| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2013年モデルレビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル
1116
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 67〜294 万円 (2,410物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2013年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
| G 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 65人 | |
| X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 18人 | |
| HYBRID X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 31人 | |
| X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X スタイルエディション | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング BRILLIANT STYLE EDITION | 2017年7月7日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2013年12月20日 | ニューモデル | 29人 | |
| S | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2013年12月20日 | ニューモデル | 23人 | |
| HYBRID | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID | 2013年12月20日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| HYBRID ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID Z | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| HYBRID Z | 2013年12月20日 | ニューモデル | 101人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| TOURING Modulo X ホンダ センシング | 2019年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TOURING ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 6人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.71 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.96 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > X ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2025年10月8日 08:17 [1321744-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
車歴7年、車検受けました。タイロッドエンドブーツ片方交換しました。あとは、特に問題なしでした。塗装も小さな飛び石キズ(タッチアップ補修)くらいで異常なし。
大きさ、デザイン、お気に入りです。
今でも、新型より、かっこいいです。
【39000キロ。少ないけど、まあ、私にはこんなもの。
【エンジン性能】
特に変化無し、十分です。
【走行性能】
変化なし、十分速い。
【乗り心地】
タイヤ交換して、3年くらいたちますが、まだ5000キロくらいしか走ってない。
ピレリ、パワジー。
特に不満なし。
ピレリの文字がりりしい。
F1と同じメーカーで、お気に入りです。
【燃費】生涯燃費13.7キロメートル
ほとんど変わらず、
【総評】
今年の一年間3000キロいかず。
自分では大して走らないので、車がもったいないですが、
今のところ、このままかな。
大きさも丁度いいし、ものは運ぶにもそこそこ入るし、特に不満もないし、期待もかけないけど、今のところ、故障でお金かかることなし。保証は、切れたが大きな故障なし。
まあ、使い勝手いい車です。
参考になった40人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年6月8日 19:48 [1851410-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
大好きだったジェイドRSが大雪の年にあまりにもはまりすぎるので仕方なく急遽中古で購入。
中古車は試乗できないので購入しましたが丸みを帯びた車体があそこまで人間の感覚を狂わせ運転しづらいとは驚きました。
【エクステリア】
発売当初は格好いいなと思いましたが今となっては少し古い感じがします。
【インテリア】
悪くなくまあまあですね。
【エンジン性能】
加速もよく不満はありませんでした。
【走行性能】
性能事態はそこまで悪くなさそうなのに、丸みを帯びた車体が車両感覚を狂わせるのが物凄く嫌いでした。
また、ブラインドスポットインフォメーションがJADEより高いくせについていないとか残念でした。
【乗り心地】
固めですがよく感じました。
【燃費】
悪くないですが運転のしかたに依存しますね。
自分のような燃費気にしないタイプだとZR-Vの方がよくなってしまっています。
【価格】
高い。
【総評】
丸みを帯びた車体の車は買わない方がいいことを思い知りました。
中古車の買い方について考えさせられました。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2023年4月25日 18:03 [1553437-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
一年以上乗ったので再レビュー
【エクステリア】
デザインはお気に入り(でなきゃ買ってないが・・・)
特に後期型で大幅に変化した電装系が大変気に入っている
【インテリア】
ドリンクホルダー等の車内設備も実用性の塊で全体的に安っぽい部分もなく高級感もバッチリ。
速度計も先進的且つ見たい情報もきっちり見れて満足。
あと、地味だけどシガーソケット多様するので3つあるのは有難い
【エンジン性能】
大体ECOモードで使ってる
中速域から高速域にかけてのアシスト有りのトルク感は快適そのものでdctのダイレクトな変速と音が素晴らしい
ただ、バッテリー切れ起こすと若干ナーバスになるのと、構造上初速がもっさりしてるのが難点
【走行性能】
レスポンスがちょい悪めなのと変速ショックとブレーキ時にi-dcdの構造のせいか、同じ様に踏んでいるのに途中で減衰力が下がる場面がそこそこ
他が満足なので気にはならないが気になる人は気になるかも?
あとクルコンは加減速が激しすぎて混雑時は使う気が起きないのとパドルが、
・思った様に変速しない
・使うとEVモードが切れる
という要因で使い物にならないのが不満点
【乗り心地】
硬め
とはいえ、後席をガンガン使用する運用をしないなら気になら無いと思うけど
【燃費】
ワインディングから買い物通勤と色々させて生涯燃費18Lなので反応に困る
カタログ燃費との乖離はあまり無いけど、燃費の良い他車だとどうなるのかは気になるところ
【価格】
1.8万km走行の中古車を車検パックや諸々の諸費用込々で250万で買えたので内容考えるとコスパはかなり良いと思う
【総評】
試乗で現行ヴェゼルに搭載されているe:HEVに惚れたのと、去年に元々欲しがっていたヴェゼルPLaYが一時的に復活したのが決定打となり、現行ヴェゼルに乗り換えを決めた為、結果的に1年半(恐らく)と言う短い期間で手放すことに・・・
とはいえ先進装備以外の完成度は型落ちとはとても思えないほど中々のもので、i-dcd独特の挙動さえ受け入れれば非常にお勧めできることには変わらない
参考になった18人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
2020年7月6日 03:13 [1345020-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
シビックハッチバックの代車として乗った時の感想。主に三代目までのフィットとシビックハッチバック との比較を含みます。借りていた車はX・ホンダセンシング・AWDとなります。
【エクステリア】
SUVの中ではオーソドックスな印象があり、特別秀でている様には感じないけど、実用車としての機能美も感じる。好きな方。三代目フィットと比べると、こちらの方がまとまりと落ち着きを感じる。でも、SUVが比較的好きではないので。
他社の同格と比べた場合は、各々の好みで良いかと。
【インテリア】
ホンダ車全般に言えることだけど、ステアリングはもう少し種類があってもいいよなぁと。
全体的にはフィットよりも少し良く、シビックより大分いい。ただしマテリアル(材質的)の質感に関しては。造形や機能面ではフィットの方がやや良いかもと思う点と、シビックの方が好ましいと思う点と何とも言えない感じ。
ただ、ナビの表示は見やすかった。特に操作はしなかったので、機能的には分からなかったけど。大きさもシビックより大きいし。フィットはAftermarket品だったので比較はしないでおきます。
助手席のエアコン吹き出し口は賛否が分かれそう。
Aピラーと助手席側のミラー越しの死角が多少大きめに感じた。でも、多分、平均的レベルな気もする。
荷室は3車とも広い。沢山積むならヴェゼルが一番使いやすいのかも。
【エンジン性能】
CVTでAWD。1500CC。フィットはRSに乗っていたので同系のエンジンかな。テイストがまるで違う気がするのは6MTだったのが大きいか。非力さは特に感じないけれど、もう少し余裕はあった方が車の方向性的に好ましいのだろうな。試乗してみて、これで足りなければハイブリッドかtouringの方を素直に選ぶべきかと。
踏み込むとそれなりにエンジン音は大きい。フィットよりも騒がしく感じるのは、たぶんCVTのせいだと思う。
【走行性能】
たぶんきっと平均的なものだと思う。比較的ロールが大きめだけれど、車の性格と重心高から想像する通りのもの。慣れて仕舞えばまた別の感想になるのだろうけれど、フィットとシビックハッチバック と比べると一番運転はしにくかった。気のせいか、一番視覚が大きい様にも感じてしまって。
フィットは慣れと絶対的な大きさで勿論、シビックは狭すぎる道と古めの駐車場以外では意外と扱いやすい。
山道や海岸線などの曲がりくねった道でも基本的にはシビックが一番運転は楽で扱いやすい。
【乗り心地】
思った以上に普通に感じた。もっと、良くも悪くも何か感想が持てると思ったけど、可もなく不可もなくといった感じ。フィットとやシビックと比べるとあたりは柔らかだと思う。
シートの座面の長さと硬さが個人的に合わず、何か対策を練らないといけなさそうだとは感じた。人によると思う。
【燃費】
FFでもハイブリッドでもないせいか、比較的良くない様に感じた。フィットRSだけでなく、シビックハッチバックの方が燃費は良いと思う。それでも、決して悪いわけではなくてこれまた普通に感じた。
【価格】
購入するグレードと、それにいくら出せるかって感覚によってまるで違う気がする。
試乗したグレードであれば、概ね性能や品質に対して妥当な印象ではある。ただし、自分であればその値段でもこれは買わない。現状のヴェゼルで買うとしたらtouringを選びたいけれど、そうするとシビックとほとんど並んでしまう。悩ましいが、もし自分がSUVが欲しければその値段でも選ぶかもしれない。
【総評】
これだけ長い間人気があるのは、実は走りも使い勝手も見た目もすべて、意外とオーソドックスだからかもって感じました。
使いやすそうでこれもまた良い車だなと。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > TOURING ホンダ センシング
2020年2月7日 10:40 [1299061-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
全体のフォルムがいいです。テールが特に好きです。リアのドアノブが目立たない
ようにしてあるのいいです。ただライトがウロコのような変な模様になったのが
いまいちです。初期型のシンプルなのが良かった。かなり印象が変わってます。
【インテリア】
まあまあいい作りです。センターコンソールやカップホルダーも使いやすいと思います。
【エンジン性能】
これは文句がないです。ヴェゼルを買うなら迷わずTOURINGにします。
ターボは低回転から力があり滑らかに気持ちよく加速します。
【走行性能】
試乗なので良く分かりませんがハンドル切った時の反応やハンドルの重さなど
良かったです。パドルシフトでエンジンブレーキを使ってみましたが反応も良く、
楽しめます。
【乗り心地】
いいと思います。段差を超えたときの感じは試乗なので分かりません。
【燃費】
試乗なので不明です。
【価格】
性能、質感を考えれば妥当な価格だと思います。
【総評】
CH-Rが出て一時はかなり販売台数で差を付けられましたがまた逆転したのは
いいクルマだからだと思います。デザイン、エンジン性能、質感、装備などに
不満はないです。SUVですが重心の高さはあまり感じず乗って楽しいクルマです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2020年1月9日 20:43 [1290945-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
以前乗っていた初代フィットの後期モデルの税金が上がるということと消費税増税前と言うことで、一目惚れしていたこの車を購入しました。
以下、各項目に応じたレビューです。
【エクステリア】
外観に惚れ込んで購入に至ったので、文句なしの満点です。
【インテリア】
全体的な見た目は悪くないのですが、色んな方が言っているとおり収納が少ないです。フィットの収納が多かっただけに色々なモノの置き場に困ります……。
よって評価は☆4です。
【エンジン性能】
結構パワーがあるのですが、ヴェゼルに乗った後で別の車に乗るとアクセルの踏み込み感覚が違い噴かしてしまうことが……。後は低速走行時のシフトチェンジは苦手なのか、たまにカクつきがみられます。
【走行性能】
加速もよく、以前の車に比べるとコーナーも持って行かれる感じが無く、安定して走れます。一番驚いたのはモーターアシストによる登坂時のパワーでしょうか。ガソリン車ならシフトダウンの上回転数を大幅に上げながら登るような坂道も、モーターの補助によって回転数をほぼ上げることなく登ることが出来ます(ただしモーター用バッテリーのある間)。
2.0Lのガソリン車に載っている父が運転したとき、1.5Lなのにこんなに力があるのかと驚いたほどです。
しかしエンジンからモーター走行に切り替わる際は少しパワーが落ちたかな?と感じる程度ですが、逆にモーターからエンジンに切り替わる際はガクッとくるため体感でわかるレベルです。
【乗り心地】
まあ、正直足回りは硬いです。段差などは前車に比べると断然感じます。初期装備のタイヤも結構ロードノイズを拾いますので、静かに載りたい方はタイヤ交換も検討すべきかもしれません。
【燃費】
春秋はやはり燃費が格段によくなりますが、冬場はどうしても落ち込みます。
私の場合は職場が車で10分程度の場所であるため暖機される前に到着してしまい、正直燃費は16?/ℓ程度にまで落ち込んでしまいます。
それでも春から秋にかけては20?/ℓ以上で走行できるので、悪くはないのではないでしょうか。
【価格】
いかんせん高いです。
いや、今は車全般的に高いので、本当に高い車と比べたら安いレベルなのでしょうが……。
それでも値段相応の車だとは思います。
【総評】
ヴェゼルに乗り換えてから、両親と共にドライブに行くことも出来るようになりました。
後部座席のシートが前席に比べると硬いため低反発の座布団などを使用したりしていますが、後部座席の広さは両親にも定評があります。強いて言うなら、後部座席のドリンクホルダーがもう少し取りやすい位置にあると……と言われたりはしていますが、静か・広い・燃費がいいと高評価を得ており、自他共に納得の行く買い物でした。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > X ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2019年4月14日 23:40 [1216683-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
満足度(★★★★★)
総合的にはとても満足しています。
室内空間やトランクも広く,コンパクトSUVでは文句なしのコスパかと思います。
エクステリア(★★★★)
フロントマスクが精悍デザインで格好いいです。
オートライトにしていると日中デイライト状態になって,これまた格好いいです。
ライバルのC-HR,CX−3のような個性やアクの強さもなく,嫌味のないデザイン○だと思います。
他のグレートと比べた場合,アルミホイールはZよりXのデザインの方が好きですし,扁平率も60で十分と思っています。
ただ,LEDフォグ,リアブレーキデザインはハイブリッドZやRSが一枚も二枚も上ですね。
前車は白色の車に乗っていたので黒系にしようと思い,クリスタルブラックかルーセブラックで迷った末,ルーセにしました。
昼間見るルーセは紫寄りでややぼやけた印象だと思います。
日陰や夜に見るルーセは怪しげな色でパールも入ってて素敵な色だと思います。
インテリア(★★★)
シート,メーター類等,それなりの質感があって良いと思います。
ただ,ファミリー世代等,複数人で乗る機会が多い方は収納スペースの少なさが気になると思います。
アームレストは前後席ともに短めでリラックスできるレベルではないと思います。
また,後部座席シートのリクライニングがぐぐっと後ろに倒せないのも結構致命的だと思います(1段階しか倒せません)。
もっとも,私を含め普段1〜2人しか乗らないよ!という人にはいずれも何の問題もありません。
エンジン性能(★★★★)
前車は2.0リットルでしたが,1.5リットルのヴェゼルの方が圧倒的に走行性能は上です。
エンジンの進化もあるでしょうが,車重の軽さもかなり寄与していると思います。
ただ,アクセルと踏み込むと「ガラガラ〜」と,F1を作っていたホンダとは思えないテンションを下げるエンジン音がします。
ECONボタンをONにして運転すると,全般的にもっさり感を強く感じると思います。
今はECONボタンを常時OFFにして走っていますが,走りはキビキビ,燃費はかえって良くなりいいことずくめです。
ベテランドライバーはECONボタンはOFFにするのをオススメします。
走行性能(★★★★★)
前車がハイルーフのミニバンだったので,カーブを曲がるときや強風の際には腰高感や不安定感を常に感じていました。
ヴェゼルでは車高の低さやシートポジションの低さ,車幅の広さもあって安定度がミニバンの比ではありません。
高速道で長距離を乗る場合,Honda SENSING機能(特に車線維持支援システム)を活用すると,運転がかなり楽になります。
ガソリン車ならではの素直な走行フィーリングや車重の軽さもあって,一般道や高速道でも軽快で快適な走行が可能です。
乗り心地(★★★★)
良いく言えばしっかり,悪く言えばゴツゴツとした乗り心地だと思います。
Xグレードなのでタイヤは60扁平なのですが,正直ノイズや突き上げ感はそれなりにあります。
私はふわふわした足回りよりもヴェゼルのようなしっかり感のある乗り心地が好みなので,まったく不満は感じません。
燃費(★★★★★)
アクセルワークに気をつければ渋滞通勤でもない限り街乗り15km/l以上は間違いないと思います。
高速道で100km前後のエコ運転を心掛ければ20km/lも十分可能です。
個人的にはECONモードはOFFの方が精神衛生上も爽快感も燃費効率も良いように思います。あくまでも個人的意見ですが…。
価格(★★★★★)
購入する際はハイブリッドZかガソリンXのどちらかにするか迷いました。
最終的には,両者の値段差が50万円以上あること,私の年間走行距離は5000kmがせいぜいであることなどからガソリンXにしました。
ヴェゼルはガソリン車の出来がとても良い上,ハイブリッド車との燃費差も大差ないことから,私レベルの使用用途ではガソリンXがベストチョイスだったかなと自賛しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 216万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > G 4WD
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID RS ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2019年3月24日 16:47 [1210872-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
プリウスαによる腰痛、膝痛に苦しめられて7年、ヴェゼルによってやっと解放されました。プリウスαは80万円で下取りにとってもらい総額は約350万円ほどでした。最初、乗り心地に堅さが感じられましたが、少し慣れたせいかか1年点検で調整してもらったせいなのか分かりませんが、新車の時より快適に運転できるようになりました。
【エクステリア】フロントラインの切れ長のデザインは気に入っています。デイライトとLEDウインカーのコンビネーションはかっこいいですね。最近のホンダ車はインサイトまでデザイン言語を確立したみたいで好感が持てます。
【インテリア】収納スペースが限られているのは少々難があります。へッド部分にサングラス入れがやはりほしい。シート感覚はそこそこです。トランクルームやリアシートのユーティリティの使い勝手はピカイチです。狭い空間が嫌いな私には、C-HR、CX3は問題外でした。フロントシートも押し込められた感がなく開放的です。また他車より5cmほど高い車高は乗り降りが非常に楽で腰痛持ちには大変ありがたい設計になっています。標準のスピーカーはあまりにもチープだったのでアップグレードしました。
【エンジン性能】前車のプリウスαと比較になりますが、発進の気持ち良さ、高速での追い抜きでの加速感は圧倒的にヴェゼルが上回っています。1.5Lと1.7Lの違いは感じられません。逆に税金のお得感はあります。プリウスαではECOモードにすると怠くて運転する気がしませんでしたの通常モードで運転していましたが、ヴェゼルではECOモードでも十分運転していて気持ちが良いです。i-DCDは、奇数段がハイブリッドになり、偶数段がエンジン直結になると聞いて複雑だなと思っていましたが、いざ運転してみるとあまり気にならず表示を見ないと分からないくらいです。
【走行性能】ホンダセンシングに漸く慣れてきました。高速での使い勝手はまあまあで、非搭載車より疲労度は低減されます。ただ渋滞追従機能付ACCやオートハイビームはほしかった。パドルシフトを操れて山道を運転するときに楽しんでいます。またリアクティブフォースペダルは強・弱の調整が出るため膝痛持ちには有り難い。
【乗り心地】前述のように最初は少し固めに感じておりましたが、1年点検を終えてすこぶる快適になってきました。自分の思ったように操れる感じです。狭い道や駐車時のハンドリングはプリウスαより意のままに動く感あり、気に入っています。
【燃費】1年間で8700km走って生涯燃費は17.5km/Lです。これはプリウスαと同じくらいです。新しいプリウスには当然負けていますが、燃費だけで車を語らなくなったご時世ですので、トータルで考えるべきです。i-DCDからi-MMDへ心臓が変われば自ずと良くなると思います。
【価格】ヴェゼルに選定する前にBMWアクティブツアラーやベンツBクラスなどを試乗し比較検討しましたが、価格面で納得しませんでした。価値を感じませんでした。その点ヴェゼルは営業マンとの交渉が一番スムーズに行きました。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年1月20日 23:10 [1193236-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
モデルチェンジでバチバチに顔を変えてきましたがこれも格好良く、幅寄せ・割り込み・煽り倒しを食らうくらい周りからも評判が良いです。安全運転で車間距離はしっかり守りましょう。
【インテリア】
落ち着いていて視界がうるさくないスッキリした雰囲気です。シートヒーターもあるのでこの時期は非常に助かります。
【エンジン性能】
RSということもあると思いますがあんまりアクセルを踏み込むと首を持ってかれるくらいのパワーがあって、おそらくフルに使い切れることはないでしょう。低速トルクをアテにしてゆっくり発進したい人にはちょうどいいかもしれません。Sモードではキビキビしてさらにデキるようになります。
【走行性能】
箱根新道と湘南を通って鶴岡八幡宮まで行って帰ってきました。まず不満は無いですね。たまに熱函道路を通って伊豆山神社にも行きますがバッチリついてくるのであとはドライバーの腕次第でしょうか。アクセル、ブレーキの加減が出来るドライバーはまず困ることはないと思います。学習してくると時速70kmくらいでもEVモードに入るのでイヤに静かな巡航です。新雪が20cmも積もってたらそもそも走る方が危険です、外出は控えましょう。
【安全性能】
2013年版とは違い、現在はホンダセンシングが全グレードに標準装備となりました。車以外にガードレールや標識などの金属製のポールに接近しても「ピピピッ!」と鳴りアクセルペダルがバタバタします。これは正常な動作です。ホンダセンシング用のカメラはフロントガラスの氷をしっかり溶かしてやらないと作動しません、きっちり溶かしてあげて暖房も内気でフロント向けにしてあげると良いでしょう。ACCについてですが、追従は時速30kmからですが前車発進お知らせ機能がありますから危ないことはありません。
【乗り心地】
これは硬い部類に入りますね。ただガッツンガッツンするかっていうとそこまで硬くはないです。車高もあるのでそれなりに衝撃を和らげていますが硬いとは感じます。ハンドルは重たいので同じ手でずっと片手運転してたら疲れます。高速道路など以外の巡航しない一般道路では様子を見て持ちかえるようにしましょう。
【燃費】
夏にリッター24、今リッター17です。小数点以下四捨五入無し切り捨ての数字です。今は暖房、デフロスターを常にHiにしてガンガン使っていますしこれからまた寒くなるので2月頃はリッター15くらいでしょうか。
【価格】
HVRSは2019/01/20現在においてハイエンドグレードです(四駆を除く)。高くて当たり前でしょう。カタログにカーナビ載せただけでも諸費用込み330万くらいをみておくといいと思います。カーナビそのもののグレードやその他オプション、二駆か四駆かをどうするかによって変わるので家族で乗る方は要相談ですね。四駆が欲しい場合はZがオススメですが、あれは本当にそれだけの性能を必要としている人でないと買わない値段だと思います。値引き額については変動するので参考程度に捉えてください。
【総評】
リコール問題時の2013年版に乗っている方は最新版に乗り換えるだけでも驚くほど変わることでしょう。5年も前のトラブルで既に手放されているかもしれませんが……。これから新しくヴェゼルが欲しい方は今、自分が欲しいと思っているグレードを契約すると後悔しないでしょう。欲望には忠実に、お財布には誠実に。HVなのに燃費はさておいて、エクステリアとスペック両方で見栄を張れる良い車です。これ以上を望むのなら高級車を望むといいでしょう。そんな私は試乗無し指名買いしました。何回か他のグレードでも見積もりを取りましたが契約したのはRSでした。結局最初からRSしか見ていなかったのです。
参考になった34人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年7月16日 18:26 [1143238-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】マイナーチェンジでフロントの印象がかなり変わりました。最近のホンダ顔になり、とても気に入っています。
【インテリア】ジャズブラウンの内装色を選びました。高級とまでは呼べないまでも、上質でおしゃれな感じです。車内から降りたくなくまります。
【エンジン性能】エコモードだと燃費はかなり伸びますが、我慢を強いられる感じです。スポーツモードにすると印象は一変、スポーティなエンジン音を奏で、軽快に回ります。EV走行からエンジン走行への切り替えもスムーズで、ギクシャク感はほとんどありません。
【走行性能】前車(T31エクストレイル)との比較になりますが、車重が軽くなったのに重厚感があります。ハンドルも適度な重さがあり、コンパクトクラスという感じがしません。
【乗り心地】レビューでは硬いとの感想が多く、少々心配していましたが、マイナーチェンジを重ねるごとに熟成が進んだようで、硬さはさほど気になりません。コーナーでも挙動が安定しており、適度な硬さという気がします。ただ、しなやかという感じはあまりしません。大きな凸凹を通過すると、多少の突き上げは感じます。走行距離がもう少し伸びれば、アタリがついていい感じになるかもしれません。
【燃費】予想以上でした。札幌の郊外に住んでおり、主に通勤に利用していますが、おとなしく運転していれば、メーター読みで20キロ近く、満タン法でも0.5キロほど悪くなるくらいです。FFだと更に伸びるのでしょう。思いの外燃費の良いことが分かったので、これから少しエンジンを回して、スポーツ走行を愉しみたいです。
【価格】車両本体で290万強、オプションを入れると370万弱でしたが、下取りと値引きでほぼ300万で購入できました。ハイブリッドzは決して安いとは言えませんが、内外装の特別感を考えると、納得できる範囲です。
【総評】CX−5、CX−3、エクストレイル、XV、C−HRを候補とし、比較検討した結果、自分の中では頭二つほどヴェゼルが抜きんでていました。比較した車もそれぞれ魅力的で大いに迷いました。高級感や走行性能を重視すると他車に軍配が上がるのでしょうが、スタイリッシュな外観、取り回しやすいサイズ、広くてそこそこ荷物を積める室内、上質な内装、圧倒的な燃費…、自分が車に求める要素を、高バランスでまとめ上げていたのがヴェゼルでした。登場から年数がたち、新鮮さは少なくなったかもしれませんが、いろいろな面で熟成が進み、今が買い時だと思います。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > RS ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2018年5月30日 20:59 [1131363-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2年ほど乗ったヴェゼルハイブリッドからの乗り換えです。
市街地走行が多く、低速域でのハイブリッド特有のぎくしゃく感に悩まされ、マイナーチェンジを期にガソリンへ乗り換えました。
【エクステリア】
マイナーチェンジで正面からは精悍なイメージになりました。
RSのホワイトにしたので、ツートンになりました。
好き嫌いはあると思いますが、赤なんかもツートンのRSはかっこいいと思います。
【インテリア】
RSは内装色が選べないのが残念です。以前はジャズブラウンにしていてお気に入りでした。
RSのウルトラスエードは思たより良かったです。とにかく滑らないし、ホールド感があります。
後部の収納スペースはハイブリッドよりも多くなりました。
エアコンのタッチ操作は、やはり不便です。
【エンジン性能】
ハイブリッドより車重が軽くなったからなのか、RSからなのか、かなりいい感じ(軽い)です。
CVTですが、反応も良いです。
まだ、慣らし運転という感じであまり回転数あげていませんが、通常使う分には十分な加速と思います。
やはり音は気になりますね。今までハイブリッドだったのでアイドリング時も結構気になります。
【走行性能】
RSは固めにセッティングされているのでしょう。以前に比べて固いです。
特に高速走行時の段差等の突き上げは結構あります。
でもそのおかげでコーナーは楽に曲がります。
ブレーキホールドは手放せません。実に楽です。
アイドリングストップが入ってしまうと、ちょっとスタート時に衝撃があります。
アイドリングストップはボタンでも停止できますし、短めにブレーキを踏めばブレーキホールドのみONとなります。
【乗り心地】
上記の通り、やや固いです。
後部座席での長時間移動は少しつらいかもしれないですね。
【燃費】
これがびっくりしました。慣らし運転なのでエコな走行ですが、高速道路使用すると、カタログ以上の22kmが出ました。
市街地でも15Km程度です。今のところハイブリッドの時とほとんど変わりません。
【価格】
オプションを色々つけてしまいましたので、約300万でした。
でも結構値引きもしてもらえましたよ。(2台目なので)
【総評】
結論から言うと、「早めに乗り換えればよかった」です。
市街地走行でのぎくしゃく感がなくなっただけで、ストレスが減りました。
郊外や高速走行が多い方はぎくしゃく感は気にならないと思いますが、私はいつまでも慣れることができませんでした。
参考になった59人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年5月6日 00:23 [1125740-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
正面はあまり好きではないですが、横のシルエットと後ろのどっしり感はとてもかっこいいです。
【インテリア】
シンプルな高級感があって好きです。
【エンジン性能】
単純なエンジン性能で見ればパワーは申し分ないです。 しかし音がうるさ過ぎます。
【走行性能】
AWDの性能は問題なかったです。ハンドリングはSUV にしてはいい方だと思います。
【乗り心地】
ここが好きに慣れません。硬いとよく表現しますが、硬さよりも足回りのバランスがめちゃくちゃな気がします。とにかくうねりでは揺れ、段差ではガタン、ユサユサと横揺れ。北海道を回る際、C-HRをレンタカーで5日間借りたのですが硬いのには間違いないのですがサスペンションが仕事をしているのか揺れが全くなく疲れませんでした。
【燃費】
平均して17くらい。
【価格】
安くもなく高くもなく。
【総評】
インテリア、エクステリアは高級感があって素晴らしいのに乗り心地がすべてを台無しにしています。
試乗する際は荒れた路面での試乗もした方がいいです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X ホンダ センシング BRILLIANT STYLE EDITION
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年2月17日 11:01 [1105351-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
見る位置によってかっこよかったり、丸くてかわいかったりと表情が変わる。なんといっても欠点が無い。最高です。
【インテリア】
広いです。そして、うまい具合に上質感を備えています。
【エンジン性能】
モーターアシストもあり、必要十分なトルクは備えています。クロカン車には及びませんが、まあ普段乗りで困ることはありません。
エンジン音は直噴独特の音がややしますが、7速DCTのギアチェンジにより駆け上がっていくシフト、VTECの唸るような音がかっこよく、
乗ってて非常に気持ちいいです。
【走行性能】
アイポイントの高さが丁度よく、運転しやすいです。またSUVながら安定しておりコーナーもそこそこ粘れます。
【乗り心地】
静かで快適です。振動もうまくいなしてくれています。固めというレビューは多々見かけますが、現行モデルならそれほど固さは感じません。
【燃費】
1.4t近い車重を備えつつ走行性能を求めながらも、HV車はリッター20km中盤の燃費を叩き出しており、非常に頑張っております。
【価格】
基本性能の高さに加え、LEDヘッド、フォグ、センシングなど贅沢に盛り込んで200万円代で買えました。本当に良い買い物でした。
【満足度】
最 高 で す 。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X ホンダ センシング BRILLIANT STYLE EDITION
よく投稿するカテゴリ
2017年11月4日 14:29 [1069124-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
社用車として購入しました。
現在NT32エクストレイルに乗っていますが、
交換しようと思いましたがやめました。
【エクステリア】
実物を見ないで買ってしまいましたが
思ったよりもかっこよかったです。
HIビームをLEDに交換し、バックランプもLEDに
ウインカーはステルスにしたら結構いい感じです。
【インテリア】
思ったよりも狭く、内張りの布が微妙です。
窓を開けていると内張りの布に雨がしみこんでいくのを見て
悲しくなりました。
また助手席のスライドが少なくて体の大きい人には少し不満かも
しれません。
値段相応の内装で、現在乗っているエクストレイルの方がマシですね。
実物を見てたら買ってなかったかもしれません。
また、Pレンジに入れるのがボタンで未来的なのは良いのですが
たまにPを押してエンジンが切れてると思って車を降りてしまうことも
しばしばあります。
慣れの問題だとは思いますが微妙です・・・。
普段はハイブリのメーターを表示させているので、セルスターの
レーダー探知機でタコメーターや水温計、電圧計を表示させています。
【エンジン性能】
初めてのハイブリなので、出だしがもたつくのがイライラします。
ある程度スピードが乗れば良いのですが、どうもしっくりきません。
そしてエクストレイルよりも遅く感じるので、結局事務員専用車に
なってしまい、私は今まで通りエクストレイルに乗ろうと思います。
【走行性能】
特に感動もなく、SUVの形のコンパクトカーですね。
【乗り心地】
特に完成に訴えかけられるものもなく、
普通のコンパクトカーです。
乗り心地も可もなく不可もなく値段なりです。
【燃費】
20km/Lくらいだと思います。
【価格】
約30万円くらいの値引きでした。
ハイブリの1.5Lだと値引き後の価格が適正価格
なのかなといった感じです。
【総評】
今はやりのハイブリを買ってみましたが、思ったよりも
走りが悪く、コンパクトカーだけに仕事で使う荷物が
すべて乗らないので、事務員のお使い車確定です。
現場に使用するならエクストレイルやCX-5くらいのサイズの方が
使い勝手が良いことが分かって反省です。
事務員は新車に乗れてうれしいようで、微妙な気分です・・・
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年10月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 256万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,824物件)
-
ヴェゼル e:HEV Z 4WD ナビ 衝突安全 PUSH オートエアコン・ライト 電動リアゲート ヒルディセントコントロール ETC20
- 支払総額
- 279.0万円
- 車両価格
- 271.5万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 185.8万円
- 車両価格
- 174.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 106.1万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 320.6万円
- 車両価格
- 309.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
29〜1028万円
-
64〜312万円
-
50〜273万円
-
115〜346万円




















