| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2013年モデルレビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル
1117
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 67〜294 万円 (2,421物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2013年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
| G 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 65人 | |
| X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 18人 | |
| HYBRID X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 31人 | |
| X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X スタイルエディション | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング BRILLIANT STYLE EDITION | 2017年7月7日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2013年12月20日 | ニューモデル | 29人 | |
| S | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2013年12月20日 | ニューモデル | 23人 | |
| HYBRID | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID | 2013年12月20日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| HYBRID ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID Z | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| HYBRID Z | 2013年12月20日 | ニューモデル | 101人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| TOURING Modulo X ホンダ センシング | 2019年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TOURING ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 6人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.71 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.96 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2023年2月1日 08:17 [1218642-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった58人(再レビュー後:50人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2020年5月26日 15:50 [1331522-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
日産キューブから乗り換えました。
購入してもうすぐ1年、第一候補の車が予算に見合わなかったため妥協してハイブリッドXを購入しました。
正直満足している点よりも不満点の方が多いです。
やはり一番欲しいものを買うべきですね。
とはいえ、現状乗っているのでそれなりに愛着はあります。
購入を検討中の方は2020年12月から2021年1月ごろに新型が出るようですので発表まで待たれるのが良いと思います。
エンジン等は素人なので分かる範囲でレビューします。
【エクステリア】
●良い点
2018年にマイナーチェンジし、フロントマスクとリアが変更になりました。
私は現行のフロントマスクが好きです。旧型は少しブサイクというかなんというか・・・新しくなってシュッとしました。
●悪い点
Xグレードは丸目フォグランプが付きますが、これが逆にダサい。夜間点灯させていると一発で「あ、Xグレード」と分かります。いい加減統一してほしい。私はオフにしています。
それからエクステリアで特徴的なのはピラーマウントドアハンドル。今や珍しくもないドア形状ですが、この部分は樹脂なのでめちゃくちゃ傷がつきやすいです。
もうこのドアハンドルやめるか標準装備でキズガード付けてほしい。(ディーラー展示車もキズだらけです。よく見てみてください)
【インテリア】
●良い点
全体的に可もなく不可もなく。高級感はないですが安っぽくもないです。
センターコンソール周りはハイブリッドのシフトレバー、オートブレーキホールド、この2つは気に入っています。
コンソール下にUSB端子とシガーソケット、後席側のドリンクホルダー部にUSB端子付いてます。
後席の広さはこのクラスのSUVではダントツだと思います。(シートはあまりよくありませんが)荷物も十分載ります。フルフラットにできたりはね上げられたり、ここら辺はさすがホンダという感じですね。
夫婦二人、子ども1人なら十分ファミリーカーとして使えます。
●悪い点
ナビが見辛いです。運転席側に向けて角度が付けられているのですが、これが逆に光を反射してめちゃくちゃ見辛い!助手席側からも見辛いと言われます。
ドリンクホルダーも正直使い勝手悪いです。最大3本入りますが、缶コーヒーなどの小さめの缶は運転中にかなり動きます。こんなことなら潔く2本分にしてコンソールボックス広くして欲しかったです。センターコンソール下に空間があるのですが中途半端すぎて何置いていいかも分かりません。
センターコンソール後ろに後席用のドリンクホルダーがありますが、1つのみしかも足元なので使いづらそう、そこにUSBソケット付いてますがドリンク置いたら使えません。ホンダはバカなのかな?
【走行性能】
●良い点
ハンドリング、パワーともに不満はないです。ハイブリッドモーターのアシストでけっこうパワーあります。上り坂もそんなに踏み込まなくてもスイスイ登りますね。
●悪い点
アクセルペダルを踏み込んでから加速するまでラグがあります。危機回避等で急加速したくて踏み込んでも1秒くらい遅れますね。
【乗り心地】
●良い点
シートは少し大きめですが、ホールド感もそれなりにあり、疲れにくいです。
SUVですが、クーペスタイル+低床設計で乗り降りも「よじ登る」ではなく「滑り落ちる」といった表現が合っているかと思います。
街乗りでの静粛性はハイブリッドのおかげで高いです。室内での会話、ラジオ、音楽等しっかり聞き取れます。
●悪い点
街乗り時の静粛性に比べて高速でのロードノイズがけっこうします。ちょっと残念。
上記したクーペスタイル+低床設計でSUVらしい目線の高さはあまりありません。
【燃費】
普段片道20分ほどの通勤、週末買い物で1時間くらい。半年に1度2時間ほどの遠出
夏場 市街地17km/L 高速20km/L
冬場 市街地15km/L 高速17から18km/Lくらいです。期待してたほどはありませんでした。
【価格】
ハイブリッドのXグレードはなかなかコスパ良いと思います。希望予算より20万ほど安く買えました。
【総評】
見た目・内装・価格が平均的で妥協できる無難な車です。
だからこそたくさん見かけます。20分ほどの通勤で4・5台見る、なんてのもザラです。
「これといって欲しい車はないけど、高すぎず見た目も悪くない車が欲しい」という方にオススメできる車かなぁと思いました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 11件
2020年3月9日 21:35 [1308436-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
2014年式ヴェゼルハイブリッドZです。
現在約118,000キロ走行して、思うところを記録に残そうと思います。
【エクステリア】
スタイルは気に入ってます。フロント周りを中期型RSのグリルに、中期型用LEDフォグをつけたところ更にカッコよく見えるようになりました。
【インテリア】
後席も広く、適度な収納スペースもあり満足してます。
不満なところは、フィットと同じメーター。
【エンジン性能】
エンジン自体は1.5Lの割にパワーもあり、燃費もいい。
【走行性能】
この車を買う時にHVを選んだ理由は、ダウンサイジングエンジン+モーターアシスト(ターボのかわり)による気持ちいい走りが良かったからです。
カーブも走りやすいです。
弱点はあまりパドルシフトが使えない(ダウンシフトしようとしても受け付けてくれない)ことと
登り坂でバッテリーがすぐになくなってモーターアシストがきれてしまうこと。
あとはDCTのギクシャク。これはもはや諦めてますが不満大です。
【乗り心地】
これは初期型の弱点なのか、とにかく跳ねます。終始落ち着かない。
【燃費】
現在の生涯平均燃費は19.5km/l
概ね満足です。RFPを上手く活用してます。
【価格】
購入当時、装備が充実しておりかなりお買い得に感じました。
電動パーキングブレーキやシートヒーターなど、今の車では当たり前になったものが標準装備でコスパ高です。
【総評】
マイナス面もまあまあありますが、総じて満足できる車です。
ただ今後ホンダ車を買うなら、中後期モデルの方がトラブルも少ないし、乗り心地なども熟成されているので、いいと感じました…
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 8件
2019年8月4日 00:41 [1248271-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
購入から2年経ってしまい、その後マイナーチェンジやターボ車も出てしまいましたが、今更ながら、レビューをします。
【エクステリア】 デザインは凄く気に入っています。色は、今は無くなってしまったモルフォブルーで、とても綺麗です。
【インテリア】 悪くはないのですが、小物を収納する場所が少ないです。荷室は広く、リアシートを倒せば、ほとんどフラットな空間になるのですが、AWDは荷室と倒したシートの高さが異なり、段差が出来ます。車中泊する場合は、段差を解消する工夫が必要です。
【エンジン性能】 良いですが、低速走行において、モーターとエンジンとの切り替わり時に、ギクシャク感が出ることがあります。特に夏の暑い時期に、エアコンをフル稼働している時などに起こりやすいです。停止直前にこのギクシャクが起こると、急に加速しそうな雰囲気になり、ちょっとドキっとします。
【走行性能】 良いです。スピードも良く出ます。ECONがONになっていると、ちょっともたつき感がでるので、常にOFFにしています。燃費はほとんど変わりません。SPORTモードでは、エンジン主体の走りになり、力強いのですが、ギアの変化が遅く、加速後しばらくしても、ギアが下がらず、エンジンが高速回転のままなのがちょっと気に入りません。まあ、パドルシフトで疑似マニュアル車気分を味わってますが。
あと、ホンダセンシング、とても便利です。追突回避も、2回(飛び出し、前車の急ブレーキ)ありましたが、しっかり機能してました。アダプティブクルーズコントロール(ACC; 機能範囲 30-115 km/h)、車線認識(LKAS: 65-115 km/h)も良い感じです。LKASは、消えかかった線や、分岐した車線では解除されるので、過度な依存は禁物ですが、かなり便利です。あと、地味にブレーキホールドが便利です。
【乗り心地】 足回りはやや硬めで、ガタガタ道では、衝撃が結構きます。ただ、これ(2016年マイナーチェンジ)以前のVEZELをレンタカーで乗ったことありましたが、それに比べると、柔らかくなってました。ただ、やはり硬め。
【燃費】 通勤(近場)ではエンジンが温まる前に到着してしまうせいか約10 km/L、長距離では約20 km/Lと表示されます。
【価格】 リアカメラ連動ナビ、前方ドラレコ、前後センサー、前方カメラ、諸経費などを含めて、約360万円。で、前車(2013年新車購入 N-Box +;新車後4年、約5万km走行)の下取り、57万円。値引き約13万円。結果、支払額290万円でした。
【総評】 低速走行時のギクシャク意外は、ほとんど満足しています。東京-九州、東京-青森など、色々とドライブしました。ただ、ハイブリッドって、もう少しEV走行が出来るのかと思っていましたが、ほとんどがエンジン走行で、加速時にモーターがアシストする状況でした。
で、実は、2年目の点検時(今年7月)に、CR-Vハイブリッドの試乗をして、悩みに悩んで(あとディーラーに誘導されて)、買い換えることにしました。今月末納車予定ですが、残り少ない、VEZELとの生活を満喫します。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2019年4月19日 09:18 [1217676-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
この前に乗っていたのはドイツの車で、今も併用していますが、今回、ベゼルを選択した条件はエコと自動運転と国産で選択しました。
エコはスポーツハイブリッドの為、燃費重視ハイブリッドに比べると劣りますが、以前の車と比較すると、全くもって満足です。
国産である事は田舎での維持費などを考えると避けれないものと思いましてつけています。
自動運転は国産は特に完成度が低いを色んなところで書かれていましたら、これからは、この機能無しは考えられないと思い、選びましたが、買った後で、Youtubeなどで見ると、ホンダセンシングは中程度の記事ばかりで、少し後悔がありました。
先日、この車を買った理由の一つが始まり、高速道路で片道約700Kmのロングドライブを行いました。
行きは深夜から朝にかけて走行、帰りは昼から夜にかけて走行しました。
行きは夜間だし、どこまで自動運転が使えるか不安材料がいっぱい、Youtubeでの良くないイメージトレーニングで不安いっぱい、
自分は近視が強く夜間の運転は特に視力が落ちますのでその不安もありました。
こんな中で、良い意味でホンダセンシングは予測を大きく裏切ってくれ、自分の体の一部の様にベゼルが動いてくれ、眠気はありましたが、疲れは殆どなし、何せ、追い越しとSAやPAによる時以外は、ハンドルに手を置いているだけしか、私はしていませんので。
恐るべしホンダセンシングを体験しました。
帰りは行きで自動運転の完成レベルを体験していますので、途中で、斜め前の走行車線の長距離トラックのタイヤがバーストし、タイヤの破片が飛んできましたが自動運転中でしたが、ハンドルに手を添えていますので余裕で回避し、自動運転には全く心配はなく無事帰宅しました。
ホンダセンシングも今度、増々進化を遂げるのでしょうが、現段階では、全くもって、十分過ぎるほどに使える完成度であり、唯一の不安は、逆に、この自動運転を過信しすぎてしまう自分自身に怖さを覚える事です。
燃費は、行きは27Km/lくらい、帰りは事故渋滞や昼間の交通量の多い中を加減速を繰り返していますが、それでも、22Km/lは走ってました。下の道はスポーツハイブリッドの為、そんなに良くはなく、私の場合は17Km/h程度止まりです。
どうしても前に乗っていた車と比較すると価格も半分以下なので、可哀そうですがあえて、ベゼルの劣ると思う点は、
・騒音
・車重差やサスペンションの差だと思いますが、乗り心地の質
・これは車の技術や性能差ではありませんが、割り込みや意地悪などが、ドイツ車の時はありませんでしたが、ベゼルの場合は大に体験します。人間のバグが原因ですけどね。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 1件
2019年4月2日 14:55 [935772-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
ちょうど3年乗りましが、訳がありコンパクトカーに乗り換えました。
これまでの感想を書きたいと思います。
【エクステリア】 あきないデザインと思います。購入半年後C−HRが出ましたが、あの無駄な造作は好きになれません。プリウスといい、最近のトヨタは奇をてらいすぎの感がありますね。
【インテリア】 高級感はありませんがそこそこ満足です。コンソールと空調パネルのピアノ仕上げはきれいですがほこりがつきますね。メーターの右の各種インジケーターは、あってもいいのはバッテリーの充電量ぐらいでしょうか。タコメーター(小さすぎます。)、残りの走行可能時間・距離、前後の傾きレベル?とか全く不要です。8インチの純正ナビは大きくて見やすいでした。
【装備】 自動サイドブレーキはとてもいいですね、信号待ちでブレーキを踏み続けなくてよいので楽です。シートヒーターも快適です。小さいことですが、後方用にドラレコを付けたので、リアラゲッジに電源ソケットがあって重宝しました。バックガイドモニターは雨の日はレンズが濡れ、ぼやけてしまい見づらいでした。
【走行性能】 Sモードにするとよく回ります、当たり前ですが。エコモードでも最初の加速はもたつきますが後はスムーズに加速します。ただし、やはりEVとエンジンとの切り替わりにギクシャク感がありますね。走行中スピードが突然ダウンすることがありました。
SUVですからコーナリングは安心して回れます。
【乗り心地】 やはり足回りは堅いのでしょう、路面の凸凹はダイレクトに拾います、点検時に借りた軽自動車の方が乗り心地は良かったですね。ロードノイズもうるさいです、コンフォートタイヤにすれば少しは緩和されると思いますが。
【燃費】 3年で3万3千キロ走りました。最初の半年ぐらいは平均20kmぐらいでしたが徐々に落ちてきました、最終的にはメーター平均値で19km、満タン法で17.5km程度でした。
【総評】 総合的には満足の車でした。センシング装備前の車でしたので現在は改善されているものもあると思いますが、近々MCもあるとのことですので、少しでも改善されれば良いと思います。
ちなみに、買い取り屋で165万円で売却しました。
参考になった27人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2019年3月31日 20:28 [763056-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
良いです。新車の時から気に入っていました。
LEDを多用し、高級にも見えます。
リヤのデザインはね、仕方ない
【インテリア】
ホンダの特徴で内装が安っぽい。トヨタではあり得ない。でも、所詮フィットだから。
ヘッドレストは裏返して使うと良いよ、邪魔にならない。
使い勝手の悪いセンターコンソールは次のモデルではどうなるのかな。
【エンジン性能】
10万km楽しめました。
これが評価できなければ乗っていないし、買ってもいない。さすがエンジン屋さん
【走行性能】
騙されたと思って軽いタイヤにすると良いよ、走りが変わるから。
言い換えれば新車に付いているタイヤが酷すぎる。
オススメはミシュラン。RVタイヤなんか履かせちゃダメだよ
【乗り心地】
硬い。新車の時はどうしょうも無かったけど、軽量コンフォートタイヤにすると見違える。
だけど、シートが悪いから長距離は苦手
【燃費】
とても良い。
毎日50〜100kmくらい仕事で走ったけど、真夏のエアコン使うとき以外は20km/Lを下回らない。
もっとも、HVを35万km走らせた足技によるところも大きいとは思うけど
【価格】
DCT、リチウムイオン電池を使ってこの価格は安い。
ただ、現行型はセンシングが装備されて値上げしたけど、価格に見合う性能なのか疑問
【総評】
4年6ヶ月10万km越えたので売却しました。
新発売時の不具合で評価を落とした悲劇の車と言えるかも知れないが、売れるだけのことはある。
トヨタの様にモデルチェンジして改良してくれれば良いけど、ホンダは無くしてしまうからどうなのかな。
せっかく良くできたハイブリッドシステムなんだから熟成させてトヨタに対抗してほしい
熟成したVEZEL ならまた買うかも。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年9月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 241万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった151人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2019年3月20日 07:45 [1209709-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2回めの車検を前に買取りに出しました。7万km超えてましたがそこそこの価格で買い取ってもらえました。(年間償却額は30万弱)
ハイブリットに乗ってみたいけどプリウスはおっさん臭くて嫌。日産は顔がイヤ、と思ってたところにヴェゼルが発売されて、ジャズブラウンの内装に惚れて即発注しました。
良かった点
・LEDライト、オートブレーキホールド、オートリリース付き電子パーキングブレーキ、出来は良くなかったが自動ブレーキ、カーテンエアバッグ、オートワイパー、エアコンのボイスコントロール等、当時としてはそこそこの先進的気分を味わえました。
特に、夜間カットラインのはっきり出てるライトには若干の優越感をもらえたw
・室内も広く、2列め倒すとフルフラットになるので、車中泊も楽勝。
・とにかくフットワークが軽くて、運転するのが楽しかった。ついつい遠出したくなった。
良くなかった点
・乗り心地が悪かった。フットワークの良さとトレードオフ関係かもしれませんが。ルマン5の16インチにしたらだいぶマシにはなりましたが。
・オートエアコンがバカすぎ。設定温度よりも外気温に合わせて作動してるみたい。壊れていたのか?
・メーカーopのナビのオーディオが使いにくかった。
・ドアを開けるとエンジンがかかる変な仕様。メーカーは注意を喚起するためと言い張ったがもっとスマートな方法があったと思うけど。
・パワーは今ひとつ。高速道路での登りはキツかった。今庄IC付近の登り等。
総じて
室内の質感、先進機能、安全装備、そして低中速域でのトルクフルな走り、中古買取価格の含め、満足できる買い物でした。
コストパフォーマンスはよかった。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年3月7日 20:02 [1130314-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
一般的な評価は、過去レビューご覧ください。10,000km ほど乗りましたので、改めて感想を
■ターボの登場
DCTかMTがあったら、ぐぬぬぬだったかも
CVTしか出てないので、それで不満ないならシビックハッチ買ってました(CVTのシビックハッチは…)
■DCT(i-DCD)について
何度か「戸惑った」状況がありました
交差点の右折等で、減速しながら進んで、止まる寸前(おそらく1or2速への切り替え等のタイミング)で再加速するとシフトチェンジが間に合わないのかトルク不足な加速で前進する状況が数回ありました
MT車で言うところの1速に落とそうかと思ったところで再加速で2速のまま踏み込んだらトロトロ加速になって…なイメージです
自分で分かってて(MT)もっさりするのは予測できるけど、この車の場合は現在ギア値が基本見えない(し推測も難しい)ので予想外の加速になって焦ります
せめて何らかのインジケータで状態を…
交差点で「多少強引に」右折等すると事故原因になる可能性もあるのでご注意下さい(スポーツモードにしておけば大丈夫だとは思います)
■ACC/LKAS
先行車追尾(ACC)。下手です(笑)…下手とまでは言いませんが、運転にこだわるタイプだと気になるかも
先を見ての予測運手をしないので、不要な減速&加速が自分で運転するより多くて、下手が運転(ブレーキパカパカ運転)してるのかと思われるのが嫌でOFFにする時も多々あります(笑)
あくまで距離の維持をしてるだけに加えて、追従のタイムラグで先行車が加速した時には少し置いて行かれ、減速した時には少し遅れて減速します、結果先行車より加減速が激しくなります
とはいえ、先行車に近づいてはブレーキパカパカ&上り坂で速度調整もせずチンタラ(&追い越し車線を)走ってる人よりは全然マシです(笑)
車線維持(LKAS)は、特に不満ありません。一般道だと交差点等で頻繁に見失いますが、高速なら概ね車線維持します
ACC/LKASを合わせて使えば運転が非常に楽なのは間違いありません、長距離の疲労度が段違いです
■AWD
雪が少なかったので実力を発揮する機会がほぼ無し
何回か道に雪が残っている箇所を走りましたが、多少ズルっと来ても補正が入るので、下手にカウンター入れないくて良いなと感じた次第
AWD駆動状況表示で左右バラバラに出ているのは見たことありません
■エンジン/ギア
エンブレ効かないです。ブレーキ踏まざるを得ない事が多い…2速まで下げても…
パドルよりLレンジ入れた方が手っ取り早いです。パドルの意味…
Lは可能な一番下のギアになっている様子(タコメータ増設確認)スポーツ+Lが最速?
加速は最初少しもっさりしつうも(スポーツ&1速スタートならまだマシ?)3速まではグイグイ行きますが90少々(95程?)で4速に入ったところから少々残念な加速に…ギア比が1−3速はMC前よりクロスしてます。
■燃費
高速は100k出すと空気抵抗でしょうか?燃費良くないです。1?0k出すとみるみる燃料が…(笑)CR−Zの方が良かった?
冬場は暖気(10〜分)してからの短距離通勤(10km未満)だと、L10km走らないくらいです
秋頃で10少々。夏もそんなに良くない。リモコンスタータつけた弊害とも言えます(笑)
■その他、オプション類など
Fカメラ便利、停止線にピッタリ止まれるのはオマケとして見通し悪い道からの歩行者確認は重要です
ドアバイザはつけてない方がカッコイイ?多少不便に思うときもありますが気のせいです(笑)
リアの安心何とか機能は、車線逸脱は敏感すぎて音も鳴るので邪魔です、標準機能の車線逸脱で十分かと。左右の車確認も敏感かとは思いますがまぁ注意無いよりは良いかと?
バック時の人の検出機能は、そんな人が通る状況が無いので今のところは無評価です(誤認識で警報鳴る時あり)
少し強めの雨になるとリアカメラが汚れて使用不可になります
■その他
ブレーキホールド…便利ですが…停止判定が早い気がします(?)減速して最後に止まるところで作動しますが、それが速すぎるのか未設定状態よりカックンになりやすい気がします
また疑似クリープが少し強いのかカックンとした止まり方になりやすいです
という二つのカックン停止機能(?)によって停止をスムーズに行うのに結構気を使います。
※自分が運転に対しては神経質な方なだけかも
下手が運転すると、更に下手になり、同乗者が酔いやすくなる車かもしれません、マツダのGベクタリング コントロールとは対極のシステム?(笑)
■総評
なんだか文句ばっかりですが、それらの癖を把握して綺麗に走らせる事が出来れば満足する点にもなります(笑)
運転にそこまでこだわらない人にとっては、気になる点ではないと思いますので、不満は出てこないかと思います
…改善できる箇所はHondaには頑張ってほしいかと思いますが…
参考になった29人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > TOURING ホンダ センシング
2019年2月4日 10:59 [1197814-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
現在、RSハイブリッドに乗ってます。
たまたま用事でディーラーに寄ったところ、ターボモデルがありましたので、試乗してきました。
僅か20分くらいだったので、さっと感じた事を書いていきます。
外観
雨が降っていたので、細かく見れなかったのですが、グリルデザインがツーリングオリジナル。
あとZとRSを合わせたような感じ?。少々重たい、詰め込み過ぎたデザインのようで、個人的には今のRSハイブリッドのが好み。
内装
ブラウン色を取り入れ、高級感を演出。ヴェゼルのスポーティーなコックピットと上手く調和。
個人的にかなり気に入りました。
エンジン
路面が濡れていたのもあり、深く踏み込むとホイルスピン。車重が軽いからか、RSハイブリッドで感じた事がない縦Gを感じる。1.5リッターターボのとは思えない。ヴェゼルにこんなパワーいる?と、まず感じたが、表情が強張るよりニヤニヤしだした自分に気付く。
足回り&乗り心地
ハイブリッドよりややマイルド?。最近マイチェンされた車に乗っていないので、詳しくは分かりませんが、よくなってる気がします。
山道も少し走りましたが、車重が軽いからか気分はスポーティーカー。
少し前に同コースで試乗したシビックよりコンパクトだからか、今回試乗した限りではヴェゼルターボのが楽しかったような気がします。ロードノイズもヴェゼルのが控え目、アイポイントも高く、街中でもヴェゼルのが好みです。
燃費
予想 トータルでリッター10キロ少し超えた辺りかと。ハイブリッドは大体16〜17キロくらいです。
この差をどう考えるかですねー。
よーいドン!では余り差はないような?。
ただパワー感はターボの方があり、縦Gを感じ、走る喜びはターボのが上です。
問題は価格ですね。
ハイブリッドより高い。これをどう考えるか。
燃費&フィール重視の私ならターボより、CVTやなくDCTのハイブリッドモデルを選びます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2018年11月28日 21:50 [1177838-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
新車で買って5000キロほど乗った感想です。
全体的には満足なのですが、安全性について、疑問を感じる点が何点かありました。
●デザイン優先のタッチパネル式エアコン。
スマホ感覚というコンセプトですが、画面を見ないと操作できないのは危険。夜の高速道路で急にフロントガラスが曇ったとき、膝の上あたりのパネルを見るために前方から視線をそらすのは恐怖でした。(乗り換え前のホンダのクロスロードはダイヤル式で手探りで操作できてよかったです)
●運転席と助手席の境にある足元の小物入れ。
小物入れの奥にはUSB差込口があり、当方はスマホの充電ケーブルをつないで使用していました。そこに小物を入れておいたら、充電ケーブルを引っ張った際にひっかかって飛び出し、運転席足元に転がってきました。幸いペダルに挟まるようなことはなかったですが、こんな位置に小物入れを設けるなんて、安全上どうなんでしょう。
●光を反射するエアコン吹き出し口のメッキ
光の加減で、ちょうどサイドミラーの辺りのガラスに映り込んで光ることがあるので、見にくいことがあります。メッキのラインにカーボン調のテープを貼って隠して使っています。
●狭い後方視界
窓自体が狭くて、バックミラーを市販の広角のものに変えても全然意味がありませんでした。
全体的にデザインの見た目はよいです。でも各部の小物入れが小さくて使いにくいです。エアコン下のトレイは何をおいておけるんでしょう?また、運転席と助手席の間のでっぱりが邪魔で、助手席足元に落ちた物を拾いにくいなど、デザインした人は実際に運転したことがなかったのではないかと思うほどでした。
燃費は高速一般道ともに満足です。
動力性能もほぼ満足。ただ、坂道を下るときのエンジンブレーキが、回生充電しないときにはかなり効きにくくなるのが気になりました。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID ホンダ センシング
2018年8月29日 00:26 [1154039-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
車購入に際して検討しました。
試乗した結果を。
エクステリアは、好みの問題だが、個人的にはスマートにまとめられていると思います。
素直に好印象です。特に不満なし。リアドアが高いので小さい子供には辛いけど、逆に勝手に開けられてドアパンチなどの心配をせずに済んでいいかも。クーペっぽい雰囲気が個人的には◎
インテリアについても、高級感こそ感じないものの安っぽさを感じるわけでもない。未来的なイメージで嫌味なくまとめられています。
ただ、後席がやや狭く感じたため、子供が中学生以上のファミリーには向かないかな。小学生程度ならファミリーでも充分。独身ならなお問題なし。
走り、乗り心地についてはスムーズ。加速性能を楽しむ車ではなく、サラッと走る分には不満なし。走行性能を求める人にはやや力不足かも?街乗りしている分には不満は感じませんでした。ロードノイズ等、静粛性に関しては可もなく不可もなく。
燃費は試乗のためわかりません。
価格は車両に対して相応かと。
結局別の車を購入しましたが、うまくまとめられている、これといった欠点が見当たらないいい車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID RS ホンダ センシング
2018年5月29日 11:05 [1131072-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
マイナーチェンジを迎えたヴェゼルRS HYBRIDの試乗レビューです。
詳細なレビューをご覧になりたい方は、記事下のリンク先を参照ください。
【エクステリア】
マイナーチェンジ前と比べると、非常に洗練されている印象です。
特にジュエルアイのヘッドライトが似合っていてかっこいい。
街で走っている姿を見ても、すぐ新型だと分かるし、目を惹く存在感があります。
【インテリア】
インテリアのデザインは想像以上によかったです。
HONDA車ってインテリアはあんまり...ってのが多い印象だったんですが、
ヴェゼルの内装はうまくまとまっています。
特にRSのウルトラスエード基調のインテリアはスポーティでいいですね。
【エンジン性能】
1.5Lエンジンとハイブリッドシステム、そしてミッションが7DCTというi-DCDハイブリッドですが、
発進時の加速は必要十分。
爆発的な力強さはありませんが、出だしは快適で、エンジンフィーリングも良好です。
【走行性能】
i-DCDがかなりなめらかで、シフトチェンジの際のショックはほとんど感じません。
RS専用のダンパーのおかげか、剛性感も高く、しっかりとした乗り味になっています。
コーナーでの安定性も高く、なかなか楽しい車に仕上がっています。
【乗り心地】
RSのため固めの乗り心地ですが、嫌な固さは感じません。
いい意味でどっしりした感じがあって、跳ねるようなこともないので、
スポーティながら後席に座る人の快適性も考えられているなという感じです。
【燃費】
試乗車の燃費計では18km/Lほどを指していたと思います。十分でしょう。
【価格】
このクォリティで300万を切っているので、コストパフォーマンスは高いと思います。
【総評】
次の車としてヴェゼルRSの選択は大いにありだなと思いました。
正直、もっとチープな感じだろうとなめていたところがあったので、その分質感の高さに驚きました。
さらに詳細なレビューをご覧になりたい方は、以下リンク先を参照くださいね。
<【マニア試乗記】ホンダ 新型ヴェゼル HYBRID RS (2018 MC)を採点評価! コンパクトSUVとは思えない剛性感のある走り!>
https://tmhshiroto.com/drive_vezel_hybrid_rs_2018/
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID RS ホンダ センシング
2018年2月12日 15:34 [1104133-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
見た感じは良くもなく悪くもなくです。最近の車は、目元がイカつい感じを演出しているが、そう言う感じでもなく普通の目って感じがした。近
々マイナーチェンジするとの事であった為、鋭い目つきになるのか期待したいとこ。
【インテリア】
メーター周りの感じは、初期のフィットハイブリッドに比べれば、見やすく良好である。RS専用のウルトラスエードが使用されており、肌触りがいい感じであった。あと、ハンドルもRS専用でホワイトステッチもいい感じ。室内は比較されるCHRより開放感を感じた。やはり室内は開放的でないと窮屈に感じる。シートも短時間の試乗であったが、腰に違和感を感じる事は無かった。
【エンジン性能】
私が拘っているのがパドルシフトの感覚と出だしの感覚。パドルはAT車で瞬時に加速や減速するときに絶対必要な装置。しかし、Dモードでエンブレを効かそうとするが、左のパドルを一回引いてもエンブレが効かない。下りの60キロでエンブレ効かそうとすると、6速に入りキャンセル。次にパドルを連続して2回操作すると5速から4速に入り、5秒程して、エンブレが効いてるかなって感じになり、ガソリン車のような感じにはならない。これが改善されればパドルの価値があると思う。あと、出だしの瞬発力がない。信号が青になってアクセルを踏むが、出ない。エンジンがかかってからの加速はいい。CVTとは違い昔のATのように加速する。出だしのトロさ以外は良く走り楽しい感じがした。ただし、低速時のモーターとエンジンの切替り時のギクシャク感(カクンとなる感じ)を感じた。これはよろしくない。
【走行性能】
至って普通。
【乗り心地】
乗り心地はやや硬め。
【燃費】
試乗時の燃費は13キロ。
【価格】
妥当ではないか?
【総評】
出だしはトロいが、派手な運転してもある程度燃費が確保できる。それを我慢出来ればハイブリッドも選択肢かな。
ガソリン車かハイブリッドかの選択は燃費や走行性能の反応も考慮するべきだと思う。
絶対燃費やって思ってる方はハイブリッドやし、自分の走りを優先するならガソリン車ですかね。
今の時代、ハイブリッドや電気自動車に目がいきがちですが、まだまだガソリン車も否めせんで。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID RS ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2017年9月19日 03:52 [1063326-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車時 |
【エクステリア】申し分ない。
【インテリア】申し分ない。スゥエードは好みです。
【エンジン性能】充分です。
【走行性能】直進安定性があるがハンドルが重い。
【乗り心地】ドッシリしている。純正アルミホイールが重い。
【燃費】19.5?
【価格】総額300万円下取りは入れてません。
【総評】FIT3を自損事故しまして。修理か購入かで迷い。
3月決算で3月登録して4月に納車です。
センサー類等付属品は全部付けました。
唯一の不満はハンドルの重さです。感覚の問題もありますが、妻はFIT3より明らかに重く運転すると疲れると言われますし自分も思います。ステアリングの重さを二段階に軽め重めとできると最高、エクステリアは華美になり過ぎない格好良さ、インテリアも非常に満足度が高くコンパクトで室内が広い良い車です。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,930物件)
-
- 支払総額
- 309.5万円
- 車両価格
- 296.9万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 314.8万円
- 車両価格
- 306.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 251.1万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 327.3万円
- 車両価格
- 315.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.6万km
-
ヴェゼル e:HEV Z コネクトディスプレイオーディオ(Bluetoothオーディオ対応) ETC ワイヤレス充電
- 支払総額
- 299.2万円
- 車両価格
- 287.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
29〜1028万円
-
64〜312万円
-
50〜268万円
-
115〜383万円
























