| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2013年モデルレビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル
1117
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 67〜294 万円 (2,405物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2013年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
| G 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 65人 | |
| X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 18人 | |
| HYBRID X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 31人 | |
| X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X スタイルエディション | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング BRILLIANT STYLE EDITION | 2017年7月7日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2013年12月20日 | ニューモデル | 29人 | |
| S | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2013年12月20日 | ニューモデル | 23人 | |
| HYBRID | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID | 2013年12月20日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| HYBRID ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID Z | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| HYBRID Z | 2013年12月20日 | ニューモデル | 101人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| TOURING Modulo X ホンダ センシング | 2019年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TOURING ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 6人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.71 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.96 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年6月8日 19:48 [1851410-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
大好きだったジェイドRSが大雪の年にあまりにもはまりすぎるので仕方なく急遽中古で購入。
中古車は試乗できないので購入しましたが丸みを帯びた車体があそこまで人間の感覚を狂わせ運転しづらいとは驚きました。
【エクステリア】
発売当初は格好いいなと思いましたが今となっては少し古い感じがします。
【インテリア】
悪くなくまあまあですね。
【エンジン性能】
加速もよく不満はありませんでした。
【走行性能】
性能事態はそこまで悪くなさそうなのに、丸みを帯びた車体が車両感覚を狂わせるのが物凄く嫌いでした。
また、ブラインドスポットインフォメーションがJADEより高いくせについていないとか残念でした。
【乗り心地】
固めですがよく感じました。
【燃費】
悪くないですが運転のしかたに依存しますね。
自分のような燃費気にしないタイプだとZR-Vの方がよくなってしまっています。
【価格】
高い。
【総評】
丸みを帯びた車体の車は買わない方がいいことを思い知りました。
中古車の買い方について考えさせられました。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
2019年3月9日 18:17 [1207201-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
所有するFITハイブリッド(GP5・現行モデル前期型)の板金修理時の代車として,ディーラーより借りました.後期型のヴェゼルなんで、色々試してみてくださいと.
【エクステリア】
親族でヴェゼル所有者(前期型・後期型1台づつ)がいるので,デザインは知っていましたが,スポーティーで良いと思います.ただ妻曰く,ボディ中央が膨らんでいるので,狭い駐車場などでは気を遣うと.自分のメインカー(スバル現行アウトバック)と比べるとコンパクトで運転しやすいのですが,妻のフィットと比べるとAピラーが太めで,前方の視界がやや狭いと.またフィット以上に車両の先端(助手席側)が判りづらいとのこと.
【インテリア】
比較がFITなんで,当然良いです.全席シフト下の小物スペースも便利な感じ。でもセンターコンソール内はFITより容量が小さく使いづらいかも.またドリンクホルダーがセンター位置にしか無いので,この点の使い勝手(運転席限定)もFITの方が良いかもしれません.
グレード的に上級グレードを謳っているので,運転席だけでもパワーシートにしても良いのでは?
【エンジン性能】
前期型のヴェゼルは,車重に対してシフトのタイミング?パワーの出方?が明らかに不足している印象を持っていましたが,後期型になって少しは改善された様です.それでもFITと同じ?ハイブリッドシステムなんで,車重の重いヴェゼルにはパワー不足な感じがします.FITは結構モーターのみで加速出来ますが,ヴェゼルはすぐにエンジンの補助が入ってモーターも非力な印象を受けます.
【走行性能】
ホンダセンシングが付いていますが,これが使いづらい.30Km/h以上のスピードじゃ無いと設定出来ないので,渋滞時の補助にはなりません.山道で50Km/hの設定で前車追従していましたが,長い下り坂で前車のスピードに合わせて設定速度関係なくスピードが出て,70Km/h近いスピードまで上がったので,解除。ちょっとしたカーブですぐに前車を見失い,そのたびにピッって音が鳴るのも不快。車間距離を一番近いモードにしても,どんどん車間が空きます.(設定より低い速度なんで,前車が速い訳では無い)
スバル車始め,他社(トヨタ・日産・マツダ・VW・VOLVOなど)のACCを乗り比べたことありますが,ホンダセンシングの性能が一番低い印象を受けました.
【乗り心地】
パフォーマンスダンパーが付いているので,乗り心地は良いです.でもタイヤがスタッドレスだったので,あまりスポーツ走行はしていません.またパワーが非力で,ワインディングロードを楽しめる車では無いです.
【燃費】
FFのハイブリッドなんで,悪くは無い感じ。でもびっくりするほど良いわけでも無いです.
パワーとかそういうところから考えると,重いバッテリーを積まないガソリン車の方が,燃費性能は低くてもストレスが無いかも知れません.
【価格】
ホンダセンシングの性能とパワーシートの設定が無い事を我慢すれば,まあありかも知れませんが,価格相応の満足できる装備か?と言われると少し高いと感じるかも.
【総評】
ホンダセンシングしか知らなければ便利な機能が付いた車両です.(所有のFITはホンダセンシング非搭載)でも,他社のACC付きモデルと2台持ちとか,他社からの乗り換えだと性能の低さに注意が必要だと思います.ホンダセンシングは現行インサイトなどではもっと性能が上がったようなので,性能の上がった物が搭載されるのを待つか,有っても使わないなどの割り切った考えが必要そうな車両でした.
ACCをどれだけ重視するか?で,評価が分かれそうな車です.
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年5月6日 00:23 [1125740-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
正面はあまり好きではないですが、横のシルエットと後ろのどっしり感はとてもかっこいいです。
【インテリア】
シンプルな高級感があって好きです。
【エンジン性能】
単純なエンジン性能で見ればパワーは申し分ないです。 しかし音がうるさ過ぎます。
【走行性能】
AWDの性能は問題なかったです。ハンドリングはSUV にしてはいい方だと思います。
【乗り心地】
ここが好きに慣れません。硬いとよく表現しますが、硬さよりも足回りのバランスがめちゃくちゃな気がします。とにかくうねりでは揺れ、段差ではガタン、ユサユサと横揺れ。北海道を回る際、C-HRをレンタカーで5日間借りたのですが硬いのには間違いないのですがサスペンションが仕事をしているのか揺れが全くなく疲れませんでした。
【燃費】
平均して17くらい。
【価格】
安くもなく高くもなく。
【総評】
インテリア、エクステリアは高級感があって素晴らしいのに乗り心地がすべてを台無しにしています。
試乗する際は荒れた路面での試乗もした方がいいです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2016年6月7日 17:55 [796275-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
VEZEL (ヴェゼル) ハイブリッドXを1年2カ月乗った感想です。
乗り始めは結構気にいってたんですが、乗り心地の悪さに辟易してきました。
それと後部の方から聞こえるガタガタ音。
2回修理に出しましたが、全然治らず。3回目に本社工場にて修理。1か月後、無事に帰ってきました。
ガタガタ音は消えてました。
あと黒色を買ったので擦り傷が凄く付きます。
以前も乗ったことはありますが、こんなにも付かなかった。
それと運転座席が安っぽいファブリックなのでズボンとの摩擦で毛羽が凄く出ます。
と言うことで2カ月前にこのVEZELを売却。今はホンダのCR−Vに乗ってます。
どっしりした風格のあるSUVワゴン車です。
燃費や装備はヴェゼルに比べ劣りますが、乗り心地は最高にいいです。
この間500キロの遠出しましたが全く疲れませんでした。
あまり日本では売れていない車なので町中でかち合う事が無いのもいいですね。
初めからCR−Vにしておけば良かったです。
もしVEZELを購入しようとしてる方は、一度CR−Vにも試乗してみてください。
違いがわかります。ただ試乗車が少ないのでネットで探してみてください。
今は生産してないのでメーカー在庫のみの販売となります。
それとCR−Vの新型は日本では発売予定はございません。
中古車市場でも高価買取してくれます。
- 比較製品
- ホンダ > CR-V 2011年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年1月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 241万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった131人(再レビュー後:117人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 9件
2015年11月13日 19:35 [874924-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
参考になった113人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2015年11月8日 23:30 [669916-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2014/1/28に納車されて20,000km以上走ったし、発売当初の状況はもう意味がないと思うので簡単に長く乗った感想です。
【良いところ】
・エクステリアはやはりこの手のSUVでは一番と思ってます。
・AWDの性能は北海道の冬道でも問題なしです。未だに前進で滑ったことは無いですね。
・燃費は、まぁAWDで18kmなら良い方だと思います。
【気に入らないところ】
・エンジンブレーキが利かない。どんだけパドルをパカパカしてもエンブレは一切利きません。DCTを守るためかも知れませんが、下り坂など運転し難いこと甚だしいです。メーカーではスポーツモードに入れればエンブレが利くと言いますが、Sモードのボタンは押し難いところにあるしパドルもボタンも左手なので咄嗟の操作は無理です。
・自動ブレーキが誤動作する。某調査でも軽自動車を抜いて20車中最低の評価を頂いた自動ブレーキなので仕方ないか。
・車内の収納の無さ。前席ドアの収納までカップ専用にするセンスが信じられない。アームレストの中にはサングラスを入れたら満杯です。
【まとめ】
DCTは自動でブリッピングしてくれるみたいなことを何処かで読んだような気がしたんですが、間違いだったようです。分からない程度にやってるのかもしれませんが。どうもイマイチなんですよね。ホンダのテストドライバーがこれに乗って、どう思ってるのか一度聞いてみたいです。
ディーラーの対応が良いので今すぐ乗り換えたいとも思いませんが、次に車を買うときにはホンダは選びませんね。
最近のホンダは期待外れで、つまらない車屋さんになっちゃった気がします。
以上、個人の感想で間違ってる表現もあると思うので、ひとつの意見として読んで下さい。
参考になった176人(再レビュー後:132人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年4月11日 22:25 [814628-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
納車から9か月、距離5000?未満。
ヴェゼルを買う時に、一番悩んだ燃費。
購入結果
燃費がほかのグレードより、データーで良いと書いてある
16インチアルミ、HYBRID X。
都内で使用。街乗り11〜16。高速18〜21。
Hondaインターナビのバックカメラが便利。
Hondaインターナビがついてないヴェゼルはかわいそうと思うくらい使えるナビちゃん。
購入価格 280万 値引き10万
オプション
Hondaインターナビ+リンクアップフリー+ETC車載器
無限ドアバイザー フロント・リア用
無限スポーツグリル
オートリトラミラー ドアロック連動タイプ
ドライブレコーダー カメラ一体型タイプ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年7月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 241万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった104人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X 4WD
2015年2月23日 02:12 [800272-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
親の車が買い替えの時期なので、プレゼントで新車をと思いプリウス、プリウスアルファと迷い、試乗してきました。
私本人はトヨタのハリアーです。
エクステリア コンパクトなSUVとしてデザインは好きです。ボデイも小さく年配の人にも簡単に扱えるサイズで小回りもききそうです。
インテリア サングラスを収納したり色々と不足していて物が収納できない。
助手席、後部座席そっけないデザイン。 軽の方が昨日も充実してると感じました。
エンジン性能 プリウス系と比べ、発進するときにアクセルを踏んでも反応がいまいち遅い
多くの人たちが指摘されているように、30〜70キロ前後の低速で走っていると、カタカタ感のトルクの力不足を感じました。 高速でエンジンを回したりすると、力不足は感じなくなりました。
走行性能 小回りがきいて運転しやすい。 【坂道でブレーキをかけブレーキを踏んだときに、通常バックなどしないですが下がりました。慌てて強く踏み直し ブレーキがかかり下がらなくなった】
ハリアーなどほかの車ではない事なので、まだリコール問題解決されてないと感じました。
個人的にトルクの無さの低速、最高速でのギア変は課題が残るが、中速から高速は安定してスポーテイーモードでも楽し
パドルシフトもあり走るのが楽しい車です。
スポーテイな走りを意識しているのか、足回りは固く高速走行には良い。 ギアが変わるときに小さくガクっとなるので
本当に高速での120キロ以上の高速走行には恐怖を感じると思います。
乗り心地、足回りは固いので高級車に乗っていた人は少々違和感を感じるかもしれないです。当然それが良いと思う人もいるので、人それぞれでしょう。
自分の身長が180あるので、運転席助手席は問題ないですが、後ろはやや窮屈。170半ばの人までなら広く感じると思います。
燃費 ハイブリッドで4WDもあり燃費もわるくないので、経済的にも良い車。
価格 ホンダの値引きがほとんど無い事と、坂道の課題、低速の力無さは200万後半を出しては高い買い物になると思った。
全体的な満足感、総合評価
メリット
手の届く安くてカッコイイSUV。
四駆もあり小回りも聞いて、ハイブリッドで燃費も良く室内も広い。
雪国や田舎には合った万能型SUV。
視点が高く 道路状況も把握しやすく、年配や女性に運転しやすい。
デメリット
フィットのエンジンをベースにしているので、低速でのトルクの無さは重要課題。
直噴エンジンでスピードが出れば問題ないが、さらに高速走行での変速は安心できない。
坂道でブレーキを踏んで下がり始めたので、迅速な改善が望まれる。
サイドのエアバッグを標準装備にするなど、他の会社の安全性を学ぶことが大事。
自分のハリアー、プリウスと比べ、低速はトヨタ 中高速はホンダ 最高速はトヨタ
排気量と技術で安定した乗り心地でトヨタが上、人を乗せたり走りを楽しむならホンダ。
課題が多いと感じ、ホンダの値引きも渋く高い買い物となると感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった106人(再レビュー後:106人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2014年9月16日 13:08 [755002-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
無難なデザイン。フロントはホンダって感じでサイドとリアはヨーロッパ車みたいな雰囲気。
【インテリア】
助手席のエアコン送風口はあんなに要らないような…あの分グローブボックスを増やして欲しかった。
後部座席は背もたれが低い…予想外でした。
【エンジン性能】
もっさりしています。キビキビした感じがないのでホンダっぽくない…かな?
【走行性能】
オートブレーキホールド機能びせいかワンテンポ遅れる… 慣れるまでちょっと変な感じです。
【乗り心地】
ロードノイズを結構拾います。
【燃費】
今のところ街乗りで20km/Lを維持中。
【価格】
あんしんパッケージやLEDランプに興味なしだったので普通のHVにしました。対向車がカローラフィールダーHV Gだったのでスマートキーやら何やらつけたら変わらない金額になりました。
総額で230万くらいだったらなぁ…とそれだけです。
【総評】
HVにこだわったのですが迷った挙句ヴェゼルにしました…予算が200万だったのでFIT3かアクアだったのですがオプションつけたら230万くらいまで行ったので思い切ってヴェゼルにしました。
自分が気に入って納得するのが一番だなと そう 思い聞かせてますw
参考になった105人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2014年8月17日 08:57 [746114-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
前から見たらフィットと区別つきまへん。
【インテリア】
お粗末な部分もあるが、まあこんなもんか。
【エンジン性能】
1500ccエンジンそのものでしょう。
【走行性能】
アクセル踏めば一呼吸置いて加速する。そしてノイジーだ。
【乗り心地】
何せ突き上げがひどい。試乗必須項目。
【燃費】
まあそれなりには納得。
【価格】
ちと高いが、許容範囲か。
【総評】
よく吟味してから買ってちょうだい。
参考になった113人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
2014年8月8日 22:31 [742271-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
妻用の車としてスイフトスポーツ(ZC32S / CVT)より乗り換え。
主な用途は近所の買い物と子供の送り迎え、高速道や遠出などは想定していない。
『コンパクトで燃費が良く、子供の乗り降りが容易で、荷物がある程度積める』
そんな条件で候補を絞り込み、ポルテやスバルXVなどと比較。
下取り価格を買取店と同額にしてもらい、納車までの期間乗り続けてOKとの条件もあり、
値引きなどの条件も最も良かったヴェゼル購入に至る。
【エクステリア】外観に関しては、人それぞれの好みもあるので無評価とする。
個人的には平凡なスタイリングだと思うが、その分奇抜さも無く「どこにでも有る大衆車」と言った感じ。
LEDヘッドランプやLEDナンバー灯などはクラスを超えた装備だと思う。
塗装の質は最低レベル、色の艶・深みが無い。
今後購入を検討される方には、無駄なコーティングなど施さずに、その分を他のOPに費やす事をお勧めしたい。
どんなに高価なコーティングを施工しても、元の塗装の質を上げる事は困難なので無駄な出費になると思う。
【インテリア】この車の最大のウィークポイント。
とにかく「高級感」「質感」に欠ける。
シートに座った瞬間、一気にテンションが下がり貧しい気分になる。
価格相応と言ってしまえばそれまでだが、内装各部の素材はチープさ満点で、
直接手で触れる部分や目に付く部分の質感の低さには閉口してしまう。
休日に、わざわざこの車に乗ってドライブに出掛ける気にはなれません。
遮音性は悪くてロードノイズも煩く、車内からはガタピシと異音が発生します。
内装の仕上げはかなり雑です。
車の内装に「高級感」や「質感」を求めるユーザーは絶対に買ってはいけない車でしょう。
電動Pブレーキやリバース連動ミラーなど、クラスと価格を考えれば装備面ではある程度満足出来る。
【エンジン性能】走りを追求した車ではないので、パワーやトルクに関してはそれなりだが、街乗りでは十分。
4名乗車時などの際での高速や上り坂では、ややキツイだろう。
【走行性能】街乗り中心では普通に曲がって止まる。
DCTについてもそれほど違和感は感じない。
【乗り心地】ややゴツゴツした印象は受けるが、酷評する程でも無いと感じる。
【燃費】これは満点!文句無しに最高。
普通に街を流しても15〜17/Lを記録する。
【価格】コストパフォーマンスに優れたモデルだと思う。
【総評】『とにかく車両価格が安くて、低燃費な車』
『車の内装や外装に高級感や質感は求めない』
『一通りの装備が備わった車が欲しい』
『走行性能や運転の楽しさなどは不要』
『所有する喜びよりも実用性を重視する』
そんな方には最適な車だと思います。
車を単なる移動手段と考えるのなら、低価格で燃費が良く小回りの利く良い車だと思いますが、
ある程度車に対してのこだわりが有る方には不満な点だらけの一台となるでしょう。
【追記】
あるクチコミスレッドで「具体的表記が乏しい」とのご指摘をいただきましたので追記致します。
具体的には下記のような事象が見受けられます。
・内装パーツの素材が安っぽい。
・組み立て精度の問題なのか、チリが合っていない。
・異音やノイズが耳につき遮音性に欠ける。
・塗装の質が悪く、光沢感・艶感に乏しい。細かな部分の仕上げも雑。
・バンパーやライトなどの外装パーツもチリが合っていない。隙間が散見される。
・『貧相な素材を使って、パッと見た感じだけは無理やり高級っぽくしてみました』的な印象を受ける。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年6月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 257万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった142人(再レビュー後:124人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年8月8日 06:47 [743920-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入予定の方は、ここでの絶賛レビューはあまり信用しないでよくご自身で確かめてください。
あまり高評価でない方のレビューが的を得てると思います。
所有する喜びなどを大衆車にあるはずが無いのは冷静な方はわかってるはずです。
セカンドカーとしてなら許せる範囲の品質です。街乗りくらいならいいけど、遠乗りするのに不安を感じてる方はいっぱいいます。絶讃レビューしている方の中にも!
燃費はいいですよ。
まさに庶民派カーですねw
参考になった117人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2014年8月7日 03:37 [743733-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
HVZにルーセブラック、ジャズブラウン内装の組み合わせです。以下すべて2度目のリコール対策後のレビューです。
参考になるかわかりませんが前車ハリアー240Gとの比較となります。
予算500万円以内、見た目の格好良さ、価格と内容が釣り合っているかどうか、5人乗り以上の車であることが購入の条件となるので、サイズやセグメントはあまり気にしていません。
【エクステリア】 ★★★☆☆
DS4のボディラインやX1のテールを混ぜたようなデザインで正直オリジナリティは薄いと思いますが、いいとこ取りのスタイリングで気に入っています。前後のライト周りの雰囲気はいいですね。
ハリアーはさすがにデザインの古さを感じていたので、最新のエクステリア・インテリアの車に乗れるのは素直に嬉しいです。
塗装の仕上げはあまりよくありません。写り込む人や景色がややザラっとしており、細かい凹凸があるので光沢感が弱いです。ディーラーのコーティングではなく、ポリッシュしてくれるコーティング屋さんに依頼すればよかったです。
またボディの鉄板が物凄く薄い箇所があります。コストダウンのためか、燃費稼ぎの為の軽量化か、衝突時の歩行者の安全性のためかわかりませんが、サイドパネルとルーフは洗車のときに体重をかけると凹むと思います。屋根を洗う際に手を着ける場所はルーフレールぐらいでしょうね。
【インテリア】 ★★★★☆
ジャズブラウンの内装を気に入ったことが購入の決め手です。込み込み350万円以内で買える車の中では最も頑張っていると思います。
ただジャズブラウンに合わせたレザーシートの設定が欲しかったです。せめて普通のブラックのレザーでも選べればよかったのですが。
またドアの内張はファブリックではなく合皮などの汚れにくい素材にして欲しかったです。助手席に座った人が肘をドアにかけるのがなんとなく気になります(笑)
【エンジン性能】 【走行性能】★★★★★
1500ccなので全く期待していませんでしたが、よく出来たエンジンです。前車のハリアー240Gより数段上の加速力・走行性能を持っています。車重の軽さと直噴エンジン、モーターアシスト、DCTの組み合わせは、2400ccのハリアーよりトルク感があるのが素晴らしい。
高速域の巡行からの再加速についてあまり評判が良くないようですが、私にはまったく問題ありません。むしろ十分な加速感があります。
スピードを出しても不安定な感じはしませんし、コーナーリングも申し分ありません。
ステアリングはもう少し重い方が好みです。
【乗り心地】 ★☆☆☆☆
これだけは許せないレベルです。も少し試乗車を長く乗れていれば買うのをやめていたかもしれません。足回りが硬すぎてストレスでした 。
子供の世話のために後部座席に乗ることの多い妻に大変不評で、タイヤを替えてダメだったら売却していたと思います。 インチダウンさせずにPrimacy3に交換したらそれはもう快適で乗り心地の不満は皆無になりました。
余計な出費が増えたことと、開発者があえてこのタイヤをチョイスしたことに不満を覚えます。
またシートの形状と硬さが私には合いません。腰部のサポートが弱いです。リコールのときに借りた新型フィットの方が、生地こそ安っぽいものの、腰のサポート感とシートの硬さは良かったです。同じシート形状ですが、細かい仕様は異なるようですね。長距離ドライブは腰痛になります。ホンダの形状記憶ランバーサポートを検討中です。
なお星1つは純正タイヤとシートでの評価です。
【燃費】 ★★★☆☆
皆さんのレビューなどから街乗りリッター20kmぐらいを想定していたので期待外れです。
街乗り・・・12km/l
郊外・・・18km/l
高速・・・25km/l
乗る場所によってここまで燃費に差が出るのは想定外でした。前車ハリアーがリッター7kmぐらいなことを考えると十分なのですが。期待しすぎてしまいました。
【価格】 ★★★★★
装備内容考えると安いです。Q3やGLA、CLA、XC60あたりを検討していたので、自分の中でヴェゼルで折り合いがついて無駄な出費をせずに済みました。
前車のハリアーと比較するとムーンルーフ、レザーシート、電動リアゲート、電動シートといった高級感を高める装備が無いorジャズブラウン内装では選べないのは残念です。付けられるのであれば全部付けたい装備ですが、ハリアーとは乗り出しで100万以上違うので文句はありません。
逆にハリアーには付いていなかった最新装備や安全装備が付いているのでかえってお買い得です。
【総評・その他】 ★★★☆☆
CTBAは誤作動が多いのと、30km/h以上では機能しないということで使い物になりません。そもそも購入前からCTBAには何も期待していません。できれば常時OFFにしたいです。せめて一般道の法定速度まではサポートして欲しいです。
ナビのモッサリはややストレスです。古いAndroid端末のような動作です。また、走行中にナビが何度かフリーズし、ステアリングのボタンも機能しなくなりました。とりあえずエンジン再始動で直ります。
スタイリングと走行性能と価格設定はほぼ満点に近いのですが、買ってから気づいた残念な箇所がちらほらあり、このような評価です。
色々書きましたが、見た目の格好良さでだいたい許せてしまうタチなので、買ってよかったとは思っています。
参考になった118人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2014年7月6日 18:04 [734054-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】フロントのナンバーの位置が微妙かな。
【インテリア】収納少なすぎ。
【エンジン性能】坂道でのエンジンとモーターの切り替えがうまくいかない。
【走行性能】クルーズコントロールは高速で便利でした。
【乗り心地】足回りはやっぱり堅い印象。
【燃費】期待ほどはよくない。リッター18キロ前後。
【価格】妥当なような、少し高いような。
【総評】若干買って損した気分です。他のみなさんが高評価なのが疑問です。今までどんな車に乗ってきたのか逆に気になってしまいます。今回は試乗1回しかしていなかったので性能が良くわかりませんでした。購入を検討されている方は、ちゃんと試乗して、アクセルを踏み込んだ具合や、ハンドリングその他隅々までしっかり検討されてから判断された方が良いと思います。
参考になった110人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2014年6月5日 23:58 [723445-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
我が国の道路事情に即した「ちょうどいいサイズ」のパッケージデザイン、リチウムイオン電池を採用したハイブリッドシステム、7速ツインクラッチ、1.5L直噴エンジン、LEDロービームなどに惹かれて購入を決意したアバラスターシルバーのヴェゼル ハイブリッドX(AWD)。
残念ながら、前前前車のBPレガシィ・ターボ(A型)、前前車のBPレガシィ・ターボ(D型)、フルモデルチェンジした現行レガシイのあまりの大型化とアメリカナイズされた姿に嫌気がさしSHフォレスター・ターボを前車に選んできました。しかし、フォレスターも米国をにらんだフルモデルチェンジで大型化したため、次に乗る車に悩んでいました。
スバルのレヴォーグかXVハイブリッドという選択もあったのですが、
・ガソリンさえ安ければレヴォーグの2.0lターボを間違いなく選んだと思います。しかし、ガソリンが高値安定している今現在、1.6l+ターボでもレギュラー仕様とはいえ省エネ・エコの時代には乗り遅れている感が強く選択肢から外れました。
・XVハイブリッドは、ニッケル・水素電池という時代遅れの電池を採用しており、モーター出力もヴェゼルの半分以下。さらにエンジンは2.0l。1.5lエンジンで2.0lエンジンと同等の出力を出せるエンジンが存在するのですから、これでは食指は動きません。
しかし納車された今、ヴェゼルのあまりにもお粗末な仕上がりにがっかりしています。確実に3年以内に手放すと思います。
【満足している点】:満足できる点は思い浮かばない。運転していてもあまり良い印象はない。多少なりとも評価できるのはコーナリング性能。リアルタイムAWDの制御により、後輪のアシストがニュートラルなコーナリングを実現させている。ボディはベコベコだがシャーシー剛性はかなりしっかりしている。
【不満な点】:不満な点はたくさんある。
・DCTは全くダメ。下り坂のシフトダウンは、表示はすぐ切り替わるが実際のギアの切り替えに3〜5秒もかかる。制御が悪いのか、ハードの精度が悪くギアが入りにくいのか?
・上り坂の信号待ちで、ブレーキホールドは役に立っているものの、モーター発進がうまくできずズルズル下がり出すわ、アクセルの増し踏みでエンジン回転は上がるものの加速していかないというていたらく。そして数秒後にいきなり急加速し始める。これで事故が起こらないのは不思議。
2月のリコール後の製造にもかかわらずこれでは困る。踏切内でこの現象が起こったらとぞっとする。
・ブレーキは足を乗せただけで効く。トヨタのカックンブレーキとは違うが、ストロークに応じた効き方にすべき。ブレーキはスバルが秀逸。
・ステアリングが細すぎ。10時10分の位置だけでも太くすべき。
・一番の問題はAピラーとサイドミラーが視界を遮ること。右折も怖いが左折の方が怖い。運転席からは左のAピラーとサイドミラーが大きな三角形を構成して視界をふさいでいる。自転車やバイクの接近がほとんど確認できずヒヤっとする。事故につながるのは時間の問題か?窓ガラスの面積を大きく取ってサイドミラーを少し下げる或いは少し後ろにずらすだけで、視界は大きく改善できる。
・硬質な乗り心地という褒め言葉を使う人がいるかもしれない。しかし、乗り心地が悪いのは事実。つぎはぎ舗装路などは苦痛のみ。他のホンダ車と同様サスペンションのストロークが少なすぎる。
・リアシートの足下は広いが荷室は狭い。もう少し荷室側に振るべきでしょう。
・とにかく収納が少なすぎ。フィットよりも落ちる。ドアポケットにペットボトル以上のものは入らない。もちろん地図など論外。
テストコースだけでなく、一般の市街地や通学路でのテストが不十分ではないか?本田宗一郎氏が現役だった時代のホンダ車とはずいぶん違う車造りをするようになった。
スバル党になる前、30年間ホンダ党だった者として悲しくなる。
参考になった148人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,845物件)
-
- 支払総額
- 264.0万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 385.9万円
- 車両価格
- 380.1万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 158.1万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜305万円
-
29〜1028万円
-
64〜312万円
-
50〜273万円
-
115〜409万円



















