| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2013年モデルレビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル
1117
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 67〜294 万円 (2,404物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2013年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
| G 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 65人 | |
| X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 18人 | |
| HYBRID X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 31人 | |
| X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X スタイルエディション | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング BRILLIANT STYLE EDITION | 2017年7月7日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2013年12月20日 | ニューモデル | 29人 | |
| S | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2013年12月20日 | ニューモデル | 23人 | |
| HYBRID | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID | 2013年12月20日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| HYBRID ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID Z | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| HYBRID Z | 2013年12月20日 | ニューモデル | 101人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| TOURING Modulo X ホンダ センシング | 2019年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TOURING ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 6人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.71 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.96 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年5月19日 19:15 [1195493-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
6年目、90,000kmを走行しての再レビューです。
燃費は相変わらず20km/L以上延びます。
3年目、50,000km位でスポーツモードで半日程度走行した後、HV用バッテリーが故障し制御ユニットと一緒に無償交換して貰いました、
その後は問題無いです。
100,000km走ったらe-HEVに乗り換え予定です。
**********************************************
再レビュー
一年で20,000km、長距離用途がほとんどなためか平均燃費は20km/kmでした。満足です。
高速でACCを多用しますが、燃費は落ち無いようです。
それとブレーキパットが殆どへってなかのが意外でした。おそらく減速の初動で回生ブレーキが作動してるからかなと思います。
足回りはしなやかで、落ち着いた質感で気に入ってます。
DCTは、CVTのような初動の急加速が少なく、扱いやすいです。
【エクステリア】
LEDヘッドランプになってシャープさが感じられますが落ち着いた印象が気に入ってます。
前後のロアガーニッシュを付けてクロカンっぽく引き締まった感じもいいです。奇抜さはないですが。
【インテリア】
標準品はドア内装にファブリックが使用されており安っぽいかなと思いましたが、プラスチックよりは静穏や質感はいいと思います。レザー仕様もあるようですが。。
【エンジン性能】
バイクのエンジンのようで楽しいです。
エコを意識すれば燃費も良く、踏み込めば4輪でガツンと加速する感覚があり、100km/hまでの車速域では1.5Lをパワフルに楽しめます。
【走行性能、燃費】
横浜と山梨の往復では一般道で19-21km/L
高速道路で追い越し車線を走ると17km/L
AWDとしては満足してます。
八ヶ岳の登山口までの雪道を走りましたが、問題ないないです。
【乗り心地】
初動のしなやかさと踏ん張りを併せ持ったいい感じです。
車体前方コーナーの位置感覚が馴れないです。
【総評】
ソロの登山を前提に他と比較しましたが、後部座席と荷室で仮眠できて、ヘッドクリアランスがあって、車体がコンパクトで走って楽しめるエンジンとハンドリングかを比較してVEZELになりました。
価格面からこれで良かったと思ってます。
AWDには車体下部のカバーが付いてませんが、エンジン下側だけ追加で付けてもらいました。
欲を言えば、ハイブリッド用のバッテリー容量を増やして欲しいですね。
ハイブリッドについて、エンジン、モーターのアシスト、切り替わりは明瞭で運転していて刺激になり、自分の感性には合います。
意識させない乗り心地を求めるなら、他社も含めてじっくりと試乗して好みに合うか比較した方がいいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年10月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 275万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった38人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2021年6月2日 21:12 [1114750-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
ずっと欲しかったクルマを走行1万キロの中古で入手できて満足です。長く乗ってやります。
外観は非常に気に入ったし、加速は良いし、後席が広くて家族に好評だし、乗り心地も思っていたより良いです。
(特に後席の広さはライバルのCX-3やC-HRとは比較になりません。走行フィールも、CX-3には負けるけど、C-HRとはまあ互角。)
気になる点は、街乗りだと燃費が悪い(14km/L程度、でも郊外だと21kmくらい行きます)と、徐行からの加速立ち上がりのぎこちなさでしょうか。後者に関しては回転数が落ちきらないうちに再アクセルすると、ぎこちなさが解消する気がしています。
参考になった21人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2019年8月16日 07:54 [1251555-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ミニバンからのダウンサイジングで
コンパクトSUVのファミリー用途になると一択
【インテリア】
上級グレードは満足できるレベル
【エンジン性能】
【走行性能】
【乗り心地】
【燃費】
久々のホンダ車楽しみです。ワンダーシビックのSi 以来。家族ができてずーっとT社でした。
まだ乗り出してないので控えますが、
デビューしてかなり経っているので皆さんが
感じている事と大差ないかと思ってます。
【価格】
モデル末期という事と一連のリコールの問題もあり
新車と程度の良さげな中古車を考慮した結果
デモカーアップの中古車にたどり着きました。
【総評】
品質面では、若干心配がありますが、
ホンダのハイブリッドやDCTの問題など、、
特にDCTは先駆けの欧州メーカーでも苦戦しており
今後は限られた車でしか採用は難しいのでは、
国内では GT-R ランエボ等
次のモデルでは採用されなそうなので、
あえてDCTを搭載したモデルを選択しました。
この選択が後悔に変わらない事を切に願います。
暖かく見守っていきます。CVTとEVのみ嫌いなので
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年6月8日 04:39 [1229659-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
以前、用意してもらった試乗車で富山〜千葉を往復した時に使わせてもらったグレードはハイブリッドのXでした。往復すると大体1000キロなので、慣らし運転を兼ねて走ってみました。
まず、最初に驚いたのは脚の硬さより、シートのダメです。二時間程で、体が痛くなってきて、三時間程で降参して休憩しました。コンソール形状が悪いので左の膝に干渉してとても不快感を覚えました。
この辺はクラウンの足元にも及びません。RSのシートも疲れますが、ここまで酷くはなりません。
ホンダsensingって。まぁ車種別に詳細が異なるのですが妻のオデッセイと同じか、Nボックスと同じにしてもらえると楽でした。ブレーキを踏んだら解除されると思っていたらそのままレーンキープ。
センターラインが拾えていないところを走るとハンドルが小刻みに揺れます。設定速度の上限はNボックスよりは上でした(笑)それでも渋滞追従はつけて下さい。お願いしたいです。
圧倒的な熟成がもたらす激変したエンジンにびっくりしました。初期型ヴェゼルと比べたら別の車だと感じる位に全くストレスがありません。スポーツモードで少しアクセルを開けるとターボに近い加速でメーターは…。同じエンジンのフィットとは全く違う。
パドルシフトとスポーツモードの相性は抜群です。
乗り心地は良いはずはありません。そう言う車ではないので最初から諦めて購入しています。
パワーシートの恩恵はとてもありがたいのですが。
ハンドル調整の領域の方は少し何とかして欲しいです。
室内の仕上がりは抜群です。スムースレザーは本当に素晴らしいです。けれど灰皿を置くスペースだけは確保して欲しい。リアのアームレストにドリンクホルダーは当たり前だと思っていたのに、とても貧弱です。
ナビ…東京から富山へ帰る途中、長野で一端降りて、下道を走って、糸魚川から高速に乗り直す方が早いとでます。Nボックスでもクラウンでも、そんなルートが出たことはありません。勘弁してほしい。
値段を考えてらとても素晴らしい車です。燃費は今、最高で24キロです。平均でも18なので大満足。最初は1年で乗り換える予定でしたが、2年は乗ろうかな。そう思うようになりました。
トーションビームのメリットを生かしたリアサスの セッティングなのか、以前のようなふらつきがありません。
どうしても赤で乗りたかったので、家族の反対を押しきって赤にしてみて大正解でした。リセールなんか悪くても人生1度位は白以外の車にのりたかったのでこちらも大満足です。
参考になった12人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > TOURING ホンダ センシング
2019年3月26日 12:51 [1115896-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
フリードの点検ついでに試乗させて頂きましたので、感想を少々。
試乗個体は走行距離200km弱のど新車としての感想ですので、考慮願います。
【エクステリア】
リアのエンブレム以外はRSと違いはグリルの色とルーフレールくらいなので、パッと見他のグレードと判別できず、ちょっと残念。
【インテリア】
内装も同様で従来とおり。コンビシートの色がジャズブラウンをダークブラウンにしただけで華やかさはトーンダウンしてるが、これはこれで落ち着いた大人の雰囲気で良い。
ドアの内側はソフトパッドでフルライニング。
小口径本革ハンドルは細身で、自分の小さい手には丁度良い。今まで本革でもスベスベしてと前回指摘してたが、スムーレザーの名称のとおり、これが普通でした。
試乗日は汗ばむ陽気で手に汗かいていたので吸い付く感じでグッ!
その他、メーター等デザイン、機能追加なく特別感はなし。
【エンジン性能】
ターボの味付けは控えめ。出だしは若干速いかな…
その後はフツーに街中流しても違いは分からないかったが、アンダーパスの急坂を登るとき、アクセルちょい踏みで、グィっと加速しました。ブーストは1500回転ちょいからかかるので、登坂、追越し時に使えるでしょう
加速時のコロコロと大き目な音が入るのは、直噴エンジンご愛嬌。
2千回転ちょいしか回せなかったので上のターボのトルクの盛り上がりは判りませんが、加速はハイブリッドの方に部があるように思います。何しろ車重が60キロくらい重いのがネックでしょう。
【走行性能】
試乗コースが渋滞の市街地メインなのでアジャイルハンドリングシステムは体感出来ませんでした。
パワステはフリードに慣れた自分にはタウンスピードのアシスト少なく重く感じました。NBoxスラッシュみたいに2段階でアシスタント量チョイス可能か。もうちょい軽めにしないと女性は厳しいかも。
フリードの優秀なブレーキと比較すると、ブレーキ踏みこみ時、重く、調整の幅が少なく、初期の制動力が物足りない感じがしました。
【乗り心地】
ここも昨年試乗したガソリンノーマル、ハイブリッド
RSと比較するとその中間くらいの印象。
18インチ50タイヤの荒い路面で硬さを感じるが、酷いショックは伝わらず許容レベルかと。タイヤサイズ落とした方が乗り心地にはツーリングに合うよな気がします。
試乗車のミシュランプライマシー3は荒れた路面のロードノイズは高めかも。
マイチェンで標準となった振幅感応ダンパーとツーリング専用セッティングのパフォーマンスダンパーの効果は、長距離乗らないと効果は分かりませんでした。
静粛性もNAガソリン車と変わらず。。
【燃費】
燃費計をリセットし、渋滞の市街地10kmでは9キロ程でした。エアコンは23度設定
エコモードは途中からオン
【価格】
ガソリンのRSと比較しても、追加装備等はないのに40万以上より高めな設定は疑問。
ジェイドRSと同じくらいの250万代なら納得
【総評】
マイチェン後1年経過してからの予想外の追加グレードで興味津々の試乗でしたが、見た目、中味とも特別感もコスパ的にも物足りず。。残念
ターボ以外にツーリング的な追加装備、MT追加は厳しいとしても、例えばパワーシート、大型アームレスト、渋滞対応やオートハイビーム等のセンシング追加があれば良かったのに。
販売促進用のカンフル剤グレードとしてはインパクトが薄いなと。
ナビ付けコミコミ340万くらいになりそうなので、これならプラス40万くらい追加して、CR-V購入した方が満足度は高いなと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった51人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > RS ホンダ センシング
2019年2月22日 10:31 [1203046-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
ステップワゴンの台車として1日100キロほど走行しました
【エクステリア】
HONDA顔ですね。
初期型に比べればずいぶんよくなりましたが、エクステリアではこの車は選ばないかな。
【インテリア】
悪くないですね。ホンダにしてはだいぶがんばってる気がします。
細かく見ていくと安っぽい部分も多々見られますが、クラスからすれば十分
室内にいる分には不満はありません。
まあしいて言うならリアシートがそこまで広くないことと死角が気になること
【エンジン性能】
活発なエンジンといった印象。下から上まで不満なく回ってくれる印象
トルク感がしっかりしてるので速く感じます。
ただエンジンを回していくと結構なボリュームでエンジン音が入ってきます。
演出だとは思いますが、ちょっとうるさい。
昔乗っていたかなり改造したスポーツカー(数種類)でもこんなにうるさくなかった。笑
CVTはステップワゴンよりかはラバーフィールは少なめ
【走行性能/乗り心地】
ココは一番感心しました。
SUVにしては固めですが、その分一般道のステアフィールは上々
高速道路も一般道も不快感、不安感ゼロで走れます。
きっと長距離も疲れないと思います。
ハンドリングも○
山を攻める車ではないのでいい落とし所の、いい塩梅
【燃費】
無評価
【価格】
この価格帯は競争率が高いので値引き次第ではいいと思います
【総評】
最近のホンダ車に共通するイメージですが、見た目はいまいちだけど
運転してみると他車に比べて優れている部分が結構ある。
マツダやスバルとはまた微妙にベクトルが違います。
もうすこし内外装に質感という物がプラスされれば、さらにいい車になると思います。
ヴェゼルRSは買いです。
平均点が高い。逆に言うととがった部分がない。
同クラスは競争率が高いので、迷ったらヴェゼルの選択肢は間違いないと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > X ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年11月28日 11:53 [1177736-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ワゴンRを2年
ノアを4年から乗り換え
ガソリンタイプXのヴェゼルを新車購入後1年半で2万キロ走った感想です。
ハイブリットはこのサイトのレビューを見てやめとこうと思いディーラーに相談したら
ディーラーもおすすめしないといわれたのでガソリン車を購入。
【エクステリア】
見た目が気にいってます。
ディーラでRSタイプを見ててXタイプを見るとどこか寂しいので装飾パネルつけてます。
【インテリア】
インテリアもRSタイプ以外はグレー一色とダッシュボード付近が寂しいので装飾品つけてます。
あと、収納スペースが少ないイメージ。
シガーソケットが前と後についてて使いやすい。
また、USBポートもあるので気に入ってます。
ナビの角度が運転席に若干向いてるため助席の人は日中は日が差すと見えにくいらしいです。
【エンジン性能】
このクラスのエンジンですとこんなものと思います。
あくまで1500ccですので
高速の合流や追い越しで踏み込むと結構音がしますが。
なれるとこんなものかと気になりません。
高速での追い越し車線側の走行も特に踏み込まないでも走行でき
音も気になりません。
【走行性能】
走りやすさ、小回りの良さはいい感じです。
Honda SENSINGもいらないと思っていましたが、あれば最高です。
クルーズコントロールが速度115キロ設定まであるのでほぼアクセル踏まずに巡行可能
【乗り心地】
いろいろ走りましたが特に気になりません。
大阪から熊本、東京と行きましたが、運転ポジション、Honda SENSINGがありましたので
かなり楽にいけました。
後部座席の広さもこのクラスのSUVでは一番広いです。
足元のスペースも十分確保されておりいい感じです。
ただ、後部座席はリクライニング出来ません。(気になりません)
また、後部座席を前に倒してもトランクと座席にかけてフラットにならない為、
車中泊はしにくいです。
トランクも広く、ゴルフバック一つなら後部座席倒さず横向きに置けます。
【燃費】
ガソリン車にしてはいいほうだと思います。
街中、13〜14Km/L
高速は17〜18Km/L
高速ではかなり踏み込んで運転しててもここまで伸びるので満足です。
エコランプがあり意識して運転するともう少し伸びると思います
【価格】
残価設定にしたので総額がわかりませんが
少し高いように感じます。
値引きはディーラーによると思いますがかなり値引いてもらい。
いくつか無料でオプションをつけてもらいました。
ので車に見合った価格かと思います。
【総評】
私自身はこの車どう?と聞かれればおすすめします。
4人までしか乗らないとなれば不満は一切ありません。
ただ、面白みがないといえばないので車に何を求めるかでしょう。
ドライブ、旅行、買い物ならいい車です。
この、クラスのSUVでは一番いいのではないでしょうか。
参考になった22人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年11月15日 17:13 [1174483-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
マイナーチェンジにてフロント周りのデザインが変更になりました。デイライト追加、ハイビームもLEDになりました。遠目で見るより近くで見た方がいいと思います。
【インテリア】
試乗車がブラックで殺風景に感じたのでジャズブラウンにしました。高級路線ではなくカジュアルなお洒落な雰囲気でこの車のキャラクターに合っていると思い気に入ってます。マイナーチェンジにてシートにもジャズブラウンが使用されました。
【エンジン性能】
1500ccとはいえ直噴+ハイブリッドにて2人乗車では街乗りもちろん、高速などでも不足を感じる事はないです。
【走行性能】
ずっとホンダ車を乗り継いでますが、今までの車と比べると思ったよりハンドルを切らないといけない感覚です。もう少しリニアでもいいと思います。RSならハンドリングはいいのかもしれません。
たまにモッサリという方がいますがアクセルを踏んでいないだけかと。加速したいと思ったらグッと踏んで走らせる車だと思います。スポーツモードでの加速は気持ちいいです。
【乗り心地】
ホンダ車は硬めの傾向だと思いますが、硬いか柔らかいかでいうと硬い方です。車高が高い割にカーブなどは不安ないです。純正タイヤのせいもあるかと思うのでタイヤを交換すると乗り心地はマイルドになると思います。
【燃費】
田舎なので夏場(エアコンオート設定)で街乗り17、18位です。遠出すると20位。AWDでこの燃費なので不満はないです。
【価格】
この車格からしたら割高に感じるかもしれないです。でもこのボディーサイズで人も荷物も載せられるし、AWDとハイブリットもあり選択肢も広がります。
【総評】
特に何かに特出してる訳でもないです。デビューから年数が経っているので装備面ではライバル車に劣る所はあります。でもこのサイズで室内も狭くなく、人も荷物も載せられて、走れて、AWD、ハイブリッド。このクラスでこれだけの要望に応えらるのはヴェゼルだけではないでしょうか?何かが1番ではないでしょうが、オーマイティな車です。
オンリーワンにはなれませんがオールインワンです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年5月
- 購入地域
- 青森県
- 新車価格
- 292万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2018年3月25日 18:14 [1110092-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
デビューしてから4年が過ぎましたが、今でも色褪せないスタイルかと思います。個人的にはマイナー後よりもマイナー前のフロントデザインの方がスッキリして良いと思います。
【インテリア】
価格・クラス、そして「ホンダ」と言うことを考えれば良くできた内装だと思います。ただ、収納スペースが少ないのが惜しいです。
【エンジン性能】
0-100km 7.5秒の俊足なので、動力性能はそれなりに満足しています。アクセルをしっかり踏めばきちんと加速してくれますよ。
【走行性能】
ゼロ発進からEVで走る時間が短くすぐにエンジンが掛かるのが残念です。エンジン始動時の振動と音はやはり1500ccクラスの車なんだなぁと悲しく思うことがあります。
【乗り心地】
110番台のフレームナンバー車なので、初期のモデルよりもマシですが、やはりリアサスがトーションなので揺れ戻しが強く揺れだしてから収まるまでが時間がかかります。FITよりはマシですが、ホンダ車に乗り続けているとはいえ。少し不快な脚です。この部分だけはC-HRに軍配が上がります。マイナー後モデルはかなり改善されていますが、サス形状が変わっていないので、根本的な解決はしていません。
【燃費】
季節により変化が激しいです。5kmいないのチョイ乗りが続くと15km/Lくらいまで落ちますが、郊外でエアコンONで23.5km/Lまで伸びることもあります。カタログが25km/Lだったので、郊外に行くとかなり伸びます。逆に高速道路だと20km/Lをキープするのは難しくなります。
【価格】
内外装の質感や雰囲気、経済性を考えるとホンダ車の中でベストなポジションだと思います。ホンダの上級車からのダウンサイジングの受け皿としても価格や質感も含めてベストなチョイスになると思います。
【総評】
ホンダ車初のオートホールド付きの車だと思いますが、これに慣れてしまうとオートホールドレス車に乗るのが苦痛になります。RB1オデッセイも所有していますが、ほとんどヴェゼルを使用しています。居住性も悪くないので、もうミニバンが必要なくなった方にもオススメ出来る1台です。
また手放す時もリセールも強いのも魅力だと思います。
中古車で購入されるのでしたら、できれば2016年2月以降のホンダセンシングが選ぶことが出来るモデル以降でないと乗り心地が悪いです。
予算的に厳しくても2015年4月以降の110番台のフレームナンバーの車にしないと、この車の印象が悪くなるかもしれません。
参考になった29人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > RS ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2017年9月5日 08:35 [1059585-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
10年前のフイットからの乗り換えです。
当たり前ですが、10年前のフイットと比べると何もかもがすばらしい!ただ、走行性能やエンジン関係はよく分かりません。評価対象外ということで。
名古屋駅〜東京の東名高速で20km/lを達成。カタログ値以上が出ちゃいました。まぁ、下道降りてガス欠手前までに14km/lまで落ちちゃいましたが。街乗り仕様(名古屋)では良くて12km/l程ですね。フイットと変わりません。
センシングは皆様の評価のとおりです。手を添えてればいい程度。凄いと思ったのが、ちょうど夜間に台風の中を運転してたのですが、豪雨、路上は池状態の中でも車間距離や車線を維持して走行出来ました。
対抗馬はCHR、ジュークでした。CHRは高価格だったのと室内や荷室の狭さ、特に後部座席は頭引っ込めなきゃいけないほど。ジュークも室内の狭さ、高級感が多少劣るなど。中古店の店員によると、それぞれ、アクア、フイット、マーチ(ノート)のSUV化と考えると、その特性が継承されているとのこと。なるほど!
6000km程の中古が車両価格200を切る程度でした。中古ですからオプション装備も付属してて新古品を購入した感じでお得感がありますが、正直なところはもう少し安かったらなー。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X
2017年8月28日 13:15 [1057484-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
当方CX-3乗りで、駐車場の規格とデザイン重視によりハナからヴェゼルは対象外でしたが、
乗る機会が出来ましたのでCX-3との比較を交えた感想を。
【エクステリア】
外観はダメダメですね。何故評価されてるのか自分には分かりません。
CX-3のデザインに心打たれた後確認すると、随分ずんぐりむっくりした車だ、と思いました。
【インテリア】
インテリアはさほど興味はありませんでしたが、CX-3の質感になれるとヴェゼルの内装の質感はフィットと大して変わんないな、と思います。
センターコンソールは面白いと思いましたが、ディーラーの話では使いづらいみたいですね。
【エンジン性能】
センサーを押している感覚はなく、ガソリンエンジンらしく最初の加速はスムーズです。ただスポーツモードにすると、頑張ってはいるのですがスポーティさが足りません。好みによるかと思いますが、やはりターボの2次曲線的な加速感はたまりません。(CX-3は馬力こそないのでその感覚はすぐに終わりますが)
普通のコンパクトカーをイメージすると十分なエンジンだと思います。
【走行性能】
CX-3よりもさらに視点が高いのでSUVっぽい走りやすさが出ていると思います。オートブレーキホールドは非常に便利だと感じました。
高速や山道をもう少し走って見ないと、なんとも言えないですね。
【乗り心地】
16インチのタイヤもあってか、かなりマイルドで乗りやすいと思いました。ピョンピョン跳ねる感じもありますが、ファミリーカーとして問題ないレベルです。
ただ低速時のギクシャク感といえばいいのでしょうか、アクセルとブレーキを繰り返すような細かいストップアンドゴーの振動が非常に気持ち悪かったです。自分の乗った車がたまたまでしょうか?これ解消出来ないと全くダメなレベルだと思うのですが。。。
【燃費】
e燃費だと燃費はCX-3のほうが上ですが条件が分からないので参考程度として、試乗車の数値は22km/lを示していました。試乗コースから考えるとCX-3の燃費は18くらいかと思うのですが、実費はCX-3のほうが上ですね。軽油の安さは大正義です。
【価格】
CX-3は最上位の安全装備てんこ盛りでしたが、それで同等のヴェゼルと比較すると、ヴェゼルのほうが高くなります。ディーラーもそこは認めてました。
【総評】
車高が155cmを超え、中途半端な位置にいるヴェゼルが何故売れるのかわかりませんでしたが、いざ乗って見るとフィットの延長線上の車としていい位置にいますね。その為か山に行くとCX-5や3はよく見るのですが、ヴェゼルはほとんど見ません。
アクアやフィットでは多すぎて面白くないけど、ちょっと上の車に乗りたい、という人にはピッタリかと思います。(ギクシャク感は皆感じているものなのか大変気になるけど)
なお、広さについてこのクラスはどんぐりの背比べみたいなものなので興味がありませんでした。昨日までは。
昨日登山のために後部座席を倒して車中泊をしましたが、当方180cmありますが、やはり窮屈に感じました。もしヴェゼルなら幾分か楽だったのではと考えると、ヴェゼルの広さもいいなと思いました。
よって、ヴェゼルでいいなと思った点はブレーキホールドと車内の広さです。それ以外は大体CX-3の方がいいと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年8月20日 10:21 [1055530-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】少しまるぼったいけど、良い感じだと思っています。
【インテリア】安っぽいところがあり、素材のせいか指紋跡が目立ちます。
【エンジン性能】エンジン自体はうるさく伸びも感じませんが、ハイブリッドの恩恵もあり街乗りには十分です。
【走行性能】若干、乱雑に扱っても十分こたえてくれます。
【乗り心地】硬い足回りが若干残念ですが、長距離を乗ってもあまり疲れは感じません。
【燃費】15KL/L〜18KL/Lです。高速道路のみであれば21KL/Lくらいです。
【価格】オプション等を含めるとX(4WD)でも300を超えるのは痛かったです。
【総評】硬い乗り心地は改善の余地ありですが、総じて気に入っています。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2017年8月13日 00:42 [1053572-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
RN3 ストリーム2.0が購入から12年たち、
そろそろ色んなところが傷む前に買い換える事
となりました。
CX-3も試乗しました。ディーゼルのトルクが
素晴らしく、内装も上品で心動かされましたが、
後部座席の狭さが家族に不評で候補から消え
ました。
予算が厳しかったのでガソリン車と大分
悩んだのですが、ハイブリッドにして
『ガソリン車が良かった』という風に
考える事はなさそうですし、カミさんが
『ハイブリッドにしたいんでしよ?』と
最後は後押ししてくれたのではハイブリッド
にしました。
外観は非常に気に入っています。最近のホンダは
フロントは良いがリアがダメとか、リアは良いが
フロントはダメとか感じていたのですが、
これは360度どこから見ても格好良く思います。
インテリアは見た目は高級感もあり雰囲気が
いいです。ただ気になるのが、
?センターコンソールに左膝がぶつかり
狭く感じる。
?センターコンソールの上部に触れると
手の脂などがついて汚く感じる。スマホの
画面をイメージしてもらえばよいと思います。
メガネ拭きで拭いています。
?ドリンクホルダーがストリームでは右手前の
エアコンの空気吹き出し口のところにあったのが
無くなってしまった。
?リアシートが一段階くらい?しか角度が
変わらない。
などです。地味ですがこれらはストリームの方が
良かったなぁと。
取り回しは凄く良いです。
さすがフィットベースですね。幅広で左の
フロントの距離感がつかめなくてドキドキ
しますが私が運転が下手なだけなので
いずれ慣れるでしょう。
左後方視界はストリームと大差なく
やや見にくいぐらいです。
リアは短い分バックしやすいですが、
運転が下手なのでリアカメラに頼っています。
走りですが、あまりハイブリッド感がなく、
エンジンとのつながりが自然です。これは
アクアとかでは味わえないホンダならではの
気持ち良さですね。
ただストリームの2000ccに比べるとやや
トルクは細くなった印象です。
高速道路の合流でも不満なく加速して
くれますが、ストリームの場合は
『ググーーン!!』という感じ(ミニバンでは)
でしたが、踏み込んだ時も少しタイムラグが
あり、そこまでの爽快感は有りません。
ただあくまでも『1500ccにしては』
と割り切ればなかなか良いですが。
※1500cターボか2000ccだったら
ベストでしたでしょう。高くなりますが。
ホンダセンシングですがマツダやスバルほど
期待はしていませんでしたが、なかなか良い
です。ACCは高速道路や自動車専用道路では
効果抜群で長距離ドライブが非常に楽に
なります。ただ車間設定を近くし過ぎると
加減速を頻繁に繰り返して燃費が悪くなりそう
ですし、遠くし過ぎると関西人の私では割り込まれ
放題になりストレスになります。
前に車のいない状態では自動運転みたいな感じ
で気持ちいいです。ハンドルから手を離して
いると警告されますが(笑)
市街地では前の車が動き出しているのに
気づかないでいると、『ポン』と鳴って優しく
教えてくれます。
最後に乗り心地ですが、高級感とは無縁です。
『高級なフィット』くらいでしょうか。
サスが固い、といえば固い方かもしれませんが
慣れました。これはこれで楽しいです。
一人乗車よりも数人乗車の方がしっとりした
乗り心地です。
試乗車がRSの18インチだったので更に固い
印象でしたが、Xの16インチでは少し柔らかで
取り回しし易く感じました。
ストリームより重心が高く感じます。
阪神高速の環状線のカーブの進入速度は
ストリームより控えめになりました。
乗り心地や高級感、トルク感で100点満点
を求めるなら次期型を待つ方がいいでしょう。
試乗して問題なければこれで十分だと
思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2017年1月5日 17:48 [992351-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
購入後1,000km程走行でのレビューです。
まず、僕の乗り方は年相応に落ち着いたゆっくりな感じです。法定速度+αくらいでいつも走行し、急加速・減速はまずしない、至って安全運転だと思います。
【エクステリア】
特にヴェゼルに惚れ込んで買ったわけではないですが、整ったスタイルだと思います。
斜め後ろから見るとズングリした感じがしますが、それ以外の角度から見た場合はかっこいいと思います。
【インテリア】
高級感があっり、綺麗にまとまっていると思います。
ただ、全体的に黒いところが多いため汚れが目立ちます。これはマメに掃除するしかないですね。
【エンジン性能】
この車格ではパワーは十分だと思います。加速力も十分です。
でも、日頃はそんなにアクセル踏みませんがね。
【走行性能】
直進安定性が素晴らしく、直線道路や高速道路ではほとんどハンドルを握らなくてもまっすぐ走ります。
コーナーを曲がる時も安定しており、ついつい早いスピードでコーナーに飛び込みたくなる衝動にかられます。
【乗り心地】
やっぱり硬いですね。特に低速走行時に硬いと感じます。
でも60km/hを超える頃になると全く硬さや振動を感じなくなり、逆に高い安定性に驚きます。
高速道路を一人でかっ飛ぶには最高の車だと思います。そんなシチュエーションは殆ど無いんですけどね。
【燃費】
特にEV走行するように気を使ったりしていないのと、奥さんの街中ちょい乗りが多いためか思ったほど良くなかったです。
メーター読みで17km/lくらいですね。もう少し伸びることを期待していたのでちょっと残念です。
【価格】
内外装の高級感と装備を考えれば安いと思います。
【その他】
題名に書きましたが、正直まだ未成熟の部分が散見されます。
僕が感じた不満点は以下のとおりです。
1.低速走行時のギクシャク感
30km/h以下程度の低速走行が続く場合、結構ギクシャクします。特にアクセルを全く踏んでいない時にひどいですね。
原因はよくわからないですが、DCTがシフトアップダウンを繰り返しているように感じます。
特にエンジンが冷えているときは特にひどいです。
2.ACCの完成度がイマイチ
今回ヴェゼル購入を決めたのは、ACC装着車でハイブリッドで価格が他車より安いことでした。
なので、ACCにはかなり期待をしていたんですが、速度を調整するための加減速が強烈過ぎて使うのにちょっと躊躇してしまいます。
もともと僕は先に書いたようにかなり安全運転をする方で、加減速は非常に穏やかにします。
それと比べるとACCの加減速には閉口します。
なので速度設定を前走者の速度にあわせて使用しています。
今のところ問題点はこの2点ですが、1はそんな低速で走り続ける場面がそんなに多くないのでそれほど苦になりません。
2はマメに速度設定をいじってやれば許容範囲です。バイクに乗っているつもりで設定をいじってます。
それよりもアクセルやブレーキから解放される快感は何ものにも代えがたいです。
これらの欠点を消し去る長所は、
「オートブレーキホールド」です。
停車中はブレーキを踏み続ける、これは当たり前のことですが、運転している時はこの時間が非常に多く訪れます。
これを全くする必要がなくなるのは想像以上の衝撃でした。
仕事でこの機能な無い車にも乗りますが、ものすごく苦痛です。
これは購入前は想定外だったんですが、これはヴェゼル最大の長所だと思います。
もう一つは直進安定性と高速走行時(60km/h以上)の乗り心地の良さ。
先述したように低速時は硬いと思われる乗り心地も、高速走行になると道路に吸い付くように走ってくれて、安定感は超高級車のようです。
以上のようにヴェゼルには正直まだまだ未成熟な部分もありますが、それを補って余りある魅力にあふれており、いい買い物をしたと思っています。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID RS ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2016年9月8日 13:02 [919238-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
乗りはじめてから半年が経ったので再レビューです。
これから長く乗るに連れて良いところが見えて来るかなって思っています。
【エクステリア】
選んだモデルがRSなので、若干見た目が違うけど、ぱっと見それほどの違いは分からない。
特に色を無難な?黒にした事もあり、外見のRSの特徴を打ち消している。
タイヤが18インチだが、SUVってこともあり、それ程のインパクトはない。
良くも悪くも無難って感じかな。
ここはあまり変化は無いですが愛着が湧いて来たので星4つです。
【インテリア】
全体的には高級感はあるのだが、シートのビニール感がいかにも安っぽい。
前車のプリウスG,sもちゃっちかったが、シートはもっと高級感があったかな。
シートはやはり今イチですね。
ホールド感が悪いです。お金があれば変えたいです。
それ以外は高級感はあります。
【エンジン性能】
以前プリウスと比較していたが、ECOで走るとアクセル開度より前進まない。
ECOOffであればエンジンも良く回り良く走ります。
【走行性能】
これはSUVなので期待をしちゃいけないのだが、RSって事で期待はしたが、前車プリウスと比較してしまうと劣ってしまう。
前回ロールが気になる書き込みをしましたが、誤りでシートのサポートが悪くて体が振られます。
シートはホールド感のしつかりした物にして欲しかった。
【乗り心地】
後ろに乗る嫁曰く、乗り心地悪いと…
それ以外では、ホンダセンシング。
これ良いです。
ゴルフで高速を良く使いますが疲れてても楽です。
愛着が湧いてとても良い車になって来ました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 277万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,878物件)
-
ヴェゼル e:HEVZ フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト シートヒーター(前席) ホンダセンシング LEDヘッド
- 支払総額
- 345.1万円
- 車両価格
- 334.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 287.0万円
- 車両価格
- 278.9万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 309.1万円
- 車両価格
- 295.9万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
29〜1028万円
-
64〜312万円
-
50〜268万円
-
115〜409万円


























