| Kakaku |
『ミニバンから乗り換え』 ホンダ ヴェゼル 2013年モデル くっ、ガッツが足りないさんのレビュー・評価
ヴェゼル 2013年モデル
1116
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 67〜294 万円 (2,407物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル > HYBRID X・Lパッケージ
2014年1月6日 23:44 [671857-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
プレマシーCREW 20Z乗りです。CX-5、VWゴルフ7をそれぞれ20〜40kmほど試乗比較して、本車を契約しました。
【エクステリア】単なる見た目の好き嫌いは人によると思いますが、乗降性、積載性、運転視界等とのバランスは優れていると思います。ルーセブラックを選びましたが、ディーラーにも陰影が強く出る濃い目の色を薦められました。
妻は、「フィットに似すぎ」と最初相当敬遠してました。妻は、対抗車のCX-5はサイズ的にアクセラより上アテンザと同じかちょっと下というカテゴリイメージを持っており、それと同じような値段出してフィット(=マツダならデミオ)の派生車買うの?という反応でした。
昔でいうと、初代CR-V(シビック派生車)ではなくHR-V(ロゴ派生車)というイメージ。ダウンサイジングの世相からしたら、排気量の小さな初代CR-Vというイメージが出せればもっとよかったのかも。
デザインというより、マーケティングの話なんですかね。よくわかりませんが、私は気に入っているので、いずれにしても別にいいです。
【インテリア】シフトは、アーケードゲームのような軽い操作感で、ちょっと軽薄な感じがします。もうちょい重く&クリック感があっていいのでは。
ソフトバッドは質感が良いですが、他車の本革仕様(もちろんオプション)と比べてしまうとさすがに劣りますので、コスト面も含めてバランスが良い、と考えるべきかなと。
2段式センターコンソールの下段は、スモールライト連動でLEDが薄く光るのみです。ルームランプのように、ドア開閉時にも光って欲しいです。ルームランプが届かないので、夜は物があるのかどうか視認できません。試乗車にスマホを置き忘れて少し慌てました。
メーターは見やすかったです。リア電源はありがたい。
【シート】コンビシートは、フロントが一部本革、リアはフェイクレザー。特にリアを子供に汚されることを思うと、個人的にはちょうどいい仕様です。フロントのすわり心地は悪くありませんが長時間乗ってないので分かりません。リアは、CX-5よりも座面が長く、ゴルフ7ほど腰が落ちる(後ろに傾斜してる)わけではないので、腰痛持ちの私的には、乗り換え対象車中ではベストです。ただし、ミニバンとの比較では、リクライニングが最低限なのは我慢ポイントでした。立てると20度位、寝かしても25度位の2段階のみ。CX-5、ゴルフ7はリクライニングしないので、まだマシですが。
リアのひざ下スペースは、ゴルフは論外に狭かった。カテゴリが違うので当たり前ですが。本車はCX-5より25cmも短いのに相当頑張ってます。すごいです。
【積載性】トランクの奥行きはカタログに80cmとありますが、高さ80cmのスーツケースは縦には入りません。リアシートが寝てるためです。ただし、リアシートも跳ね上げて荷物が積めるので、カタログ値以上に色々積めます。3人+デカいスーツケース3つは行けますね。ミニバンから乗り換え組としては、「無駄に空気を運ぶ感がないのに、いざというときは積める」というところはココロくすぐられます。
【エンジン性能】ごく自然です。ただし「いつエンジンがかかったのか分からない!」なんてのはさすがに大袈裟。エンジンかかったら普通に音で分かります。まぁ静かなのは確か。
トルク感はとても1.5Lとは思えません。いま乗ってる2L車と遜色ありません。軽さも影響してるのかな。
ただ、トルク感や滑らかさという意味では、ゴルフ(ハイライン)やCX-5(ディーゼル)も秀逸です。3車3様に素晴らしい。
【ミッション】
素人ながらに、DCTは明らかにVWの方が上です。
ヴェゼルは、概ね30〜60km内外の定速走行時に、ベアリングが回転するような「ジャー」という音が、小さいですがはっきり聞こえます。待機ギア側の回転音でしょうか。同乗したディーラーマンも、「本田技研からもこれだけは消せなかったと説明を受けた」と認めてました。VWではこんな音はしませんでした。
30km以下の低速時は、EV走行が増えることもあり、逆に気になりません。加速時・高速時はこの音は消えますが、エンジンノイズやロードノイズの方がうるさくなるためかも知れません。プロではないのでよくわかりません。
いずれにしても、理解して乗れば許容範囲の音です。理解していないと、「何か故障か?!」と思ってしまうかも。
【走行性能】足は硬いです。舗装が荒れた路面を走ると、揺さぶられ感は強いです。家族が酔いやすい方は、家族全員で試乗して確認されることをおすすめします。
個人的には、ゴルフ7がもっとも上質に感じました。
車幅の感覚がつかみやすかったです。狭い道路でプラドとすれ違っても落ち着いて処理出来ました。CX-5も車幅のわかりやすいクルマですが、ヴェゼルより7cm幅があるので、同じ道でエルグランドとのすれ違いに神経をすり減らしました。
四駆性能は、普通の舗装道路しか走っていないので分かりません。
【乗り心地】妻も試乗して私はあえてリアに乗ってみましたが、なんか妻の運転がうまくなったような?!という自動車雑誌にありそうなフレーズを思わず口走りました。足が硬いこと以外は、非常に素直なクルマでした。
【燃費】まちなか運転で、パネル表示でAWDは15〜17km/L、FFは18〜20km/Lでした。現在、8km/Lが関の山なので、驚きです。
【価格】本体より下取りで頑張っていただいた感じです。
【総評】クルマとしては、本当に「自分にピッタリ」です。上記でケチを付けたところは、気付いていながら受け入れ可能という項目です。
あと、重箱の隅ですが、TVCFは家族ユースメインのイメージなのに、カタログは男性一人が乗った写真しかないとか、言い始めたら色々詰めの甘いところがあるのはご愛嬌です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
「ヴェゼル 2013年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月8日 08:17 | ||
| 2024年6月8日 19:48 | ||
| 2024年6月1日 11:59 | ||
| 2024年5月19日 19:15 | ||
| 2024年4月20日 07:26 | ||
| 2024年1月12日 20:50 | ||
| 2023年12月4日 11:22 | ||
| 2023年11月14日 17:41 | ||
| 2023年9月25日 00:24 | ||
| 2023年4月25日 18:03 |
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,823物件)
-
- 支払総額
- 127.2万円
- 車両価格
- 116.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 143.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 165.9万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 158.5万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
12〜305万円
-
25〜553万円
-
65〜275万円
-
29〜1028万円
-
64〜312万円
-
50〜273万円
-
115〜346万円










