| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2013年モデルレビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル
1116
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 67〜294 万円 (2,407物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2013年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
| G 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 65人 | |
| X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 18人 | |
| HYBRID X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 31人 | |
| X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X スタイルエディション | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング BRILLIANT STYLE EDITION | 2017年7月7日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2013年12月20日 | ニューモデル | 29人 | |
| S | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2013年12月20日 | ニューモデル | 23人 | |
| HYBRID | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID | 2013年12月20日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| HYBRID ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID Z | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| HYBRID Z | 2013年12月20日 | ニューモデル | 101人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| TOURING Modulo X ホンダ センシング | 2019年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TOURING ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 6人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.71 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.96 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 0件
2019年4月4日 19:01 [1214034-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
32台目の車です。仕事と趣味(釣り)のために小型SUVでパワーシートの設定のあるモデルということで選びました。スバルXVは忘れていました。現状、他にはVOLVO V40D4とシエンタを保有しています。
【エクステリア】
特に問題はありません。
【インテリア】
アームレストの収納は何を想定しているのでしょうか?全く役に立ちません。
【エンジン性能】
フィットと共用ということでパワー不足は否めません。
【走行性能】
特に問題は感じませんが、ホンダセンシングが不快に感じる時があります。
【乗り心地】
ちょっと硬い感じはあります。
【燃費】
計器表示では18?/L程度です。
【価格】
高い感じは否めません。
【総評】
全体的に外観を見た感じよりも乗ってみると言葉は悪いですが、「ちゃっちい」という感想です。ドアの開閉とか特に感じます。オプションで純正ナビ、ETC、ドライブレコーダー等を追加しました。ナビが現在地で川の中を走ったりして全く現在地を表示しませんでした。アンテナを交換しましたが、改善されず、本体ごと交換しました。原因は衛星を感知していなかったことにあるようです。その後も適正なルートを表示しません。yahooナビの方が正確です。純正ナビは推奨できませんね。また、今まで経験したことがないのですが、オートエアコンのオートの状態で内気循環を選択するとオートモードではなくなります。驚きました。スバルVXと比較しなかったことを後悔しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年2月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 276万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > TOURING ホンダ センシング
2019年3月26日 12:51 [1115896-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
フリードの点検ついでに試乗させて頂きましたので、感想を少々。
試乗個体は走行距離200km弱のど新車としての感想ですので、考慮願います。
【エクステリア】
リアのエンブレム以外はRSと違いはグリルの色とルーフレールくらいなので、パッと見他のグレードと判別できず、ちょっと残念。
【インテリア】
内装も同様で従来とおり。コンビシートの色がジャズブラウンをダークブラウンにしただけで華やかさはトーンダウンしてるが、これはこれで落ち着いた大人の雰囲気で良い。
ドアの内側はソフトパッドでフルライニング。
小口径本革ハンドルは細身で、自分の小さい手には丁度良い。今まで本革でもスベスベしてと前回指摘してたが、スムーレザーの名称のとおり、これが普通でした。
試乗日は汗ばむ陽気で手に汗かいていたので吸い付く感じでグッ!
その他、メーター等デザイン、機能追加なく特別感はなし。
【エンジン性能】
ターボの味付けは控えめ。出だしは若干速いかな…
その後はフツーに街中流しても違いは分からないかったが、アンダーパスの急坂を登るとき、アクセルちょい踏みで、グィっと加速しました。ブーストは1500回転ちょいからかかるので、登坂、追越し時に使えるでしょう
加速時のコロコロと大き目な音が入るのは、直噴エンジンご愛嬌。
2千回転ちょいしか回せなかったので上のターボのトルクの盛り上がりは判りませんが、加速はハイブリッドの方に部があるように思います。何しろ車重が60キロくらい重いのがネックでしょう。
【走行性能】
試乗コースが渋滞の市街地メインなのでアジャイルハンドリングシステムは体感出来ませんでした。
パワステはフリードに慣れた自分にはタウンスピードのアシスト少なく重く感じました。NBoxスラッシュみたいに2段階でアシスタント量チョイス可能か。もうちょい軽めにしないと女性は厳しいかも。
フリードの優秀なブレーキと比較すると、ブレーキ踏みこみ時、重く、調整の幅が少なく、初期の制動力が物足りない感じがしました。
【乗り心地】
ここも昨年試乗したガソリンノーマル、ハイブリッド
RSと比較するとその中間くらいの印象。
18インチ50タイヤの荒い路面で硬さを感じるが、酷いショックは伝わらず許容レベルかと。タイヤサイズ落とした方が乗り心地にはツーリングに合うよな気がします。
試乗車のミシュランプライマシー3は荒れた路面のロードノイズは高めかも。
マイチェンで標準となった振幅感応ダンパーとツーリング専用セッティングのパフォーマンスダンパーの効果は、長距離乗らないと効果は分かりませんでした。
静粛性もNAガソリン車と変わらず。。
【燃費】
燃費計をリセットし、渋滞の市街地10kmでは9キロ程でした。エアコンは23度設定
エコモードは途中からオン
【価格】
ガソリンのRSと比較しても、追加装備等はないのに40万以上より高めな設定は疑問。
ジェイドRSと同じくらいの250万代なら納得
【総評】
マイチェン後1年経過してからの予想外の追加グレードで興味津々の試乗でしたが、見た目、中味とも特別感もコスパ的にも物足りず。。残念
ターボ以外にツーリング的な追加装備、MT追加は厳しいとしても、例えばパワーシート、大型アームレスト、渋滞対応やオートハイビーム等のセンシング追加があれば良かったのに。
販売促進用のカンフル剤グレードとしてはインパクトが薄いなと。
ナビ付けコミコミ340万くらいになりそうなので、これならプラス40万くらい追加して、CR-V購入した方が満足度は高いなと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった51人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2016年6月7日 17:55 [796275-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
VEZEL (ヴェゼル) ハイブリッドXを1年2カ月乗った感想です。
乗り始めは結構気にいってたんですが、乗り心地の悪さに辟易してきました。
それと後部の方から聞こえるガタガタ音。
2回修理に出しましたが、全然治らず。3回目に本社工場にて修理。1か月後、無事に帰ってきました。
ガタガタ音は消えてました。
あと黒色を買ったので擦り傷が凄く付きます。
以前も乗ったことはありますが、こんなにも付かなかった。
それと運転座席が安っぽいファブリックなのでズボンとの摩擦で毛羽が凄く出ます。
と言うことで2カ月前にこのVEZELを売却。今はホンダのCR−Vに乗ってます。
どっしりした風格のあるSUVワゴン車です。
燃費や装備はヴェゼルに比べ劣りますが、乗り心地は最高にいいです。
この間500キロの遠出しましたが全く疲れませんでした。
あまり日本では売れていない車なので町中でかち合う事が無いのもいいですね。
初めからCR−Vにしておけば良かったです。
もしVEZELを購入しようとしてる方は、一度CR−Vにも試乗してみてください。
違いがわかります。ただ試乗車が少ないのでネットで探してみてください。
今は生産してないのでメーカー在庫のみの販売となります。
それとCR−Vの新型は日本では発売予定はございません。
中古車市場でも高価買取してくれます。
- 比較製品
- ホンダ > CR-V 2011年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年1月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 241万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった131人(再レビュー後:117人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2015年2月21日 22:40 [799856-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
インテグラ→アコードインスパイア→イノーバ→オデッセイとホンダ一筋に乗り継いできました。中でもオデッセイ(RB1)は過去のホンダ車中最も(唯一?)イイ車と言える好きな車でした。11年間故障もなく、キャラクターにマッチしたゆったりとした乗り味に十分なパワー、疲れないシート、広い荷室etc…からまだ十分使える車でしたが、家族構成も変化し燃費が気になりだしとことと、なんとなくディーラー回りをしているうちに買い替えモードのスイッチが入ってしまい、この1月にヴェゼルを購入しました。
【エクステリア】
・ボリューム感のあるフロントからルーフラインが落ちていく短めのキャビンのフォルムは他のSUVにはない魅力。但し、サイドのゴチャゴチャしたキャラクターラインはなんとかならんものか?(昨今のホンダ車のキャラクターラインはちょっとひどすぎる。こどもの玩具じゃあるまいし…)
・ボディ色は魅力的なカラーが多い。黒紫、ワインレッド、緑等、オヤジが乗っても恥ずかしくない飽きのきにくいカラーバリエーションが良い。(購入の最大の決め手は内装色を含めたこのカラーバリエーションでした)
【インテリア】
・大型のセンターコンソール、ソフトパッドの多用、電子ブレーキ等このクラスでは「頑張ってるなー」と感ずる。
・特にブラウンのパッドは濃いボディ色に良くマッチしており、トータル的なカラーリングが良い。(但しグレードに対応したブラウンを選択肢が極めて少ないのがダメ)
【エンジン性能】
・低速域でのエンジンのフィールはややガサツキ感があり、中高速域でのトルクも不足気味。
・モーターでの発進後すぐエンジン駆動に移行するが、ハイブリッドならもう少しモーター駆動で引っ張る領域が長くても良いはず。
【走行性能】
・クルクルと良く回る。が…峠を攻める車じゃあないのにチョットやりすぎ。
・瞬間的な減加速が必要なアクセル動作にミッションがついていかない感じ。明らかにミッション制御の詰めができていない。
【乗り心地】
・多くの評論家のコメントやユーザーレビューにもあるように固い。(私は固めの乗り心地が好きではあるが)アーバンSUVを謳うならもう少ししっとりしたセッティングにすべきで本車のコンセプトにはマッチしてない。
・いずれにしてもこの乗り心地だけは本車最大のウィークポイント。
【燃費】
・まだ走行距離が500km程度なのでコメントは控えます。
【価格】
・装備からすればまずまず納得できる。
【総評】
・独特のフォルム、魅力あるパワートレイン(スペック上)、見かけからは想像できない広い荷室と後部座席など本車の最大の良さは優れたパッケージングにあると感ずる。
・一方、ハンドリング、ミッション、乗り心地は詰めが甘く、パッケージやカラーセンスが良いだけに非常に残念なところ。もうちょっと時間をかけて仕上げてから発売しても良かったのではないか?
・細かなところでも仕上げが甘い箇所も目に付く。(4WDの選択肢が狭いグレード設定、LEDへッドライトの横に堂々と鎮座する2世代前の光源ハロゲンランプ、ブラインドタッチが難しい空調系+ナビのタッチパネル、内装ソフトパッドに部分的に使われるダミーステッチ、なぜかほんの少し湾曲したオプションのルーフバーなど)
参考になった109人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2014年8月7日 03:37 [743733-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
HVZにルーセブラック、ジャズブラウン内装の組み合わせです。以下すべて2度目のリコール対策後のレビューです。
参考になるかわかりませんが前車ハリアー240Gとの比較となります。
予算500万円以内、見た目の格好良さ、価格と内容が釣り合っているかどうか、5人乗り以上の車であることが購入の条件となるので、サイズやセグメントはあまり気にしていません。
【エクステリア】 ★★★☆☆
DS4のボディラインやX1のテールを混ぜたようなデザインで正直オリジナリティは薄いと思いますが、いいとこ取りのスタイリングで気に入っています。前後のライト周りの雰囲気はいいですね。
ハリアーはさすがにデザインの古さを感じていたので、最新のエクステリア・インテリアの車に乗れるのは素直に嬉しいです。
塗装の仕上げはあまりよくありません。写り込む人や景色がややザラっとしており、細かい凹凸があるので光沢感が弱いです。ディーラーのコーティングではなく、ポリッシュしてくれるコーティング屋さんに依頼すればよかったです。
またボディの鉄板が物凄く薄い箇所があります。コストダウンのためか、燃費稼ぎの為の軽量化か、衝突時の歩行者の安全性のためかわかりませんが、サイドパネルとルーフは洗車のときに体重をかけると凹むと思います。屋根を洗う際に手を着ける場所はルーフレールぐらいでしょうね。
【インテリア】 ★★★★☆
ジャズブラウンの内装を気に入ったことが購入の決め手です。込み込み350万円以内で買える車の中では最も頑張っていると思います。
ただジャズブラウンに合わせたレザーシートの設定が欲しかったです。せめて普通のブラックのレザーでも選べればよかったのですが。
またドアの内張はファブリックではなく合皮などの汚れにくい素材にして欲しかったです。助手席に座った人が肘をドアにかけるのがなんとなく気になります(笑)
【エンジン性能】 【走行性能】★★★★★
1500ccなので全く期待していませんでしたが、よく出来たエンジンです。前車のハリアー240Gより数段上の加速力・走行性能を持っています。車重の軽さと直噴エンジン、モーターアシスト、DCTの組み合わせは、2400ccのハリアーよりトルク感があるのが素晴らしい。
高速域の巡行からの再加速についてあまり評判が良くないようですが、私にはまったく問題ありません。むしろ十分な加速感があります。
スピードを出しても不安定な感じはしませんし、コーナーリングも申し分ありません。
ステアリングはもう少し重い方が好みです。
【乗り心地】 ★☆☆☆☆
これだけは許せないレベルです。も少し試乗車を長く乗れていれば買うのをやめていたかもしれません。足回りが硬すぎてストレスでした 。
子供の世話のために後部座席に乗ることの多い妻に大変不評で、タイヤを替えてダメだったら売却していたと思います。 インチダウンさせずにPrimacy3に交換したらそれはもう快適で乗り心地の不満は皆無になりました。
余計な出費が増えたことと、開発者があえてこのタイヤをチョイスしたことに不満を覚えます。
またシートの形状と硬さが私には合いません。腰部のサポートが弱いです。リコールのときに借りた新型フィットの方が、生地こそ安っぽいものの、腰のサポート感とシートの硬さは良かったです。同じシート形状ですが、細かい仕様は異なるようですね。長距離ドライブは腰痛になります。ホンダの形状記憶ランバーサポートを検討中です。
なお星1つは純正タイヤとシートでの評価です。
【燃費】 ★★★☆☆
皆さんのレビューなどから街乗りリッター20kmぐらいを想定していたので期待外れです。
街乗り・・・12km/l
郊外・・・18km/l
高速・・・25km/l
乗る場所によってここまで燃費に差が出るのは想定外でした。前車ハリアーがリッター7kmぐらいなことを考えると十分なのですが。期待しすぎてしまいました。
【価格】 ★★★★★
装備内容考えると安いです。Q3やGLA、CLA、XC60あたりを検討していたので、自分の中でヴェゼルで折り合いがついて無駄な出費をせずに済みました。
前車のハリアーと比較するとムーンルーフ、レザーシート、電動リアゲート、電動シートといった高級感を高める装備が無いorジャズブラウン内装では選べないのは残念です。付けられるのであれば全部付けたい装備ですが、ハリアーとは乗り出しで100万以上違うので文句はありません。
逆にハリアーには付いていなかった最新装備や安全装備が付いているのでかえってお買い得です。
【総評・その他】 ★★★☆☆
CTBAは誤作動が多いのと、30km/h以上では機能しないということで使い物になりません。そもそも購入前からCTBAには何も期待していません。できれば常時OFFにしたいです。せめて一般道の法定速度まではサポートして欲しいです。
ナビのモッサリはややストレスです。古いAndroid端末のような動作です。また、走行中にナビが何度かフリーズし、ステアリングのボタンも機能しなくなりました。とりあえずエンジン再始動で直ります。
スタイリングと走行性能と価格設定はほぼ満点に近いのですが、買ってから気づいた残念な箇所がちらほらあり、このような評価です。
色々書きましたが、見た目の格好良さでだいたい許せてしまうタチなので、買ってよかったとは思っています。
参考になった118人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2014年7月6日 02:26 [733826-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
レガシーGT、プラド、プジョー407、間にアルファなど乗り継ぎ
407が車検なので泣く泣く売却。
当分はメインの車になる予定なので他に欲しい車もあったが
嫁がVEZELに一目惚れ・乗り心地が悪いと再三に渡って意見したが押し切られ
更にコンビの内装が良いとVEZEL HB-Zを購入。
【エクステリア】
コンパクトで使い勝手の良いサイズ、LEDヘッドライトなど装備も良く纏まってると思います。
【インテリア】
コンビの内装は洒落ていて見栄えもよくメーター周りのデザインも気に入っています。
不満は小物入れの少なさ。
ギアシフト・電動P・Pボタンなどは慣れるまでは使い難いと思う。
【エンジン性能】
1.5Lとしては十分な加速感があり街乗りで不満はないがチープなエンジン音は×
【走行性能】
街乗りばかりで峠・高速は未評価だがブレーキが弱いので飛ばす事は出来なさそう。
初期のタッチは良いのだが踏み込んでも制動力が上がらない
エンブレが少ない性もあるのだろうが尚の事しっかりしたブレーキが欲しかった
(乗り初めでアタリが出てない可能性もので今後に期待)
昔乗っていたアコードワゴンを思い出したw
【乗り心地】
乗り心地は最悪、試乗の段階で分かっていた事なので今更驚かないと思ったが
よく走る道だと酷さが際立つロードのノイズも大きい
突き上げ感がある癖に横方向へのロールが大きい足周り。
SUVの車高で走りを考えて足を固くしたら乗り心地犠牲にしましたよって感じです。
17インチなのも拍車を掛けてると思います。
実際、実家へVEZELのお目見えに行く途中で助手席の嫁は酔いましたw
乗り心地は気にならないと言っていた嫁もさすがに気が付いた様です。
【燃費】
現在評価中
【総評】
オートライトのセンサー感度変更機能(プラド・プジョーは出来なかった)やその他の快適装備は値段以上で満足度は高い。
只、乗り心地が悪い!!
前車がネコ足で有名なプジョーだった事を差し引いても悪い
快適装備・質感・エクステリアが良くても乗り心地が悪ければすべて台無し
乗り心地改善の為にショック交換も視野に入れて情報収集中。
購入される際には十分な試乗をおススメします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年6月
- 購入地域
- 宮崎県
- 新車価格
- 257万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった108人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年5月25日 22:31 [720896-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
はじめに、文才が無いので乱文になるかと思いますが、ご容赦ください。
結婚してから2台目の車になります…というか、なる予定でした。
独身時代はマニュアル車のみでしたが、デキ婚とともにT社の中古車を友人に工面してもらい、乗ってきましたが、車検前ということもあり、それとなく車買い換えを考え始めた頃、たまたまチラシで目にしたのがヴェゼルでした。
妻が運転することからコンパクト、且つファミリーカーとして、そしてエコを考え、何度か試乗のうえ自宅車庫入れも確認して、契約、そしてこの度納車されました。
納車後、楽しみしていた初日、悲劇がおきました。
症状は以下のとおり。(ecoモードの状態)
バックギアなのにギアが入らない。
ドライブに戻してもギアが抜けてる感じで、制御不能。
仕方なくスポーツモードで試みるとエンジンが唸るばかり。
危険を感じましたが、その後なんとかクラッチが繋がり、駐車ができました。
直ぐに下りてみると、焦げ臭い臭いが… そしてメーター横にトランスミッション異常の警告が表示されました。
その後、暫く放置しておくと、警告は消えましたが、その日はディーラーが休みであったため、翌日連絡のうえ、即入院。
数日後、ディーラーからの連絡は、異常が出た記録がない(何かの機械でデータを調べられるようです…)
イコール原因不明とのこと。
こちらとしては、納車後数十キロでしたので、車両の交換を考えましたが、よくよく考え、原因不明である以上、数ヶ月後の新車両がまったく大丈夫とは言い切れないことから、返金処理を求めました。
その後話し合いが持たれ、返金処理で決着。
ディーラー担当者およびそのディーラー会社の対応は、同じ営業という立場からも、親身に消費者の気持ちで対応いただき感謝しております。
ホンダさんはエンジンが秀逸というイメージでしたので今回は残念でありませんが、ホンダメーカー本体はともかく、今回お付き合いしたディーラーさんには今後もお世話になろうと思っております。
今考えてみれば、ドライブ初日の町乗り時もギクシャク感があり、燃費表示も一桁だったので、その時点でおかしかったのかもしれません。
今回学んだことは工業製品ですから、このようなハズレはあるんだということ。
しかし、メーカーとして走る・止まるといった基本性能が出来ない車を出荷しているというのは、如何なものかと思いました。
決してアンチホンダさんではありませんし、ここ10年の車の進化には驚くばかりです。
ディーラー担当さんが本音で話してくれましたが、同じような事案は他にもあるとのこと。
納車されて満足されてる方には、本文は失礼な文章かもしれませんが、稀にハズレ車があるようです。
今後については、上記以外については満足して降りますので、下取り車が戻ってきてから、ヴェゼルのガソリン車を再検討したいと考えております。
現時点では実体験からもハイブリッドタイプは選択できません。マイナーチェンジ後であれば考えるかもしれませんが、300万円払って誤作動により、人を傷つける可能性がある工業製品を買うのは慎重に考えた方がいいという、個人的感想でした。
以上、お読みいただいた方、長々と乱文にて失礼しました。
参考になった184人
このレビューは参考になりましたか?![]()
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,823物件)
-
- 支払総額
- 127.2万円
- 車両価格
- 116.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 143.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 165.9万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 158.5万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
29〜1028万円
-
64〜312万円
-
50〜273万円
-
115〜346万円


















