| Kakaku |
『2年3か月経過…40,000km走行で再レビューします』 ホンダ ヴェゼル 2013年モデル Flipper190さんのレビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル
1116
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 67〜294 万円 (2,377物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2016年9月6日 21:44 [776060-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
納車から2年3か月が経ち、レビュー出来る情報がだいぶ溜まりました。ヴェセルは既にMCしていますが、基本的なスペックは同じなので参考にご覧いただければ幸いです。同じような環境下で購入を検討されている方のためにも、出来るだけ詳細にレビューしたいと思います。
【エクステリア】
LEDの灯火類のおかげで、夜間の田舎道も快適に走行しています。OPでフォグランプもLEDにしたおがかげで、ヘッドライトと相性が良く車両手前を明るく照らしています。ただひとつの弱点は、吹雪でLED光源が発熱しないため着雪が起こりで非常に苦労します。HIビームをAftermarketLEDバルブに交換しようと思いましたが、融雪熱源としてハロゲンのままにしています。しかし、LOWビームが融雪効果を発するまでかなりの時間がかかるので、結局手で雪を取って走行しました。夜間の吹雪は非常に怖い思いをしましたので、熱線などメーカーで対策してほしい所です。
【インテリア】
レザパッケージを選びましたので掃除が非常に楽です。水ぶきするだけで綺麗に維持することができます。冬場はシートヒーターのおかげで快適ですが夏場は非常に暑いです。今シーズンも大変思いをしました。贅沢をいうとパワーシートの設定があってもいいのかなと思っています。
インパネやセンターコンソールが艶のあるパネルなので、傷が目立ちはじめました。指紋は掃除で除去できますが、傷はコンパウンドなどで消すしかありません。
LEDルームランプは、明るく大変気に入っています。光が無駄に広がらないので夜間点灯しても前が見にくいことがありません。高速バスや飛行機の座席ライトのようにレンズが入っているので、周りに光が拡散しないように設計されています。
【エンジン性能】
ドライブや旅行など様々な場所を走ってみましたがパワーは申し分ないです。小型SUVの中では、バランスが取れ扱いやすいエンジンだと思います。ホンダらしくふけ上がりも良いので、つい回したくなるエンジンです。
パドルシフトは、雪国在住の方にとってはありがたい装備です。アイスバーンなど低ミュー路面では、通常のブレーキングですらかなりシビアになります。信号や一時停止など停止場所がわかる所では、パドルによるシフトダウンで安全に停車することが出来ます。また、走行時にシフトロックできるので、積雪・アイスバーン路面の下り坂で重宝しています。
【走行性能】
高速道路を定期的に走行しますが非常に安定した走りです。SUVは横風に弱いものですが、この車両でヒヤヒヤすることが少ないです。
冬道では、コントロール不能に陥ったことも無く、程よい車重のおかげでアイスバーンを安定して走ることができています。GP1フィットでアイスバーンを運転したときは、カーブで外に膨らみ(アンダー)VSAが激しく点灯、アクセルと修正舵で忙しい思いをしたことがありました。無理に踏み込みをしなければVSAが作動することはありません。新雪は加速・ブレーキング共に全く問題ありません。もちろんAWDであれば、なお安心ですが私はFFで十分です。
ただし、悪路走行には全く不向きです。上記の雪道はグレーダー等で除雪済みの路面が前提です。深雪や泥地などはAWDであってもスタックする可能性があります。無茶は禁物、タウンユースのSUVと割り切って乗ることをお勧めします。
【乗り心地】
路面からの突き上げに耐えられなくなり、早い段階で減衰調整式Dampersを装着しましたので、ノーマルの足回りのレビューが他の方のように出来ません。スタッドレスは16インチを履いていますが、突き上げがやや軽減します。しかし根本的な解決には至りませんでした。Dampersのメリットを生かし、減衰調整をうまく利用して、自分好みの硬さにしています。
昔と比べDampersは安くなっていますので、検討する価値はあると思います。ただし、確実に純正部品よりも耐久性は低くなるので、それなりのデメリットはあります。正直、Dampersを装着するつもりは全くありませんでしたが、乗り心地改善のために苦肉の策を講じました。
【燃費】※スマホアプリ「Drivvo」で管理
18インチホイールやエアコン常時25℃でリッター21kmです。旅行で高速と一般道合わせ1,200kmほど走行しましたが、平均リッター20kmで普段と変わりない燃費でした。条件が良ければ、リッター22kmまで伸びることがあります。田舎道で信号が無い場所を定速で走りますので、ユーザーの居住地域で数値は大きく変わると思います。
冬はスタッドレス、毎朝エンジンスターターによる暖気運転、エアコン常時25℃設定などによりリッター16km〜18kmまで悪化します。最低気温や積雪量、霜の有無によって、朝の暖気時間は長くなりますので更に悪化する場合もあります。これらは北国の宿命ですので、冬の燃費は完全に諦めています。
【価格】
装備の内容をみても、コストパフォーマンスは良いと思います。当方はZグレードを購入しましたが、周りのヴェゼルオーナーは、ほとんどXグレートを所有しています。価格差は、オプションによるものなので、好みによって選択が分かれると思います。AWD仕様は、すべてのグレードで約20万円アップですが、冬期間をFFで過ごすのが不安な方は、安全性に投資しても良い金額だと思います。
【総評】
地方部は、年間2万キロ走行は当たり前なので、都市部と比べ必然的に車体の劣化も早くなります。更に積雪地帯となれば、融雪剤による塩害も発生し、かなり過酷な条件で使用していると思います。夏は暑く、冬は氷点下の極寒に車体がさらされる、このような条件下においても、当方のヴェゼルはノートラブルで乗ることが出来ています。それだけしっかりした作りです。
ヴェゼルは、街中で見かけることが多いので、これを嫌がる方もいらっしゃいますが、カスタムパーツが豊富なので自分好みに仕上げる楽しみもあるはずです。価格帯もお手ごろなので、若い方にも手が届くことも良いところです。これから購入される方は、試乗しエクステリアやインテリアの作りをじっくり見てください。必ず気に入っていただけると思います。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- その他
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 岩手県
- 新車価格
- 257万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった43人(再レビュー後:30人)
2014年12月6日 14:34 [776060-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2014年3月に契約を締結し、6月に納車されました。今月で納車から半年が経ち、色々な部分が見えてきましたのでレビューします。主な装備品は、無限フルエアロ、レザーパッケージ、エクスペリアダウンサス、BBS LM-R(夏期)などです。北東北在住で降雪は比較的多いです。
【エクステリア】
メーカーオプションの「ブラックレザー」をチョイス。シートの質感はとても良いです。最初は、生地が硬い印象を受けましたが、現在は良い感じに馴染んでいます。他社のレザーオプションと異なり、レザーカラーがブラックのみというのが寂しいところ。個人的には、ベージュがあればそっちを選択していたと思います。
インパネは、洗礼されたデザインでとても満足しています。エアコンパネルのタッチ式は、慣れるまでに少々時間を要しました。ボタンが無いので、目視しないとフラット面のどこがスイッチなのか分かりません。これには個人差の良し悪しがあると思います。
【インテリア】
全体的に丸みを持たせつつ、角が立つデザインはとてもおしゃれです。男性的な目線なのかと思いましたが、職場の女性陣にも好評でした。流行りのクーペスタイルは、好みが分かれるところですが、これはこれで良いのではと思います。フロントマスクは、ナンバープレートの位置だけが残念。グリルを強調するため、もう少し下にセットされていれば良かったです。(Aftermarketグリルの装着でナンバー位置は変更可)
【エンジン性能】
慣らし運転も終わり、「スポーツモード」での走行を行ってみました。トルクや加速など、正直驚かされました。1500ccとは思えない性能を保持しています。体感的には2000cc以上に感じられます。高回転域も使い勝手がよく、ホンダの伝統技術が表れています。
ハイブリッド性能ですが、あと少し肉付けが必要ではないかと思います。バッテリーの容量を考えれば仕方ないのですが、EV走行可能な時間と速度域が狭いです。60キロオーバーのクルーズ走行では、意識しないとEV走行には入りません。40キロ前後は、ほぼEV走行可能です。
【走行性能】
ステアリングの応答はとてもシャープで、SUV独特のダラダラした印象を受けません。車高が高いためコーナーでのロール発生は防げませんが、スポーツ走行をするような車種ではないので普段使いには支障はないでしょう。直進安定性もよく、疲労感を覚えない良い作りになっていると思います。
ちょうど週末に大雪が降り、圧雪や凍結路を走行する機会がありました。適度な車重を有しているため、全く恐怖心無く走行でしました。進む止まるどちらにおいても、FF駆動で十分です。豪雪地帯、山間部など朝夕の除雪が遅れる場所にお住まいの方は、スタックの心配がないAWDモデルが良いと思います。
【乗り心地】
納車後一か月後にダウンサスを装着しましたでの、ノーマル車高のレビューはできません。ノーマルショックダンパーに組み込みしたので、硬めの足の体感印象はぬぐえません。後部座席の方が突き上げ感が酷く、同乗者からクレームを受けたこともあります。10000km走りましたが、体感は変わりません。どうしても我慢できないオーナーは、AftermarketのDampers(減衰調整式)を導入するのも手かと思います。
【燃費】
Z(グレード)のカタログ値は、24.2km/Lですが、実燃費は夏で約21km/L、冬で約18km/Lです。冬はエンジンスターターを利用しておりますので、燃費はさらに落ちる時もあります。軽量ホイールや低燃費タイヤなど徹底して、減量や対策を行えば多少は良くなると思いますが、劇的な変化は望めません。燃費だけを重視してホンダ車を選ぶなら、圧倒的に現行フィットが良いです。
【価格】
価格の割には作りが良いと思います。フル装備でこの価格は買いです。ベースの価格が高い車種にここまで装備を付けると400万円オーバーはくだらないでしょう。
【総評】
正直、度重なるリコールで一時はどうなってしまうんだろうと不安がありました。しかし、トラブルは皆無で現在に至っています。これからご注文される方は、無論リコール対応済みの車両なので安心です。
この車の最大のメリットは、低価格で作りが良く上質なオプションが選べるという所です。ご検討中の方は、試乗車でドライバーズシートに乗った際にドアの音に注目してください。1500ccの車両とは思えない重厚な音がします。これに私は驚き、購入を決意するに至ったわけでありますが。
これから長いお付き合いになる車なので、大切に乗りたいと思います。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- その他
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 岩手県
- 新車価格
- 257万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
「ヴェゼル 2013年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月8日 08:17 | ||
| 2024年6月8日 19:48 | ||
| 2024年6月1日 11:59 | ||
| 2024年5月19日 19:15 | ||
| 2024年4月20日 07:26 | ||
| 2024年1月12日 20:50 | ||
| 2023年12月4日 11:22 | ||
| 2023年11月14日 17:41 | ||
| 2023年9月25日 00:24 | ||
| 2023年4月25日 18:03 |
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,630物件)
-
- 支払総額
- 182.8万円
- 車両価格
- 176.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 298.3万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 177.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 419.0万円
- 車両価格
- 408.4万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 419.0万円
- 車両価格
- 408.4万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
37〜1906万円
-
66〜312万円
-
50〜273万円
-
112〜346万円










