| Kakaku |
『現代によみがえるHR-V』 ホンダ ヴェゼル 2013年モデル ちゃーさまさんのレビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル
1117
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 67〜294 万円 (2,387物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 22件
2015年9月6日 14:24 [855920-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
納車より半年が経過しましたので購入のご参考になれば程度でレヴューを。
愛車遍歴の中には過激なスポーツカーもありましたし、それ含め全てMT車でした。
ATやCVTには乗り換えたくないけど、DCTならオッケーかなと思っていました。
また、前車はHR-V(3ドア)で、あの感覚を受け継いでくれていれば…の期待を込めて購入。
【エクステリア】
現行の国産車の中でもトップクラスではないでしょうか。知人等にも羨ましがられます。
賛否両論のあるサイドのキャラクターラインですが、自分的には絶賛してしまいます。
色によってまるで別の車種になるのも面白く、前述のキャラクターラインをぼかしたければ白や黒
強調するなら他の色がいいかな、と思います。陰影のつきかたに差が出てきます
自分はモルフォブルーですが、これまた知人からは大絶賛の色です。本人的にも最高の色だと思っています。
ただ、ナンバー周りのグリル部分がちょっと改善の余地ありそうだし、エンブレムは大きすぎるし
テールランプはデビルウイングみたいな感じではなく、現行ハリアーみたいな横長にしてほしかったです。
【インテリア】
今まで乗ってきたホンダの内装のイメージはヤンチャでチープ、だったのですが
見事に覆されたオトナインテリアです。
ただ、皮(合皮?)部分はジャズブラウン以外にもいろんな色が選べるようにしてほしかったです…自分の希望はホワイト
メーターもシンプルなのがいいって人はガソリン車に乗った方がいいかもしれませんが、適度なカラーリングと派手さなので
このメーターに慣れると他車種のメーターを見るとちょっと物足りなさを感じてしまいます。
使い勝手に関しては細々とした不満や不足はあります。収納不足はもちろん、肘置きをもう一段階前にできなかったのかとか
(なので左腕をガッツリとアームレストに置きたい人には不向きです)
あとルームランプはもっと明るく白いやつにしてほしかったです。汎用のLEDへの交換が難しい箇所だけに。
2015モデルからフロントにも青い常夜灯?が追加されたのも、2013モデルユーザーにとっては悔しい箇所です。
バニティーミラーやラゲッジランプもケチらずにLED化してほしかったのと、ラゲッジランプが左側面にあるのが荷物取る時の配光としてはどうなのかな、と。
リアシートのチップアップは使いやすくて◎
荷室も容量は大きいです ただし屋根はどうしても低くなりますし、リアハッチの開口部は低めです。
ここまで書きましたが、カッコいいし不満な点はある程度自分でイジれるし、合格点なのです。
【エンジン性能】
まずアイドリングでの直噴エンジン特有?のジジジ音は少しノイジーで耳障りです。
普段の走行では過不足なく、静かです 遮音もいいからなおさらエンジン音が感じられません。
スポーツモードにしてアクセルONにすると「バ――――!」という特有の吹け上がり音とステップの速いDCTの変速がけっこう過激な演出です。実際に結構速いです。
一方でEV性能には少し不満が。
ゆっくり目にアクセルを踏んでもモーター単体では15km/hくらいまで。
せめて30km/hくらいまでEV加速でき、アクセルを少し踏み足してもエンジン駆動に切り替わらないくらいの余裕がほしかった
バッテリーも容量が少ないのか、少し下り坂が続くとすぐに満充電になる印象。
【走行性能】
おおまかには良好。
ノーマルでもスムーズでスポーツモードなら結構な加速、回生も含めけっこうガツンと効くブレーキ、ワインディングではSUVの外観を忘れるようなハンドリングを体感できます。スポーツカー好きにも満足できると思います。
ただし、やはり前述のEVシステムとDCTの熟成不足が目につくポイントが所々あります。
特に巡航状態からの追い越し等に必要な再加速で、アクセルを踏み込んでから2〜3秒程度のモタモタとしたラグを経て急激に出力が立ち上がる挙動は往年のドッカンターボを彷彿と…ECUアップデートで改善してほしい箇所です。
あと信号停車しようとゆーっくり減速してると5〜10km/hのところでガクガクとした変速ショックが。
初期型よりもずいぶん改善したとは思いますが、低速域はまだまだ苦手かもしれません。
CTBAはあればあったで、止まってくれたらくれたでいいな程度で。
クルーズコントロールはACCであってほしかった…
ブレーキ関係は電動パーキングにオートブレーキホールドと、豪華絢爛・大盤振る舞いです。
【乗り心地】
リアがひどい。
硬めなのはわかりますし、今までのホンダ車の傾向からしてそうでしたし、自分もスポーツ嗜好ですし
でも、なんていうか、スポーティーっていう硬さではないような「安さ」「チープさ」「デタラメ」を連想してしまう動きなのです。
2015モデルから振幅ダンパーをリアにも装備ってことですが…なぜ最初からしなかった?と疑問です。
フラットなワインディング等では前述の通りのアグレッシブな身のこなしも可能で、満足しています。
【燃費】
どのグレードの方でも、普通の運転で17〜21km/lくらいに収まる感じかと思います。
60km/h程度で一定ペースで信号の少ない一車線の道路の遠出だと23〜25km/l ストップ&ゴーの多い道路をエアコンONでガバガバ加速しても14km/l くらいで済みます。
【価格】
内容から考えればバーゲンプライスかと思います。
それだけにグレードによっては「そこ削るかよ」って部分もありますが、それが他者からは見えにくいのも美点かと。
買う前はXでいいかな…と思い、買った後はもうすこし頑張ってZでもよかったんじゃね?と時折思いますが
ベストバランスはXかと思います。
【総評】
細々とした不満はあるのですが、「○○(他車種)のほうがよかった…」などとは一度たりとも思ったことはないです。
国産でSUVでDCT搭載でハイブリッドという条件では他に候補もないですし
自分の中では「現代版のHR-V」が欲しかったので、ベストバイだと思っていますし満足です。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年3月
- 購入地域
- 宮崎県
- 新車価格
- 241万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
「ヴェゼル 2013年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月8日 08:17 | ||
| 2024年6月8日 19:48 | ||
| 2024年6月1日 11:59 | ||
| 2024年5月19日 19:15 | ||
| 2024年4月20日 07:26 | ||
| 2024年1月12日 20:50 | ||
| 2023年12月4日 11:22 | ||
| 2023年11月14日 17:41 | ||
| 2023年9月25日 00:24 | ||
| 2023年4月25日 18:03 |
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,663物件)
-
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 369.2万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 14km
-
- 支払総額
- 305.7万円
- 車両価格
- 299.1万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 322.9万円
- 車両価格
- 316.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 345.9万円
- 車両価格
- 328.6万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 325.3万円
- 車両価格
- 315.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
37〜1906万円
-
66〜312万円
-
50〜273万円
-
112〜346万円










