| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2013年モデルレビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル
1117
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 67〜294 万円 (2,424物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2013年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
| G 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 65人 | |
| X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 18人 | |
| HYBRID X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 31人 | |
| X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X スタイルエディション | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング BRILLIANT STYLE EDITION | 2017年7月7日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2013年12月20日 | ニューモデル | 29人 | |
| S | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2013年12月20日 | ニューモデル | 23人 | |
| HYBRID | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID | 2013年12月20日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| HYBRID ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID Z | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| HYBRID Z | 2013年12月20日 | ニューモデル | 101人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| TOURING Modulo X ホンダ センシング | 2019年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TOURING ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 6人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.71 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.96 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > X ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2025年10月8日 08:17 [1321744-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
車歴7年、車検受けました。タイロッドエンドブーツ片方交換しました。あとは、特に問題なしでした。塗装も小さな飛び石キズ(タッチアップ補修)くらいで異常なし。
大きさ、デザイン、お気に入りです。
今でも、新型より、かっこいいです。
【39000キロ。少ないけど、まあ、私にはこんなもの。
【エンジン性能】
特に変化無し、十分です。
【走行性能】
変化なし、十分速い。
【乗り心地】
タイヤ交換して、3年くらいたちますが、まだ5000キロくらいしか走ってない。
ピレリ、パワジー。
特に不満なし。
ピレリの文字がりりしい。
F1と同じメーカーで、お気に入りです。
【燃費】生涯燃費13.7キロメートル
ほとんど変わらず、
【総評】
今年の一年間3000キロいかず。
自分では大して走らないので、車がもったいないですが、
今のところ、このままかな。
大きさも丁度いいし、ものは運ぶにもそこそこ入るし、特に不満もないし、期待もかけないけど、今のところ、故障でお金かかることなし。保証は、切れたが大きな故障なし。
まあ、使い勝手いい車です。
参考になった40人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2024年1月12日 20:50 [1802247-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
家族が使っていたこの車を譲り受けセカンドカーとして使用中(ガソリンX FF車)。
現在の走行距離約125000km。昨年の10月に車検を受けた際に気になる部品は全て交換して乗っています。
1.5Lエンジンと言う事で全く期待していなかったが、初めて運転した時は思った以上の動力性能に感心してしまった。車が軽いので結構キビキビと走る。
当初装着していたタイヤサイズはブリジストンのNEXTRY 215 60 16。
ミゾ残りも全く問題はなかったが、もう少し柔らかい乗り心地とオフロードっぽさが欲しくて、BFのTrail-Terrain T/A 215/65R16に履き替えた。これが狙った以上にしっとりとして角が取れた様な乗り心地を生み出して大正解だった。ロードノイズも殆ど気にならないと言うレビューもその通りだった。
インパネの発光式のメーター類はシンプルでとても見やすく、新型のヴェゼルのものが古臭く思える程ほどに良い。
LEDライトの車は初めてだったがとても明るい!(でもハロゲンの方が好き)
後席のシートアレンジが素晴らし過ぎる!
最初から装着されている純正のスピーカーは音が少し籠る。
安全機能として30km以下で作動するCTBAシステムは、前方の車に意図して近づいた時にはとてもストレスが溜まるので殆どオフにしている。アクセルレスポンスが相当悪くなるので慣れが必要。最初はヒヤッとする場面が何度かあった。
ハイブリットなら現行だが、ガソリン車ならこの旧型の方が魅力的かも。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
2022年6月2日 00:22 [1311645-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
全体的にキリッとしていてかっこいいデザインだと思います。
ライバルのCHーRの2列目のドアは外からだと使いづらいと感じましたが、ヴェゼルだとそのようなことは感じません。
これは自己満足の世界ですがホーンの音も純正でいい音をしていて良いと感じました。
【インテリア】
内装の質感について。
十分すぎるレベルだと思います。
至る所にソフトパッドが張り巡らされていてチープな感じはしませんでした。
グレード別での設定とは思いますが、ルームランプもこの頃のモデルでも標準でLEDなのは良い点。
強いて言うならばシフト周りがピアノブラックのようなパネルを多用しすぎていて手垢や小傷が目立ちやすいくらいです。
使い勝手について。
このクラスとは思えない使い勝手だと感じました。
2列目を倒せばフラットになるので車中泊も快適で、大荷物も苦労せずに載せられます。
また、ホンダお得意のセンタータンクレイアウトの力によって、2列目のシート座面を跳ねあげて背の高い荷物も楽に載せられます。
収納力について。
ドリンクホルダーは各所に用意されているので困ることはありません。
また、センターコンソールのドリンクホルダーは小さな缶コーヒーであれば最大で3つは入る上に、深さが調整できるので背の高いボトルを入れても邪魔になりません。
本当に素晴らしいものなのに、このセンターコンソールのドリンクホルダーが現行型にはないのが残念。
その他、センターコンソール下部やセンターコンソールのアームレストの所にも収納が用意されているので収納には困らないと思います。
室内空間、快適性について。
この手のコンパクトSUVは室内空間が狭いイメージがありますが、ヴェゼルはこのクラスとは思えない広さで快適だと感じました。
天井の圧迫感を感じることはありません。
2列目でも足元や窓の大きさが十分に確保されているのでフル乗車しない限りは快適です。
気持ち程度でも2列目にアームレストを用意している点はとても良いと思います。
あるかないかでは全然違います。
強いて残念ポイントを上げるなら、センタータンクレイアウトの影響で助手席のフラットな場所が少なく、斜面の部分に足を置かないと快適ではない所です。
【エンジン性能】
アクセルを踏めば思い通りにスーッと気持ちよく加速してくれます。
気づけばあっという間に60キロになります。
街乗りでも高速の合流でも何の不満も感じません。
スポーツモードにするとまるで車が変わったかのように、気持ちの良いエンジンサウンドが響きます。面白いです。
スポーツハイブリッドと謳っているだけあって、とても良い完成度です。
【走行性能】
ハンドリングが非常に良く、自分の思うようにスーッと曲がってくれて乗っていて楽しいです。
走りを求める方にもおすすめ出来ます。
静粛性にも優れていて、嫌なロードノイズやエンジンノイズもそれほど感じません。
初めて乗ったハイブリッド車がプリウスで、ハイブリッドの走りはエコ重視だからそれほど楽しい物でもないのだろうと思って運転しだしたら、楽しかったのでこれは良い意味で裏切られました。
残念ポイントはブレーキが最初から効きすぎてしまい、カックンブレーキになりやすい点です。
慣れるまで多少時間がかかります。
【乗り心地】
固めの足回りで好みが分かれそうです。
しかし、小さな凹凸でバタついたりすることはなく、嫌なふわふわ感もないです。
普通の道路だと滑らかに走ります。
揺れの収束が早いです。
コンビニ等の入口の段差では足回りの固さが露わになってかなり突き上げ感があるので不快感を感じる方もいらっしゃると思います。
もう少し柔らかめの足回りだと万人受けしそうです。
シートの座り心地はしっかりサポートされていて良いので長距離でも苦になりません。
【燃費】
流石にちょい乗りばかりしているとリッター16とあまり良くないですが、高速道路やバイパス走行時はリッター20キロ超えすることもあります。十分だと思います。
【価格】
完成度を考えると妥当です。
【総評】
足回りは好みが分かれそうですが、ライバルのコンパクトSUVをはるかに超える快適性や運転の楽しさなどを考えると本当によく出来ています。
燃費ばかりを重視するのではなく、走りや質感、使い勝手などを犠牲にしていないのは素晴らしいです。
コスパ抜群の車だと思います。
現行型は乗り心地などが大幅に良くなっているみたいなので是非乗ってみたいものです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった69人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年1月5日 22:56 [1406665-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入後、1年半使用したのでレビューします。また、この車の前もマイナーチェンジ前の同じヴェゼルに乗ってました!
【エクステリア】
私はマイナーチェンジ前のフロントマスクのほうが良かったです(モデューロのメッキ仕様にしてました)。全体のサイズが私の使用環境に合ってます。大き過ぎす小さ過ぎずで。北海道の豪雪地帯に住んでいますので最低地上高(170mm)も少し高めなのが良いです!
【インテリア】
本当はZのジャズブラウンのシートが欲しかったですけど価格などからXに妥協しましたが、Xのブラックのファブリックもよいです。高さが変えられるカップホルダーが最高です!またUSBソケットが2つあるのもよいです!
【エンジン性能】
通常はECONモードでのんびり走ってます。峠の登りや加速したい時には通常モードで走ります。マニュアルモード(スポーツ)は年に2回くらいしか使いませんが時々エンジンを回してあげます。1500cc+ハイブリッドでも問題ありませんね。
【走行性能】
マイナー後でセンシング付いて高速やカーブの少ない郊外の道がACC・LKASで楽になりました。がしかし、郊外の国道などでLKAS は油断禁物ですね。
AWDは雪道でもちょうど良く前後配分をセンサーが感知してくれて安全運転で走行させてくれます。
【乗り心地】
マイナー後でマイルドになりましたね。丁度良い固さになりました。
【燃費】
春〜秋:郊外20〜21km、市街地・高速17〜19km
冬:郊外18〜20km、市街地・高速14〜17km
【価格】
安全装備がたくさん付いて高くなってきてますが、妥当なところでしょうか…
【総評】
最初はリコールとか色々ありましたが熟成された感じですね。ほぼ満足しています!荷物もたくさん載りますのでスキー・アウトドア・買い物などでも重宝します。
フルモデルチェンジではリヤフォグやステアリングヒーター、後部席にUSBポートを設定またはオプションでもよいので選べられるようにしてください。また、サイズも丁度良いサイズなので大きくなり過ぎませんようにお願いします!
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2020年10月29日 15:30 [1382083-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
3年半前に購入していますが、レビュー投稿します。
オデッセイアブソリュートEXからの乗り換えです。
前の車が7人乗りでしたが当方の家族構成的にはヴェゼルのサイズ感はぴったりでした。
(ウインターシーズンのスキーに行ける人数が減りましたがその程度)
CH-R、CX-3などと比較しましたが、
・CH-Rとは価格が50万以上違いました。
・車室空間が圧倒的にVEZELが広いです。
・i-DCDパワートレインはどうかな?と思いましたが、想像していたよりパワフルでスムーズでした。その分ハイブリッド性能は低いのかもしれません。(街乗りだと17km/リッター程度です。ただし高速・国道中心だと21km超えもあります。)
・乗り心地はカーブなどは前に乗っていたオデッセイと比べるとふわふわしていますが、オデッセイはサスペンションが硬すぎて路面の跳ねっ返りがひどく家族から不満でしたが、ヴェゼルでは苦情は一度もありません。
・ハイブリッドZの純正アルミもカッコいいですが、やはりAftermarket品18インチに履き替えました。
・ディーラーオプションなびでパナソニック製でしたが、この時点ですでにApple CarPlay対応ナビでした。
・余談ですが、ヴェゼルで初めてシートヒーターがついている車に乗りました。
これがあるので冬場にエアコンが効きはじめる前でも寒くありません。
女性の家族にはものすごく好評です。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > X ホンダ センシング
2020年10月1日 23:32 [1373558-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
「車選びに付き合って欲しい」ということで色々な車を試乗して回ってました。
その方はヴェゼル という選択肢を選び、先月試乗をして契約、今月納車が決まりましたのでレビューです。
【エクステリア】
街中で見るホンダ顔ですね、好みは分かれますが全く雑味のない顔だと思います。
【インテリア】
同クラスのSUVとは引けを取らない内装で、センタータンクレイアウトの旨味をうまく出して後席も伸び伸びしてました。
ラゲッジに関しても申し分ないです。
【エンジン性能】
1.5NAの割にはグイグイ行く印象でした。
ホンダはやはり壊れないエンジン神話があるのか、合流も車線変更もスムーズでした。
【走行性能】
サイズ的にも万人が運転しやすいですし、特に気になる点はなかったです。
【乗り心地】
ソフトな印象はなく、硬めだがドッシリとしてるので、変な酔い方をしない。
【燃費】
試乗のため未評価
【価格】
ナビは7インチ、ドラレコ、フロアマット、バイザー等、コミコミで240万後半
これなら買いだと本人も言っておりました。
【総評】
cx3、ライズ、ノートとこのヴェゼルを試乗しました。
試乗した中では1番雑味がなく、かつ上質かなと思いました。
欲を言えばcx3くらいの内装を出してくれるといいのですが、モデル末期だからこそできる価格だけに此方に決めたそうです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > TOURING ホンダ センシング
2019年11月3日 00:09 [1272598-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
なかなかスタイリッシュなデザインのSUVで、ファミリーにも結構人気があるようなので以前から気になっており、家族の愛車「シャトル ハイブリッド」の洗車ついでに試乗してきました。ホンダ車を所有するのは現在のシャトル ハイブリッドが初めてなのですが、どうも私の好みに合っているのか、どのクルマに乗ってもそれなりにフィーリングが合うようです。SUVはあまり乗ったことがないのでそれほど詳しくないのと、市街地を短時間試乗しただけなので、率直な感想を書きます。
【エクステリア】
SUVとしては精悍でいいデザインだと思います。個人的に国内メーカーのSUVでデザインが一番好きなのはハリアーですが、その次点にきます。存在感のあるフロントフェイスと塊感のあるシルエットがよくまとまっていると思います。CX-5やCX-3のデザインもいいと思いますが、どうしてもリアの野暮ったさが気になります。ヴェゼルはリアもまあまあなので、全体的なバランスがいいと思います。ちょっとパーツの組み合わせを間違えて出荷しまったのではないかとさえ思われる妙なデザインの競合車種CH-Rよりよく売れている理由のひとつに、まずこのデザインのよさがあるのではないでしょうか。
【インテリア】
センタータンクレイアウトを採用しているだけあり、パッケージングがなかなかいいと思います。前席も後席も広々として開放感があり、荷室容量も393Lと、この車格にしては十分だと思います。内装のデザインは、マツダ車ほどおしゃれではありませんが、シートなどの素材感がよく上質な雰囲気で、各種装備のスイッチ類や収納も手の届きやすい場所に配置されています。個人的に、センターコンソールのデザインと使い勝手が気に入りました。
【エンジン性能】
ターボとは思えないようななめらかさで、出足から図太いトルクが出るので、とても扱いやすいです。このあたりは、さすがホンダのVTECターボという感じで、マツダのディーゼルターボより気持ちがいいです。レヴォーグに搭載されているスバルの1.6L 直噴ターボDITと比べても、なめらかさがまったく違うと思います。ガソリンターボの“本家”らしい、レベルの高さと熟成の跡が感じられます。
【走行性能】
低重心でボディ剛性がめっぽう強く、直進安定性やハンドリングもすぐれているので、SUVとは思えないようなキビキビ感のあるフィーリングです。走りの味付けは、なんとなくスバル車に似ている印象です。車幅が1770mmと、SUVとしてはコンパクトですが、それを感じさせないところに、ホンダの車体設計の巧みさを感じます。この走りのよさも、ライバルのCH-Rでは得られないものだと思います。
【乗り心地】
自動車ジャーナリストの評価でカタいというのがあったので、どんなものかと思いましたが、まったくカタいとは思いません。むしろ、しっかりとした接地感があって振幅感応型ダンパーの動きもごく自然なので、快適な乗り心地でした。ほかのSUVと比べると、CX-3とは比較にならないほど上質でどっしりとした乗り味で、走りの楽しさピカ一なものの、ややピッチングやローリングが多いCX-5より好みでした。
【燃費】
飽くまでカタログスペックベースですが、ツーリングはまあまあといったところです。ただし、この燃費でVTECターボのなめらかでパワフルな加速が得られることを考えると、マツダのディーゼルターボよりすぐれていると思います。
【価格】
エンジンやサス、補強材がいいものを使っているだけに、ツーリングはいいお値段です。ただ、1.5Lのノンターボ車や、HV車はお買い得でしょう。ホンダ車は中位グレードでも装備が充実していて、ナビの選択肢が多いこともありオプション費用が安く抑えられるので、乗り出し価格で比べた場合、C-HRよりかなり安くなるはずです。コスパはいいものの、高級車の価格帯となるCX-5などと比べれば、この価格でこれだけ上質なSUVが手に入るのは、高く評価できると思います。
【総評】
自販連の統計ベースでみると、SUVとしてはRAV4に次ぐ売れ行きですが、実際に試乗してみて、よく売れている理由がよくわかりました。SUVとしてはコンパクトで取り回しのいいボディながら、室内空間や荷室は広々としており、十分なパワーで好燃費と、これといった欠点がないので、購入後の満足度が高いクルマだと思います。ファミリーにも扱いやすいので、ベビーカーを積まなくなったら、FMC後に検討してもいいかな、と思えました。ただ、最近のホンダ車はデザインが迷走している印象があるので、飽くまでソリッドウィングフェイスを中心とした、精悍なデザインを正当進化させていることが条件になります。
- 比較製品
- マツダ > CX-5 2017年モデル
- トヨタ > C-HR
- マツダ > CX-3 2015年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > TOURING ホンダ センシング
2019年7月16日 22:14 [1243390-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
前車でHYBRID RS (MC前)
現在は現行CR-V ガソリン車に乗っております。
諸事情で長期ディーラーに預ける事になり、代車でお借りしました。
【エクステリア】
このデザインは無理!という人は中々いない気がします。乗せる人の98%がカッコいいねと言います。
MC前も良かったですが、MC後は精悍さが増してましたね。最近のホンダのヘッドライトデザインは個人的に結構好きです。
但し、「ツーリング」という新しいグレードですが、基本的にはRSデザインを少し弄っただけという印象。
VEZELシリーズ最高峰を名乗るにはもう少し差別化が必要なのでは?とも感じます。
【インテリア】
HYBRID Zのジャズブラウンよりも大人でシックな印象。ドア周りも全面ソフトパッドで質感は高いです。
シフトがもう少しかっこよければ…という感じ。
視界に関しては太いAピラーとドアミラーが右左折などの時に非常に邪魔になります。このへんは次期型で改善を期待したい所。
後部座席含め室内はとても広いです。ラゲッジスペースも十分。
【エンジン性能】
非常に高いポテンシャルを誇るホンダの1.5VTECターボ。基本的にシビックセダンと同じらしいですが、発進でめちゃくちゃパンチのある加速をするかというとそうではなく、あくまで扱いやすさ重視のジェントル志向。
しかし、80km/h以降の高速域になると結構速いです!高速道路の合流や追い越しはとっても楽。踏めばグンと前に出てくれます。実際、思わずニヤケました笑
街乗りではハイブリッドと大差ありません。ハイブリッドはDCTならではの楽しさがあります。
【走行性能】
低速域でのハンドルは中々の重たさです。CR-Vよりも余裕で重たいので、CR-Vの方が扱いやすいとさえ思ってしまいます。非力な女性の方は大変かも。
Uターンなどの時の取り回しも意外とよくありません。
しかし、その重さが高速での安定性の向上に役立っているともいえます。以前乗っていたHYBRID RSよりも車体のバタつき感も軽減されていると感じます。
車内の静粛性はCR-Vに慣れているからかちょっとうるさいかも。エンジン音こそ気にならないものの、フロア下から入ってくるロードノイズは大きく感じます。というよりCR-Vが静かすぎるのかもしれません。
このへんはセグメント的な問題もありますので、平均レベルかと思います。
【乗り心地】
本音から言うとMC前のHYBRID RSと比べても、劇的な変化は感じ取れません。基本的に硬めです。しなやか…というレベルには到達していません。
このツーリングは多少硬めのセッティングにはなっているらしいので、他のグレードはもう少し柔らかいのかもしれません。
CR-V…とは比較してはいけませんね。
【燃費】
街乗りで大体12〜13km/l程度
高速では17km/lまで行きましたがもう少しいけると思います!
まぁ、こんなもんですね。
【価格】
うーん。決して安くはない。
実際、ナビなどをつけると乗り出し300万強。
ターボ化とボディの補強代を加味してもちょっとお高くなり過ぎかな。
【総評】
ヴェゼルシリーズの最高峰のツーリングですが、なぜかエアコンが左右独立ではない。HYBRIDは一番下のグレードから装備されているのに…これは謎です。
色味が違うRSと同デザイン、VTECターボと専用の高剛性ボディ。ぶっちゃけ素人から見ると違いがわかりません。乗り味も劇的な変化があるかと言われればNOです。
これにセンシングの渋滞追従機能、ブラインドスポットインフォメーション、オートハイビームなどが装備それていれば買う価値はあるかもしれません。
ツーリングから30万ほど上乗せすれば更に装備充実のCR-V EXが買えます。エンジンも20PSアップの190PS、足回り・乗り心地はヴェゼルとはかなり差があります。
上記で挙げた装備は、車体設計的に無理なものもあるかもしれませんが、他社コンパクトSUVでも設定されていますよね。このへんがウィークポイント…
と思いきや、やはり総合的なバランスは素晴らしい車です。
デザイン・サイズ・インテリア・走行性能・燃費など、トータルでハイレベルにまとめられている車です。その証拠にやはり支持されているのでしょう、登場から5年経過にも関わらず、CH-Rを抜き返し上半期SUV販売1位に返り咲き。正直驚きました。
都市部でも田舎でも押し出しのある存在感、どこへ行っても持て余さないちょうどいいサイズ、誰が買っても満足できる車です。その中で付加価値をつけるという意味では、このツーリングも良い選択肢になるのかも。
グレードの選択肢はたくさんあるので、自分に最適なものに乗ればいいと思います。
(サイズとデザインが許容できるのであれば、CR-Vをお勧めします笑)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > RS ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2018年5月30日 20:59 [1131363-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2年ほど乗ったヴェゼルハイブリッドからの乗り換えです。
市街地走行が多く、低速域でのハイブリッド特有のぎくしゃく感に悩まされ、マイナーチェンジを期にガソリンへ乗り換えました。
【エクステリア】
マイナーチェンジで正面からは精悍なイメージになりました。
RSのホワイトにしたので、ツートンになりました。
好き嫌いはあると思いますが、赤なんかもツートンのRSはかっこいいと思います。
【インテリア】
RSは内装色が選べないのが残念です。以前はジャズブラウンにしていてお気に入りでした。
RSのウルトラスエードは思たより良かったです。とにかく滑らないし、ホールド感があります。
後部の収納スペースはハイブリッドよりも多くなりました。
エアコンのタッチ操作は、やはり不便です。
【エンジン性能】
ハイブリッドより車重が軽くなったからなのか、RSからなのか、かなりいい感じ(軽い)です。
CVTですが、反応も良いです。
まだ、慣らし運転という感じであまり回転数あげていませんが、通常使う分には十分な加速と思います。
やはり音は気になりますね。今までハイブリッドだったのでアイドリング時も結構気になります。
【走行性能】
RSは固めにセッティングされているのでしょう。以前に比べて固いです。
特に高速走行時の段差等の突き上げは結構あります。
でもそのおかげでコーナーは楽に曲がります。
ブレーキホールドは手放せません。実に楽です。
アイドリングストップが入ってしまうと、ちょっとスタート時に衝撃があります。
アイドリングストップはボタンでも停止できますし、短めにブレーキを踏めばブレーキホールドのみONとなります。
【乗り心地】
上記の通り、やや固いです。
後部座席での長時間移動は少しつらいかもしれないですね。
【燃費】
これがびっくりしました。慣らし運転なのでエコな走行ですが、高速道路使用すると、カタログ以上の22kmが出ました。
市街地でも15Km程度です。今のところハイブリッドの時とほとんど変わりません。
【価格】
オプションを色々つけてしまいましたので、約300万でした。
でも結構値引きもしてもらえましたよ。(2台目なので)
【総評】
結論から言うと、「早めに乗り換えればよかった」です。
市街地走行でのぎくしゃく感がなくなっただけで、ストレスが減りました。
郊外や高速走行が多い方はぎくしゃく感は気にならないと思いますが、私はいつまでも慣れることができませんでした。
参考になった59人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > X ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2017年11月1日 16:46 [1074889-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
あまり乗らないのですが、HR-Vからの乗り換えです。センシング付きで、ハイブリッドとガソリンで迷ったのですが、月のマイレージがさほどでないので、トータルコストを考えてガソリン車にしました。思っていたよりずっといいです。
今どきのガソリン車の燃費の良さと、半自動運転と言ってもいいホンダセンシング、価格とのバランスを考えるとなかなかいいです。
では、項目ごとに見ていきます。
【エクステリア】
エクステリアはなかなか気に入っています。フェンダー部やロアガーニッシュが黒なのもSUVっぽくて個人的には気に入ってます。
【インテリア】
インテリアはシンプルですが、安っぽくなくていいですね。ただ、センターコンソールのガーニッシュが普通の安っぽい感じだったので、RS用の艶ありブラックに交換しました。メーターやエアコンの操作パネルなど大きくて見やすく、操作しやすいのもいいです。
【エンジン性能】
1.5LのNAながらなかなか力強いです。重量が1.2tで軽いというのもあるのですが、十分な加速を示します。
ただ、音が気に入らないです。特にアイドリングと低回転。直噴のせいかどうかディーゼルチックな音がします。
それからエコモードで走るとかなり強めに燃料を絞ってるなあって感じる場面があり、違和感を感じます。ここはもう少しマイルドにしてもいいかもです。
【走行性能】
普通に走る分には何の問題もありません。ノーズの入りもよく、コーナーリングでの安定性、ブレーキのタッチ、効きもいいです。特に、買う気になったホンダセンシングの魅力は、自動ブレーキと追随型クルーズコントロールと車線維持補助システムです。言い換えれば、半自動運転です。高速道路で有効ですが、ほとんど自動運転。速度と車間を設定して車線維持の機能を作動させるとずっとそのレーンを走ります。車間が詰まれば自動的に速度を調整して車間を維持し、車線も白線を認識してハンドルも車が回してくれます。これはいいです。すごく楽です。自動ブレーキは、たまに誤作動しますが、まあこれはこれでしょうがない。自動ブレーキは今後のアップデートが必要でしょうが、センシングは本当にありがたいシステムです。全車両、装備を義務化したらいいシステムです。
【乗り心地】
純正の硬めでつっぱった感じの脚も嫌いではありません。ただ、納車の時に、駐車場の関係で車高を下げたので純正サスで乗っていません。ばねは純正より硬いのですが、しなやかに動いてくれます。ボディ剛性は剛体という感じではないですが必要十分。ただ今どきの車は軽量化のためか天井の雨音やロードノイズなどが車内に結構入ってきます。それが気になります。
シートは柔らかすぎずですが、ヘッドレストが前傾してる感じで頭を前に押さえつけられてるような感じで、違和感を感じます。
【燃費】
ここが悩ましいところでした。ガソリンとハイブリッドの燃費差は、ディーラーによると平均するとリッター3km程度。ガソリン量を価格換算するとかなり走らないと元が取れない。特にヴェゼルはガソリン車とハイブリッド車の燃費差が少ない車種なので、悩んだ末にガソリンにしました。
結果燃費は、高速で17〜18km、街乗りは11〜13km。満足です。これは立派です。
【価格】
最近の車は高いですね。二百万を簡単に超え、ナビ等入れて乗り出しで260万円を超えます。でも装備を考えたら仕方ない感じです。
【総評】
車内も広いしトランクも大きい。燃費もいい。よくできた車だと思います。ただし、多少の不満もあります。
例えば、リアシートがもう少しリクライニングしてほしい、Aピラーとバックミラーの部分の視界が悪い、車内に物入が少ない、車高を1550?以内にしてほしいなどなど、少しの気遣いでよりいい車になったのになあと思う部分が5点満点じゃない残念な部分です。
それから、この車にこそダウンサイジングターボを設定したらいいのにと思います。
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2017年10月18日 15:36 [688618-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
3年9カ月、走行距離約 70,000km弱乗りました。買い替えが現実的となりましたので最後のレビューをしたいと思います。
ただ、次の車の納車予定が、はっきりしてなく、大幅に遅れるようであれば、乗りつづけるかも。
【エクステリア】
スタイルは今でも気に入ってます。このクラスと価格帯では、最も品格があると思います。
ただ、リアのトランクテールランプ下のデザインがイマイチかな〜ぐらいです。
【インテリア】
シンプルっぽいデザインは好きです。
他の方もおっしゃるように、テレビは非常に感度が悪いです。ちょっと田舎の方に行くと、もう無理です。
室内は広いので、特に不満はなかったです。
【エンジン性能】
ミッション交換、プログラムアップデート、部品交換などで、かなり手のかかる車でした。
しかし、その分、愛着があり買い替えもかなり迷いました。現在では、ほぼ問題なくなりました。
エンジン本体の性能としては、1500ccガソリンとしては充分だと思います。
ただ、私の感覚がおかしいのか、DCTの特性か、減速、加速が頻繁な峠道ではギアが少し過剰にシフトダウンし、シフトアップしません。スポーツモードにして手動でシフトアップしていました。
また、やはり1500ccですので、複数人乗車で高速道路を走る際には、かなり苦労します。
追加として直噴エンジンの宿命か、エンジン音が貧相で、先日、クリーンディーゼルの試乗に行きましたが、アイドリング音がディーゼルより煩いと友人から言われました。
【走行性能】【乗り心地】
足回りは、マイナー後のダンパーに交換してからは、よくなりました。
ロールも少なく、適度の硬さで、長距離を頻繁に走る私には、とてもよかったです。
【燃費】
日常生活で、18km/l 、長距離(高速道路無)22〜23km/l 高速道路20km/l ぐらいで、とても満足していました。
【価格】
高いとのコメントもありますが、買い取り価格を査定したら、予想以上によかったので妥当だと思います。
【総評】
運転していて、とても楽しい車でした。ただ無難な車が良い方は買わない方がよいかもです。
マイナー後は、問題もなくなっているので、今なら申し分ないと思います。
何十年ぶりかで、運転の楽しさを体感し、年甲斐もなく、かなりイジってしまいました。
当初は、CX-5とか、他のSUVを買っておけばよかったと後悔もしましたが、今ではヴェゼルで良かったと思っています。
ここで紹介された問題点は、すべてと言っていいほど対策をしていただきました。
これは、購入したディーラーは親身な対応でなく、違う店舗の営業、サービスの方々がとても親身になって、対応していただいたおかげだと思います。やはり最終的には、"物"ではなく、"人"だと、つくづく痛感しました。
買い替えの理由は、
やはり長距離の高速道路走行では1500ccは、きつい事。
職場では、約10台ぐらいに増えましたが、殆ど女性が乗っている事。
エンジン音が、どうしても貧相な事。
非常に興味のわく車が出現した事。
買い取り価格が、予想以上に良く、「買い換えるなら今」と勝手に思った事とかです。
参考になった155人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年8月12日 02:16 [1053352-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的にホンダのフロントフェイスのデザインが好きな事に加え、派手すぎない機能的でシンプルな格好良さに満足しています。
【インテリア】
ハイブリッドのシフトレバーのデザインなんかは最初戸惑いましたが、慣れてしまえば通常のものより使いやすいです。意外に運転席周りに物を置けないので(CDとか)ナビの下あたりのスペースをもう少し広くして欲しい。
【エンジン性能】
一般道や平坦な道ではさほどアクセルを踏み込む機会は無いが、高速で踏み込んだ際にはパワーはかなりあります、しかし、若干無理な加速をするように感じます。かなりキツイ坂道もスポーツモードで力強く走ります。
【走行性能】
地面にビタッと張り付いているかのような安定感、硬さは少しありますがビシッとブレーキが効き、車の「走る・止まる」という基本がしっかりしています。
【乗り心地】
小回りが意外に効くので、うねうねした山道でもキビキビ走れます。EV走行中や停車中の静粛性も○クルージングしている感覚。
ただ、それだけに連続した坂道を下っていく時は結構エンジンの音の大きさが気になりました。
ホンダセンシングは8万くらいで付けれるオプションですが、つけた方が良いと思います。自分の前を走る車が左折する際にわずかでもその車体が車線上に残っていると、警告音とブレーキが発動するので自ずと車間距離を置いた安全運転を心掛けるようになります。
ドライバーにとって細かい部分を補ってくれます。
【燃費】
街乗りで18〜22、高速なら24以上はあるかと思います。埼玉から上高地の方へ旅行へ行った際は24L(3000円給油してからでしたが、帰ってくるまでそれだけで事足りました。
ただEV走行が、60キロ以上だと使えないためこの限度を80くらいまで上げていって欲しい。クルーズコントロール(自動運転)は使うと燃費にはマイナスになると思います。
【価格】
車体で280.ナビとかもろもろ付いて300ちょっとになってしまうので、ちょっと割高かもです。
【総評】
価格やホンダセンシングの機能の改善の余地はありますが、全体的にはとても満足しています。町で見かける事が多くなりましたが、ヴェゼルの印象が悪くならないよう丁寧な運転を心掛けたいと思える車です。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > RS ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 7件
2017年7月2日 14:07 [1035827-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
イケメンです(笑)
最近CHーRもかっこいいですが、主張しすぎず、大人感じが気に入ってます!何より飽きない(笑)
しかし、最近今更ながらハリアーがかっこいいすm(_ _)m(笑)ジーズやばいす(笑)
【インテリア】
スウェードが可愛いです!
納車されて気づきましたが、ダッシュボードが広く、シンプルでなにか置きたくなる感じです。
ハンドルは太くて小さめ、片手でも回しやすいです
光のイルミ欲しいなぁ(笑)
【エンジン性能】
RSはボディ剛性強化からか、すごく静かです。2,000回転以上回すと、ブロロロロとかはします、皆様気になっているジーっていう音やっと発見しました(笑)
恐らくRSは大分静寂になっているかと思います。窓を開けてふかした時に聞こえる程度。エンジンの当たり外れはあると思いますが、剛性強化であまり気になりません。
【走行性能】
僕は逆にエンジンより走行性や乗り心地に若干の違和感が残りました
私はドライバーの仕事もしていたので、割と沢山の車の運転をしたことがあります
車はどんな車でも良いところと悪いところがあると思
【乗り心地】
乗り心地は☆4つです(笑)何様かっ(笑)
恐らくヴェゼルにもザックスのダンパーが使われていると噂(笑)アジア製?(笑)
やっぱりエンジン音より乗り心地が僕はきになります!エリシオンがダブルウィッシュボーンでエクストレイルがマルチリンクだったので、リアサストーションは乗り心地が落ちるかなーとm(_ _)mまぁ1200キロの車重なら致し方ないかなと。たぶんタイヤを替えたら大分違うと思うのでエナセーブ早く消化します(笑)あと18インチタイヤがマイルドになるのがもう少しかかるみたいなので、気長に待ちます☆
【燃費】
たぶん16は走ります!田舎なので(笑)
十分です前車12キロですので
初日100キロ走り14.4までいきました
そのあと妻が1時間アイドリングしながら爆睡(>_<)
11.1まで下がり上がらなくなりましたm(_ _)m(笑)
これから頑張ります(笑)
からの15ですねーエアコンガンガンで(笑)
秋は16.17がんばります!
【価格】
コミコミ約300万30万値引きの270万で契約しました。あと10万安ければ最高でしたが、いけるみたいですねあと10万!(笑)ただ、値引き渋めですし、良い車なので、この内容でよかったです☆出来ませんって言われてたら、たぶんヴェゼル買えなかったのでm(_ _)m
【総評】
お疲れ様です
ご覧頂きありがとうございます
僕がヴェゼルのガソリン上げまくってますね(笑)
ヴェゼルハイブリッドもガソリンも最高です☆
CHーRの売れ行き好調で、CHーRの積載量とかがダメな人がヴェゼルに流れる奇跡のサイズのヴェゼルです(笑)プリウスの客もCHーR食ってますが(笑)ちくしょうハイブリッドは欲しい(笑)
ヴェゼルRSガソリン良いところ
イケメン(笑)
うちはパンダツートンですが
赤もモルフォも黒も全部かっこいい!
ラグジュアリーなハンドリング
意外と静か
シートのホールド感
スウェード滑らないです!
早く慣らし終えて普通に走りたいです(笑)
今の車は慣らしなくてよいと書いてありますが、古い人間なので1000キロがんばります(笑)
悪いところ
リアサスのトーション感
リアテールランプのハイブリッドとの差別化
エコモードはちょっと遅い(笑)
ブレーキホールドとアイドリングストップが一緒に使えない(笑)
今回ご紹介したいのはセンシングの素晴らしさ!
たぶん他社様で上をいっているところもありますが、ACCやばいです!
ホンダセンシングは30キロ以上ですが、幹線道路はほぼ自動運転です!信号や、急な流れは判断できないのでブレーキだけ気をつけたらほぼほぼ自動運転‥皆様は高速でお使いください(笑)
いやいや、ヴェゼル最高ですよー早くパドルシフト使いたいです!あと500キロ!
またレビュー致します
いつもありがとうございますm(_ _)m
参考になった54人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > RS ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年5月10日 16:03 [1027856-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
今まで、何十台と色んな車を乗り継いで来ましたが、今回SUVは初めてです。
直近5年程前からの愛車は、Z12キューブライダー、14年モデル逆輸入アコードクーペ2400cc、N BOXスラッシュ Xターボパッケージとの比較です。
ヴェゼルは3月半ばに納車され、現在4000km弱です。
【エクステリア】
サイズとデザインのバランスが良く格好いい。欲を言えばフロントデザインに対してリアのデザインが大人しい位かな。
【インテリア】
コンパクトクラスの中では豪華ですし、使い勝手が良い。
【エンジン性能】
ノンターボの1500ccでは、かなりパワフルで良く走ってくれます。直噴エンジンの独特な音で五月蝿いと言う方も居るようですが、音楽をかけて走っている私は気にならないレベルです。
【走行性能】
高い重心の車にしては、脚がしっかりしているので走りも問題ありません。ただ、パドルシフトでシフトダウンしてもエンブレの効きが悪く、峠の下りではフットブレーキを多用しないといけないのが予想外でした。1速にまで落とすと減速してくれますが、通常のATなら2速でしっかり減速するレベルでも、このCVTなら1速に入れる必要があり、耐久性も気になる所です。同じCVTでも、以前乗っていたコルトプラス ラリーアートや、アコードクーペ、スラッシュと比べても減速する力が弱いのが唯一の不満です。
【乗り心地】
元々固めな乗り心地が好きなので、18インチ標準のRSでも全く問題ありません。同乗者の妻からも不満なく、隣で居眠りしております。私も腰痛持ちですが、GWに往復2000km弱を3日で走破しましたが、苦痛はありませんでした。
【燃費】
通常使用は大阪市内の買い物や短距離移動ですが、12、13km/L
GWの関東への旅行で市街地、高速、峠とあらゆるステージを走りましたが、15、16km/Lで良かったです。
私は燃費運転をせず、気持ち良く流れに乗って走る方ですので、その運転でこの燃費は非常に有り難いです。
【価格】
エクステリアを中心にDオプションを付けましたのでトータル価格が250万を軽く超えましたが、あと10万安ければ大満足です。
値引き、下取り価格を頑張って頂いたので満足しております。
【総評】
現在、発売中の国産、外車、新車、中古車と幅広く色んな車種を検討しましたが、私のニーズに合う車はこれしか無かったので、満足しております。ホンダセンシングのオートクルーズ機能は高速以外でも使用したおかげで長距離運転は、今までになく身体の負担が軽減されました。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2016年12月23日 00:37 [733067-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
新車購入してまもなく2年半、最初に不満だったのは音の悪さ。
メーカーオプションのホンダインターナビ。
低音ボワボワでショボ過ぎ!と。
で、ようやく落ち着いたセッティング。
・助手席側に2目盛寄せる
・濁りの主要因であるリアを弱めるため、4目盛フロントに寄せる
・高音(トレブル)を1目盛上げる
これだけで、見違えるように音が良くなり、心地よく聴けるようになりました。
スピーカー入れ替えなどに投資しなくても、なんとかなります。
もちろん、運転席以外でどう聴こえるかには一切配慮していません!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年7月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 275万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった54人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,806物件)
-
- 支払総額
- 197.8万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 235.1万円
- 車両価格
- 227.7万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 152.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 329.7万円
- 車両価格
- 322.7万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 160.3万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜280万円
-
39〜1028万円
-
64〜312万円
-
50〜273万円
-
115〜346万円






















