| Kakaku |
『輸入車から乗り換え』 ホンダ ヴェゼル 2013年モデル キダタロウさんのレビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル
1117
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 67〜294 万円 (2,404物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2016年3月22日 13:50 [915816-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
MC後のHVZセンシング購入後、2000キロ乗りましたのでレビューしてみます。
【エクステリア】
まず一番はここが気に入った所です。良い意味で国産車らしくないと言いますか、
輸入車のような色気があり、今までのホンダ車にはあまりない良いデザインだと思います。
フォグランプも5連のLEDタイプがなかなかいい感じです。
【インテリア】
このあたりは好みですが、全体的なデザインや質感はこのクラスでは中々良いと思います。
ただ、デジタルではなくアナログタコメーターが欲しかったですね。
折角DCTを積んでいるのですから、スポーツモードでのパドルシフトをより楽しめるように、
やはりここはデジタルではなく、見やすいアナログメーターが良かったかと思います。
水温計も省略され、低温時のみ点灯するタイプで少し残念です。
【エンジン性能】
必要十分な力があります。
急勾配や峠道、発進加速〜高速での追い越し加速までこのボディサイズだと1500ccでは厳しいかと思いましたが
実際に乗ってみるとDCTの気持ち良い素早いシフトチェンジとホンダらしい良く回るエンジンで
同クラスの他車と比べても十分に力があり速い部類かと思います。
ただ、エンジン音に関しては直噴エンジン特有なものなのか、このエンジンだけかは分かりませんが
少々ザラついたようなエンジン音です。シビックRのような気持ちのいいVTECサウンドまでとは言いませんが
こういったSUVモデルでも、もう少しこだわりを持って
ホンダらしい回したくなるような気持ちのいいエンジン音を目指してほしいですね。ホンダに期待を込めて。
【走行性能】
前車は油圧パワステだったのでそれに慣れているためかもわかりませんが
ハンドルから路面状況が伝わってきにくいような、ハンドル位置とタイヤ切れ角の感覚が一致しないような
電動パワステが原因なのか、多少違和感があります。
タイヤにも原因があるのかもわかりませんがそのあたりの所が少し不満点です。
DCTについては酷評も多いようですが気持ちよくシフトアップしていき個人的には大変楽しく満足しています。
【乗り心地】
試乗車は前期モデルでしたが、これは試乗車に比べるとかなりマイルドな乗り心地になっています。
良く言えば比較的かっちりしていて街乗りでは乗り心地が良く、誰でも特に違和感無く乗れる車だと思います。
悪く言えば、ホンダらしい峠でもフラフラしないで気持ち良く振り回せるような
硬い目の足とは違っていてホンダらしい個性が無くなった「普通の車」です。
この辺りは好みが分かれる部分かと思いますが、ホンダらしい走りをこの車に求めるならRSグレードが良いかもしれません。
【燃費】
普段は街乗りで普通(燃費を意識するわけでもなくアクセルを踏みすぎるわけでもない普通の運転)に乗って18前後
遠出で20前後です。輸入車のようにハイオク指定ではありませんのでこれで十分満足しています。
※ ECONはいつもOFFです。条件が悪いともう少し悪くなるし、燃費を意識すればもう少し伸びます。
【価格】
個人的には内容を考えると少し高く感じます。
が、同クラスの国産車、輸入車を見れば妥当なのかなとは思っています。
同じような価格帯の輸入車もありますが、ハイオク指定の上
前車は年数が経過すると故障やマイナートラブルがやはり国産車と比べるとかなり多く、
車検時の費用も年数が経過すると国産車では考えられないような金額を請求されるため
維持費が高く、手放すことになりましたので。。
【総評】
センシングですが、これはけっこう敏感に反応します
峠道などの急なコーナーで対向車の速度もそこそこ出ていると衝突警告がけっこう賑やかです。
そういった場面で誤動作で急ブレーキがかかったということは今の所ありませんが、
警告と同時にアクセルがブルブル振動します。知らないとビックリするかも。
車線維持でも同じようにハンドルがブルブル震え車線に戻ろうとします。
ACCについては、30キロ以上で動作しますが、高速道路では便利に使っています。
全車速対応ではないですが、一般道では飛び出しなどに対する反応が遅れそうで使わないですし、
渋滞中にも使えると居眠りしそうなのでw これはこれで私には良かったのかなと思っています。
この車は一応はハイブリッドではありますが、燃費はあまり重視はしていないように思います。
燃費よりは、直噴エンジンとモーターで1500ccでもパワフルに駆動しDCTでスポーティーなシフトフィールで
そこそこ燃費も良くコンパクトSUVでも気持ちよく楽しく走るということを目標にしてるように感じます。
実際の所はメーカーに聞かないとわかりませんがw 2000キロ乗ってそう感じました。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 267万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった46人(再レビュー後:37人)
2016年3月21日 18:45 [915816-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
MC後のHVZセンシング購入後、2000キロ乗りましたのでレビューしてみます。
【エクステリア】
まず一番はここが気に入った所です。良い意味で国産車らしくないと言いますか、
輸入車のような色気があり、今までのホンダ車にはあまりない良いデザインだと思います。
フォグランプも5連のLEDタイプがなかなかいい感じです。
【インテリア】
このあたりは好みですが、全体的なデザインや質感はこのクラスでは中々良いと思います。
ただ、デジタルではなくアナログタコメーターが欲しかったですね。
折角DCTを積んでいるのですから、スポーツモードでのパドルシフトをより楽しめるように、
やはりここはデジタルではなく、見やすいアナログメーターが良かったかと思います。
水温計も省略され、低温時のみ点灯するタイプで少し残念です。
【エンジン性能】
必要十分な力があります。
急勾配や峠道、発進加速〜高速での追い越し加速までこのボディサイズだと1500ccでは厳しいかと思いましたが
実際に乗ってみるとDCTの気持ち良い素早いシフトチェンジとホンダらしい良く回るエンジンで
同クラスの他車と比べても十分に力があり速い部類かと思います。
ただ、エンジン音に関しては直噴エンジン特有なものなのか、このエンジンだけかは分かりませんが
少々ザラついたようなエンジン音です。シビックRのような気持ちのいいVTECサウンドまでとは言いませんが
こういったSUVモデルでも、もう少しこだわりを持って
ホンダらしい回したくなるような気持ちのいいエンジン音を目指してほしいですね。ホンダに期待を込めて。
【走行性能】
前車は油圧パワステだったのでそれに慣れているためかもわかりませんが
ハンドルから路面状況が伝わってきにくいような、ハンドル位置とタイヤ切れ角の感覚が一致しないような
電動パワステが原因なのか、多少違和感があります。
タイヤにも原因があるのかもわかりませんがそのあたりの所が少し不満点です。
DCTについては酷評も多いようですが気持ちよくシフトアップしていき個人的には大変楽しく満足しています。
【乗り心地】
試乗車は前期モデルでしたが、これは試乗車に比べるとかなりマイルドな乗り心地になっています。
良く言えば比較的かっちりしていて街乗りでは乗り心地が良く、誰でも特に違和感無く乗れる車だと思います。
悪く言えば、ホンダらしい峠でもフラフラしないで気持ち良く振り回せるような
硬い目の足とは違っていてホンダらしい個性が無くなった「普通の車」です。
この辺りは好みが分かれる部分かと思いますが、ホンダらしい走りをこの車に求めるならRSグレードが良いかもしれません。
【燃費】
普段は街乗りで普通(燃費を意識するわけでもなくアクセルを踏みすぎるわけでもない普通の運転)に乗って18前後
遠出で20前後です。輸入車のようにハイオク指定ではありませんのでこれで十分満足しています。
※ ECONはいつもOFFです。条件が悪いともう少し悪くなるし、燃費を意識すればもう少し伸びます。
【価格】
個人的には内容を考えると少し高く感じます。
が、同クラスの国産車、輸入車を見れば妥当なのかなとは思っています。
同じような価格帯の輸入車もありますが、ハイオク指定の上
前車は年数が経過すると故障やマイナートラブルがやはり国産車と比べるとかなり多く、
車検時の費用も年数が経過すると国産車では考えられないような金額を請求されるため
維持費が高く、手放すことになりましたので。。
【総評】
センシングですが、これはけっこう敏感に反応します
峠道などの急なコーナーで対向車の速度もそこそこ出ていると衝突警告がけっこう賑やかです。
そういった場面で誤動作で急ブレーキがかかったということは今の所ありませんが、
警告と同時にアクセルがブルブル振動します。知らないとビックリするかも。
車線維持でも同じようにハンドルがブルブル震え車線に戻ろうとします。
ACCについては、40キロ以上で動作しますが、高速道路では便利に使っています。
全車速対応ではないですが、一般道では飛び出しなどに対する反応が遅れそうで使わないですし、
渋滞中にも使えると居眠りしそうなのでw これはこれで私には良かったのかなと思っています。
この車は一応はハイブリッドではありますが、燃費はあまり重視はしていないように思います。
燃費よりは、直噴エンジンとモーターで1500ccでもパワフルに駆動しDCTでスポーティーなシフトフィールで
そこそこ燃費も良くコンパクトSUVでも気持ちよく楽しく走るということを目標にしてるように感じます。
実際の所はメーカーに聞かないとわかりませんがw 2000キロ乗ってそう感じました。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 267万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
「ヴェゼル 2013年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月8日 08:17 | ||
| 2024年6月8日 19:48 | ||
| 2024年6月1日 11:59 | ||
| 2024年5月19日 19:15 | ||
| 2024年4月20日 07:26 | ||
| 2024年1月12日 20:50 | ||
| 2023年12月4日 11:22 | ||
| 2023年11月14日 17:41 | ||
| 2023年9月25日 00:24 | ||
| 2023年4月25日 18:03 |
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,878物件)
-
ヴェゼル e:HEVZ フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト シートヒーター(前席) ホンダセンシング LEDヘッド
- 支払総額
- 345.1万円
- 車両価格
- 334.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 287.0万円
- 車両価格
- 278.9万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 309.1万円
- 車両価格
- 295.9万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
29〜1028万円
-
64〜312万円
-
50〜268万円
-
115〜409万円










