| Kakaku |
『乗り手を選ぶクルマ?!』 ホンダ ヴェゼル 2013年モデル Vezelistさんのレビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル
1117
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 65〜294 万円 (2,393物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 13件
2014年9月19日 20:06 [755379-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
10年以上ぶりで初代ストリーム(2000cc、4WD)から乗り換えて3ヶ月、VEZELの良いところ、悪いところがいろいろと見えてきました。
【エクステリア】
他の方が書かれていましたが、「コンパクトなのに大きく見える」というのはまさに言い得て妙という感じです。クーペライクなのにルーフレールがあるところも斬新で良いと思います。色はミスティグリーン・パールにしましたが、周囲からの評判も上々です。
ただ、左ドアミラーのプリズムアンダーミラーは全く役に立っておらず、お飾り状態です。また、マフラーのテールパイプが丸出しなのもクールなボディに水を差す感じになっていて残念です。
【インテリア】
ピアノブラックのセンターコンソールや本革とファブリックのコンビシート、随所に使われている本革やステッチなど、私の車歴には無かった高級感が満載で満足しています。
ただ、皆さん言われているように、収納が少ないため、ドリンクホルダーをエアコン吹き出し口に付けようと思っても、ウィンカーレバーやワイパーレバーと干渉するためできません。また、リアシートのヘッドレスト高さは、OFF(格納状態)かON(伸び切った状態)しかなく、「どうして中間に刻みを入れなかったの?」という感じです。さらに、左前の視認性が悪いため、今でも左折時は大事を取ってやや大回りになってしまいます。
【エンジン性能】
前車が非力だったせいか、中・高速域での滑らかな加速フィールは快適です。モーターアシスト+DCTの恩恵でしょうか。また、コーナリング特性もニュートラルで、硬い足とAWDの恩恵か、アンダーも大きなロールも無く、気持ちよく曲がります。
しかし、発進時のトルク不足はかなり深刻です。発進時はモーターのみになるためか、出足が非常に悪く、おかげ(?)で他車を運転する際は、初めは必ず急発進になってしまいます。また、上り坂での発進時は、今にもミッションから悲鳴が出そうな振動が伝わってきます。ちょうど、MT車を回転数をあまり上げずに発進させるときのような感じです。
【走行性能】
前述したように、中・高速域は快適なのですが、低速域は、皆さん言われているように”ギクシャク感”が目立ちます。ちょうど、下手なMT車に乗せられているような感じです(回転数が突然上がったり下がったり)。
また、これまでに3回、本線への合流時に突然”ギヤ抜け?(クラッチを切ったようにエンジンだけが吹け上がる)”の症状が発生しました。惰性で本線に進入していくことになりますので、場合によってはとても危険な状況になり得ます。3回目が起きて以来、同じ現象が起きそうなときは、SPORTモードにしています(根拠はありませんが、それ以来、まだ再発はありません)。
また、CTBAは怖いです。様々な場面で誤作動します。まだ誤急制動の経験は無いのですが、突然”ピピピー”という音と”ガガガー”という振動(ABS?)が発生し、ディスプレーに警告が表示される現象は、これまで5回起きています。
さらに、同じCTBAの機能である誤発進抑制機能も4回誤作動しました。単なる発進不能なら、後ろからホーンを鳴らされるだけなのですが、道路を横切る直前や交差点での右折待ちで起きたときは焦りました。この時は平坦な道路でしたが、もし前下がりの道路だったりしたら、「”さぁ発進”⇒ 発進不能 ⇒ 惰性で進入」となり恐ろしいことになり得ます。そこで、この症状が最後に起きてからは、毎回CTBAを解除して乗るようにしています。これについては賛否両論あると思いますが、私としては、「CTBA作動による30km/h未満での衝突回避」と「CTBA誤作動による右直事故リスクと疑心暗鬼で運転することによるストレス」を天秤に掛けた結果です。聞けば、ガソリン仕様は、インパネの右下にあるボタンでCTBAが解除できるとのこと。対してHV仕様は、停車状態でディスプレーを操作して解除しなければならず、毎回やるのはとても大変です。ぜひHONDAさんには、今後、サービスキャンペーンか何かで、一度CTBAを解除したらずっと解除が維持されるようにプログラムの変更を望みたいです。残念ながら、今のCTBAは安全装置というよりは自爆装置に近いと思います。
【乗り心地】
皆さん書かれているように、やはり硬いです。空気圧を規定値に合わせたことで、随分良くなりましたが、まだお世辞にも快適とは言えないレベルです(前車の種類にもよると思いますが)。”そのうち慣れる”という書き込みもよく見掛けますが、私の場合、他車にも頻繁に乗るため、毎回VEZELの硬さを再認識することになり、なかなか慣れません。
【燃費】
街乗り16〜17km/L、高速19km/L前後です。前車に対して約2倍の燃費であるため満足はしています(高速ではもっと良くなると思っていましたが)。
ただ、気になることは、ECONより標準モードの方が燃費が1〜2割良いです。何度も通勤経路で測定しましたが同じ結果でした。
【価格】
VEZELを知らない人に聞くと、2000ccクラスの車に見えるそうですので、値段は車格相応なのではと思います。私としても、AWDでハイブリッドはまだ少ないので満足しています。
【総評】
10年以上ぶりでVEZELを購入し、スマートキー、オートブレーキホールド、電子制御パーキングブレーキ、・・・、etc.、車の技術がこんなに進化したのかと初めは驚きました。逆に言えば、ある程度のレクチャーを受けないと、多くの人(私のように)にとっては、発進することすら困難な車ともいえるのではないでしょうか。まして、DCTのギヤ抜けやCTBAの発進不能なども突然発生しますので、こういったVEZELの特性をある程度知っていないと、快適で安全な運転は難しいのではないかと考えるのは私だけでしょうか。とても、安易に妻に運転を代わってもらう気にはなれません。
近々、またリコールの予感がするほど違和感一杯のクルマですが、それでも何か惹きつけるところがVEZELにはあると思っています。
この”乗り手を選ぶ”VEZELと今後とも永く付き合っていけたらと思っています。
乱筆乱文失礼致しました。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年6月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 275万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人(再レビュー後:10人)
2014年9月18日 11:10 [755379-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
10年以上ぶりで初代ストリーム(2000cc、4WD)から乗り換えて3ヶ月、VEZELの良いところ、悪いところがいろいろと見えてきました。
【エクステリア】
他の方が書かれていましたが、「コンパクトなのに大きく見える」というのはまさに言い得て妙という感じです。クーペライクなのにルーフレールがあるところも斬新で良いと思います。色はミスティグリーン・パールにしましたが、周囲からの評判も上々です。
ただ、左ドアミラーのプリズムアンダーミラーは全く役に立っておらず、お飾り状態です。また、マフラーのテールパイプが丸出しなのもクールなボディに水を差す感じになっていて残念です。
【インテリア】
ピアノブラックのセンターコンソールや本革とファブリックのコンビシート、随所に使われている本革やステッチなど、私の車歴には無かった高級感が満載で満足しています。
ただ、皆さん言われているように、収納が少ないため、ドリンクホルダーをエアコン吹き出し口に付けようと思っても、ウィンカーレバーやワイパーレバーと干渉するためできません。また、リアシートのヘッドレスト高さは、OFF(格納状態)かON(伸び切った状態)しかなく、「どうして中間に刻みを入れなかったの?」という感じです。さらに、左前の視認性が悪いため、今でも左折時は大事を取ってやや大回りになってしまいます。
【エンジン性能】
前車が非力だったせいか、中・高速域での滑らかな加速フィールは快適です。モーターアシスト+DCTの恩恵でしょうか。また、コーナリング特性もニュートラルで、硬い足とAWDの恩恵か、アンダーも大きなロールも無く、気持ちよく曲がります。
しかし、発進時のトルク不足はかなり深刻です。発進時はモーターのみになるためか、出足が非常に悪く、おかげ(?)で他車を運転する際は、初めは必ず急発進になってしまいます。また、上り坂での発進時は、今にもミッションから悲鳴が出そうな振動が伝わってきます。ちょうど、MT車を回転数をあまり上げずに発進させるときのような感じです。
【走行性能】
前述したように、中・高速域は快適なのですが、低速域は、皆さん言われているように”ギクシャク感”が目立ちます。ちょうど、下手なMT車に乗せられているような感じです(回転数が突然上がったり下がったり)。
また、これまでに3回、本線への合流時に突然”ギヤ抜け?(クラッチを切ったようにエンジンだけが吹け上がる)”の症状が発生しました。惰性で本線に進入していくことになりますので、場合によってはとても危険な状況になり得ます。3回目が起きて以来、同じ現象が起きそうなときは、SPORTモードにしています(根拠はありませんが、それ以来、まだ再発はありません)。
また、CTBAは怖いです。様々な場面で誤作動します。まだ誤急制動の経験は無いのですが、突然”ピピピー”という音と”ガガガー”という振動(ABS?)が発生し、ディスプレーに警告が表示される現象は、これまで5回起きています。
さらに、同じCTBAの機能である誤発進抑制機能も4回誤作動しました。単なる発進不能なら、後ろからホーンを鳴らされるだけなのですが、道路を横切る直前や交差点での右折待ちで起きたときは焦りました。この時は平坦な道路でしたが、もし前下がりの道路だったりしたら、「”さぁ発進”⇒ 発進不能 ⇒ 惰性で進入」となり恐ろしいことになり得ます。そこで、この症状が最後に起きてからは、毎回CTBAを解除して乗るようにしています。これについては賛否両論あると思いますが、私としては、「CTBA作動による30km/h未満での衝突回避」と「CTBA誤作動による右直事故リスクと疑心暗鬼で運転することによるストレス」を天秤に掛けた結果です。聞けば、ガソリン仕様は、インパネの右下にあるボタンでCTBAが解除できるとのこと。対してHV仕様は、停車状態でディスプレーを操作して解除しなければならず、毎回やるのはとても大変です。ぜひHONDAさんには、今後、サービスキャンペーンか何かで、一度CTBAを解除したらずっと解除が維持されるようにプログラムの変更を望みたいです。残念ながら、今のCTBAは安全装置というよりは自爆装置に近いと思います。
【乗り心地】
皆さん書かれているように、やはり硬いです。空気圧を規定値に合わせたことで、随分良くなりましたが、まだお世辞にも快適とは言えないレベルです(前車の種類にもよると思いますが)。”そのうち慣れる”という書き込みもよく見掛けますが、私の場合、他車にも頻繁に乗るため、毎回VEZELの硬さを再認識することになり、なかなか慣れません。
【燃費】
街乗り16〜17km/L、高速19km/L前後です。前車に対して約2倍の燃費であるため満足はしています(高速ではもっと良くなると思っていましたが)。
ただ、気になることは、ECONより標準モードの方が燃費が1〜2割良いです。何度も通勤経路で測定しましたが同じ結果でした。
【価格】
VEZELを知らない人に聞くと、2000ccクラスの車に見えるそうですので、値段は車格相応なのではと思います。私としても、AWDでハイブリッドはまだ少ないので満足しています。
【総評】
10年以上ぶりでVEZELを購入し、スマートキー、オートブレーキホールド、電子制御パーキングブレーキ、・・・、etc.、車の技術がこんなに進化したのかと初めは驚きました。逆に言えば、ある程度のレクチャーを受けないと、多くの人(私のように)にとっては、発進することすら困難な車ともいえるのではないでしょうか。まして、DCTやCTBAの不具合による発進不能なども突然発生しますので、こういったVEZELの特性をある程度知っていないと、快適で安全な運転は難しいのではないかと考えるのは私だけでしょうか。とても、安易に妻に運転を代わってもらう気にはなれません。
とまぁ、いろいろと書かせて頂きましたが、それでもこの”乗り手を選ぶ”VEZELは好きです。前車同様、今後とも永く付き合っていけたらと考えています。
乱筆乱文失礼致しました。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年6月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 275万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
「ヴェゼル 2013年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月8日 08:17 | ||
| 2024年6月8日 19:48 | ||
| 2024年6月1日 11:59 | ||
| 2024年5月19日 19:15 | ||
| 2024年4月20日 07:26 | ||
| 2024年1月12日 20:50 | ||
| 2023年12月4日 11:22 | ||
| 2023年11月14日 17:41 | ||
| 2023年9月25日 00:24 | ||
| 2023年4月25日 18:03 |
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,883物件)
-
- 支払総額
- 362.0万円
- 車両価格
- 350.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 183.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.9万km
-
ヴェゼル ハイブリッドX・ホンダセンシング メモリーナビTV バックカメラ ETC シートヒーター ホンダセンシング
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 178.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 148.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 198.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
39〜1028万円
-
64〜312万円
-
50〜268万円
-
115〜383万円









