい。燃費が良くて、1500cc未満の自動車税と1,5t未満の重量税、
無理をしていないシンプルで完成度の高い機構、タイミングチェーン採用など経済性にも優れている。専用パーツ装着でスタイリングもオシャレ。装備も充実。これらのトータルバランスが優れていると判断して、私がラインナップの中からガソリンRS(FF)を妻に勧めたのです!
【エクステリア】
アルミホイール、フロントグリルグリル、メッキドアハンドル、ボディーロアガーニッシュ、ブラックミラーカバー、LEDライト&LEDフォグなど、どれもがヴェゼルのデザインをスタイリッシュに惹き立ててくれて、一目でRSと分かりカッコイイです。
【動力性能】
モーターアシストが無くても実用域に充分な加速があり、意のままに軽快に走ります。
1210Kgの軽い重量と1500ccのコンパクトで高性能な直噴NAエンジンと、専用セッティングのCVTとのバランスが優れていて、パワー不足や出遅れ感は感じません。
【ハンドリング、コントロール性能】
しっとりとした手触りのRS専用本革ステアリングは太巻きで操作しやすく、適度な手ごたえと安定感を感じます。可変ステアリングギアレシオの採用により、応答性がとても良くてキレがあり、無駄な動きがありません。(妻には、慣れるまでハンドルが重めに感じたようです)
特に、FF車にありがちな駆動力によるハンドルの引き戻しやふらつきが、よく抑えられていて、意のままにライントレースしやすく、危険回避もしやすい。
専用設定(ダンパー、剛性強化など)のおかげでトータルバランスが高められていて、路面状況やグリップ感が把握しやすいです。
足回りは硬めの張りのある動きでありながら、Gに応じたしなやかさも確りとあります。18インチタイヤでもバタつきやふらつきが無く、車高の高いSUVとは思えないほど挙動にも安定感があります。
ブレーキの制動コントロール性には確りと幅があるので、思うように止まれ、曲がるためにも使えます。ハンドリングの良さと挙動の安定感は大きめのボディを感じさせない一体感があります。
【インテリア】
RS専用スエード調の内装により、夏冬問わず素肌に不快な刺激がなくて心地よいです。シートヒーターは冬に重宝しています。
室内空間が広く、各座席に開放感がありますが、後席はもう少しリクライニングができるとよいです。
【安全性】
ホンダセンシングによる制御や案内はとても便利ですね。高速道路での前車追従や車線維持機能は長距離運転には最適です。
圧雪路面でのスタビリティコントロール介入は控え目で、僅かにアンダーステアぎみな挙動がでるが、FFとしては優秀。
【静粛性、剛性】
骨格には十分な剛性を感じますが、軽やかな走りと燃費性能と引き換えに、静粛性はやや犠牲になっていて、高級車とは一線を画します。
洗車の際、天井パネルが驚くほどペコペコ動きますし、ボンネット閉める際も柔らかくて手は添えられません。ドア下のゴムパッキンもスカスカで、ブラブラな取り付けです。
以前、BMW E30M3を極限まで軽量化して乗っていた自分には気になりませんが、エンジン音やロードノイズが60km位から室内で大きめです。
【ハイブリッド(HV)車との比較について】
試乗で私が感じた大きな違いは、発進の際の静けさです。無音でスーッと(新幹線のように)モーターアシストで走り出し、途中でエンジンに切り替わるHVは始動音が聞こえにくいので高級感を感じます。
ガソリン車ではアイドリングストップ毎にエンジン始動があるので、セル音は頻繁に聞くことになります。(停止スイッチはあります)
それでもアイドリングストップからの始動は反応が素早く、ブレーキ踏力やハンドルの動きを正確に感知してくれるので安心でき、直ぐに慣れてしまいました。
経済性については、現状ではガソリン車が有利と判断しました。我が家では年間に1万キロ程度しか走らないので、燃費で価格差が埋まることはありません。ましてやHVではバッテリーが年々劣化していくことも考えると、やがてガソリン使用量も増していくと思われます。そしてバッテリー交換となれば、更に17万円の費用は必要となり頭を抱えそうです。
試乗車がマイナーチェンジ前の仕様だったので、現在は改善されているのかもしれませんが、ブレーキの違和感と加速時に不自然なギクシャクがあり、一体感が感じられなかったので、ガソリン車慣れしている私には体感的に好みではなかったです。
HVと差別化されたテールレンズには疑問を感じましたが、キラキラテールも悪くありません。
【FF選択ですが】
私の居住地域は降雪地帯なので、地元では四輪駆動車が人気です。しかし経験上、大雪がボディ底を圧迫しないかぎり走行不能になることはあまりないので、最低地上高をフラットに18cm確保しているヴェゼルなら、生活に困ることはそれほどないと思いました。むしろコントロール性を奪われる氷結路での制動力を重視した方が安心です。
冬場の路面状況では、重量の慣性が接地性に影響して、スタビリティコントロールやABSのコントロール能力を奪い、事故を回避できない原因となることが多いのです。
HVでは100kg、AWDにすると更に80kgも重量が増すので選択しませんでした。
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年1月24日 19:53 [997895-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった51人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2016年11月6日 10:50 [968047-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
スタイリッシュな外観。欧州車のような外観で気にいってます。
【インテリア】
なんとなく高級感があります。センターコンソールはカッコいい。LED室内灯も明るく、いい感じです。リアシートのベッドレストの高さが、気にくわなかったので、ディーラーに相談したら切欠ぎ加工してくれて、丁度良い高さにしてくれました。
【エンジン性能】
ハイブリッドなので1500ccエンジンと感じない。EV走行も適度に切り替わります。
【走行性能】
車が素直に反応します。安定感ある走行しています。
【乗り心地】
MC後の車だから、他の方々がコメントしている乗り心地の固さは感じません。自分自身は適度な固さで満足です。気になる方は試乗すると良いと思います。自分は3回試乗して確認しました。
【燃費】
20?/Lオーバーです。単区間で30?/Lオーバー記録しました。アクセルワークに気を使いながら、EV走行重視の運転ですが…
【価格】
8インチナビオプション他、込みで300万以下でした。値引きもそれなりにしてくれました。高かったのか安かったのか、いまだに分かりませんが、購入価格には納得して契約しました。
【総評】
C-HRも考えましたが、リアシート狭そうでパス。CX-3も同じ理由でパス。適度な車体サイズと室内の広さで購入しました。書き込みにあるトラブルも今のところ無しです。MC後の新車は熟成されているみたいです。ハイブリッドXですが必要な装備が付いていて満足しています。
【追記】
社有車がフィットHVに代わりました。パワー、室内の高級感、乗り心地諸々、フィットベースの車でありながら、全く別の車でした。燃費はさすがにフィットの方が良い。ただし、3?/L程度ですが。
参考になった29人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,598物件)
-
- 支払総額
- 122.1万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 157.7万円
- 車両価格
- 148.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
59〜280万円
-
37〜1028万円
-
66〜320万円
-
50〜273万円
-
112〜346万円






















