| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2013年モデルレビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル
1117
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 67〜294 万円 (2,424物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2013年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
| G 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 65人 | |
| X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 18人 | |
| HYBRID X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 31人 | |
| X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X スタイルエディション | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング BRILLIANT STYLE EDITION | 2017年7月7日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2013年12月20日 | ニューモデル | 29人 | |
| S | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2013年12月20日 | ニューモデル | 23人 | |
| HYBRID | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID | 2013年12月20日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| HYBRID ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID Z | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| HYBRID Z | 2013年12月20日 | ニューモデル | 101人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| TOURING Modulo X ホンダ センシング | 2019年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TOURING ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 6人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.71 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.96 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > X ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2025年10月8日 08:17 [1321744-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
車歴7年、車検受けました。タイロッドエンドブーツ片方交換しました。あとは、特に問題なしでした。塗装も小さな飛び石キズ(タッチアップ補修)くらいで異常なし。
大きさ、デザイン、お気に入りです。
今でも、新型より、かっこいいです。
【39000キロ。少ないけど、まあ、私にはこんなもの。
【エンジン性能】
特に変化無し、十分です。
【走行性能】
変化なし、十分速い。
【乗り心地】
タイヤ交換して、3年くらいたちますが、まだ5000キロくらいしか走ってない。
ピレリ、パワジー。
特に不満なし。
ピレリの文字がりりしい。
F1と同じメーカーで、お気に入りです。
【燃費】生涯燃費13.7キロメートル
ほとんど変わらず、
【総評】
今年の一年間3000キロいかず。
自分では大して走らないので、車がもったいないですが、
今のところ、このままかな。
大きさも丁度いいし、ものは運ぶにもそこそこ入るし、特に不満もないし、期待もかけないけど、今のところ、故障でお金かかることなし。保証は、切れたが大きな故障なし。
まあ、使い勝手いい車です。
参考になった40人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年1月5日 22:56 [1406665-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入後、1年半使用したのでレビューします。また、この車の前もマイナーチェンジ前の同じヴェゼルに乗ってました!
【エクステリア】
私はマイナーチェンジ前のフロントマスクのほうが良かったです(モデューロのメッキ仕様にしてました)。全体のサイズが私の使用環境に合ってます。大き過ぎす小さ過ぎずで。北海道の豪雪地帯に住んでいますので最低地上高(170mm)も少し高めなのが良いです!
【インテリア】
本当はZのジャズブラウンのシートが欲しかったですけど価格などからXに妥協しましたが、Xのブラックのファブリックもよいです。高さが変えられるカップホルダーが最高です!またUSBソケットが2つあるのもよいです!
【エンジン性能】
通常はECONモードでのんびり走ってます。峠の登りや加速したい時には通常モードで走ります。マニュアルモード(スポーツ)は年に2回くらいしか使いませんが時々エンジンを回してあげます。1500cc+ハイブリッドでも問題ありませんね。
【走行性能】
マイナー後でセンシング付いて高速やカーブの少ない郊外の道がACC・LKASで楽になりました。がしかし、郊外の国道などでLKAS は油断禁物ですね。
AWDは雪道でもちょうど良く前後配分をセンサーが感知してくれて安全運転で走行させてくれます。
【乗り心地】
マイナー後でマイルドになりましたね。丁度良い固さになりました。
【燃費】
春〜秋:郊外20〜21km、市街地・高速17〜19km
冬:郊外18〜20km、市街地・高速14〜17km
【価格】
安全装備がたくさん付いて高くなってきてますが、妥当なところでしょうか…
【総評】
最初はリコールとか色々ありましたが熟成された感じですね。ほぼ満足しています!荷物もたくさん載りますのでスキー・アウトドア・買い物などでも重宝します。
フルモデルチェンジではリヤフォグやステアリングヒーター、後部席にUSBポートを設定またはオプションでもよいので選べられるようにしてください。また、サイズも丁度良いサイズなので大きくなり過ぎませんようにお願いします!
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2020年10月29日 15:30 [1382083-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
3年半前に購入していますが、レビュー投稿します。
オデッセイアブソリュートEXからの乗り換えです。
前の車が7人乗りでしたが当方の家族構成的にはヴェゼルのサイズ感はぴったりでした。
(ウインターシーズンのスキーに行ける人数が減りましたがその程度)
CH-R、CX-3などと比較しましたが、
・CH-Rとは価格が50万以上違いました。
・車室空間が圧倒的にVEZELが広いです。
・i-DCDパワートレインはどうかな?と思いましたが、想像していたよりパワフルでスムーズでした。その分ハイブリッド性能は低いのかもしれません。(街乗りだと17km/リッター程度です。ただし高速・国道中心だと21km超えもあります。)
・乗り心地はカーブなどは前に乗っていたオデッセイと比べるとふわふわしていますが、オデッセイはサスペンションが硬すぎて路面の跳ねっ返りがひどく家族から不満でしたが、ヴェゼルでは苦情は一度もありません。
・ハイブリッドZの純正アルミもカッコいいですが、やはりAftermarket品18インチに履き替えました。
・ディーラーオプションなびでパナソニック製でしたが、この時点ですでにApple CarPlay対応ナビでした。
・余談ですが、ヴェゼルで初めてシートヒーターがついている車に乗りました。
これがあるので冬場にエアコンが効きはじめる前でも寒くありません。
女性の家族にはものすごく好評です。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > TOURING ホンダ センシング
2019年11月3日 00:09 [1272598-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
なかなかスタイリッシュなデザインのSUVで、ファミリーにも結構人気があるようなので以前から気になっており、家族の愛車「シャトル ハイブリッド」の洗車ついでに試乗してきました。ホンダ車を所有するのは現在のシャトル ハイブリッドが初めてなのですが、どうも私の好みに合っているのか、どのクルマに乗ってもそれなりにフィーリングが合うようです。SUVはあまり乗ったことがないのでそれほど詳しくないのと、市街地を短時間試乗しただけなので、率直な感想を書きます。
【エクステリア】
SUVとしては精悍でいいデザインだと思います。個人的に国内メーカーのSUVでデザインが一番好きなのはハリアーですが、その次点にきます。存在感のあるフロントフェイスと塊感のあるシルエットがよくまとまっていると思います。CX-5やCX-3のデザインもいいと思いますが、どうしてもリアの野暮ったさが気になります。ヴェゼルはリアもまあまあなので、全体的なバランスがいいと思います。ちょっとパーツの組み合わせを間違えて出荷しまったのではないかとさえ思われる妙なデザインの競合車種CH-Rよりよく売れている理由のひとつに、まずこのデザインのよさがあるのではないでしょうか。
【インテリア】
センタータンクレイアウトを採用しているだけあり、パッケージングがなかなかいいと思います。前席も後席も広々として開放感があり、荷室容量も393Lと、この車格にしては十分だと思います。内装のデザインは、マツダ車ほどおしゃれではありませんが、シートなどの素材感がよく上質な雰囲気で、各種装備のスイッチ類や収納も手の届きやすい場所に配置されています。個人的に、センターコンソールのデザインと使い勝手が気に入りました。
【エンジン性能】
ターボとは思えないようななめらかさで、出足から図太いトルクが出るので、とても扱いやすいです。このあたりは、さすがホンダのVTECターボという感じで、マツダのディーゼルターボより気持ちがいいです。レヴォーグに搭載されているスバルの1.6L 直噴ターボDITと比べても、なめらかさがまったく違うと思います。ガソリンターボの“本家”らしい、レベルの高さと熟成の跡が感じられます。
【走行性能】
低重心でボディ剛性がめっぽう強く、直進安定性やハンドリングもすぐれているので、SUVとは思えないようなキビキビ感のあるフィーリングです。走りの味付けは、なんとなくスバル車に似ている印象です。車幅が1770mmと、SUVとしてはコンパクトですが、それを感じさせないところに、ホンダの車体設計の巧みさを感じます。この走りのよさも、ライバルのCH-Rでは得られないものだと思います。
【乗り心地】
自動車ジャーナリストの評価でカタいというのがあったので、どんなものかと思いましたが、まったくカタいとは思いません。むしろ、しっかりとした接地感があって振幅感応型ダンパーの動きもごく自然なので、快適な乗り心地でした。ほかのSUVと比べると、CX-3とは比較にならないほど上質でどっしりとした乗り味で、走りの楽しさピカ一なものの、ややピッチングやローリングが多いCX-5より好みでした。
【燃費】
飽くまでカタログスペックベースですが、ツーリングはまあまあといったところです。ただし、この燃費でVTECターボのなめらかでパワフルな加速が得られることを考えると、マツダのディーゼルターボよりすぐれていると思います。
【価格】
エンジンやサス、補強材がいいものを使っているだけに、ツーリングはいいお値段です。ただ、1.5Lのノンターボ車や、HV車はお買い得でしょう。ホンダ車は中位グレードでも装備が充実していて、ナビの選択肢が多いこともありオプション費用が安く抑えられるので、乗り出し価格で比べた場合、C-HRよりかなり安くなるはずです。コスパはいいものの、高級車の価格帯となるCX-5などと比べれば、この価格でこれだけ上質なSUVが手に入るのは、高く評価できると思います。
【総評】
自販連の統計ベースでみると、SUVとしてはRAV4に次ぐ売れ行きですが、実際に試乗してみて、よく売れている理由がよくわかりました。SUVとしてはコンパクトで取り回しのいいボディながら、室内空間や荷室は広々としており、十分なパワーで好燃費と、これといった欠点がないので、購入後の満足度が高いクルマだと思います。ファミリーにも扱いやすいので、ベビーカーを積まなくなったら、FMC後に検討してもいいかな、と思えました。ただ、最近のホンダ車はデザインが迷走している印象があるので、飽くまでソリッドウィングフェイスを中心とした、精悍なデザインを正当進化させていることが条件になります。
- 比較製品
- マツダ > CX-5 2017年モデル
- トヨタ > C-HR
- マツダ > CX-3 2015年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > RS ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2018年5月30日 20:59 [1131363-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2年ほど乗ったヴェゼルハイブリッドからの乗り換えです。
市街地走行が多く、低速域でのハイブリッド特有のぎくしゃく感に悩まされ、マイナーチェンジを期にガソリンへ乗り換えました。
【エクステリア】
マイナーチェンジで正面からは精悍なイメージになりました。
RSのホワイトにしたので、ツートンになりました。
好き嫌いはあると思いますが、赤なんかもツートンのRSはかっこいいと思います。
【インテリア】
RSは内装色が選べないのが残念です。以前はジャズブラウンにしていてお気に入りでした。
RSのウルトラスエードは思たより良かったです。とにかく滑らないし、ホールド感があります。
後部の収納スペースはハイブリッドよりも多くなりました。
エアコンのタッチ操作は、やはり不便です。
【エンジン性能】
ハイブリッドより車重が軽くなったからなのか、RSからなのか、かなりいい感じ(軽い)です。
CVTですが、反応も良いです。
まだ、慣らし運転という感じであまり回転数あげていませんが、通常使う分には十分な加速と思います。
やはり音は気になりますね。今までハイブリッドだったのでアイドリング時も結構気になります。
【走行性能】
RSは固めにセッティングされているのでしょう。以前に比べて固いです。
特に高速走行時の段差等の突き上げは結構あります。
でもそのおかげでコーナーは楽に曲がります。
ブレーキホールドは手放せません。実に楽です。
アイドリングストップが入ってしまうと、ちょっとスタート時に衝撃があります。
アイドリングストップはボタンでも停止できますし、短めにブレーキを踏めばブレーキホールドのみONとなります。
【乗り心地】
上記の通り、やや固いです。
後部座席での長時間移動は少しつらいかもしれないですね。
【燃費】
これがびっくりしました。慣らし運転なのでエコな走行ですが、高速道路使用すると、カタログ以上の22kmが出ました。
市街地でも15Km程度です。今のところハイブリッドの時とほとんど変わりません。
【価格】
オプションを色々つけてしまいましたので、約300万でした。
でも結構値引きもしてもらえましたよ。(2台目なので)
【総評】
結論から言うと、「早めに乗り換えればよかった」です。
市街地走行でのぎくしゃく感がなくなっただけで、ストレスが減りました。
郊外や高速走行が多い方はぎくしゃく感は気にならないと思いますが、私はいつまでも慣れることができませんでした。
参考になった59人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年8月12日 02:16 [1053352-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的にホンダのフロントフェイスのデザインが好きな事に加え、派手すぎない機能的でシンプルな格好良さに満足しています。
【インテリア】
ハイブリッドのシフトレバーのデザインなんかは最初戸惑いましたが、慣れてしまえば通常のものより使いやすいです。意外に運転席周りに物を置けないので(CDとか)ナビの下あたりのスペースをもう少し広くして欲しい。
【エンジン性能】
一般道や平坦な道ではさほどアクセルを踏み込む機会は無いが、高速で踏み込んだ際にはパワーはかなりあります、しかし、若干無理な加速をするように感じます。かなりキツイ坂道もスポーツモードで力強く走ります。
【走行性能】
地面にビタッと張り付いているかのような安定感、硬さは少しありますがビシッとブレーキが効き、車の「走る・止まる」という基本がしっかりしています。
【乗り心地】
小回りが意外に効くので、うねうねした山道でもキビキビ走れます。EV走行中や停車中の静粛性も○クルージングしている感覚。
ただ、それだけに連続した坂道を下っていく時は結構エンジンの音の大きさが気になりました。
ホンダセンシングは8万くらいで付けれるオプションですが、つけた方が良いと思います。自分の前を走る車が左折する際にわずかでもその車体が車線上に残っていると、警告音とブレーキが発動するので自ずと車間距離を置いた安全運転を心掛けるようになります。
ドライバーにとって細かい部分を補ってくれます。
【燃費】
街乗りで18〜22、高速なら24以上はあるかと思います。埼玉から上高地の方へ旅行へ行った際は24L(3000円給油してからでしたが、帰ってくるまでそれだけで事足りました。
ただEV走行が、60キロ以上だと使えないためこの限度を80くらいまで上げていって欲しい。クルーズコントロール(自動運転)は使うと燃費にはマイナスになると思います。
【価格】
車体で280.ナビとかもろもろ付いて300ちょっとになってしまうので、ちょっと割高かもです。
【総評】
価格やホンダセンシングの機能の改善の余地はありますが、全体的にはとても満足しています。町で見かける事が多くなりましたが、ヴェゼルの印象が悪くならないよう丁寧な運転を心掛けたいと思える車です。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > RS ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 7件
2017年7月2日 14:07 [1035827-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
イケメンです(笑)
最近CHーRもかっこいいですが、主張しすぎず、大人感じが気に入ってます!何より飽きない(笑)
しかし、最近今更ながらハリアーがかっこいいすm(_ _)m(笑)ジーズやばいす(笑)
【インテリア】
スウェードが可愛いです!
納車されて気づきましたが、ダッシュボードが広く、シンプルでなにか置きたくなる感じです。
ハンドルは太くて小さめ、片手でも回しやすいです
光のイルミ欲しいなぁ(笑)
【エンジン性能】
RSはボディ剛性強化からか、すごく静かです。2,000回転以上回すと、ブロロロロとかはします、皆様気になっているジーっていう音やっと発見しました(笑)
恐らくRSは大分静寂になっているかと思います。窓を開けてふかした時に聞こえる程度。エンジンの当たり外れはあると思いますが、剛性強化であまり気になりません。
【走行性能】
僕は逆にエンジンより走行性や乗り心地に若干の違和感が残りました
私はドライバーの仕事もしていたので、割と沢山の車の運転をしたことがあります
車はどんな車でも良いところと悪いところがあると思
【乗り心地】
乗り心地は☆4つです(笑)何様かっ(笑)
恐らくヴェゼルにもザックスのダンパーが使われていると噂(笑)アジア製?(笑)
やっぱりエンジン音より乗り心地が僕はきになります!エリシオンがダブルウィッシュボーンでエクストレイルがマルチリンクだったので、リアサストーションは乗り心地が落ちるかなーとm(_ _)mまぁ1200キロの車重なら致し方ないかなと。たぶんタイヤを替えたら大分違うと思うのでエナセーブ早く消化します(笑)あと18インチタイヤがマイルドになるのがもう少しかかるみたいなので、気長に待ちます☆
【燃費】
たぶん16は走ります!田舎なので(笑)
十分です前車12キロですので
初日100キロ走り14.4までいきました
そのあと妻が1時間アイドリングしながら爆睡(>_<)
11.1まで下がり上がらなくなりましたm(_ _)m(笑)
これから頑張ります(笑)
からの15ですねーエアコンガンガンで(笑)
秋は16.17がんばります!
【価格】
コミコミ約300万30万値引きの270万で契約しました。あと10万安ければ最高でしたが、いけるみたいですねあと10万!(笑)ただ、値引き渋めですし、良い車なので、この内容でよかったです☆出来ませんって言われてたら、たぶんヴェゼル買えなかったのでm(_ _)m
【総評】
お疲れ様です
ご覧頂きありがとうございます
僕がヴェゼルのガソリン上げまくってますね(笑)
ヴェゼルハイブリッドもガソリンも最高です☆
CHーRの売れ行き好調で、CHーRの積載量とかがダメな人がヴェゼルに流れる奇跡のサイズのヴェゼルです(笑)プリウスの客もCHーR食ってますが(笑)ちくしょうハイブリッドは欲しい(笑)
ヴェゼルRSガソリン良いところ
イケメン(笑)
うちはパンダツートンですが
赤もモルフォも黒も全部かっこいい!
ラグジュアリーなハンドリング
意外と静か
シートのホールド感
スウェード滑らないです!
早く慣らし終えて普通に走りたいです(笑)
今の車は慣らしなくてよいと書いてありますが、古い人間なので1000キロがんばります(笑)
悪いところ
リアサスのトーション感
リアテールランプのハイブリッドとの差別化
エコモードはちょっと遅い(笑)
ブレーキホールドとアイドリングストップが一緒に使えない(笑)
今回ご紹介したいのはセンシングの素晴らしさ!
たぶん他社様で上をいっているところもありますが、ACCやばいです!
ホンダセンシングは30キロ以上ですが、幹線道路はほぼ自動運転です!信号や、急な流れは判断できないのでブレーキだけ気をつけたらほぼほぼ自動運転‥皆様は高速でお使いください(笑)
いやいや、ヴェゼル最高ですよー早くパドルシフト使いたいです!あと500キロ!
またレビュー致します
いつもありがとうございますm(_ _)m
参考になった54人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > RS ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年5月10日 16:03 [1027856-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
今まで、何十台と色んな車を乗り継いで来ましたが、今回SUVは初めてです。
直近5年程前からの愛車は、Z12キューブライダー、14年モデル逆輸入アコードクーペ2400cc、N BOXスラッシュ Xターボパッケージとの比較です。
ヴェゼルは3月半ばに納車され、現在4000km弱です。
【エクステリア】
サイズとデザインのバランスが良く格好いい。欲を言えばフロントデザインに対してリアのデザインが大人しい位かな。
【インテリア】
コンパクトクラスの中では豪華ですし、使い勝手が良い。
【エンジン性能】
ノンターボの1500ccでは、かなりパワフルで良く走ってくれます。直噴エンジンの独特な音で五月蝿いと言う方も居るようですが、音楽をかけて走っている私は気にならないレベルです。
【走行性能】
高い重心の車にしては、脚がしっかりしているので走りも問題ありません。ただ、パドルシフトでシフトダウンしてもエンブレの効きが悪く、峠の下りではフットブレーキを多用しないといけないのが予想外でした。1速にまで落とすと減速してくれますが、通常のATなら2速でしっかり減速するレベルでも、このCVTなら1速に入れる必要があり、耐久性も気になる所です。同じCVTでも、以前乗っていたコルトプラス ラリーアートや、アコードクーペ、スラッシュと比べても減速する力が弱いのが唯一の不満です。
【乗り心地】
元々固めな乗り心地が好きなので、18インチ標準のRSでも全く問題ありません。同乗者の妻からも不満なく、隣で居眠りしております。私も腰痛持ちですが、GWに往復2000km弱を3日で走破しましたが、苦痛はありませんでした。
【燃費】
通常使用は大阪市内の買い物や短距離移動ですが、12、13km/L
GWの関東への旅行で市街地、高速、峠とあらゆるステージを走りましたが、15、16km/Lで良かったです。
私は燃費運転をせず、気持ち良く流れに乗って走る方ですので、その運転でこの燃費は非常に有り難いです。
【価格】
エクステリアを中心にDオプションを付けましたのでトータル価格が250万を軽く超えましたが、あと10万安ければ大満足です。
値引き、下取り価格を頑張って頂いたので満足しております。
【総評】
現在、発売中の国産、外車、新車、中古車と幅広く色んな車種を検討しましたが、私のニーズに合う車はこれしか無かったので、満足しております。ホンダセンシングのオートクルーズ機能は高速以外でも使用したおかげで長距離運転は、今までになく身体の負担が軽減されました。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年5月2日 14:57 [1021337-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
リコールのため、何度もディーラーにもって行きました。
それは仕方がないと思っていましたが、乗り出して2年経ったとき、エアコン送風口の中から異音がする、カーナビ(純正)が壊れる、肘おきがぐらつく、CTBAとブレーキシステムとパーキングブレーキシステムの点検という警告ランプがいきなり点滅して消えなくなるといった不具合が多数発生して頭を抱えています。
再投稿
後日全て修理することになりました。
更には、パーキングブレーキを作動させるときにキィーという音が出るのだが、その音が普通よりもうるさいため部品を変えますといわれました。
購入当初からその音のため全く気が付きませんでしたが、点検パックにも入り定期的に点検してもらっていたのに何を見ていたのか疑問になります。
また、警告ランプの件についてはかなり前から対策プログラムが出来ていた様ですが、症状が出るまでは対策プログラムを使ってくれない様で大変悲しくなります。
今後の対応に期待したいと思います。
参考になった129人(再レビュー後:107人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2016年12月23日 00:37 [733067-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
新車購入してまもなく2年半、最初に不満だったのは音の悪さ。
メーカーオプションのホンダインターナビ。
低音ボワボワでショボ過ぎ!と。
で、ようやく落ち着いたセッティング。
・助手席側に2目盛寄せる
・濁りの主要因であるリアを弱めるため、4目盛フロントに寄せる
・高音(トレブル)を1目盛上げる
これだけで、見違えるように音が良くなり、心地よく聴けるようになりました。
スピーカー入れ替えなどに投資しなくても、なんとかなります。
もちろん、運転席以外でどう聴こえるかには一切配慮していません!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年7月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 275万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった54人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2016年11月6日 10:50 [968047-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
スタイリッシュな外観。欧州車のような外観で気にいってます。
【インテリア】
なんとなく高級感があります。センターコンソールはカッコいい。LED室内灯も明るく、いい感じです。リアシートのベッドレストの高さが、気にくわなかったので、ディーラーに相談したら切欠ぎ加工してくれて、丁度良い高さにしてくれました。
【エンジン性能】
ハイブリッドなので1500ccエンジンと感じない。EV走行も適度に切り替わります。
【走行性能】
車が素直に反応します。安定感ある走行しています。
【乗り心地】
MC後の車だから、他の方々がコメントしている乗り心地の固さは感じません。自分自身は適度な固さで満足です。気になる方は試乗すると良いと思います。自分は3回試乗して確認しました。
【燃費】
20?/Lオーバーです。単区間で30?/Lオーバー記録しました。アクセルワークに気を使いながら、EV走行重視の運転ですが…
【価格】
8インチナビオプション他、込みで300万以下でした。値引きもそれなりにしてくれました。高かったのか安かったのか、いまだに分かりませんが、購入価格には納得して契約しました。
【総評】
C-HRも考えましたが、リアシート狭そうでパス。CX-3も同じ理由でパス。適度な車体サイズと室内の広さで購入しました。書き込みにあるトラブルも今のところ無しです。MC後の新車は熟成されているみたいです。ハイブリッドXですが必要な装備が付いていて満足しています。
【追記】
社有車がフィットHVに代わりました。パワー、室内の高級感、乗り心地諸々、フィットベースの車でありながら、全く別の車でした。燃費はさすがにフィットの方が良い。ただし、3?/L程度ですが。
参考になった29人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > X ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2016年9月12日 00:24 [959753-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
車はアルト→ファミリア→トレノ→イプサム→パジェロミニ→ノア→NWG→ベゼルと乗ってきました。
動力性能は排気量相当ですがどんどん良くなっていますね。
ホンダセンシングを使いましたが、余りの進化にビックリしました。クルコンではなくもう自動運転です。
ハンドルも軽く持っていれば自動で動くので最初はビックリでした。
疲労は半減以下の感覚です。
センシングで買うだけの事はあります。マイチェンでセンシング搭載ってどうかと思いますがもっと車種
展開すべきですね。
あと、乗り心地は少し硬めの感じはありますが、いたって普通です。後部座席に座る人もまあ普通、と
の事。こちらもマイチェンでかなり変更されたのだと思います。
スバルのアイサイトやテスラはどれ位すごいのだろう。
後部座席は倒れないので子供ありファミリーには向かない車ですが、独身者、子供も大きくなった夫婦
に絶対にお勧めです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年7月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 212万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID RS ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 22件
2016年6月30日 17:30 [941250-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
納車されてから2か月を過ぎ約3000km走ったので、私が感じた事を書いてみます。
【エクステリア】
車体ラインが美しく、カッコイイです。文句なし!
プリミアムクリスタルレッドにピアノブラックのガーニッシュ。18インチのデザイン良いアルミホイールとタイヤ。
ほんと、惚れ惚れしますね。SUVの中では、一番格好良いと思います。
1つだけ気になるところは、車体のデザインとミラーの大きさから、左斜め前方が見にくいと感じましたが、最近は気にならなくなりました。まあ、これも慣れですね。
【インテリア】
ウルトラスウェードが高級感をより引き上げてくれ、またスポーティな印象で良いです。
フロントシートは本革で、これも良し。他はプライムムース。シック&スポーティという印象で、私はとても好きです。RS専用本革ステアリングは、さらっとした感触に適度な柔らかさがあり、とてもいいですね。
LED照明は、とてもオシャレで手元が明るくて、非常に良いです。
ステアリングに装備されている各種ボタン類、インフォメーションディスプレイの情報量、自動防眩ミラー、タッチパネル式の空調(左右別々に温度設定可能)などは、機能美を感じさせてくれます。電子制御ブレーキ用レバーとボタンも、操作し易い位置にあり◎。
エアコンの操作がタッチパネルで、運転しながらだと操作しにくいというのをどこかで読みましたが、タブレットやスマホを使っていれば、個人的にはまったく問題なく操作できると思います。要はタッチセンサーに慣れているかいないかの違いではないかと思います。
【エンジン性能】
以前乗っていた車が2000ccのVTECエンジンでしたので、それと比べると1500ccということもあって音が若干高いかなあとは思いますが、1500ccながらモーターとの連動もあると思いますが良い加速をしてくれます。DCTはバイクのような感覚でシフトアップしていき、ライダーでもある私には、もうたまらないですね。レスポンスも良い、スポーティなエンジンで好きです。
DCTのハイブリッド車ということもあり、エンブレはガソリン車と比べると効かないですが、ブレーキを離すとバッテリーにチャージしているようなので、そういうことも考慮されているのだろうと思います。最初の数日は、この差が感覚についておらず、若干ブレーキが遅めになっていました。まあ、慣れです。
【走行性能】
これSUVかよ?っと思うくらいのコーナーリング性能です。18インチタイヤとRS仕様のダンパーのお蔭か、とにかくロールしにくいし、グリップが良い。非常にいいです。まさにスポーツハイブリッドSUVですね。運転が楽しい楽しい(^o^)。私は運転していて楽しくない車は嫌いなので、この車の走行性能は本当に好みに合います。
ホンダセンシングは、ドライビングの補助として良いですね。特にある程度年齢の上がったドライバーには、便利な機能だと思います。
【乗り心地】
足回り、シートとも硬めですが、しなやかさも兼ね備え吸収してくれるので、とても良い乗り心地です。言うことないです。
なので、柔らかいフワンフワンしたのが良い乗り心地と思うドライバーにはお勧めしません。
デュアルゾーンオートエアコン、シートヒーターもあり快適ですね。もっとも、まだシートヒーターは使ってませんが、今年の冬には活躍してくれるでしょう。
室内は、助手的も後部座席も空間と足元が広く、ゆったりしています。後部座席のリクライニングはほとんどできないですが、SUVにそれは求めていないので問題ないです。実用十分だと思います。
ラゲッジルームは広く、ゴルフバックを横にして入りますので、3つ入るというのはガセではないです。Aftermarket品で購入したラバー製のラゲッジマットをしいているので滑らなくなり、汚れた場合も外して洗えるので気に入っています。
静粛性は良いと思います。エンジン音や、高速の路面状態によっては音が聞こえてきますが、十分満足ですね。
【燃費】
乗り方や距離、運転する道路などで変わりますが、17〜21くらいです。
あと、走行距離1000?を超えてから燃費が上がってきます。これはエンジンがこなれた為と、運転する側が乗り方に慣れてきた両面があるのかな?と想像しています。
スポーツハイブリッドということを考慮すると、十分に満足しています。燃費重視の方には不足かもしれませんが、私の場合前の2000ccガソリン車と比べると倍程度に燃費が良くなっているので、不満はまったくありません。
【価格】
300ちょっとです。付けたオプションやアクセサリーは、メーカーオプションのナビセット、前後センサー、フロアマット、ガラスコーティングと、Aftermarket品で、ラバー製のラゲッジマットを7000円程度で購入したくらいです。RSは標準でほとんどのオプションが付いているので、特別何か変えようとは思いませんでした。
機能と装備を考慮すると、妥当な価格だと思います。
乗ってから追加しようと思っているのが、サイドステップガーニッシュです。車高が高めなので、特に子供や女性、お年寄りはサイドステップに足を乗せて乗車したほうが乗りやすいと思います。ここが塗装むき出しで、そのままだと傷の恐れがあるため、メーカーかAftermarket品かどちらかを付けることを検討しています。
【総評】
今回はSUVを購入しようと思い、いろいろと調べましたが、運転の楽しさ、デザイン、スポーティさ、装備の充実度、燃費、などを総合的に評価し、ヴェゼルのRSにしました。
実際に所有・運転してみて、SUVの中で良く売れているというのも頷けると思いましたね。総合的にとてもレベルの高い車だと思います。
RSはまだ数も少ないし、プレミアムクリスタルレッドは見る角度で色がかわるとても綺麗なカラーで、カッコ良さと相まって本当に気に入っています。ヴェゼルRSにして大満足しています。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID RS ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2016年5月22日 09:27 [932132-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
もうこれ以上カスタマイズする必要が無いくらい完成度が高い外観です。
マイナス1にした理由は、ホンダ車特有なのか、各パーツのチリ合わせが空いてる事と、ドア内のコーキングが非常に雑であることです。
【インテリア】
ウルトラスウェードの質感は気に入ってます。
ただし、窓開閉時に内張りが動く事、後席のアームレストにカップホルダーが無い事、フロントガラスが映り込みしやすく視界が悪くなるのが減点対象です。
【エンジン性能】
特に大きな不満は有りません。
マイナス1にしたのは、坂道発進が苦手な事、任意でEV走行が出来ない事です。
【走行性能】
これ、SUV?と言いたくなるくらいコーナリング性能が良いです。
ついつい長く乗りたくなる車ですね。
【乗り心地】
地道な改良を施され、誰一人乗り心地が悪いと言われたことは無い車になってます。
【燃費】
これは私の運転技術や道路環境に左右されるのですが、現時点(1500km)でリッター16km位です。20kmの大台をコンスタントに出したいのですが。自分も今後努力します。
【価格】
先進装備が付いて300万円弱。前車NBOX+が200万円だった事を考慮したら高いとは思えず、適正な金額と思います。
【総評】
満足度としては90点です。
100点満点には届いていませんが、十分と思います。
しかし、車の出来より営業マンの質を上げて欲しい。私が知っている知識はベラベラ話し、聞きたい事は知らぬ存ぜぬ。しかも教えようと調べもしない。家電量販店の店員の方が数倍真摯な対応するわ。店長の気苦労が良く分かりました。ホントに。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2015年11月13日 07:41 [874686-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
好みの問題もあるので自分自身の感想です。
全体的には好きなデザインです。フロントはカッコいいと思いますがリアのランプ周りのデザインがあまり好きではないので☆1個マイナスしました。
しかし、総合的には現在のホンダラインナップの中では上位に入るデザインだと思います。
【インテリア】
フィットベースを感じさせない高級感のあるデザインです。
ただ、コンパクトカーなので仕方ないですが収納がイマイチです。
【エンジン性能】
1.5リッターとは思えない性能です。
2.0リッター相当の走りをするそうですが確かに納得です。
【走行性能】
ホンダらしく走行性能は高いです。
【乗り心地】
乗り心地は良いですが、若干ロードノイズが気になります。
【燃費】
4WDの17インチタイヤなのでハイブリッドにしてはあまり伸びません。20km/lは高速巡航でもないと難しいです。
【価格】
これだけの装備の割には安いです。
フィットのクロスオーバーだと考えると高いです。
【総評】
RB1オデッセイからの買い替えです。
関東在住ですが年に数回寒冷地へ行くので4WDにしたかったのでX・Lパッケージにしました。
レザーコンビシートの質感も良く17インチタイヤはダンロップのSP SPORT MAXX 050が標準で装着されているのでしっかり走ってくれます。
車格の割には装備が充実しており、大変満足しています。
欠点としては収納がしっくりこない点です。
収納は豊富なのですがどれもイマイチのサイズや場所です。豊富な謎の収納スペースは国産車には良くある話なのでそこは諦めてますが…。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,806物件)
-
- 支払総額
- 197.8万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 235.1万円
- 車両価格
- 227.7万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 152.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 329.7万円
- 車両価格
- 322.7万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 160.3万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜280万円
-
39〜1028万円
-
64〜312万円
-
50〜273万円
-
115〜346万円






















