| Kakaku |
ホンダ ヴェゼル 2013年モデルレビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル
1116
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 67〜294 万円 (2,406物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2013年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
| G 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 5人 | |
| HYBRID X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 65人 | |
| X | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2013年12月20日 | ニューモデル | 18人 | |
| HYBRID X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 31人 | |
| X 4WD | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X スタイルエディション | 2015年9月18日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| X ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| X ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| X ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID X ホンダ センシング BRILLIANT STYLE EDITION | 2017年7月7日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X・Lパッケージ | 2013年12月20日 | ニューモデル | 29人 | |
| S | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2013年12月20日 | ニューモデル | 23人 | |
| HYBRID | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID | 2013年12月20日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| RS ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| HYBRID ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID 4WD | 2013年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID Z | 2015年4月24日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| HYBRID Z | 2013年12月20日 | ニューモデル | 101人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2018年2月16日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Z ホンダ センシング 4WD | 2016年2月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| TOURING Modulo X ホンダ センシング | 2019年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TOURING ホンダ センシング | 2019年1月31日 | マイナーチェンジ | 6人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.15 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.08 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.71 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.96 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2024年1月12日 20:50 [1802247-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
家族が使っていたこの車を譲り受けセカンドカーとして使用中(ガソリンX FF車)。
現在の走行距離約125000km。昨年の10月に車検を受けた際に気になる部品は全て交換して乗っています。
1.5Lエンジンと言う事で全く期待していなかったが、初めて運転した時は思った以上の動力性能に感心してしまった。車が軽いので結構キビキビと走る。
当初装着していたタイヤサイズはブリジストンのNEXTRY 215 60 16。
ミゾ残りも全く問題はなかったが、もう少し柔らかい乗り心地とオフロードっぽさが欲しくて、BFのTrail-Terrain T/A 215/65R16に履き替えた。これが狙った以上にしっとりとして角が取れた様な乗り心地を生み出して大正解だった。ロードノイズも殆ど気にならないと言うレビューもその通りだった。
インパネの発光式のメーター類はシンプルでとても見やすく、新型のヴェゼルのものが古臭く思える程ほどに良い。
LEDライトの車は初めてだったがとても明るい!(でもハロゲンの方が好き)
後席のシートアレンジが素晴らし過ぎる!
最初から装着されている純正のスピーカーは音が少し籠る。
安全機能として30km以下で作動するCTBAシステムは、前方の車に意図して近づいた時にはとてもストレスが溜まるので殆どオフにしている。アクセルレスポンスが相当悪くなるので慣れが必要。最初はヒヤッとする場面が何度かあった。
ハイブリットなら現行だが、ガソリン車ならこの旧型の方が魅力的かも。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
2020年7月15日 21:12 [1348060-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
試乗しようと思ってディーラーに赴いたら、
試乗車は別店舗にあると言われ、見積もりと
フルモデルチェンジのことを聞いてきました。
どの店舗も現行ヴェゼルを積極的に
売るのをやめていくようで、生産も
そろそろ終了するそうです。
新型ヴェゼルを出していくことにあたり、
現行のヴェゼルの値引きも20万ぐらいはどの店舗も
してくれるようです。
店舗によっては25万引くところもあるそうです。
もし現行のヴェゼルを欲しい人、迷っている人は、
新型ヴェゼルの発表のあとに買う方が
お得に買えるようです。
展示車、試乗車なら50万ぐらい値引くだろうと
営業の人は言っていました。
もちろん色、グレード等は早いもん勝ちですが。
新型ヴェゼルの発表は年末年始あたりになる予定とのこと。
今はわかっていることは、モーターが2個載せになること。
そのため燃費も1.2~1.3倍良くなるだろうと。
もちろん最新の装備で、現行車よりも高くなること。
新型フィットが9インチのディスプレイオーディオ
を取り付けることが出来るので、新型ヴェゼルも
9インチのが付けれるはずらしい。
(ディスプレイオーディオの評判はさておき)
ホンダ自身ディスプレイオーディオは消極的で
今後もカーナビをメインに押していく模様。
ホンダのSUVはCR-Vもあるが、売れていないため、
SUV系統の車種を展開するのは消極的。
新型ヴェゼルが売れれば、考えるかも?
現行のヴェゼルの見た目、装備で満足している人は
新型の発表を待ってからの方がよいかと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 11件
2020年3月9日 21:35 [1308436-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
2014年式ヴェゼルハイブリッドZです。
現在約118,000キロ走行して、思うところを記録に残そうと思います。
【エクステリア】
スタイルは気に入ってます。フロント周りを中期型RSのグリルに、中期型用LEDフォグをつけたところ更にカッコよく見えるようになりました。
【インテリア】
後席も広く、適度な収納スペースもあり満足してます。
不満なところは、フィットと同じメーター。
【エンジン性能】
エンジン自体は1.5Lの割にパワーもあり、燃費もいい。
【走行性能】
この車を買う時にHVを選んだ理由は、ダウンサイジングエンジン+モーターアシスト(ターボのかわり)による気持ちいい走りが良かったからです。
カーブも走りやすいです。
弱点はあまりパドルシフトが使えない(ダウンシフトしようとしても受け付けてくれない)ことと
登り坂でバッテリーがすぐになくなってモーターアシストがきれてしまうこと。
あとはDCTのギクシャク。これはもはや諦めてますが不満大です。
【乗り心地】
これは初期型の弱点なのか、とにかく跳ねます。終始落ち着かない。
【燃費】
現在の生涯平均燃費は19.5km/l
概ね満足です。RFPを上手く活用してます。
【価格】
購入当時、装備が充実しておりかなりお買い得に感じました。
電動パーキングブレーキやシートヒーターなど、今の車では当たり前になったものが標準装備でコスパ高です。
【総評】
マイナス面もまあまあありますが、総じて満足できる車です。
ただ今後ホンダ車を買うなら、中後期モデルの方がトラブルも少ないし、乗り心地なども熟成されているので、いいと感じました…
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 8件
2019年8月4日 00:41 [1248271-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
購入から2年経ってしまい、その後マイナーチェンジやターボ車も出てしまいましたが、今更ながら、レビューをします。
【エクステリア】 デザインは凄く気に入っています。色は、今は無くなってしまったモルフォブルーで、とても綺麗です。
【インテリア】 悪くはないのですが、小物を収納する場所が少ないです。荷室は広く、リアシートを倒せば、ほとんどフラットな空間になるのですが、AWDは荷室と倒したシートの高さが異なり、段差が出来ます。車中泊する場合は、段差を解消する工夫が必要です。
【エンジン性能】 良いですが、低速走行において、モーターとエンジンとの切り替わり時に、ギクシャク感が出ることがあります。特に夏の暑い時期に、エアコンをフル稼働している時などに起こりやすいです。停止直前にこのギクシャクが起こると、急に加速しそうな雰囲気になり、ちょっとドキっとします。
【走行性能】 良いです。スピードも良く出ます。ECONがONになっていると、ちょっともたつき感がでるので、常にOFFにしています。燃費はほとんど変わりません。SPORTモードでは、エンジン主体の走りになり、力強いのですが、ギアの変化が遅く、加速後しばらくしても、ギアが下がらず、エンジンが高速回転のままなのがちょっと気に入りません。まあ、パドルシフトで疑似マニュアル車気分を味わってますが。
あと、ホンダセンシング、とても便利です。追突回避も、2回(飛び出し、前車の急ブレーキ)ありましたが、しっかり機能してました。アダプティブクルーズコントロール(ACC; 機能範囲 30-115 km/h)、車線認識(LKAS: 65-115 km/h)も良い感じです。LKASは、消えかかった線や、分岐した車線では解除されるので、過度な依存は禁物ですが、かなり便利です。あと、地味にブレーキホールドが便利です。
【乗り心地】 足回りはやや硬めで、ガタガタ道では、衝撃が結構きます。ただ、これ(2016年マイナーチェンジ)以前のVEZELをレンタカーで乗ったことありましたが、それに比べると、柔らかくなってました。ただ、やはり硬め。
【燃費】 通勤(近場)ではエンジンが温まる前に到着してしまうせいか約10 km/L、長距離では約20 km/Lと表示されます。
【価格】 リアカメラ連動ナビ、前方ドラレコ、前後センサー、前方カメラ、諸経費などを含めて、約360万円。で、前車(2013年新車購入 N-Box +;新車後4年、約5万km走行)の下取り、57万円。値引き約13万円。結果、支払額290万円でした。
【総評】 低速走行時のギクシャク意外は、ほとんど満足しています。東京-九州、東京-青森など、色々とドライブしました。ただ、ハイブリッドって、もう少しEV走行が出来るのかと思っていましたが、ほとんどがエンジン走行で、加速時にモーターがアシストする状況でした。
で、実は、2年目の点検時(今年7月)に、CR-Vハイブリッドの試乗をして、悩みに悩んで(あとディーラーに誘導されて)、買い換えることにしました。今月末納車予定ですが、残り少ない、VEZELとの生活を満喫します。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年6月8日 04:39 [1229659-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
以前、用意してもらった試乗車で富山〜千葉を往復した時に使わせてもらったグレードはハイブリッドのXでした。往復すると大体1000キロなので、慣らし運転を兼ねて走ってみました。
まず、最初に驚いたのは脚の硬さより、シートのダメです。二時間程で、体が痛くなってきて、三時間程で降参して休憩しました。コンソール形状が悪いので左の膝に干渉してとても不快感を覚えました。
この辺はクラウンの足元にも及びません。RSのシートも疲れますが、ここまで酷くはなりません。
ホンダsensingって。まぁ車種別に詳細が異なるのですが妻のオデッセイと同じか、Nボックスと同じにしてもらえると楽でした。ブレーキを踏んだら解除されると思っていたらそのままレーンキープ。
センターラインが拾えていないところを走るとハンドルが小刻みに揺れます。設定速度の上限はNボックスよりは上でした(笑)それでも渋滞追従はつけて下さい。お願いしたいです。
圧倒的な熟成がもたらす激変したエンジンにびっくりしました。初期型ヴェゼルと比べたら別の車だと感じる位に全くストレスがありません。スポーツモードで少しアクセルを開けるとターボに近い加速でメーターは…。同じエンジンのフィットとは全く違う。
パドルシフトとスポーツモードの相性は抜群です。
乗り心地は良いはずはありません。そう言う車ではないので最初から諦めて購入しています。
パワーシートの恩恵はとてもありがたいのですが。
ハンドル調整の領域の方は少し何とかして欲しいです。
室内の仕上がりは抜群です。スムースレザーは本当に素晴らしいです。けれど灰皿を置くスペースだけは確保して欲しい。リアのアームレストにドリンクホルダーは当たり前だと思っていたのに、とても貧弱です。
ナビ…東京から富山へ帰る途中、長野で一端降りて、下道を走って、糸魚川から高速に乗り直す方が早いとでます。Nボックスでもクラウンでも、そんなルートが出たことはありません。勘弁してほしい。
値段を考えてらとても素晴らしい車です。燃費は今、最高で24キロです。平均でも18なので大満足。最初は1年で乗り換える予定でしたが、2年は乗ろうかな。そう思うようになりました。
トーションビームのメリットを生かしたリアサスの セッティングなのか、以前のようなふらつきがありません。
どうしても赤で乗りたかったので、家族の反対を押しきって赤にしてみて大正解でした。リセールなんか悪くても人生1度位は白以外の車にのりたかったのでこちらも大満足です。
参考になった12人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング 4WD
プロフィールこの度プロフェッショナルレビューを担当させていただきます高山正寛(たかやませいかん)です。1959年生まれで自動車専門誌で20年以上に新車とカーAV記事を担当しフリーランスへ。途中5年間エンターテインメント業界でゲーム関連のビジネスにも関…続きを読む
2018年3月31日 23:42 [1116712-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
発売から4年以上経つのにまだまだ人気。試乗をして「なるほど」と感じたのが2018年2月15日にマイナーチェンジを行ったホンダ・ヴェゼルです。
今回試乗したのは充実した装備を持つ上位グレードの「ハイブリッドZ ホンダセンシング」。但し車両の関係で4WDモデルとなりました。
ヴェゼルは4330mmの全長に1770mmの全幅(RSを除く)と街中でも扱いやすいサイズに対して前席だけでなく、後席とラゲージルームの広さをうまくバランスさせることで実用性も高めたコンパクトSUVです。
このカテゴリーでは若干サイズが異なりますが、日産がジューク、マツダがCX-3(or CX-5)を、そして最近では三菱がエクリプスクロスを投入、そしてガチンコのライバルとなるのがこちらも大ヒット中のトヨタC-HRです。
販売に関してはこれまでは絶好調でした。何よりも2014年から2016年までSUVジャンルにおいて3年連続登録販売台数No.1を獲得している点からも幅広い層から支持されていることがわかります。
ただそんなヴェゼルですが前述したように強力なライバルであるトヨタ・C-HRが登場したことで否が応でもテコ入れが求められます。
今回のマイナーチェンジではエクステリアの意匠を変更し、インテリアの質感を向上させています。クルマ好きならパッと見で判断できるかもしれませんが、驚くほど変化を付けたわけではないので全体としては「仕立てを良くした」というイメージになります。
一方で昨今重要視されている先進安全装備に関しては同社の「ホンダセンシング」がガソリン車・ハイブリッド車全グレードに標準装備されました。ホンダセンシング自体は2016年2月に行われた改良時に導入されましたが、装着/非装着グレードが設定されており非常にわかりづらいものでした。
当時「安全装備は全適(全部適応:つまり全グレード標準装備)すべきなのに価格商売に走ってしまい非装着グレードを設定するとは何ということでしょう」とメーカーに対しても怒りをぶつけたこともありますが、一応今回の設定で満足の行くものとなりました。
逆に言うと、もし読者の方がヴェゼルを購入しようと考えた際「新車は価格的にも厳しいから中古車で選ぼうかな」と言うのであればホンダセンシング非装着車はやはりオススメできません。あくまでも万が一の事故などの回避支援等が目的とは言え、改良前に装着されていた「シティブレーキアクティブシステム」とは性能差があまりにも違いすぎるからです。
インテリアやラゲージルームの使い勝手などはMC前とそれほど大きく変わりません。元々ヴェゼルはスタイリッシュなデザインでありながら実用性が高いのが特徴です。特に後席の足元周りはライバル車より余裕がありファミリーユースにも対応できます。センタータンクレイアウトの採用によるシートアレンジの多様性はもちろんですが、ヴェゼルの場合、ラゲージスペースは奥行きこそライバル車とそれほど変わりませんが高さ方向に余裕があることで積載力も優れています。
フロントシートは形状が少し変わりましたが着座フィーリングはそれほど変わった印象は受けません。それよりも初期の頃から搭載している「オートホールド機構付き」の電子制御パーキングブレーキの利便性の高さの方が光ります。昨今ではC-HRやエクリプスクロスにも採用されているこの機構、スイッチを事前に入れておけば停車時に自動的にパーキングブレーキが作動します。つまり停車時はブレーキペダルから足を離すことができるわけで渋滞時や街中を頻繁に走る際には疲労軽減にも寄与するからです。
走行性能に関しては地味(失礼)ではありますが、改善の後が多く見られます。アクセル操作に対して加速フィーリングのズレのような感覚は随分無くなりました。基本構造には大きな変更はないはずですが、これまでも制御系を変更することで徐々に良くなってきたという印象です。
そして全体のポイントとしては静粛性の向上が挙げられます。それほどうるさくなかったヴェゼルではありますが、室内に入ってくるエンジンの透過音や振動なども2016年の改良モデルよりもさらに向上したと感じました。そして後席の快適性です。初期モデルは空間こそ十分広いものの、リアからの突き上げや何とも表現しづらい微振動の入力などにより正直言えば「ファミリーカーとしては家族に少し我慢を強いる」レベルでした。後席が使えるヴェゼルだからこそこの部分は重要です。その点でも全体の快適性向上は評価していいと思います。
今回は残念ながら一般道、高速道路こそ走りましたが、長距離が走れなかったことで総合燃費は測定できませんでした。さらに試乗した4WD車は車両重量で大人1人分(Zグレードは70kg増)、JC08モードのカタログ燃費でも1.8km/L下がります。降雪地域にお住まいの方や平時から4WDの必要性を感じている人以外はFFモデルをオススメします。
ライバルが増えていく中、それまで王者だったヴェゼルも安穏とはしていられません。もちろんそれに対抗するためのマイナーチェンジですが、個人的には価格と装備のバランスに優れる「ハイブリッドX・ホンダセンシング」のFF車(253万9000円)にナビなどのオプションを装着するのが良いと思います。試乗車のZにはハンドリング性能をさらに高める「パフォーマンスダンパー」も装着されていますが、価格差をオプションで調整することで全体の出費は抑えることができます。「いや、それでもオレは17インチアルミが欲しい」と言うのであればZという選択の他、Xにもメーカーオプションで17インチアルミホイールを装着することができます(但しナビなどとのセット装着になります)。
今後はホンダセンシングのACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)がシビックのように「渋滞追従機能」が付くとさらに魅力は増すのですが、現状でもコストパフォーマンスはかなり向上しています。人気のSUVだからこそ全体のバランスが重要、その点でも若年層からファミリーユースまで幅広く対応できるヴェゼルの魅力はまだまだ衰える事を知りません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった77人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID RS ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2017年9月19日 03:52 [1063326-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車時 |
【エクステリア】申し分ない。
【インテリア】申し分ない。スゥエードは好みです。
【エンジン性能】充分です。
【走行性能】直進安定性があるがハンドルが重い。
【乗り心地】ドッシリしている。純正アルミホイールが重い。
【燃費】19.5?
【価格】総額300万円下取りは入れてません。
【総評】FIT3を自損事故しまして。修理か購入かで迷い。
3月決算で3月登録して4月に納車です。
センサー類等付属品は全部付けました。
唯一の不満はハンドルの重さです。感覚の問題もありますが、妻はFIT3より明らかに重く運転すると疲れると言われますし自分も思います。ステアリングの重さを二段階に軽め重めとできると最高、エクステリアは華美になり過ぎない格好良さ、インテリアも非常に満足度が高くコンパクトで室内が広い良い車です。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > X ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2016年7月26日 16:02 [948081-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
家族(主に父)の車として6月下旬頃納車しました。試乗とクチコミを参考にHVではなく、エンジン仕様Xセンシング(FF)に致しました。一度遠出のドライブをしてのレヴューになになります。
【エクステリア】
・フロントライト回りが特にカッコイイです!
・テールランプはクリア仕様かHV仕様をオプションで欲しかったです。
・黒い部分の同色オプションが切実に欲しいです!
【インテリア】
・エアコン操作はタッチパネル式になっていてオシャレ。
・個人的にハンドル周りにスイッチがたくさんあって、感触がやはり好みではありません。
・グレードがグレードだけにシンプルですが、ドリンクフォルダーが大きくてイイ。試乗車の内装は凄く素敵だった。
【エンジン性能】
・1.5Lのエンジンでこの車格を良く動かしていると思います。加速だけ若干重いなと感じますが、不満はありません。
・アイドリングストップ仕様の車を初めて購入したのですが、ブレーキを離すとすぐエンジンが掛かり、ストレスは感じませんでした。(機能オフにもできます)
【燃費】
・ガソリン満タンの状態で、40kmほど下道を走り平均燃費が19.4kmでした。結構いいのかな。
【価格】
・200万半ばで、この車格で、ナビ、ETC、スタッドレス、バックカメラが付いてこの価格!良かったです。オプションは最小限です。。
・地元ディーラーで購入しましたが、結構頑張って頂きました。。(結構渋いんですね)
【総評】
・豪雪地なので冬にどれくらい性能を発揮してれるのか楽しみ半面不安があります。しかしながら、この価格で満足できる装備が付いてカッコ良くて、オマケに燃費もまずまずイイと、、やはり売れる訳ですね♪
・同格だとエクストレイル、CX-3などありますので、是非乗り比べして、価格と向き合って選択してください。ヴェゼルいい車ですよ♪
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2016年3月8日 15:40 [911739-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
このフロントがカッコいいですね。 |
【エクステリア】
外観はカッコいいです。これが購入の決め手になりました。
【インテリア】
さすが3ナンバーの車ですね。高級「感」があります。ただし収納が少ないと思いました。
【エンジン性能】
1500ccのガソリン車ですが十分すぎなほど元気なエンジンです。さすがホンダの直噴エンジン。
【走行性能】
走る、曲がる、止まる。 基本がしっかりしています。
【乗り心地】
Gグレードは16インチのタイヤが付いてました。
ものすごく固い乗り心地でした。ガソリンスタンドで空気圧を量ったら前後2.5でした。その後、前後2.0になるように空気圧を調整したらマイルドな乗り心地になりました。
【燃費】
15kくらいですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年1月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 193万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2015年4月29日 09:05 [819820-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
テールレンズのメッキカバー |
【エクステリア】
とても高級感がありながら、スポーティーなイメージです。ハイブリッドZは、モールがボディー同色となり、よりスポーティーなイメージです。
【インテリア】
ハイブリッドZは、インテリアが2色からの選択でシックかカラフルを選択できます。私はインナーハンドルカバーとパワーウインドカバーをメッキのものを購入して引き締めた内装にカスタマイズしました。
【エンジン性能】
フィットと同じパワートレインであり、力不足は否めません。エンジン音は大きくアトキンソンサイクルの影響なのか?と感じます。ただモーターがパワーアップしておりEV走行の幅は大きく広がりました。
【走行性能】
DCTのミッションの違和感があります。なめらかな操作ができない場面があり急な操作をしたかの様な車の動きをすることがあります。電子サイドブレーキは慣れるまで不安があります。
【乗り心地】
ハイブリッドZ17インチの55扁平なので、固めの印象がありますが、許容範囲ではないかと思います。
【燃費】
IMAハイブリッド経験者であれば、運転の仕方は同じです。モーターでの走行の幅が広くなったので確実に燃費は伸びるのでないかと思います。アクセルワークでEVモードへの移行を意識する。モーターが小さいホンダハイブリッドの使い方を体得すれば、トヨタ車並みの燃費を安く実現できます。
【価格】
ハリアーと比べれば100万円安い。バンガードと同等の価格でハイブリッドが手に入る。ホンダの車は安いと思います。
【総評】
エンジンが非力なのを除けばおおむね満点、見た目内装とも高級感もあり程よい大きさで今あるSUVの中では一番良いと思います。フィットシャトルハイブリッドからの乗り換えなので、ホンダハイブリッドの進化がより体感出来ています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2015年4月5日 17:26 [804459-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
素直にカッコ良く満足しています。
【インテリア】
デザインは満足なのですが、収納については不満が出てきています。
特にセンターコンソールとアームレストです。
コンソール:体を曲げての利用。アームレスト:ドリンクホルダーの犠牲、高さ不足。
後部座席のスペースが思っていた以上に評価高いです。座面下のスペースも濡れた傘を置いたりと便利です。
【エンジン性能】
1500?なので絶対的なパワー&トルクは足りませんが、EVアシストで何とかなっています。
スポーツモードで上まで使うとエンジン音が車内に大きく入りますが、これを味付けと思っています。
【走行性能】
ハイブリット部分の不満:あと10km、70kmまで使えると良い。思った以上にパワー(EVモードのみ走行)無いなぁ。(緩いのぼり坂ですぐにエンジン介入してしまします。)
やっぱりハイブリットならではでの、クセはある。特に『低速・停止・バック』この辺りに感じます。
・停止寸前からのアクセルON:クルマが迷いガクガクっと。
・ブレーキタッチ:電子制御?っぽい感覚
・バック:駐車場等での『D(ドライブ)/R(バック)』切換え時のタイムラグ
【乗り心地】
自分の好みです。低速時の凹凸は良く拾いますが、中速一般市道、高速道路は安定し、山道などでのロールは少な目。
SUVと言うよりは、乗用車の感覚に近いイメージ。
意外に峠道を走るのが楽しいクルマですね。(荒れた道は未体験なのですが。)
【燃費】
2回の給油、1回目実燃費:18.3km。2回目は現時点ディスプレイ上20.3km。
通勤(片道4km)のみだと16km位で、週末(郊外)で20.3kmまで伸びます。
【価格】
正直高いと思います。ハイブリットがこれだけシェア伸ばしてきているのだから、ガソリンとの差額を20万以内まで頑張って近づけて欲しい。
【総評】
納車から1ヵ月経って感じた事をまとめて見ました。
所有する満足、運転する楽しみ、燃費を楽しんで伸ばす工夫、意外に走れる峠道、おかげで毎日通勤の帰りの寄り道が多くなりました。
参考になった17人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2015年1月28日 22:41 [792808-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年11月28日 18:51 [773859-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
麻布のパン屋さん |
【エクステリア】
オプションで、グリル、フロント、サイド、リアをモデューロへ統一して更に満足!カラーもミスティーグリーンパールいんじゃん!!
【インテリア】
輸入車含め小型suvの中では、価格の割りに、とてもクオリティーは高いと思います。
【エンジン性能】
3回目のリコールを経て多少ましにはなったが、まだ改善の余地あり、とくに低速走行時でevからエンジンへ切り替わる際、ギクシャクしてるかなー、今後に期待!!
【走行性能】
特に、このクラスとしては普通!
【乗り心地】
グレードZの17インチアルミホイールデザインは◎だが車両との相性が悪いのでインチダウンもしくは、サスペンション交換したほうが良いかも!
【燃費】
運転次第ですが、市街地である程度の速度に載ったらアクセルを開けてevモードを上手く使えば約20位、気にせず運転したら、17位かなー。
【価格】
妥当かな!
【総評】
75点
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2014年10月17日 08:55 [762287-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
奥多摩 |
2004年式、マツダ・アクセラスポーツ23S・MTから、
ヴェゼル・ガソリン車タイプSへの乗り換えです。
エンジンに寿命を感じたのと、
普段使いと趣味使いの不便さから買い替えることにしました。
1ヶ月ちょっとで約2000km走行。
町乗り、首都高、東名東北の高速とその中の渋滞、奥多摩のワインディング、など
一通りの乗り方をした上でのレビューです。
【エクステリア】
単純にカッコよく、スタイリッシュだと思います。
個人的にはフロント・リア・サイドの3点全てが良い数少ない車だと思います。
エクステリアが最終的な決定の一つになったとも考えています。
妻も気に入ってくれています。
【インテリア】
スタイリッシュで良いと思います。
友人の昔のインテグラから比べたら格段に良く感じます。
エアコンのタッチパネルもスッキリしていて個人的には好きです。
そしてセンターのドリンクホルダーの使い勝手が意外に良く思います。
ただ小物入れがもう少しあればいいなぁと感じました。
また、エンジンスタートボタンはやはり右につけて欲しかったです。
今現在も慣れません。
あと、クロームメッキエアコンアウトレットリングが、
サイドミラーに左右どちらも映りこむのが若干鬱陶しく工夫してほしかったです。
そして、助手席側の3連のエアコンの吹き出し口は、個人的にはマイナス点です。
【エンジン性能】
前車の2300ccのMTと比べるのは流石に酷ですが、
1500ccの割には加速も悪くないと思います。
普段はエコモードon・Dレンジで走行しているので、
加速はイマイチですが、普通に走れます。
首都高ではエコモードoff・Sレンジ走行していれば、
全く問題なく加速できます。
【走行性能】
SUVの割にはロールも少ないほうだと感じます。
同じクラスのスバルのXVよりはロールする印象ですが、
なかなか思い通りのハンドルワークでキビキビ走りますし、
上記で書いたエコモードoff・Sレンジ走行していれば、
首都高でも普通にキビキビ走れると感じました。
ただ、ウィークポイントが安全性能だと思います。
シティブレーキアクティブシステムが30km以下でしか作動しないなど、
他のメーカーから比べたらもっと頑張ってほしい点です。
【乗り心地】
個人的にはふわふわしてるのは苦手で、
固いぐらいのほうがキビキビ走れて好きなので問題ないですが、一般には悪いと思います。
17インチだからでしょうが、
16インチと乗り比べたら、17インチだともろに路面の突き上げを食らう感じです。
でも、前の車も17インチを履いていたので、乗り心地は悪かったです。
逆に前の車と比べても違和感がなく乗れている感じです。
【燃費】
普段は町乗り中心で、アイドリングストップもエコモードもonにしています。
それで現在の平均は14km/Lちょっとぐらいです。
高速だけ100km巡航で走って16km/L近くまで出ました。
SUVとはいえコンパクトなので、もう少し頑張って欲しかったですが、
以前のハイオク仕様の8km/Lちょっとに比べたら、
はるかに良くになったと感じています。
【価格】
電子制御パーキングブレーキやオートブレーキホールドが標準仕様だと考えると、
コストパフォーマンスはいいと感じます。
【総評】
町乗りとよく行くアウトドアのことも考えて、
日産ジューク・スバルXV・日産エクストレイル・マツダCX-5とで比較していました。
居住性と運転のしづらさが難のジューク。
エクステリアが個人的に好きではないXVとエクストレイル。
中でもディーゼルのパワーが魅力のCX-5と最後まで迷いましたが、
価格とボディーが大き過ぎのCX-5。ということと、
前車アクセラとほとんどサイズが変わらないということもあって、
結果的にヴェゼルにしました。
オートブレーキホールドは便利ですが、
アイドリングストップと両立が出来ないのも不満点です。
安全の上からの仕組みだと思いますが、
両立できたら、楽も出来てお財布・環境にも優しいとわがままを感じました。
ハイブリッドと最後まで迷いましたが、
ハイブリッド分の価格差のガソリン代のもとが取れないと思ったのと、
ずっとMTに乗っていたためか、
何回試乗してもハイブリッド特有のアクセルワークの違和感が、
払拭出来なかったため、ガソリン車にしました。
長々と書きましたが、総合的には
街中ではスポーティーに、
アウトドアでも使いやすいヴェゼルは
自分にちょうどいいサイズの長く乗りたい車だと感じています。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2014年8月24日 18:40 [706535-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車直後のVEZELガソリンS |
【エクステリア】
皆さんココで心持っていかれますよね!! FIT3のデザインは今一つ馴染めなかったのですが、VEZELはドンピシャで一目見て気に入りました。そして大き過ぎず小さ過ぎず、まとまり良すぎますね。Sの17インチホイルのデザインもカッコイイ(しかも洗いやすい)ただし重量が重いのが頂けません。
グリルはガソリンのメッキラインが入った方が好きですが、テールランプはHVのLEDの方が良いと思います。車体色ももう少し明るいソリッドカラーが有れば・・・イエローとか設定して欲しい。更にハイビームもLEDデザインになれば、良い意味でアクが出でカッコ良いと思う。今後アフターパーツが出揃えば更に自分好みにもできますね。
【インテリア】
同価格帯の車の中では相当スタイリッシュになっています。仕上げも上品でうまく処理されています。けして広くは無いですが、適度にタイトなコックピット感が運転していて気持ちが良いです。ただ外装もそうですがHVとの差が有るのがNG。FITベースなのでシートアレンジと空間利用に関してはホンダお家芸と言ったところです。ここも購入理由の後押しになりました。ただ、デザイン優先の為か使える小物入れが少ないです。ドアポケットやダッシュボード周りのデッドスペースをもう少し有効活用して欲しい。DVDやCDの収納に困ります。
運転席シートですが座面がフラットすぎると言うか、もう気持ち後ろ下がりになって欲しい。(これはもう慣れました)ボディー幅は3ナンバーですが、ココもベースはFITなので、居住性は窮屈ではないがゆったりもしていません。それが影響して席がセンターに寄り過ぎててドア枠に肘掛け出来ない。
【エンジン性能】
トータルで考えれば勿論HVに分がありますしベターでしょう。ガソリンエンジン単体で見ても他メーカー1500?と比べた場合、馬力トルクで考えれば立派な数値です。HONDAのエンジンは元気が良いですからね!今後出るであろうターボモデルが気になりますが、大人2名乗車時なら高速道路の加速追い越しなど含めて、普段使いに何も不満は有りません。しかも、レギュラー仕様と言うのも有りがたいです。ただ、アイドリングストップとブレーキホールドの両立が出来ないのが残念。それとVEZELに限った話では無いが、エンジンスタートスイッチはやっぱり右側に設定するべき!
【走行性能】
エンジン性能でも触れましたが動力性能は不満は有りません。ただマージンは無いと思いますので、峠道などは厳しいと考えてます。(まだ山道は未経験)SUVの乗り味とは少し違ってきますがハンドリングは良いと思います。CVTも私は自身3台目ですが違和感等は皆無。上手くコントロールされていると感心します。パドルシフトは未だに慣れませんね。あまり使う事も無いですし、これがゲートシフターになれば言う事無し。
【乗り心地】
硬いと言われていますが車歴によっても感じ方が変わると思います。けして不快な硬さでは無いですし、キャラクターを考えるとこんなものかと思います。むしろ前車スイフトスポーツZC32Sと比べると乗り心地良いです。17インチモデルだって偏平率55ですから本来はそこまで硬くはならない。16インチにすれば偏平率も変わるので更に乗り心地は変わるでしょうが、根本的にはサスペンション・セッティングの煮詰めの甘さが大きいのかなと思います。初期の入力時の反応が乗り心地が悪いと言われている原因かなと思います。なので低速時と高速時でも硬さの印象が変化します。この辺はMC後に期待するしかないでしょうね・・・。
また、Dampersなど入れている人は乗り心地が改善されている人も居るようですが、個人的には折角のSUVなのでリフトアップの方が好感が持てます。
【燃費】
今のエコカーと比べると良い訳ではないですが、車重や出力特性を考えれば満足です。ちなみに私の使い方で燃費計で14前後を指しています。エコモードOFF、アイストOFFです。
【価格】
装備等を考えると普通。車本体では無いですがDOPインターナビが高いと思います。インターナビに興味が無いなら、Aftermarket品を入れた方が良いかな・・・。とにかく直感的な操作がしにくく分かりにくい。
【総評】
メーカのガソリングレードの曖昧さに不満を覚えます。HV押しなのは分かるのですがあまりにも露骨過ぎ。だったら潔くHVのみの設定にすれば良いと思う。ガソリンはAWDの設定がGしか設定されていないし、内装だってブラウンに出来ない等々。まるでガソリン車買わないで下さいよぉ〜と、メーカーが言っている感じ。HVシステムは否定はしませんが、まだ発展途中の感が否めないので手を出しませんでした。勿論価格差も有りますけど。
いきなり不満で締めましたが、ガソリングレードの走り等には何も不満はありません。40代ですが楽しく走れるし、実用性も兼ね備えている良い車だと思います。センタータンクレイアウトは一度乗るとその便利さ故に止められない・・・荷室のフルフラットは実用性としたら相当の強みになります。個人的にはこのVEZELにダウンサイジングターボとか積んでくれれば言う事無しです!
トータル評価は☆4となっていますが、今後MCをしたときの期待を込めて☆1は残しておきます。
参考になった26人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,813物件)
-
ヴェゼル e:HEV Z 4WD ナビ 衝突安全 PUSH オートエアコン・ライト 電動リアゲート ヒルディセントコントロール ETC20
- 支払総額
- 279.0万円
- 車両価格
- 271.5万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 185.8万円
- 車両価格
- 174.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 106.1万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 320.6万円
- 車両価格
- 309.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
29〜1028万円
-
64〜312万円
-
50〜273万円
-
115〜346万円

















































