| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2013年モデルレビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル
1116
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 67〜298 万円 (2,423物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2013年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
| G 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 65人 | |
| X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 18人 | |
| HYBRID X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 31人 | |
| X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X スタイルエディション | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング BRILLIANT STYLE EDITION | 2017年7月7日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2013年12月20日 | ニューモデル | 29人 | |
| S | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2013年12月20日 | ニューモデル | 23人 | |
| HYBRID | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID | 2013年12月20日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| HYBRID ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID Z | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| HYBRID Z | 2013年12月20日 | ニューモデル | 101人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| TOURING Modulo X ホンダ センシング | 2019年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TOURING ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 6人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.71 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.96 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年6月8日 19:48 [1851410-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
大好きだったジェイドRSが大雪の年にあまりにもはまりすぎるので仕方なく急遽中古で購入。
中古車は試乗できないので購入しましたが丸みを帯びた車体があそこまで人間の感覚を狂わせ運転しづらいとは驚きました。
【エクステリア】
発売当初は格好いいなと思いましたが今となっては少し古い感じがします。
【インテリア】
悪くなくまあまあですね。
【エンジン性能】
加速もよく不満はありませんでした。
【走行性能】
性能事態はそこまで悪くなさそうなのに、丸みを帯びた車体が車両感覚を狂わせるのが物凄く嫌いでした。
また、ブラインドスポットインフォメーションがJADEより高いくせについていないとか残念でした。
【乗り心地】
固めですがよく感じました。
【燃費】
悪くないですが運転のしかたに依存しますね。
自分のような燃費気にしないタイプだとZR-Vの方がよくなってしまっています。
【価格】
高い。
【総評】
丸みを帯びた車体の車は買わない方がいいことを思い知りました。
中古車の買い方について考えさせられました。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
2020年7月6日 03:13 [1345020-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
シビックハッチバックの代車として乗った時の感想。主に三代目までのフィットとシビックハッチバック との比較を含みます。借りていた車はX・ホンダセンシング・AWDとなります。
【エクステリア】
SUVの中ではオーソドックスな印象があり、特別秀でている様には感じないけど、実用車としての機能美も感じる。好きな方。三代目フィットと比べると、こちらの方がまとまりと落ち着きを感じる。でも、SUVが比較的好きではないので。
他社の同格と比べた場合は、各々の好みで良いかと。
【インテリア】
ホンダ車全般に言えることだけど、ステアリングはもう少し種類があってもいいよなぁと。
全体的にはフィットよりも少し良く、シビックより大分いい。ただしマテリアル(材質的)の質感に関しては。造形や機能面ではフィットの方がやや良いかもと思う点と、シビックの方が好ましいと思う点と何とも言えない感じ。
ただ、ナビの表示は見やすかった。特に操作はしなかったので、機能的には分からなかったけど。大きさもシビックより大きいし。フィットはAftermarket品だったので比較はしないでおきます。
助手席のエアコン吹き出し口は賛否が分かれそう。
Aピラーと助手席側のミラー越しの死角が多少大きめに感じた。でも、多分、平均的レベルな気もする。
荷室は3車とも広い。沢山積むならヴェゼルが一番使いやすいのかも。
【エンジン性能】
CVTでAWD。1500CC。フィットはRSに乗っていたので同系のエンジンかな。テイストがまるで違う気がするのは6MTだったのが大きいか。非力さは特に感じないけれど、もう少し余裕はあった方が車の方向性的に好ましいのだろうな。試乗してみて、これで足りなければハイブリッドかtouringの方を素直に選ぶべきかと。
踏み込むとそれなりにエンジン音は大きい。フィットよりも騒がしく感じるのは、たぶんCVTのせいだと思う。
【走行性能】
たぶんきっと平均的なものだと思う。比較的ロールが大きめだけれど、車の性格と重心高から想像する通りのもの。慣れて仕舞えばまた別の感想になるのだろうけれど、フィットとシビックハッチバック と比べると一番運転はしにくかった。気のせいか、一番視覚が大きい様にも感じてしまって。
フィットは慣れと絶対的な大きさで勿論、シビックは狭すぎる道と古めの駐車場以外では意外と扱いやすい。
山道や海岸線などの曲がりくねった道でも基本的にはシビックが一番運転は楽で扱いやすい。
【乗り心地】
思った以上に普通に感じた。もっと、良くも悪くも何か感想が持てると思ったけど、可もなく不可もなくといった感じ。フィットとやシビックと比べるとあたりは柔らかだと思う。
シートの座面の長さと硬さが個人的に合わず、何か対策を練らないといけなさそうだとは感じた。人によると思う。
【燃費】
FFでもハイブリッドでもないせいか、比較的良くない様に感じた。フィットRSだけでなく、シビックハッチバックの方が燃費は良いと思う。それでも、決して悪いわけではなくてこれまた普通に感じた。
【価格】
購入するグレードと、それにいくら出せるかって感覚によってまるで違う気がする。
試乗したグレードであれば、概ね性能や品質に対して妥当な印象ではある。ただし、自分であればその値段でもこれは買わない。現状のヴェゼルで買うとしたらtouringを選びたいけれど、そうするとシビックとほとんど並んでしまう。悩ましいが、もし自分がSUVが欲しければその値段でも選ぶかもしれない。
【総評】
これだけ長い間人気があるのは、実は走りも使い勝手も見た目もすべて、意外とオーソドックスだからかもって感じました。
使いやすそうでこれもまた良い車だなと。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年5月6日 00:23 [1125740-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
正面はあまり好きではないですが、横のシルエットと後ろのどっしり感はとてもかっこいいです。
【インテリア】
シンプルな高級感があって好きです。
【エンジン性能】
単純なエンジン性能で見ればパワーは申し分ないです。 しかし音がうるさ過ぎます。
【走行性能】
AWDの性能は問題なかったです。ハンドリングはSUV にしてはいい方だと思います。
【乗り心地】
ここが好きに慣れません。硬いとよく表現しますが、硬さよりも足回りのバランスがめちゃくちゃな気がします。とにかくうねりでは揺れ、段差ではガタン、ユサユサと横揺れ。北海道を回る際、C-HRをレンタカーで5日間借りたのですが硬いのには間違いないのですがサスペンションが仕事をしているのか揺れが全くなく疲れませんでした。
【燃費】
平均して17くらい。
【価格】
安くもなく高くもなく。
【総評】
インテリア、エクステリアは高級感があって素晴らしいのに乗り心地がすべてを台無しにしています。
試乗する際は荒れた路面での試乗もした方がいいです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X ホンダ センシング BRILLIANT STYLE EDITION
よく投稿するカテゴリ
2017年11月4日 14:29 [1069124-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
社用車として購入しました。
現在NT32エクストレイルに乗っていますが、
交換しようと思いましたがやめました。
【エクステリア】
実物を見ないで買ってしまいましたが
思ったよりもかっこよかったです。
HIビームをLEDに交換し、バックランプもLEDに
ウインカーはステルスにしたら結構いい感じです。
【インテリア】
思ったよりも狭く、内張りの布が微妙です。
窓を開けていると内張りの布に雨がしみこんでいくのを見て
悲しくなりました。
また助手席のスライドが少なくて体の大きい人には少し不満かも
しれません。
値段相応の内装で、現在乗っているエクストレイルの方がマシですね。
実物を見てたら買ってなかったかもしれません。
また、Pレンジに入れるのがボタンで未来的なのは良いのですが
たまにPを押してエンジンが切れてると思って車を降りてしまうことも
しばしばあります。
慣れの問題だとは思いますが微妙です・・・。
普段はハイブリのメーターを表示させているので、セルスターの
レーダー探知機でタコメーターや水温計、電圧計を表示させています。
【エンジン性能】
初めてのハイブリなので、出だしがもたつくのがイライラします。
ある程度スピードが乗れば良いのですが、どうもしっくりきません。
そしてエクストレイルよりも遅く感じるので、結局事務員専用車に
なってしまい、私は今まで通りエクストレイルに乗ろうと思います。
【走行性能】
特に感動もなく、SUVの形のコンパクトカーですね。
【乗り心地】
特に完成に訴えかけられるものもなく、
普通のコンパクトカーです。
乗り心地も可もなく不可もなく値段なりです。
【燃費】
20km/Lくらいだと思います。
【価格】
約30万円くらいの値引きでした。
ハイブリの1.5Lだと値引き後の価格が適正価格
なのかなといった感じです。
【総評】
今はやりのハイブリを買ってみましたが、思ったよりも
走りが悪く、コンパクトカーだけに仕事で使う荷物が
すべて乗らないので、事務員のお使い車確定です。
現場に使用するならエクストレイルやCX-5くらいのサイズの方が
使い勝手が良いことが分かって反省です。
事務員は新車に乗れてうれしいようで、微妙な気分です・・・
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年10月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 256万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2016年11月12日 14:32 [896345-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】 フロントからサイド〜リアへの流線的なフォルムはやはり素敵で、対向車ですれ違っても目を奪われます。ただ、テールランプ・Zのホイールデザインはどうしても好きになれませんでした。後、私はブラックパールに乗ってましたが、ヴェゼルはルーセブラックやミスティーグリーン等の色が似合ってると思います。新色のクリスタルレッドもいいですね。
【インテリア】 価格相応だと思います。購入当初は運転席の包まれ具合が気に入ってたんですが、後に圧迫感の方が上回り窮屈さを感じていました。
【エンジン性能】 発売当初のモーターからエンジンに切り替わる際のギクシャク感は解消されたのでしょうか?正直事故に繋がりかねなかったし、度重なるリコールにウンザリしていたものですから、、、
【走行性能】 スポーツモードは殆ど使わなかったので割愛します。街乗りで使用する分には問題なかったです。
【乗り心地】 固めの乗り心地は私は良かったです。
【燃費】 街乗りメインで17k程度でした。
【価格】 HVはもう少し価格を抑えてもいいような気がします。
【総評】 購入したディーラーの対応の不誠実さや初期の度重なるリコールの嵐で、前回は少し悪意のある書き方になっていましたが、今でもヴェゼルとすれ違うたびに素敵だな〜と思いますし、基本的には高い所でバランスがとれていると思います。今後購入を検討されている方の参考になればと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年6月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 257万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった133人(再レビュー後:115人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2016年6月7日 17:55 [796275-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
VEZEL (ヴェゼル) ハイブリッドXを1年2カ月乗った感想です。
乗り始めは結構気にいってたんですが、乗り心地の悪さに辟易してきました。
それと後部の方から聞こえるガタガタ音。
2回修理に出しましたが、全然治らず。3回目に本社工場にて修理。1か月後、無事に帰ってきました。
ガタガタ音は消えてました。
あと黒色を買ったので擦り傷が凄く付きます。
以前も乗ったことはありますが、こんなにも付かなかった。
それと運転座席が安っぽいファブリックなのでズボンとの摩擦で毛羽が凄く出ます。
と言うことで2カ月前にこのVEZELを売却。今はホンダのCR−Vに乗ってます。
どっしりした風格のあるSUVワゴン車です。
燃費や装備はヴェゼルに比べ劣りますが、乗り心地は最高にいいです。
この間500キロの遠出しましたが全く疲れませんでした。
あまり日本では売れていない車なので町中でかち合う事が無いのもいいですね。
初めからCR−Vにしておけば良かったです。
もしVEZELを購入しようとしてる方は、一度CR−Vにも試乗してみてください。
違いがわかります。ただ試乗車が少ないのでネットで探してみてください。
今は生産してないのでメーカー在庫のみの販売となります。
それとCR−Vの新型は日本では発売予定はございません。
中古車市場でも高価買取してくれます。
- 比較製品
- ホンダ > CR-V 2011年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年1月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 241万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった131人(再レビュー後:117人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
2015年9月12日 18:18 [857617-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
乗り換え候補を探していた時の、試乗による感想です。
【エクステリア】
毒にも薬にもならん感じですね…
もう一押し、個性が欲しいと思った所存です。
適度にスポーティーな感じですね。
【インテリア】
包まれ感が良かったです。
アホみたいに虚勢を張った感じもなく、価格相応な部分かな?
メーター廻りのイルミも、これはこれでアリでしょう。
但しレバー周り…ハイブリッドってどうしてあんな特異な形状のシフトレバーにするんでしょう?
これに関してはガソリン車の方が好きですね。
【エンジン性能】
走りだしスムーズで、巡航も穏やか。
試乗コースは山間のアップダウンの有る道でしたが、パワー不足を感じることは有りませんでした。
ただ、ときめかない…(笑)
【走行性能】
適度な剛性感の車体。
見切りも悪くなく、乗り易かったです。
【乗り心地】
取り立てて良いわけでもなく、取り立てて悪くもなく…
静寂性も問題なし。
【燃費】
試乗の為、不明。
【価格】
車体価格は順当な気がしますが、オプションを入れたら300万円台中盤〜後半。
オプションで金取りすぎです。
TOYOTA、HONDA、SUBARUはこの傾向が強くないですか?
車体価格にある程度の装備が付いてるBMWやMAZDAを見習うべき。
【総評】
オプション総額が高くなければ、それなりにいい線行ってる車で、本気で候補にも入れてたのに…
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった108人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
2015年3月22日 12:32 [808568-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
13年乗ったCR-Vが故障し買い換えるまでの間、家族のVEZEL HYBRID Zを2ヶ月ほど借りて通勤に使いました。
ハイブリッド車は初めてだったのですが、いくつか気になる点があったのでレビューを投稿します。
【エクステリア】
個人的には普通かな?
【インテリア】
エアコンはタッチパネルで触れただけで反応するので、前を見たまま手探りで操作ってのが出来ません。
シフトレバー下のスペースは使い難いです。なんであんなデザインにしたのでしょうか。
窓の下が布張りなので、雨が染み込みそうで微妙。
【エンジン性能】
Sモードにすると良く回ります。回りすぎなくらい。ただしエンジン音煩い。
加速性能はなかなか良いです。モーターのアシストのせいか低速からしっかり加速してる感じ。
【走行性能】
走りだしがモーターのみなのでちょっともたつく感じはあります。
すぐに加速したいときはSモードにします。
時期的にスタッドレスタイヤを履いていたのでハンドルがちょっとふにゃふにゃしてました。
夏タイヤを履いてるときに運転してみたかったかな。
【乗り心地】
悪いです。サスペンション仕事しろと。
CR-Vと比べると硬すぎて同じSUVカテゴリの車とは思えません。
16インチスタッドレスにしてましたが、突き上げ感がけっこうありました。
ただし、硬く感じるのは50km/h程度までの低速域で、80km/hを超える速度になるとましになります。(スタッドレスタイヤのせいかもしれませんが)
【燃費】
1月〜2月の約2ヶ月間、片道15kmの通勤使用で、15.6km/Lでした。
【価格】
装備品にお金かけてる印象。車体自体の印象からするとちょっと割高な気がします。
その他気になった点
・LEDヘッドライトは明るいが、正面の照らす上下境界がくっきりしすぎててエリア外が真っ暗。高い位置にある反射板がほとんど見えなくて危険に感じた。
・灯火スイッチが、切→車幅灯→Auto→前照灯 となっていて、Autoのまま下りると車幅灯がつきっぱなしでエラー音が鳴る。
・左ドアミラーの下1/4がフロント用小さいミラーになってて、左の後方白線が見えない。
・ドアミラー畳んでも全幅があまり変わらない。回転軸がかなり外側にあるような。
・リアカメラが雨が降ると必ず水滴がついて視界不良になる。(レンズの水滴にバックライトがあたり白い影が映りこむ)
・自動ブレーキ作動時、ガガガガと不快な音がする。作動中に強制解除する手がない?
・モーターからエンジンに切り替わるとアクセル開度固定でも急に加速する場合がある。
・右折信号待ち停車中(エンジン停止)にSモードスイッチを押しエンジン始動直後にアクセルを踏んでも無反応の時があった。(モータークリープで微速前進するだけ)
・交差点手前で減速して完全停止する前にアクセル踏んで加速しようとした時、アクセルが無反応になった。(2秒ほど待って踏みなおしたら動いた)
総評
細かいところでまだまだ成熟不足な感じです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった113人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2014年10月24日 00:16 [764044-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】良いと思います・
【インテリア】収納はできない
【エンジン性能】1500でよく頑張ったと思う。しかし非力かな? 通常走るには全く問題ない。
【走行性能】インスパイアからの乗り換えですが、良いような悪いような。小回りがきく。
【乗り心地】最初は凄く硬いと感じた。慣れたのか、あたりがついたのか馴染んだのか?今では硬いとはあまり感じない。シートの座り心地は嫌い。低反発のクッションを使っていて、これだと合格。長距離OKです。
【燃費】涼しくなってエアコンを切ったら燃費が逆に悪くなった。夏場は20km走ったのに今では18km(なるべくアクセルを踏まずEV走行してるつもり)。
エコモードをオフにして走ったら18km。 なんじゃこりゃ。
【価格】頑張ってハイブリッドに仕立てたのは認めるけど完成度がいまいち。リコールごとに返金してもらいたい。
【総評】 妙な車。同じ価格帯の他のハイブリッド車にするか?と聞かれたら絶対ヴェゼルがいいと答える。EVをもっと感じたいけどTOYOTAの特許に抵触しないハイブリッドはこうなるのかなぁ?この車にして無意味に飛ばさなくなった。
ナビは音声認識ばかり使っているけど不便を感じる。文句はあるけど手放さない。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年7月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 257万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった110人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2014年9月9日 01:44 [752749-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
HVのSですが、
衝突防止装置が二度誤動作をしました。
一度は、前車がUターンしようとして誤動作してフルブレーキになりABSまで作動してました。
私なりに大きな交差点だったので横をすり抜けれると思ってアクセルを踏んだところだっただけに後車が突っ込んで来ないかと不安になりました。
二度目は、4車線ある道路の一番左の車線を走ってて、前車が駐車場に入るのに左折しようとした時でした。
その時、トロトロと走って居た前車を抜こうと右に車線変更しようとしていた時で、その時も私はそのまま走っても当たらないと思ってアクセルを踏んだ時でした。
でも、販売店で、バンパーの入って居た大きな段ボール箱を前に置いてテストしてみたが、装置が作動したと表示は出るが止まる気配は無かった。
よって、段ボールに当たる寸前に自分でフルブレーキを踏むことに。
ホンダのこの装置はまだまだ市販化出来る物ではなかったのかと思ったりしています。
私が一番気に入らないのは、ドアポケットがなく小物入れが無さすぎる。
燃費もばらつきがあるが、大体15km/lから20km/lぐらい。
平均燃費は、100cc単位で表示されるが、瞬間燃費が3L単位ってあるか・・・。
また、降りる時にどれだけの低燃費だったかリーフの数で表示されるが、降りるまで分からないので要らない物。
走行時にその都度の表示が欲しい物だ。
走行に関しては1,500ccにしたらよく走る。が、燃費が思ったほど良くない。
指示器を少しだけ触っただけで点灯する装置が装備されているが、これは何のために有るのか?
納車されて高速道路で乗って帰る時に戸惑った。
右に車線変更しようとして作動さすが、点灯したのを消そうと左にレバーを操作すると、今度は左に点灯する。
これをまた消そうと右に倒すと右が点灯する。
軽く触った時は、3回だけ点灯して消灯する様になって居るらしい。
販売店での説明では車線変更する時に使用する物だと・・・。
で、作動させて消灯するまで約2秒。
マニュアルには、車線変更用とは記載されて居ないがはたして必要なのか・・・。
車線変更の合図は3秒前にする事と道路交通法で規定されて居る事を考えると、最低4秒から5秒は必要ではないのだろうか。
運転操作部分に対してはマニュアルを見なくてもだれでも操作出来る様にすべきだと考える。
さすがホンダ車でハンドリングとか足回りにはガシッとしてて満点としても良い。
Sなので17インチのタイヤが付いて居るが、ショックの固さを考えると私にはちょうどいいと思う。
ハイブリッドの値段からするとお勧めは出来ない。
コストパフォーマンスを考えると決して経済的な車ではない。
ガソリン代を気にする人は、ハイブリット゛分までの価格差のガソリンは使い切れないと思うのでハイブリッド以外にする方が良いでしょう。
それと、1,500ccに高級感を持たす事を考えたらしいが、価格を考えるとシートヒーターまで必要とは思えない。
あと、燃費計は正確ではなく、大体表示から0.5Lは低い(満タン法での計測差)。
セルシオではほぼ正確だったが、プリウスも誤差が有るらしいからこんな物かも知れないが・・・。
よって、高級車ではないと評価する。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年8月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 219万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2014年8月11日 20:36 [744816-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ふつうにカッコイい
【インテリア】
収納が少ない
デザイン優先の為、室内空間が狭い
センターコンソール廻りの樹脂に指紋が付き目立つ
運転席廻りは近未来的でカッコイい
【エンジン性能】
街乗りにはちょうど良い
パワフルとはいえないけど…
【走行性能】
旋回時は安定感がある
運転したときの楽しさが少ない
【乗り心地】
固いと思ったけどすぐに慣れるレベル
【燃費】
あまり良くない
燃費はそこそこのレベル
【価格】
少し高いと思う
他の書き込みを拝見しましたが、皆さん過剰評価しすぎだと思います
いい車だと思うけど、未熟なところも多い
次のマイチェンに期待してます
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年8月
- 購入地域
- 富山県
- 新車価格
- 263万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった116人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2014年7月6日 18:04 [734054-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】フロントのナンバーの位置が微妙かな。
【インテリア】収納少なすぎ。
【エンジン性能】坂道でのエンジンとモーターの切り替えがうまくいかない。
【走行性能】クルーズコントロールは高速で便利でした。
【乗り心地】足回りはやっぱり堅い印象。
【燃費】期待ほどはよくない。リッター18キロ前後。
【価格】妥当なような、少し高いような。
【総評】若干買って損した気分です。他のみなさんが高評価なのが疑問です。今までどんな車に乗ってきたのか逆に気になってしまいます。今回は試乗1回しかしていなかったので性能が良くわかりませんでした。購入を検討されている方は、ちゃんと試乗して、アクセルを踏み込んだ具合や、ハンドリングその他隅々までしっかり検討されてから判断された方が良いと思います。
参考になった110人
このレビューは参考になりましたか?![]()
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,617物件)
-
- 支払総額
- 274.1万円
- 車両価格
- 263.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 275.1万円
- 車両価格
- 265.9万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
ヴェゼル X・ホンダセンシング 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ バックカメラ ETC LEDヘッドランプ スマートキー
- 支払総額
- 141.2万円
- 車両価格
- 132.5万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
59〜275万円
-
37〜1028万円
-
66〜320万円
-
50〜273万円
-
112〜346万円
















