| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2013年モデルレビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル
1117
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 65〜294 万円 (2,393物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2013年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
| G 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 65人 | |
| X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 18人 | |
| HYBRID X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 31人 | |
| X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X スタイルエディション | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング BRILLIANT STYLE EDITION | 2017年7月7日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2013年12月20日 | ニューモデル | 29人 | |
| S | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2013年12月20日 | ニューモデル | 23人 | |
| HYBRID | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID | 2013年12月20日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| HYBRID ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID Z | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| HYBRID Z | 2013年12月20日 | ニューモデル | 101人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| TOURING Modulo X ホンダ センシング | 2019年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TOURING ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 6人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.71 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.96 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:月数回以下」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > TOURING ホンダ センシング
2020年2月7日 10:40 [1299061-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
全体のフォルムがいいです。テールが特に好きです。リアのドアノブが目立たない
ようにしてあるのいいです。ただライトがウロコのような変な模様になったのが
いまいちです。初期型のシンプルなのが良かった。かなり印象が変わってます。
【インテリア】
まあまあいい作りです。センターコンソールやカップホルダーも使いやすいと思います。
【エンジン性能】
これは文句がないです。ヴェゼルを買うなら迷わずTOURINGにします。
ターボは低回転から力があり滑らかに気持ちよく加速します。
【走行性能】
試乗なので良く分かりませんがハンドル切った時の反応やハンドルの重さなど
良かったです。パドルシフトでエンジンブレーキを使ってみましたが反応も良く、
楽しめます。
【乗り心地】
いいと思います。段差を超えたときの感じは試乗なので分かりません。
【燃費】
試乗なので不明です。
【価格】
性能、質感を考えれば妥当な価格だと思います。
【総評】
CH-Rが出て一時はかなり販売台数で差を付けられましたがまた逆転したのは
いいクルマだからだと思います。デザイン、エンジン性能、質感、装備などに
不満はないです。SUVですが重心の高さはあまり感じず乗って楽しいクルマです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > RS ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2018年8月11日 18:47 [1149693-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ストリームRSZ 2.0(11年目 80,000km)から乗り換え。ヴェゼルRSガソリン
CX-3ディーゼルが気になり実車をみたら荷室が狭くてあきらめ(妻に荷物を乗せれる車との条件)、ヴェゼルに変更。ハイブリッドには興味がないのでディーラーでガソリン車RSを試乗。ストリーム2.0と比べても一般走行ではパワー不足は感じなかった。なれたCVTも気持ちいい。パワーはそんなにかっ飛ばさないのでコレで十分。DOHCチェーン駆動なので高回転ではエンジンノイズがうるさい。室内の遮音性とかはストリームの方がいい。18インチタイヤのロードノイズなど。これくらいは音楽を聞きながら走るので自分は全然気にしない。ハンドリングはさすがRS、車重も軽いので軽快、町中の運転は快適。車が軽く感じる。
ガソリン車にした理由。
・年間走行距離:6000kmぐらい。隣町に買い物程度。
・仕事上、1ヶ月ぐらい放置する。
※ハイブリッドだとバッテリーも心配。(最近は2ヶ月放置でも大丈夫と言いますが)
・田舎にすんでいる。
※信号、渋滞がないので燃費も16〜18km/lぐらいでる。ハイブリッドのうま味無し。
・CVTだから。
※段付きのAT7速より段無しのCVTの方が好きだから。低速から高速まで変速のストレスを感じない。ホンダのCVTは性能抜群。
・10年は乗る。
※これが一番の理由でハイブリッドの耐久性・信頼性が心配。ハイブリッド系統は5年50,000kmまではメーカー保証だけどその後、有料になります。あくまで個人意見ですがハイブリッドは電気、機械系とも複雑なので10年近くになると故障が心配。電気系の故障で10万は飛ぶようです。バッテリーは廃車までもつようですが使用状態にもよるので。ハイブリッド車の修理はディーラーでないと無理。近くの修理工場では無理。(最近、友人が家族旅行に行く途中、某メーカーのハイブリッド故障で旅行は取り止め、車はディーラーにレッカー移動。ホテルも当日だったのでキャンセル料も結構払ったみたい。)
これも個人の意見です。トヨタHVシステムは成熟してると思うけどホンダHVは発展途上状態と思います。現に初期ヴェゼルHVのリコール、多過ぎ。ホンダHVの10年以上たった車もあまり見ないので10年後のHVの耐久性がどんなものか?・・・
・+330,000円の魅力がない。
※モーターパワーは要らない。これは前車種によりますがミニバン(2Lクラス)から乗り換えた場合、ガソリン車でも街乗りではパワー不足は感じないと思います。
ヴェゼルはハイブリッドとガソリンの燃費の差もそれほどありません。(実燃費で3〜5km/l)燃費で購入時の+330,000円はまず取り戻せません。
ハイブリッドの利点は、+モーターパワーぐらいなのでハイブリッド系の故障リスクと購入時+330,000円高、車重100kg増し、を考えてみるとガソリンで十分。壊れないと思うけど5年後以降の故障リスクを心配しなくていい。
ハイブリッドに興味があり欲しい人は別として、ハイブリッドかガソリンか悩んでいる人は、まずガソリンの試乗をして、もう少しパワーが欲しい人はハイブリッド、このままでパワーが十分な人はガソリンを購入すればいいと思います。ハイブリッドの燃費はトヨタほど期待できません。ヴェゼルのガソリンエンジン1.5Lは高性能、低燃費で定評のあるエンジンです。世間の流行はハイブリッドですが、なぜハイブリッドが必要か?考えた方がいいですよ。世間の流行で330,000円は高いです。故障リスクの少ない自動車が一番!くせがなくスムーズなCVT、車重の軽さとRSのハンドリング、ガソリン車乗りやすいですよ!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年7月
- 購入地域
- 徳島県
- 新車価格
- 247万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった114人(再レビュー後:114人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X
2015年7月1日 14:43 [838171-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ホンダファミリーの中でもかなり鋭いフェイス。 |
導光チューブが今の車を表してますね! |
流れるようなサイドビューは特筆もの! |
![]() |
![]() |
![]() |
かなり上質なインテリア。無理に派手さを出してないところがまたグー♪ |
青いイルミが非常に綺麗!左右が画面になってるのがまさにハイブリッド!! |
スポーツモードに切り替えると刺激的な赤に!!) |
最近街中でも校外でも至るところで見かけるヴェゼル。
元々SUV系は全く興味はなかった自分ですがヴェゼルは自分を引き付ける「何か」があったらしく視界に入るたびにどんどん気になっていく日々。
・・・と、言うわけでN-ONE乗りの僕がエンジンオイル交換の間に以前からずぅ〜っと気になっていたヴェゼルについに試乗しました!
分かりそうな項目だけ書いてます。
いつもながら専門家ほど細かく書く能力はないので優しく寛大な心で見てください。
【エクステリア】
惚れる原因になったエクステリア。
どの角度から見てもカンペキなスタイルをしてると思います。
SUVとは言いますが山の中より都会の街並みの方が似合うシティSUVなデザインですね♪
アイラインポジションや導光チューブタイプのテールランプなど夜でも存在感があります。
3ナンバーだけどアホみたく大きくはなくむしろコンパクト。
しかしオデッセイと並んでいても決して劣らない存在感があるなんとも不思議な車です。
【インテリア】
「200万円台でこんなスゴイ内装なの!?マジか!?」
個人的感想、素直に高級です。
この価格の車でここまでやるのがスゴイと思います。
メーターはまさにハイブリッド車。
ハンドルのボタンで画面の切り替えができ、タコメーターその他もろもろ色々な情報を切り替えできます。
スポーツモードにするとメーターが刺激的な赤になりその気にさせます!
・・・カッコ良すぎ(笑)
センターコンソールはピアノブラックとソフトパッドの組み合わせ。
高級感が一番出ているところですね。
タッチパネル式のエアコンも高級感に一役買ってます。
操作性はボタンの方が上ですが常に触るところでもないので慣れれば問題無さそうです。
収納場所もそれなりに合ったのでなんでもかんでも車に積んどこ♪・・・と言う人でない限り問題ないでしょう。
昔は「ホンダは内装がちゃっちい」なんて言われていた時期があったみたいですが最近は雑誌でもそう言う言葉を目にしなくなりました。
ヴェゼルをはじめ、今のホンダ車を見れば「ちゃっちい」と言われなくなった理由も分かりますね。
【エンジン性能・モーター性能】
国道にて少し踏み込みましたがエンジン+モーターのコンビネーションがスゴイ!
あっという間に法廷速度60kmに到達!!
知り合いが乗っていたS社のターボSUV「頭文字F」に比べれば加速力は落ちますが1500ccでこれだけの加速力があれば十分過ぎます!
低速からのトルクの強さも非常に気持ち良いです。
そしてエンジン音が想像以上にレーシー♪
動画サイトでヴェゼルの加速音は何回か聴いてましたが実際聞くと「なんてカッコいい音!」と感涙するほどのエンジン音です(涙)
【ミッション性能】
ホンダの「i-DCD」は低速でのギクシャク感があると言うことで低速時はそこに注目しながら運転をしてましたが1回だけ僅かにショックがあったかな程度で気にするレベルではないと判断いたしました。
少し前のトルコンATの方がはるかにショックがあったでしょう。
個体差はあるかもしれませんが少なくとも僕が乗ったヴェゼルは低速時、「ぎこちないなぁ〜」と言う挙動はありませんでした。
【ブレーキ】
これがハイブリッド特有のカックンブレーキですか(笑)
確かに通常のガソリン車に比べるとブレーキのかけ方にコツがいりそうですね。
でも、これも慣れみたいで試乗の最初はホントに「カックン!」と、止まってしまいましたが試乗の最後の方では「こんな感じかな♪」と言う風に最初に比べうまく止まれるようになってました。
【乗り心地】
僕が試乗したヴェゼルはリアにダンパーが装備されてないタイプでした。
少し前に試乗したステップワゴンに比べると車の性格上、固さがありましたが不快な振動はなく快適なドライブができました。
が、それはあくまでも運転席の話。
リアは確認していないので要チェックです。
ディーラーの方の話だとマイナー後のリアダンパー付きのタイプは抜群に乗り心地が良くなったとのことですが付いてないヴェゼルちゃんはお世辞でも乗り心地が良いとは言えないそうです・・・。
【価格】
売れ筋と思われるグレードが約250万円前後。
最近は軽自動車でも最上級でオプション付けたら200万円突破!!・・・なんて言うのも珍しくない時代(それだけ今の軽自動車のレベルが非常に高いと言うことでもあります。)なので少なくとも高いとは思えません。
最新のハイブリッド・上質な車内空間・刺激的な走り等々、個人的には「この値段で良いの!?」と本気で疑うレベルです。
値引き交渉で更に安くすることができることを考えると素晴らしいクオリティーだと思います。
【総評】
新しいミッション「DCT」は当初、熟成度がまったく足りず数多くのリコール問題を出してしまいました。
しかし月日が過ぎ、その数々の問題がどんどん解決されていき今のヴェゼルは登場当初のフィット3に比べかなり完成形に近づいているようです。
僕も乗るまではこの価格.comさん等の情報で色んな噂を目にしていたので実際ヴェゼルを運転するまでは少し疑いの目もありました。
が、乗ってみるとホント、普通の車です。
むしろミッションの問題が多々解決された後と言うことでデザイン・質感・走りと、良いところばかり見えてくるイケメン君でした。
タイトルにもあるとおり、僕はSUV系の車にはまったく興味がありませんでしたがこの試乗のせいでヴェゼルは次の買い換え候補No.1の車になってしまいました(笑)
僕が買う頃には今よりも更に熟成されてるかと思うと今からワクワクが止まりません♪
ヴェゼルを買うことを人生の楽しみの1つにして今は楽しいN-ONEライフを送りたいと思います。
読んでいただいた方々、どうもです〜!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
2014年10月19日 02:26 [762785-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
この価格帯で、ランキング上位に入っているので その売れてる理由を探りに試乗してきました。
【エクステリア】インパクトがあるデザイン。フロントは押し出し感が強い。リアのドアをあけるときに、あれ、どこ? って思ってしまった。そこもマル。
【インテリア】センターコンソールが低い位置でまっすぐ伸びているので、ロボットを操縦するコックピットにいるような感覚になって、少年心をくすぐられる。そのわりに、シフトが小さく、ちゃちくて、玩具っぽい。
【エンジン性能】踏み込んだときの出足の反応が悪く、車体が重く感じる。結構、イラっとくるレベル。
トヨタのハリアーハイブリッドに比べると、モーター音が低音に聞こえる。エンジン音に似せたチューニングをしているのかもしれない。(モーターになっても、エンジンサウンドを忘れたくない魂なのかなと勝手に想像した笑)
【荷室】センタータンクレイアウトで特許をとっているだけあって、外から見るより二列目をフラットにしたときの広さが群を抜いている。背の高いものもつめそう。
【総評】エクステリアと室内のデザインは、おじさんの少年心をくすぐる魅力がある。女の人に嫌われる感じはしないので、万人受けするセンスと質感をもっていると思う。フリードなんかよりは、全然買いたくなる。
出足の反応が悪いのはかなりマイナス。今後、リコール等で改善される可能性はあるが・・
荷物がかなりつめるから、これより大きなクラスの車を検討されている方でも、一度見てみる価値があるとあると思う。
実際、ハリアーと十分ライバルとなる車であると感じた。ハリアーがゴージャス感。CMでいうヨーロッパの夜の世界感だとすると、
こちらはガンダム、マクロスのような未来の車ロボット感を出していると思う。
もっと下世話な感じで言うと、女性にも評価されたいモテ車のハリアーと、
少年心を忘れたくない妄想車のヴェゼルって感じだろうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年8月22日 16:50 [747243-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
前車がゼストスポーツ(4WD・ターボ)で、ヴェゼル購入にあたってマツダ・アクセラ、スバル・XVに試乗しました。
ですので、上記車種との比較がメインになるかと思います
【エクステリア】
概ね満足しています。モルフォブルーにしましたが、見る角度や時間帯によって色が変わって見えるので面白いと思います。他のヴェゼルでもモルフォブルーは見ないので、その点でも差別化が出来て良かったです。
【インテリア】
収納が非常に少ないです。前車のゼストではCDを収納できるスペースが一杯あったので、落差を感じてしまいます。ティッシュボックスをしまうスペースも無いので、グローブボックスにしまい、車検証は運転席後ろのポケットに入れてます。その他のメーターですとかシフト周りは近未来っぽくて個人的には満足しています。
【エンジン性能】
発進時はECOモードだと前車のゼストにも劣る気がしますが、スピードがのってくると普通車らしいパワーを感じます。排気量が違うので比較対象にするのは間違っているとは思いますが、試乗したアクセラやXVに比べるとやはり非力に感じます。
【走行性能】
概ね満足しています。外見では大きく見える車体ですが、乗ってみると結構コンパクトに感じます。ワインディングも走りましたが横ロールも少なく楽しく走れます。
【乗り心地】
他の方も言われていますが、サスペンションはやや硬い気がします。シートの座り心地は個人的には好みのセッティングです。
【燃費】
片道25kmの通勤(田舎道中心)ですが、だいたい14km/Lといったところです。一時停止の多い道を走っているせいか、あまり燃費は延びていません。遠出したときは一般道で20km/Lを超えました。
【価格】
高いように感じます。
【総評】
本当は4WDが欲しかったのですが、装備と比較してSにしました。軽自動車からの乗り換えなので、車内の広さやエンジンパワーには満足していますし、スタイルも個人的には満足です。でも、やっぱり収納スペースが少ないのが欠点に感じますので、☆4つにしました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年7月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 219万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 18件
2014年7月6日 22:01 [734149-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
3月初旬納車で4000キロ乗りました。
色々言われている不具合?ってどこ?って感じです。
確かに出足は非力な1モーターですから、ヒュンッて感じではない、エンジンが掛かると軽薄な感じの音がする、エンブレを効かそうとシフトダウンしても音は賑やかですが大してエンブレ効かず、回生エネルギーのために一般的な車とチョッと違うブレーキ感、下り坂発進でお節介なエンブレ、発進時に踏み込み過ぎると思わぬ加速、等々。
これを不具合って言っちゃっていいのかな?って思います。
ガスは前車の半分しか使わない四駆(まだ雪道は走ってませんが)、おとなしすぎず、かと言ってヤンキーすぎない外観。
わたしのような何台も乗り継いで来た半端ジジイの心をわしづかみにする車です。
納車日がリコールと丸かぶりになり、多分アップデートしたんだとは思いますが、多くの方々が書き込んでいる不具合っぽいものは全く感じない不感症ジジイなのかも知れませんが、全く不具合を体験することなく、チョッと早いんですが、今なら何か貰えるっていうんで、明日6ヶ月点検に行って来ます。
これからヴェゼルを買おうと思ってる方!
心配いりませんよ〜っ
因みに私はホンダ関係者でもないし、第一、10台以上の車遍歴で初のホンダ車ですのでご心配なく。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 275万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > X
2014年3月16日 19:43 [698450-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
先日オイル交換の待ち時間を利用し試乗した感想を書きます。
【エクステリア】
個人的にドストライクなデザインです。2連プロジェクターとLEDイルミ、リアテールランプも最高にGood!
【インテリア】
シートも少し高級感あり、インパネまわりも良いです。タッチパネル式なので指紋が気になる所ですが拭き取れば良いだけの話ですね!ラゲッチスペースも広く積載性は問題ないと思います。リアシートも広く足元も窮屈感感じませんでした。
【エンジン性能】
試乗がハイブリッドXでしたが、モーターでのスタート時にアクセル踏んで少しタイムラグがあるのには慣れるまで違和感ありますね。でも。モーター走行は静かですし、エンジンに切り替わりも変なショックもなく良かったです。
【走行性能】
加速は良いです。踏み込めばグングン加速します。
【乗り心地】
皆さん書かれている通り、少し硬めですね。
【燃費】
試乗レベルでは評価できませんので、無評価としました。が、それなりに走ってくれるのではないですかね!
【価格】
若干高めの設定の感じがしますが、装備を考えると妥当と言えるかもですね。
【総評】
エクステリア、インテリア共に凄く気に入りました。今一番欲しいと思える1台です。買える物なら即買いたいところです。新システムでリコールが立て続けに出てますが。某〇〇〇のハイブリッドと違い改善の余地はまだまだありますから、これからを期待します!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > X
2014年1月31日 21:45 [680903-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
いつものディーラーにハイブリッド四駆の試乗車があるということで、乗ってきました。
「走り」を主としたレビューです。
【エクステリア】
問題なくかっこよかったですね。
FIT3と同じ顔という向きもありますが、それは欧州車だってそうなのだから、あまり気になりませんでした。
少なくとも日産のジュークよりとってもマシですね。
【インテリア】
レザーもどきの内装で、ホンダとしては上出来です。
そもそも内装の高級感を重視する方は、トヨタをどうぞ。
タコメーターは、スポーツモードにすると液晶で縦になって現れます。これは見難いし、いただけません。
しかし、結局オートマだからこんなもんでよいのかもしれません。
あのシフトノブはどうなんでしょうね。
見ただけだと何をどうしてよいのか全く分かりません。
営業さんの話によれば、プリウスのマネらしいです。
ホンダなんだから、あんなものの真似なんかしなくてもよいのに…。
プリウスオーナーの切り崩し策なのかなぁ。
【エンジン性能】
2000?並みと謳われている動力は、偽りなしです。
すぐさまスポーツモードに入れて、アクセルを踏んでみました。
低速トルクはホンダのHVらしく、とても力強い。確かに2000?並みにトルクフル。この辺はトヨタと大違い。
回転が上がると、なかなかいい音を上げながらレッドリミットまで吹け上がる。
これは結構速い部類の車です。高回転の音は、安っぽくてうるさいと言われると否めないが、私は嫌な感じはしなかったです。
ちなみにエコモードにして運転してみましたが、アクセルをべた踏みすると、しっかりパワーが出て好感が持てます。
これはいいですね。1500?とは思えないパワーフィール。
この排気量でこの車格を考えると、かなり速い車です。
【走行性能】
特筆はトランスミッション。7速DCTは初めて乗りましたが、気持ちいいですね。
トルコンのようなヌメリ感はなく、CVTのようなスクーター感もない。
きれいに回して、滑らかにシフトアップしていく感じです。
パドルでシフトダウンすると、あたかもヒールアンドトウをするように回転を合わせ、ショックもなく変速してくれます。
かなり感動してしまいました。
私としては、HVでMTがあってほしかったですが、それはわがままなのでしょうね。
【乗り心地】
足回りは、基本的に硬めです。突き上げ感があるのは否めませんが、コーナリングの性能はSUVの域を脱しています。
きれいに曲がっていきますし、ロールしないです。
いま乗っているエクストレイル(ディーゼル)と比べると、比較にならないほどスポーティでスマート。
いいですね〜。
フカフカの乗り心地をお望みの方は、トヨタをお勧めします。
【燃費】
???試乗ですので何とも言えません。
燃費計を観たら、15km/lでした。
【価格】
HVだと結構行っちゃいますよね。
パワーを重視しなければ、また4WDが不要であれば、ガソリン車のFFはいい線行っているのではないでしょうか。
【総評】
現在、エクストレイルのディーゼルMTを乗っています。
キャンピングトレーラーを引いていますので、パワーは重要な要素ですが、この車のHVであれば十分いけそうな気がします。
あと2年早くデビューしていれば、間違いなくこの車を買っていました。
やっぱり私はホンダが性に合っているようです。
日産は二度と載らない決心をしておりますので…。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,879物件)
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 133.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 136.7万円
- 車両価格
- 126.1万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 319.9万円
- 車両価格
- 309.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 2km
-
- 支払総額
- 245.7万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 260.0万円
- 車両価格
- 246.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
39〜1028万円
-
64〜312万円
-
47〜268万円
-
115〜383万円























